フリードリッヒ・S・クラウス著、 「日本人の性生活」

フリードリッヒ・S・クラウス (1859-1938)は、オーストリーの民俗学者で、
日本を訪れた経験はないものの、日本に滞在した欧米人の見聞録や日本の
文献に基づいて日本の性習俗を研究し、1907年 (明治40年) にこの本を
出版しました。

この本には、日本人には混浴の習慣があり、女性は男性の見ているところで裸に
なることに抵抗がないこと。日本では離婚が非常に簡単であるため、離婚率は
高いものの、離婚に対する偏見はなく、再婚は容易であること。

農村部では夜這いが盛んで、子供ができてから初めて夫婦になるデキちゃった
婚が主流であること。売春は悪徳とはみなされず、売春婦は自分の職業を
恥じていないこと。

未婚、既婚を問わず、男性の間には同性愛が蔓延していることなど、幕末の
遺風を色濃く残す 明治初期の日本人の性風俗が詳しく紹介されています。

「日本人にとって、売春と結婚の境界は限りなく曖昧である」

この本がヨーロッパで出版されるとベストセラーになり、ヨーロッパ人の間で
「性の楽園」 である日本に対する憧れが高まったそうです。

キリスト教的道徳観にがんじがらめに縛られていた当時のヨーロッパ人には、
この本に書かれている日本人の性に対する罪の意識の無さとその自由な
性行動は羨ましく映ったに違いありません。

しかし、当然のことながら、日本在住の欧米人キリスト教宣教師たちは、
このような日本人のおおらかな性習俗を不道徳であると激しく非難しました。