>>728
> 文化を刷り込まれているなら (略)特殊なケースでもない

その通り。べつに特殊でも何でもないけど、文化なんてもんから来る選択が、
本能である訳もなく、子孫を確実に得る合理性もあるわけもない。

> 特に事件が無ければ最終的に専用のパートナーを作る事で良好な関係を築ける得られるという価値観が育まれる。

これは違うと思う。そういう環境で育ったなら、
そうするのが当たり前と思うだけで、「うまくやるための価値観」とはならない気がする。
連呼してる「専用のパートナー」ってのに違和感を感じるが、そこは一先ずおいておこうか。

> というケースは特に特殊なケースでは無いんじゃ無いかな。

別に特殊でもなんでもないよ。
ただ、そんな人間の社会生活の特性上のいろいろがあった上で学習の結果で導き出された価値観なんてもんが、
本能である訳がなく、確実に自分の子孫を残すのに合理的である訳でもない。ってだけの話。

> そして処女という知識が後付けであっても専用性、貞淑さの一つの基準値として重要視し、
> 経験から築かれた味覚の様に性欲や異性の好みの方向性としても取り入れられる。

このくだりはもはや何が言いたいのか分からないけど、本能と子孫確実性って話からは程遠いって感じしかしない。