>>412 補足

今パソコンのお勉強を少ししています。

〜わたしのパソコンの状態〜
●わたしはパソコンを買ってから、他の人(PC)とファイル共有したい環境に今迄一度もならなかった。
●『初期設定ではパブリックに繋がる』らしい。
●わたしは一度も『プライベートに変更していない』
●そもそも『プライベート』と『パブリック』の設定自体知らなかった。
●『プライベート』は、同じネットワーク内の他のPCから自分のPCを検索出来、ファイルやプリンターを共有する事が出来る。
●つまりOSによっては、リモートデスクトップ接続により、遠隔操作も可能になるらしい。

〜パブリックネットワークについて〜
●『パブリックネットワーク』は、同じネットワークに繋がっていてもPCを検索出来ないようになる。
●『パブリックネットワーク』は、外出先などでの接続での安全性を考え、セキュリティ設定が異なる。
●『パブリックネットワーク』は、ファイル共有やリモートデスクトップ接続などは出来なくなる。

〜わたしなりの結論〜
帰ったら『パブリックネットワーク』に変更しようと思う。
------------------------------------------------
●タスクマネージャーのリソースモニター、TCP接続のリモートアドレスと言うのは遠隔操作しているアドレスなのかな?
わたしのパソコンと同じネットワークにいるのは、無線プリンターだけだと思うのだけれど。いっぱい載っていて不安になりました。

※パソコンについて知識がないので間違えていた事書いていたらすみません。