40歳独身、10年間婚活をしています。何度お付き合いしても、なぜか結婚には結びつきません。既婚の友人などからは、「相手を選んでいるからだ」「相手を嫌いでなければ、結婚するのはなんとかなる」などとよく言われます。そういう言葉へのスルースキルは身に付けましたが、世間の見ず知らずの人たちが、あまり努力もせず、すんなり結婚し子どもを授かって幸せそうにしているのを見ると、無性に切なくなります。
もちろん、人と比べてもしょうがないし、婚活の努力が必ずしも実を結ぶわけではないのは重々承知しています。いままで通算100回以上の飲み会だけでなく、複数の結婚紹介所に登録したり、友人に紹介してもらったりしました。その結果、お金をたくさん使う代わりにストレスを持ち帰ってくることの繰り返ししかありません。
ある時、「嫌いではないけど好きでもない人と、人生の時間を共有して果たして幸せなのだろうか」と自問しました。たどり着いた答えは、「私は好きな人と家族になりたい」でした。
現在、このまま付き合えば、すぐ結婚に結び付くだろう相手はいます。でもその人と何回会っても、幸せと思えないのです。そういう“妥協”をしてまで、結婚はできません。
結婚していないことがそんなにいけないのでしょうか。
努力しても一向に手に入れることが出来ない“家族”を、易々と獲得している人たちが多い現状を目にする度に、私の苦しみは増す一方です。私は一体どうしたらいいのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。
(ハンドルネーム:バレーボール大好きだった人間)