https://www.carenet.com/news/274
 イギリス・ブリストル大学精神科のTheresa H.M. Moore氏らは、この高い関心を集める課題を解決する目的で体系的なレビューを行った。
7月28日付Lancet誌掲載の報告から。
膨大な医学データベースから35試験を抽出して解析した。

2006年9月の時点で10の医学データベースに登録された関連文献を検索し、
地域集団ベースの縦断的研究あるいは縦断的にデザインされた
症例対照研究に関する35の研究論文を抽出した。

大麻使用歴のある者は、一過性の中毒が解消した後も何らかの精神障害アウトカムのリスクが有意に増大していた。
用量-反応効果がみられ、最も使用頻度が高い群でリスクが有意に高かった。
臨床的関連性が強い研究に限定した解析でも同様の結果が得られた。


http://www.rafu.com/2015/10/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%8A%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%80%85%E5%A2%97%E5%8A%A0%EF%BC%9A%EF%BC%91%EF%BC%90%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%81%A8%E6%AF%94%E3%81%B9%EF%BC%92/
米国でのマリファナ(大麻)使用者が10年前と比べおよそ2倍に増えていることが、
米国立アルコール乱用・依存症研究所(NIAAA)が行った最新の調査結果で明らかになった。
(中略)
 一方で12年から13年にかけてマリファナ使用者の10人に3人が、依存症や乱用など使用障害とみられる症状が顕著に表れているという。
認知機能の低下や精神障害のほか、使用後に交通事故を起こし病院に搬送されるケースも数多く報告されている。


なぜマリファナ常用者が「無気力なのか」が解明される
http://rocketnews24.com/2013/07/18/349080/

17歳未満の大麻常用、学歴や自殺リスクに差
http://www.afpbb.com/articles/-/3025539

大麻はヘロインやエクスタシーと同様の危険性あり──アメリカ政府見解
http://blogos.com/article/187411/