X



新潟のラーメン Part214

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 93a5-Db+f)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:15:46.12ID:H4YJ9Cky0
新潟のラーメンについて語って下さい

□三吉、信吉系の新潟市伝統のあっさり/さっぱり
□こまどり、東横系の濃厚味噌
□燕、三条系の煮干し風味・たっぷり背脂
□長岡系の生姜風味・濃口醤油
□味濱家、心一家などの家系ラーメン
□だるまや系統のこってり醤油
□新潟市内、近郊に展開するチェーン店
□新潟発祥? 麻婆ラーメン/カレーラーメン
□くるまや、ラーメンショップ、どさんこなどのアノ味
□高速道PA/SAのラーメン
□デカ盛、インスパイア系ラーメン

前スレ
新潟のラーメン Part213
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1558160861/

次スレのコピペ用
!extend:checked:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0625ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa47-scUz)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:52:30.31ID:Ii/9Ooj0a
>>622
そのネタはジジイしか知らんぞ。
0631ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sdba-+KnK)
垢版 |
2019/07/16(火) 12:49:03.01ID:F5OBG9g/d
>>629
省ぬんがどっかから画像泥棒してドヤ顔で紹介してくれるの待ってるわ
0635ラーメン大好き@名無しさん (エムゾネWW FFba-+KnK)
垢版 |
2019/07/16(火) 17:03:09.39ID:qEdp0xIJF
>>633
てめーの趣味なんか知るかよ
0643ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ db8e-KxfX)
垢版 |
2019/07/16(火) 20:43:18.44ID:Xro3P5bK0
分水の猫の鍵に行ってきた、食べたのは醤油ラーメン大盛
悪い部分の見当たらない優等生って感じのラーメンで自分的にはかなり旨いと思う

メインメニューが醤油と塩の二つだけで他はトッピングがあるのみ、サイドメニューは無い
いっぱい食べたい人向けではないかな

立地から見ても大勢の客が来る感じではないし良い感じの穴場になりそう
0644ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 237d-+KnK)
垢版 |
2019/07/16(火) 20:59:29.68ID:N63zhRL10
>>629
全然画像見つからないな
おい!省ぬん食いに行けよ
0646ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa47-scUz)
垢版 |
2019/07/16(火) 21:58:31.92ID:yVIcPIhfa
>>645
四畳半神話体系かよ!
0647ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ e301-P44A)
垢版 |
2019/07/17(水) 01:01:02.28ID:MWtGIRR20
やい!ここのラーヲタのクズども!
一度束になって俺様と喧嘩しようず!
0650ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 9a17-Cfbn)
垢版 |
2019/07/17(水) 01:48:02.60ID:IFITcuOb0
新しい店が開店すると、どの店も特徴的なスープばかりて煮干しなどの魚介のダブルスープばかり。
最近はあの手のダブルスープに飽きてしまいました。普通の豚骨、鶏ガラベースで昆布と煮干しのオーソドックスなラーメンでいい。
三吉や信吉みたいのスープが一番だね。時代なのか?特徴的過ぎる店は早く潰れる感じがする。
0652ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW a702-scUz)
垢版 |
2019/07/17(水) 07:12:02.30ID:gGz5cuUX0
>>649
喜多方まで100キロちょいなんだから喜多方行けばよい。上越より近いんだ
0653ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 833e-TPoM)
垢版 |
2019/07/17(水) 08:22:06.66ID:1BVfxqZo0
>>650
特徴的過ぎると早く潰れるというが、そもそも特徴や個性が無ければ誰も見向きもしないし
潰れてもその分新しい店が出てくるし 活発に新陳代謝してる内が華というものだよ

昔ながらのオーソドックスが良いと言うが、業界全体が変化するのを放棄したらその業界は終わるし
三吉や信吉も悪くはないが、ボリューム不足と駐車場という視点から敬遠する人は少なくないだろうね
0657ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa47-scUz)
垢版 |
2019/07/17(水) 11:32:55.15ID:rQhlD8KJa
>>654
新潟市には喜多方ラーメンは坂新以外は太安食堂か蔵くらいしかない。
ラーメン好きの集まるこの板で100キロくらいならと勧めるのは別に不自然ではあるまい。新潟市の端から端でも50キロくらいあるんだから。
ラーメンのために行くか行かないかまでは知らんぞ
0661ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ e301-P44A)
垢版 |
2019/07/17(水) 13:24:41.81ID:MWtGIRR20
>>649 >>654 >>657-660 >>652
たかが喜多方ラーメンぐらいで発狂できるお花畑なおまいら
おめでてーな!

新潟にラーメンなんてきょーび似合わねぇっつんだよ!
莫迦かとあほかと

日本一飲食の利用態度が悪いのは新潟民だということがよーくわかった!

ガチ今後は「生活保護受給者、障害年金受給者」は飲食店入店お断りになるな
ヒャッハー!


つことで俺様と喧嘩して刺しころし合える奴募集中
0662ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sa47-wqiw)
垢版 |
2019/07/17(水) 13:51:31.18ID:bB5gfAnGa
むげんは喜多方を食べるよりも、普通の中華を太麺で食べた方がうまい気がするな
喜多方らしいかどうかは別として

それはそうと西区の遥か行ってきた
背油らーめんだかを食べたけど、チャーシューが薄くなって魚粉どばーになった侍元を不味くして量を少なくしたって感じだった
麺もスーパーに売ってるような麺だった
リピはないかな
0663ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 7a09-TPoM)
垢版 |
2019/07/17(水) 13:58:05.62ID:75zYmEsX0
>>662
俺も食ったけど優雅の背脂醤油ラーメンそっくりだったな
スープはまあ良いとして麺も具も量も負けてたけど
リピは無いわ
0666ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 1a61-waSR)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:15:46.78ID:7jneYgfM0
コトブキの帰りに寺尾のひらせいに寄ったんだけど
なんであんな建て方したんだろ?w

通りから一番奥に横長に建物がありだだっ広い駐車場を
横切っていかないと入れない ムチャ遠いぞ !
しかも横にも奥にも道に通じる出口はない !
あんな遠けりゃ老人は入る気になれんて !

どうしてもっと通りに近い手前に縦長にでもして建てなかったのか???
0667ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 1a61-waSR)
垢版 |
2019/07/17(水) 20:33:45.81ID:7jneYgfM0
ラーメン屋は値上げしてもいいから味は落としちゃイカン
0668ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW e301-J1pJ)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:41:33.15ID:JzsE2HxP0
どことは言わんが、時期限定メニューだすならだすできちんと作りこんでからオンメニューしろよ
普段のメニューの完成度でかつ限定だからプラス二、三百円でも満足できるんだろうが
0669ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sdba-TzLg)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:46:58.60ID:dKgEGSqCd
>>665
だよね。前平日の空いてる時間行ったら雑誌の取材受けてたけどそんな事してる暇あったらもっとする事あるだろと
0670ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 1ab8-TPoM)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:48:06.38ID:BAPLs/f10
>>665
笹口まっくうしゃの味噌ラーメンも味噌の味がまったくしないくらいに薄くなってた
明らかに味噌の分量が減ってると思った
でも値上げしてるんだよな
餃子もリニューアルと称して具の量減ってたし、餡も臭みがあって冷凍餃子みたいな感じに
味は落ちたかもしれぬ
0671ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0e84-WYm5)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:05:03.33ID:HAoe0BQ60
まっくうしゃも100円のチャーシュー炊き込みごはん廃止して、
リニューアルで質落とした餃子3個セット180円とかやり始めたよね。
大盛やトッピングも値上げした。
味が今までと同じなら値上げでもいいんだけど、スープ薄くなったよね、ほんと。
客はたくさんいるからまったく問題にならないのかな。
0672ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0e84-WYm5)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:08:58.47ID:HAoe0BQ60
ちなみに、割スープは以前と味が変わらない。
割スープ自体はコスト安いのかしら。
0674ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイWW 3f09-pSH4)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:10:20.06ID:KYIuZjGU0
>>673
せめてむしゃ、の大失敗が無ければなぁ…
0676ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sd5f-gvns)
垢版 |
2019/07/18(木) 06:56:45.33ID:MKZMQPuTd

馬鹿に構ってないで、さっさと値段あげるべし
0677ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0f3e-aZqd)
垢版 |
2019/07/18(木) 07:46:29.74ID:gFVYPEKs0
■■■■だるまや■■■■

    令和初の周年際
   だるまラーメン390円

   上越 7月01日02日
   亀貝 7月03日04日

   亀田 7月08日09日
   竹尾 7月10日11日

   新津 7月17日18日

   女池 7月22日23日

      AM10:30〜

https://www.instagram.com/p/ByrQqaDHuYG/
■■■■■■■■■■■■■■■■
0679ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 3f61-qRtN)
垢版 |
2019/07/18(木) 10:38:16.96ID:SwdXI4WT0
発泡酒類も「新」とか言ってるけれど、
質落としてるんじゃね?

チョンアベノ実糞のせいだ
0680ラーメン大好き@名無しさん (ササクッテロ Spa3-Ohi2)
垢版 |
2019/07/18(木) 10:47:10.15ID:32pZusCtp
しばっちじゃないが五泉エビス、麺がたしかによくないよね
粉っぽいのか??
0683ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sd5f-pSH4)
垢版 |
2019/07/18(木) 13:27:07.21ID:IRdPtPked
>>666
コトブキの話しろよ…
0684ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sd5f-pSH4)
垢版 |
2019/07/18(木) 14:44:36.18ID:IRdPtPked
女池無尽蔵の味噌ラーメン専門店、全然話題にならないな。
0687ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 4f2d-eBwx)
垢版 |
2019/07/18(木) 19:30:45.82ID:axOzfhlB0
コトブキ混んでるんだ
もう15年くらい前だが週に一回くらい夜コトブキで食ってたが
いま昼しかやってないんだな
なんか理由あるのかな
あの頃は親父さんみたいな人が麺打ってた記憶があるが
昼なんて行けないからなあ
0689ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sd5f-pSH4)
垢版 |
2019/07/18(木) 19:55:09.21ID:IRdPtPked
>>685
今頃ハッピーパスのLINEクーポンきたわ、遅せーよ…
0691ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0f01-jGuh)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:35:05.22ID:wohaV0k+0
ついにどのラーメン店でもラーメン一杯1500円以上の値段付けるようになったな
0693ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 3fb8-aZqd)
垢版 |
2019/07/18(木) 21:58:06.20ID:16fp7NSk0
>>691
いっとうや・まっくうしゃは値上げでスープの味落とすし、
来味・真玄は値上げでスープ薄くなって、トッピングの量を減らしたりしているし
どこも値上げと同時に質まで落ちている感じ
同じ質・同じ量を維持するためには、300円くらい値上げしなきゃいけないのかね
そうなると、本当にラーメンやつけめんが今の時点でも1000円以上確定か


しゃがらの学生ラーメン500円・学生味噌ラーメン550円は安いけど、
ねぎ・もやし・ペラチャーシュー1枚だけで貧相だった
500円だとあのレベルのラーメンしか出せない時代か
高い食べ物になったな
0694ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sd5f-wylN)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:14:17.79ID:4+PidIsfd
>>693
30年前のラーメン(500円)って、薄いナルト・長ネギ少々・固いチャーシュー・微妙なメンマだった。そう考えるとしゃがらって凄いと思うんだけど。
0695ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 7f84-QTp2)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:30:27.24ID:Ivp/5lzR0
21時頃、新津だるまやにド平日なのに約40人くらいの行列
諦めて帰ってきたが、やはりラーメン値上げの昨今に390円はデカイよな
0696ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 3f17-5tHg)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:59:46.39ID:C9oVDjdF0
>>684
無尽蔵、三宝亭、だるまやグループは本当に行かなくなった。
別に行きたい気持ちにもならないね。
美味い不味いじゃない行きたくない何かがある。

たぶん10年は食べてないわ。
0699ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sd5f-0XUL)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:49:52.93ID:i+L6r2VGd
辛味噌ラーメンは辛味噌の味しかしなくなるから嫌だなぁ
0700ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sad3-I5HI)
垢版 |
2019/07/19(金) 00:00:25.40ID:V3JbD43Xa
自分で調節すればええやん
辛味、別皿に出来るんだし
0701ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 8f8e-FX/1)
垢版 |
2019/07/19(金) 00:07:41.68ID:vpFK7zpW0
幸楽苑の五目うま煮麺マジでまずかったしなあ
五目うま煮食べたい時は無難にさんぽう行くわあ
ネギラーメンと煮干しラーメンはうまいのに幸楽苑
0702ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sd5f-0XUL)
垢版 |
2019/07/19(金) 00:28:43.16ID:5/l63ljxd
>>700
まあそれはそうなんだがそこまでするなら辛味噌じゃないの頼むかな。最終的にはある程度入れた段階で辛味噌の味しかしなくなる訳だし
0704ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sad3-I5HI)
垢版 |
2019/07/19(金) 00:35:22.70ID:V3JbD43Xa
>>702
いや、そこまで溶かさないように調整すればいいって話よ
0705ラーメン大好き@名無しさん (スプッッ Sd5f-0XUL)
垢版 |
2019/07/19(金) 00:54:32.70ID:5/l63ljxd
>>704
んーというか味も変わらないレベルで辛味噌入れないならそれこそ頼む意味もあまりないんじゃないかとね。
しつこいようですまん多分辛味噌自体があまり好きではないのかもしれん
0706ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 7f02-sE6c)
垢版 |
2019/07/19(金) 01:01:34.76ID:MVO7Mz2Q0
武蔵の業務用インスタントラーメンなんて新潟のラーメンでもなんでもない。
ただのファミレス。
0707ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sad3-I5HI)
垢版 |
2019/07/19(金) 01:03:39.57ID:V3JbD43Xa
なんで全く味が変わらないレベルの話になるんだよ!間をとれ!
と突っ込んどくわ
辛味噌自体好きじゃないなら味噌ラーメンにした方がいいね笑
0709ラーメン大好き@名無しさん (スッップ Sd5f-pSH4)
垢版 |
2019/07/19(金) 06:42:24.25ID:Yx8e1+rqd
知らんがな、好きなの食えや
0710ラーメン大好き@名無しさん (アウアウウー Sad3-rUfs)
垢版 |
2019/07/19(金) 06:44:56.70ID:WYz+BjkPa
石崎とおる「よっしゃあ!京アニありがとう!」
0711ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 0f01-jGuh)
垢版 |
2019/07/19(金) 17:52:48.77ID:sOTafaes0
>>693
> そうなると、本当にラーメンやつけめんが今の時点でも1000円以上確定か

新潟駅・万代・駅南周辺エリアの全部で、ラーメン一杯1500円以上に上げる予定の模様
マジ10月になったらラーメン屋行けないわw
値段高杉

カップめんやコンビニのラーメンだって値上げするのはわかってるけど、
それですら1杯1500円越えの商品は出さないだろ

そんなに小麦の値段上がるのか?
そんなにチャーシューの原料になる豚肉の価格が暴騰するのか?
そんなにかんすいの価格が暴騰してるのか?
それとも、調味料の価格が調子に乗って超暴騰なのか?
ラーメン店の数が多すぎるんだろjk

元あった数までラーメン店減らせや!な!
0712ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 3f17-DngZ)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:55:31.51ID:NdQp9Ba60
省ぬんは明日 魚沼の清水行くの?何時に行くの?
0714ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ 3f09-aZqd)
垢版 |
2019/07/19(金) 20:11:34.80ID:xNd9RbsY0
>>712
嘘つき泥棒カスを召喚すんなよ
0717ラーメン大好き@名無しさん (スップ Sddf-6GXA)
垢版 |
2019/07/19(金) 20:29:29.48ID:4cABGTWDd
>>711
そこまでぶちまけててなんで人件費の暴騰には触れないの?
貴方が実生活でどの程度の立場の人か知らないけどはっきり言って今業務で使うあらゆるものが実際に高騰してるしその中でも最も待った無しなのが従業員の確保だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況