いわゆる『打ち込み』のデータやサンプリングのデータだけではなく、ギターやボーカルといった
生演奏のデータもパソコンに取り込んで編集する、ハードディスク・レコーディング(HDR)
という手法が、1990年代初頭から音楽業界には浸透している。
その中でも代表的な存在がDigidesign社の「Pro Tools」というシステムだ。
ミスチルは92年の『KIND of love』のころからPro Toolsを導入している。
これは国内メジャー系アーティストの中では、かなり早い方に属する。
 もちろんPro Tools導入にあたっては小林武史の存在が大きい。
https://i.imgur.com/BxwWaci.jpg



要はmr.chlldrenの原型を作ったのは小林武史であって桜井ではないのさ

桜井は小林武史からプロデューススキルを盗もうと研究して
桜井はDISCOVERYやQでPro Tools自宅マンションに導入したが
才能がないこと気づいたんだろ
それを知らないキッズやモグリが小林武史のアレンジがどうだとか
ピアノがピロピロ台無しとか言うなってことなのさ 
90年代〜2002年初頭をリアルタイムで邦楽を聴いてないやつが多いんだなってこと
それをね世間では『知ったかぶり』っていうんだよ
小林武史批判をするやつがいる限りオレはここに居座