>>474
つーかさ、>>464を引き合いに出したら余計に判らなくね?
そもそも464が答えのある謎なのかどうかすら判らんし。

太郎くんが風邪を引いて病院に行く途中、
牛が「モー」と鳴いて蝶が飛んできました。
さて太郎君の病気はなんでしょう?

この場合『牛が「モー」と鳴いて蝶が飛んできました』ってのは、明らかなmisleadだよな。
でも…
「太郎くん」なんて名前がついてなくても解けるんだから、余分な情報を付け加えるのはアンフェアだ。
なんてのは、misreadだろ。

まあ、たぶん>>464を考えてて
「これって推理する際に、『大阪』って情報を入れるべきなのか、無視していいのか判んねーよ」
ってのがストレスで、はっきりさせてくれよって言ってるだけだとは思うが。
俺は464を答えのない謎だと考えてて、推理(つーか想像)が思いつかんからあんま深く考えてないけど。
(だから、『大阪』って情報がどうとかストレスはない)

どっちかっつーと、
>イントネーションが違う
の部分が、大阪弁としてイントネーションが違うのか、標準語としてイントネーションが違うのか、って
ところに引っ掛かってて考えられねっつーかね。

標準語としてイントネーションが違うって言うなら、もしそれが大阪弁だったら当たり前だろ?としか言えんし、
大阪弁としてイントネーションが違うって言うなら、その先輩っつーのは大阪弁をちゃんと判ってるんか?
と聞きたいし。

長文すまんね