X



旧郵便事業会社について語り合いましょう 60号便

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/23(水) 22:05:38.34ID:YJR0bNRg
いくらこちらが素早く配達しようとしても受取人がゆっくり受け取れば時間かかるからなあ
判子探しに行ってなかなか帰って来ないとか
それが嫌ならサインさせればいいけど手が弱って字が書けなくなった年寄りとかどうしようもない
0102〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/23(水) 22:12:22.39ID:x/c9EcNX
>>100
お前頭悪いな。どっから5秒が出てくるんだよ。そんなに早く配達できるわけないだろ。だから東海カス支社なんだよ。東海なんて赤字の元凶だから、独立しろ。
保険証の書留なら、場合によっては、老人ホームとかで、50本くらい一気に配完になるだろうが。
0104〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 00:14:50.35ID:L0dnEc2m
後期高齢者保険証なんか老害用、しかも小泉糞一郎が決めた事だから尚もってクソ。
真夏で休み盗られてクソ3倍盛りだわな。
0105〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 00:55:45.97ID:XuSyObfm
小包配達の為に年休飛ばしてるから後期高齢者は廃休
0106〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 06:29:29.74ID:iTS/d7SS
地下室でセックスしても勤務時間中に暴力行為を働いても郵政上層部(東京支社人事部)の悪事に協力している組合(全郵政)に所属していれば処分されない郵便局(足立)。
0108〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 10:36:58.38ID:g3+EcZo+
年賀やかもめ、レターパックの顧客管理、売り上げ管理ってみんなエクセル使ってる?
局長指示でもっと細かくしっかりした物を作れと言われたんだけどそういうのって本社謹製の物とか無いんだよね、やっぱり…
0109〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 11:10:31.79ID:cGbabvK8
配達した通数自慢してる奴ほど痛いヤツはいないよな。そんなもん地区や状況によるとしか言えんわ
0110〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 12:12:52.22ID:24G71GgW
>>109
ほんとそれ
俺んとこキツいアピール野郎にはウンザリさせられるわ
0111〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 12:53:20.06ID:DsESDPKg
2パスが基本100通行かない区があるけど時間はかかるがツーリング気分で出掛ける。
0112〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 12:59:14.98ID:d+2vfGkA
それって山の上とかそういうとこだよね
少ないけど違う大変さがあるよね
0113〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 13:06:02.17ID:ztDdVQLK
>>112
山を何回も登る感じだよ。局からも遠いから弁当持ってツーリング。
大変だけど都会の何千通配るのに比べたら楽だと思うよ。
0114〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 13:09:44.75ID:HimOnZXf
冬にそういうとこ配るの嫌なんやけど
0115〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 13:16:27.73ID:KNI5MGC/
>>114
夏はいいけど初春とか秋の終わり頃とかはキツイよな。寒さで対面配達時に滑舌が酷くなるわ手足が冷えきるし雨や雪だと何やってんだろ俺的な気分にさせられる
0116〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 13:27:17.65ID:g3+EcZo+
ウチの田舎がたぶんそういう所だと思うけど、山の中腹をバイクで走ってるのを見たら落ちないのか心配になる
0117〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 14:09:02.74ID:FhWySPwN
雪道の走行はホンマ命がけやな思うわ
0118〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 14:40:47.46ID:jMWsjOei
ジャパネットとかさ、無駄に多い迷惑定形外てハガキよりも安い値段で引き受けてるらしいね
0120〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 15:09:03.17ID:HimOnZXf
らしいで、話をするアホウ
0121〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 15:09:52.33ID:HimOnZXf
郵便配達員て年収800万あるらしいね
0122〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 16:02:22.10ID:DVFLUQk1
>>102
「100件以上」って書いてるのわかる?老人ホームで一気に50本捌けるならそれは1件じゃないの?
0123〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 16:17:23.55ID:2m0VWwn7
くそネット、シャブ、カタログで手一杯
0124〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 16:17:35.10ID:HimOnZXf
>>97
が、件数と通数をごっちゃにしてる

どうでもいいがな
0126〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 17:50:39.85ID:jMWsjOei
ハガキより定形外が見直されるべきものだな
迷惑郵便物の塊だなあれらは
0127〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 18:10:18.89ID:9xeZ6omw
そもそも100件云々て通配後に配ってるってことじゃなくて?
まる一日保険証だけ配って100件ならやっぱ少ない気がするけど
0128〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 18:28:11.91ID:GzioJ9JC
時間前着手、休憩時間に帰ってこない奴は処分せーよ
0129〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 18:51:21.57ID:Bj18PUhk
>>127
いい加減馬鹿なの?
走行距離もわかんないのに件数で多い、少ないを決めるなよ
0130〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 18:56:01.79ID:iARfPNij
今まで国保はトメだったけど数年前から特定記録になった
そういう変更になったやついない?
ちな川崎国
0131〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 19:46:28.91ID:JV7ZDboK
>>130
役所の財政しだいじゃね?
財政がヤバかったらランク下がるだろうし
0132〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 19:53:19.48ID:zmmqOa/4
定形と定形外の積み方おすすめない?
定形外は前カバンに積んでるけど、キャリーボックスに定形積むとごちゃごちゃになって困ってる。
あと、定形外って把束したほうがいいのかな?
0134〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 20:34:03.28ID:Bj18PUhk
そんなもん日によって臨機応変に変えるわ
0135〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 20:39:51.71ID:KNI5MGC/
定形外は紙紐で小分けにキツく縛ってボックスへ。定形は配れる分は輪ゴムで前カバンに、カバンに入りきらん分は小分けに紙紐で縛るのが一番無難。
輪ゴムだとどうやっても崩れやすいから少ない時のみ全部輪ゴムで束ねる
0136〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 21:08:07.43ID:42C0vBp2
>>133
入力物は輪ゴムかけて混ぜ込めばいい

>>132
俺は逆で、定形は前かばん、定形外がキャリーボックス
よっぽどでなければ定形は前で大半がおさまるし、収まらなくても四束ぐらい。
慣れれば、ボックスあける量も減らせる
0137〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 21:50:17.15ID:KJ6FG+iH
>>127
>>79だけど、通配後だね。うちは国保の書留の配達証は通常交付される書留とは別で上げるようになってるから混ぜられないのよ。
0138〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 21:54:06.14ID:L0dnEc2m
定形外前カバンとかクソ田舎のセンターなんだろうな。旧支店じゃありえん。
0139〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 21:58:46.89ID:Bj18PUhk
>>138
普通に有りだろ
特に大型のキャリアボックスになってから
0141〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 22:12:45.57ID:Bj18PUhk
今から配る大型を前カバン入れて、荷重バランス考えながら後ろから補充。

小型は太ゴムで持ちやすい暑さで把捉。
大型もある程度のブロック毎に太ゴムで把捉。
追跡は細ゴムつけるか裏返して組み込み
0142〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 22:18:58.94ID:aZVFROX0
>>138
前カバンに定型が全部乗らないから定型外をいれてる
後ろに定型と定型外と追跡入れてる
0143〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 23:01:46.31ID:HoY+EexL
定型定形外追跡全部ひとつの輪ゴム
みんなよくあちこちから取り出せるな
分けたら忘れる
0144〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 23:20:55.68ID:A15jlG76
入って2〜3年で時給1400円のA有りになられるより
最初から5年たっても本来の正社員の地域基幹職に上がれない(上がらさない)
時給900円の奴隷量産したほうがそりゃ会社にとってはコスパ
いいから社員募集するわな
0145〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 23:24:38.26ID:0yRDluvF
>>122
分かりにくいわ。件数なのか本数なのか。
でも普通の民家に保険証の書留、5本もこないだろ?
0146〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 23:28:54.82ID:L0dnEc2m
定形外を前カバンに載せるのであれば当然前カバンは開けっ放しだわな。
ゴミが発着口に居て口挟まないか?

あと俺的にはキャリーボックスの開け閉めも人件費の一部だと認識しているのだが。
0147〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 23:37:51.83ID:Bj18PUhk
>>146
大抵の大型は前カバンの底から積み重ねる形で入るから蓋閉めれるし。

後ろ開け閉めして、確認してるような奴は配達トロいわ
0148〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 23:38:57.44ID:1pkUilQo
>>145
件数しか書いてないのになんでわかりにくいんだよアホ。痛いなお前。
0149〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 23:42:47.23ID:KJ6FG+iH
新しいキャリーボックスならなおさら前カバンに定形外の方が良くないか?
定形外取るために一件一件いちいち開閉してんの?それとも開けっ放し?

俺のボックスはもうバイクの振動で勝手に閉まるから開けっ放しで走るの無理だわ。
0150〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/24(木) 23:45:04.54ID:L0dnEc2m
まぁオリジナリティも良いんだが、ゴミの言うとおりやってないで事故ると面倒やで。仕様通りやって残業代貰って帰るほうが利口だと思うけどね。
0152〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 00:22:53.83ID:uEL8ERy1
>>148
チンチン期間雇用のお前に言われたくない。
反論する暇あるならもっと書留捌いてこいよ。
役立たず。お前の方が痛いわ、カス野郎。
0153〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 00:35:42.02ID:dS8DSvXJ
給与明細でさ、先月やったカタログの金額が反映されてなかったんだけど、これって対象なのは先々月?
班長ポイントとか書いてある用紙の一番下の部分のね
0154〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 05:44:58.67ID:/8/tvu9+
>>146
手前開きの新型前カバンカバーしてれば開けっ放しにならないから管理者に言われることはない
現地着いたら手前からマジックテープ剥がして折り畳むだけで落とすこともないし快適に配達出来る
雨降ってきたら折り畳んだの戻すだけで濡れずに配達出来る
0156〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 06:00:06.40ID:Mrk/FMSw
前カバンに定形外入れたらカバン閉まらないだろ。紛失防止の観点からアウトだぞ。時間かかっても確実性を選んどけ
0159〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 06:53:07.53ID:/uEcKU6W
>>156
旧型でも閉まるっつうの

自分がトロいのを確実性とか言うなよ
0160〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 07:02:00.80ID:+pcotH6G
>>145
アスペ丸出しで怖い
0161〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 07:03:57.95ID:n04IrMYg
本来の使い方は前カバンに定形外じゃないの?その定形外の紛失防止のために雨カバーを前カバンに常時つけるようになったって聞いた気がするけど。意味あるのかどうかは知らん
0162〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 07:28:12.75ID:ugj1R4qV
最近、何某支社からミステリーショッパー来て
「前カバンから盗難被害が出ているからなるべく入れるな」と指示が出た
あーこの会社やべーなとおもいました
0163〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 07:37:32.13ID:z9dbng2Q
>>162
新型キャリーボックスが構造的に歪んで鍵が閉まらないのは無視なんですかね。
あれ勧めたやつ設計したやつは背任罪だろ。
0164〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 07:42:21.73ID:i2haoVg3
前カバンどころかキャリーボックスから抜かれたら、何故鍵閉めなかったって言われて処分だよな
0165〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 07:44:02.06ID:Mrk/FMSw
>>159
入れられる量が少ないだろ。基本はキャリーボックスから配る分を前カバンに移して配達

基本動作のDVD見直してこい
0166〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 07:48:44.19ID:n04IrMYg
お前らこんなくだらない話題でよくそんなに熱くなれるな。
0167〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 08:58:13.52ID:RD6W9paC
配達中、後ろキャリーは開けっ放しだな。田舎だし。
0168〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 09:51:29.08ID:AR2tVWJK
>>130
奈良の某市は特定だけど、あまりにも誤配が多かったら簡易になるという話はあったよ。
0169〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 10:15:32.48ID:1jxOzjjG
定形外が多いときって机に置くスペースないからどーしても道順組み立て時間かかるんだがみんなどーやってるの?
こつとかある?
0171〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 20:13:10.49ID:IG/cniDv
定形外は記憶をたどりに先に組む 
0172〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 22:08:36.69ID:ugj1R4qV
神経衰弱方式
律儀に並べない
特にマンションなんかその場で区分するくらいの気概で
0173〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 22:42:05.06ID:uEL8ERy1
>>161
昔は今みたいに無駄な定形外多くなかったから、前カバンに把捉した定形で、後ろのキャリーボックスに定形外と、前カバンに入らない分の把捉した定形を入れてたな。
0174〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 22:58:51.79ID:OzqV/H8P
いまだに自分で組むところは大型と小型を混ぜてるわw
俺の基本動作は大型と小型を分けないw
0175〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/25(金) 23:43:01.88ID:40ACxWjy
郵・集計画を統合する案が出てるけど上手くいくはずがない
思いつきで発言しないでほしいわ
0176〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 00:37:14.18ID:rh+uWTN0
>>169
コツって程じゃないけど、中区分してから組めばいいんじゃね?(既に実践済みかな?)
マンションだけの区分口なら、階毎に分けてから組むとか。
0179〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 08:08:14.62ID:LLVjoETC
俺もたまに大型小型全部まとめて組むけど順立てに時間がかかるのとビニール大型の裏にハガキがくっついてないか不安になるのが難点だな
配達始めるとむちゃくちゃ早いけど
0180〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 08:54:14.41ID:E6J/24J0
昔は折り曲げ厳禁以外は組み込んでたけど、今は薄物でも別にしてるわ
0181〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 08:56:06.08ID:OzRqju4p
把捉束は丸めないでそのまま輪ゴムよ
昔のおじいちゃんとかはお煎餅みたいにぺっちゃんこにして区分口毎に束にしてるわ
0182〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 10:01:40.71ID:+mYc4Vy+
>>177
ですよねー。
ガツガツと配れるからこのやり方を変えるつもりはない。

>>178
しませんよ〜。
0183〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 13:57:03.43ID:pQPmgyvX
俺は小型と大型分けてるけど両方まとめて持ってるから小型と大型一緒にしてもそんなに配達変わらない
むしろ別にした方がはやく出れるから別にした方がはやく終わる気がする
0184〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 14:32:47.70ID:mlOBGMWI
JAFとか来た時だけ小物に組み込む

普段は別々に組んで配達時に両方持ってる
0185〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 17:46:03.37ID:sxhQ5PxC
大物小物を全部一緒に組んで前カバンに詰め込んで残りは後ろのキャリーへ
そして配達時に数件分を手で持ってる人いるけど尊敬するわ
おれがそんなんやったら絶対に紛失する
どんだけ握力強いんだよ
0186〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 17:51:22.85ID:OzRqju4p
手がでかくて握力ないと無理だよな
タコも出来ないらしいし
0187〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 17:58:56.79ID:JoFyq4jn
>>185
それやってる。
手はでかい方だけど握力は並だった。
最近計ってないからもしかしたら握力強くなってるのか?
0188〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 18:03:37.52ID:53XDy/ZZ
うちの局でも早い人はそのやり方が多いね
そのやり方だから早いのか、早くなるためにそのやり方なのか
0189〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 20:30:50.93ID:rh+uWTN0
大物小物を一緒に組んで左手に持つってことは、小物が落失しないか常に気にしながら配達しないといけないんじゃないの?
んで、数件分持つ時も、小物が大物の左下にあるか確認してから持つの?

疑問が多すぎるから一度配達してるとこ見てみたいよ
0190〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 21:19:02.36ID:adhk9BiO
雨天や台風とかはどうするのだろう?
防雨カバーとか使うのか?
0191〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 23:25:41.10ID:+mYc4Vy+
自分で組むところは大型と小型を混ぜていて、
組み込みの奥さんが組んでくれたところは大型と小型が別々。

大型小型混ぜてある束は1区分口の全部を左手で持ち配達し、
別々になっている時の束は小型は親指と人差し指で挟み、
大型は少ない時は人差し指と中指の間に挟んで、多い時は腕と胸で挟み込んでいます。
0192〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 23:33:13.63ID:wEmv/eOP
通区してもらった人が大型を脇に抱え込んで配達する人だったけど
飛び出しの回避が遅れるから真似してない
0193〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 23:40:44.09ID:53XDy/ZZ
うちの班で一番早い人のブツは一区分口ことの束になってたから手の小さな俺でも別に配りにくいわけではなかった
定形外と定型を完全に分ける時の一番の問題は定形外の見落としによる配り損ね
これが嫌だから俺もまとめるようにした、結局は
0194〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/26(土) 23:42:37.36ID:JfjS/BBE
「組み込みの奥さん」なんかいやらしい響きがする
0195〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/27(日) 00:03:08.98ID:JSSmC42f
別組み立てしろってうるさい時期は過ぎたけどそろそろ混ぜてても許される?
0196〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/27(日) 00:18:44.87ID:uGWw697p
俺は殆ど小型、大型束にして全て積んでるわ。
ジャパネットはもちろん、ニッセンだろうが、束にするから組み立て応援すると後で腕壊れるって言われるわW
0197〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/27(日) 00:43:27.90ID:ZyMb2f4i
20年以上前の標準作業方法は、大型小型一緒に組むようになっていたはずなんだがなあ。
業務企画室に飛ばされて、集配に戻ってきたらいつの間にか分けるようになったけれど、どう考えても一緒に組んだ方が配達は早い。
0198〒□□□-□□□□
垢版 |
2018/05/27(日) 01:07:46.31ID:1/bQ6+Ue
一緒はくっつき誤配や落失のリスクが高いからね
定形、定形外が分けたほうが確実だし配達早い人はこっちの方が早い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況