>>195
包括規制範囲の拡大は取締強化のうちの一つだっての。
危険性の周知徹底・法整備・厳罰化・地方との連携・店舗壊滅・ネットの監視強化も取締強化のうちの一つだっての。

>包括規制により店舗壊滅。
包括規制じゃなく、販売店に対する一斉立ち入りや検査命令の実施など、徹底的な取締まりが行われた結果だっての。
危険ドラッグ対策レビュー・16 弁護士小森榮の薬物問題ノート2015/10/11
http://33765910.at.webry.info/201510/article_6.html

>一部分だけを切り取って、こうやって論点をスライドするいつもの逃げ方。
摘発数8割で高止まりーって連呼していたやつが何を言ってんの

☆匿名性の高いダークネットや仮想通貨による違法薬物密売は、
日本だけじゃなく世界中で起こっていて、危険ドラッグだけじゃなく全ての違法薬物が対象だ。

匿名性の高いダークネットや仮想通貨で密売されるようになったから失敗と言うなら、
ゼロトレランスのみならず、大麻合法化非犯罪化やハームリダクションも失敗だよ。