ミステリー関係の賞を取れなかった作品

0110名無しのオプ
垢版 |
2021/04/08(木) 11:54:19.21ID:ybBbrIkY
逆にデビュー済作家を禁止してる純粋な新人賞ってどのくらいあるだろう
0111名無しのオプ
垢版 |
2021/09/02(木) 01:42:17.80ID:7/v8JhYm
乱歩賞が一番権威が低いと思いますが、受賞作も一番くだらないと思いますが。
0112名無しのオプ
垢版 |
2021/09/02(木) 03:27:45.63ID:ZamGKvau
昔は数万部売れてたんじゃない?>乱歩賞受賞作
他の賞は取っても、一部の例外を除きそんなには売れてないような
0113名無しのオプ
垢版 |
2021/09/05(日) 00:41:16.59ID:9vdzPUZo
賞に肖って売れただけでしょ。
0114名無しのオプ
垢版 |
2021/09/05(日) 00:42:08.42ID:9vdzPUZo
逆に一番売れなかったのは何賞でしょうか。
0115名無しのオプ
垢版 |
2021/09/10(金) 01:26:34.13ID:vCdYBF7G
よく推理作品に直木賞を授与してもいいのだろうか的な議論が出ますが、直木賞の候補に挙がっていながら取れなかった作品は意外に名作が多いと思いませんか、逆に直木賞とダブル受賞したものは駄作が多い感じがしませんか
0116名無しのオプ
垢版 |
2021/09/10(金) 17:35:04.96ID:zPnRCG4P
>>115
>よく推理作品に直木賞を授与してもいいのだろうか的な議論が出ますが
そんなのは昔の話。今は普通に受賞している。未だに受賞しにくいのはハードSFだな
それから新本格も無理か

>直木賞の候補に挙がっていながら取れなかった作品は意外に名作が多いと思いませんか
それは直木賞が権威にこだわっているから
受賞した作家が大成しなかったら直木賞の権威が傷つくからもう少し様子を見ようと考えるから旬の時期に書いた作家の代表作が受賞出来なくなりがち

>直木賞とダブル受賞したものは駄作が多い感じがしませんか
別にしない
直木賞を受賞したものすべてが傑作というわけではないがさすがに駄作を選ぶはずがない
君がそう思うなら単に君の好みに合わなかっただけだろう
0117名無しのオプ
垢版 |
2021/09/10(金) 18:53:31.83ID:P2vXtWnr
今の選考委員はミステリー出身だらけで逆に大丈夫かと思うくらいだけどな
すぐ辞めたけど東野もやってたし
0118名無しのオプ
垢版 |
2021/09/26(日) 01:38:09.56ID:cg9sPt4D
選考委員って大学のミス研がハバ利かせているらしいけど何でだ
0119名無しのオプ
垢版 |
2021/09/26(日) 01:52:15.18ID:cg9sPt4D
賞を狙っているヤツって結局は賞金目当てだろ、ギャラの高い賞に作家が向かうのは当然だとして、低い賞に向かうヤツは何が目的なのか、賞の権威が威光か
0120名無しのオプ
垢版 |
2021/10/01(金) 02:29:32.44ID:uRuQyt2f
このミスの情報くれ、毎年大騒ぎするけど理由がわからんです
0121名無しのオプ
垢版 |
2021/10/01(金) 20:46:26.31ID:g05CwrYD
芥川賞が、欲しいのです
0122名無しのオプ
垢版 |
2021/10/10(日) 00:47:21.23ID:LzwfEeId
芥川賞に相当するミステリー関係の賞って何なのよ、ないでしょ。
0123名無しのオプ
垢版 |
2021/10/12(火) 14:21:03.69ID:34uQHiA4
>>119
新人賞なら、そりゃプロデビューするためだろ
質の低い方がデビューしやすいからな
プロの文学賞は向こうが勝手に選ぶのだからこちらは選択の余地がない

>>121
そもそも芥川賞は純文学の賞だ
ミステリーが狙うなら直木賞だ

>>122
文学賞で一番有名なのは確かに芥川賞&直木賞だが、新人賞で一番有名なのは江戸川乱歩賞だ
他にもミステリーには人気の新人賞が目白押しで他のジャンルでミステリーを超える新人賞はない
0124名無しのオプ
垢版 |
2021/10/12(火) 14:51:57.53ID:XsnC6Bpz
>>98
この賞の話で思い出した。
去年の受賞作は「地べたを旅立つ」なんだけど、明らかにクォリティが低いんだよな。最終候補作の「エゴに捧げるトリック」の方が明らかに良く出来てて、賞もらえてないのがかわいそうだった。
0125名無しのオプ
垢版 |
2023/10/08(日) 00:51:56.45ID:zNv4n6pb
このミスの存在意義が理解できん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況