>>20-23  >>31-33   が一つ前の書き込みです。
滞在中のホテル&お借りしたパソコンでの書き込みです。

>>31 わたしの子供時代のお金の失敗談&お金の価値観の変化を書こうとしたのですが、
途中から脱線してしまいました。本当すみません。(^▽^;))

わたし自身も幼い子供の頃から、道徳もいいけれど、
大人になったらお金の活かし方や使い方(収入と支出のバランス)&貯蓄について学んでおかないと
お金の事で失敗する人(人に騙されたり&借金地獄、貧困、起業の仕方があまり分からない等)減らす事出来ないよ。
そう思っていたのです。

●●●●●●そして、わたし自身(だけ)子供の頃、お金関係の事で躓き沢山失敗しました。><●●●●●●

わたしの家庭は幼い頃から、父が倹約家で両親共働きでした。
父は英語が得意で、企業や自宅で塾の先生をしていました。
父は勤勉な学生生活を過ごし、とても賢い人です。
父の家庭が貧乏だった事もあり、大学も確か特待生で授業料タダだった?みたいです。
本当努力家の人で、三次元世界のお手本みたいな父です。
【慎ましい生活が望ましい】
と言う考えの父と言う事もあり、子供達のおやつは冷蔵庫に入っているカルピス等。
お歳暮で頂いたカルピスを父がガラスコップに入れて作り、ラップかけて用意されている)等が多かったです。
共働きという事で昼間は両親が居ない事が多く、わたし達兄弟は幼い頃から鍵っ子でした。
カルピス原液が冷蔵庫に入っているので、折角父が作ってくれたカルピスですが、
わたしは原液をコッソリ足したりしていました。めちゃくちゃ薄いので・・・(^▽^;)悪い子ですね〜
そんな事もあり、又お小遣いも他所の家庭と比べて本当少なく結構困っていました。
ただ母曰く、父は母に内緒で昔から貯蓄をしっかりしていて(本当はある程度お金を持っているのに)、
あまりにもの質素な生活ぶりに、当時若い母は夜中よくこっそり泣いていたそうです。><

続きます