X



ニッカ 竹鶴 全般 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0776呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/12(日) 12:43:21.82ID:o3TKMpYR
やまやは酒が定価販売だった時代、あの手この手で値引きを試みた、ある意味庶民の味方だからな
その度に国税当局から締め上げられたが
0778呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/13(月) 19:43:29.17ID:zThARy+E
竹鶴NAを初めて買ってみた
山崎とか響のNAも中々ひどいと思っていたが竹鶴は想像以上に焼酎でびっくりした
0781呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/13(月) 20:36:59.52ID:dnu86TN1
ジャパニーズの3kであれなら結構良いと思うけどなぁ
0783呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/14(火) 10:43:10.52ID:HZYzRYpW
残念なが体調を崩し急遽入院となり、あれよあれよという間に亡くなり会はお流れになりました。
0784呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/14(火) 12:34:57.55ID:1XmMSs3L
>>783
それがブラックジョークだと思っているようならセンスなさすぎ
あんた人間辞めてるな
0785呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/14(火) 13:54:24.39ID:Sr3B8XBc
まあだいたい周りを見回しても男の77はもうアカンはこれとなる年齢だよね
これ軽々突破して足腰背中大丈夫もちろん頭もという人は90までいく
0786728
垢版 |
2018/08/15(水) 09:45:04.36ID:cVSy3gU0
>>782
2人で1杯ずつ飲み、ボトルはそのままプレゼント
口数少ないからべらべら喋ること無いが、
目尻や口元がニヤつきながら飲んでたよ
で、テイスティングサイズのグラスにちょい注いでおかんの仏壇に持ってった

こういう佇まい見れただけでやって良かったわ
0788呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/16(木) 01:03:06.94ID:cR7zZQUK
>>786
25年の価値よりもよっぽど尊いな
親父さんもウイスキーだけじゃなく息子や奥さんのことを思って飲んだんだろう
ええ息子や
明日親父のビール付き合うか
0789呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/16(木) 21:10:29.05ID:PaSSWTqS
>778
山崎、響のNAよりは竹鶴NAの方がよっぽど飲めるんですが・・・
好みの問題だとは思うけどな。
0791呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/17(金) 00:57:29.36ID:r+VH8fEW
山崎、響、竹鶴のNA
どれも出た当初は散々な評価だったな
どれも先代より落ちてたから当然ではあるが
0792呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/19(日) 05:28:17.34ID:xPWionQF
その3つで竹鶴が一番とかマジかよ…
0793呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:27:55.42ID:0/V/1T6S
サントリーのNAだとエイジドの再現度で言えば白州がマシくらいで他はイマイチというか完全に別物、酷評されるのも無理はない
0794呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:30:43.41ID:YTHHGcst
山崎NAはワイン樽原酒のエグミが強くてな
好みの問題だが誰も彼もこぞって飛びつくような代物じゃないわ
0795呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/19(日) 23:22:27.54ID:EpJ/E57q
>>794
ほんそれ
山崎12以上は本当に美味いんだけどね
同じ理由でオールドも苦手なんだけど山崎NAが好きな人にとっては山崎NAの性格を継承したコスパの良い酒なんだろうね
俺は苦手だけど
0796呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:46:34.59ID:sq4TanGN
残り5本。誕生日近くなので、また12年をひとつ手をつけます。
0797呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:16:34.56ID:PFUnjaI0
>>792
大マジですよ。
好みの問題だとは思うけれども。
0798呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:16:00.80ID:ZQbHLzqo
この価格帯だと国産は白州naハイボールだな
3択にはなってないけど
0799呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/22(水) 03:21:15.22ID:l7CGgGOv
カフェモルトってどんな味ですか?
竹鶴、余市、宮城峡とは違いますか?
0800呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/22(水) 15:48:30.88ID:Vf+Ow7ED
>>798
今だと+1000円程で富士山麓シグニチャー買えるから、
そこらは買うこと無いよね…
0801呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:54:03.62ID:tphEG49K
>>799
amazonのレビューで
コーヒーっぽい風味が良い美味しいって奴いてワロタw
0802呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:43:08.84ID:EvpBeVMn
親御さんへのプレゼントでいい話じゃないか
0803呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/23(木) 15:03:45.57ID:SjE25SZG
フォアローゼズは薔薇の香りがするっていうハゲもいるよ
0805呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/23(木) 21:28:51.77ID:3p3x3umL
実際は人名だが、カフェという先入観とあの独特の穀物臭からなんとなく想起してしまう気持ちは分からんでもない
0806呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/23(木) 21:48:16.24ID:ZqlY2bHO
竹鶴にはカフェモルト入ってないよね?
ヴァッテッドと言いつつ実はブレンデッドウイスキーでしたとかいうことはないよね?
0808呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:55:52.77ID:ZxSrvUuP
ミルクコーヒー的な風味を感じるウイスキーはあるけどカフェモルトにはないな
0809呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:52:50.37ID:TepS4GZI
モルトウイスキーかどうかは蒸留方法でなく原料がモルトかどうかの違いじゃないの
モルトをカフェ式で蒸留してもモルトウイスキーでしょ
0810呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/23(木) 23:54:42.62ID:ZqlY2bHO
カフェモルトはグレーンウイスキーだよ
0811呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 00:00:00.78ID:16ik/txq
そうなんだ
まぁ普通のモルトウイスキーとは違うからなぁ
0813呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 05:14:33.75ID:CJLZRaru
>>810
カフェモルトはカフェ式で大麦を蒸留したモルトウイスキーだよ
0815呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 06:26:57.04ID:m9KQ5GkG
>>814
それはうそ
製法がグレーンと同じ連続式蒸留器を使ってるだけで
原料はモルトだから
0817呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 06:49:19.04ID:aCZJe5wO
>>815
ニッカがグレーンウイスキーと言ってるよ

リンク見てみ?
0818呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 06:58:35.14ID:m9KQ5GkG
>>817
カフェグレーンのページに載ってるのは知ってるが
グレーンとは言っていない
原料がグレーンじゃないから

過去にこの手の話題は散々なされて
ニッカがホームページの掲示板で回答して決着したはず
興味があるならニッカの掲示板で探してみな
0819呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:52:17.67ID:3ekDRME6
グレーンって穀類全般だから
当然、麦もグレーンに入るからな
0820呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 07:55:18.43ID:m9KQ5GkG
>>819
それも解決済み
麦を発芽させたのがモルトと酒税法で決まっている
ガキじゃないんだからさ
0821呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:01:37.32ID:yCeDCFnT
モルトウイスキーと言えば通常は単式蒸留だから注釈してるだけ
0822呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:02:13.11ID:3ekDRME6
原料が麦でも連続蒸留なら分類上はグレーンウイスキー
いい加減理解して
0823呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:13:44.10ID:m9KQ5GkG
>>822
だからさあ
それだと焼酎やウォッカやジンもカフェ式連続式蒸留機でつくったら
グレーンウイスキーになるのかよって話
いい加減理解して
ニッカの掲示板で社員の回答見てきて

ニッカだとSAZAN、カフェウォッカ、カフェジンなんだけどさ
0824呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:39:26.51ID:nx4Ry55p
カフェモルトはグレーンウイスキーで賞取ってたような
0825呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:43:45.60ID:5uoUDoNh
>>818 >>815 >>816

材料が大麦であれ、他の穀類であれ
連続蒸留機で蒸留したて樽熟成したら、グレーン・ウイスキーとされる

だから>>814が正しい
0827呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:45:54.15ID:483sTBRs
連続蒸溜したウイスキーは100%モルトが原料でもグレーンウイスキーの分類だよ
旧伊達は宮城峡モルトとカフェモルトのブレンドで原材料モルトのみなのにブレンデッドウイスキーの表記だったし
0828呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 08:46:41.74ID:nx4Ry55p
【受賞を受けて、ニッカウヰスキー潟`ーフブレンダー・佐久間正のコメント】
モルトウイスキーである「竹鶴21年ピュアモルト」、ブレンデッドウイスキーの「フロム・ザ・バレル」に続いて

グレーンウイスキーの「ニッカ カフェモルト」が

ウイスキー部門カテゴリー最高賞”トロフィー”を受賞できたことは、様々なカテゴリーの商品で価値を提供してきた弊社のウイスキーづくりが世界レベルで認められた証と考えています。


佐久間さんもグレーンウイスキーだと言ってるじゃん
0829呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:08:44.16ID:M8DF9a4W
いいかげん理解しろよ
ウイスキーと呼ばれるものの中でモルトを単式蒸留したものだけがモルトウイスキー
それ以外はグレーンウイスキー
0830呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:11:31.05ID:M8DF9a4W
10年以上見てるけど年に1回は>>813のようなしったかが出てくるな
0831呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:26:23.92ID:aEN32eRJ
カフェモルトはモルトのウイスキーです!!!!
0832呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:31:17.85ID:m9KQ5GkG
とうもろこしを単式蒸留したグレーンウイスキーもあるしな
あほかと
0833呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:50:09.69ID:hk0ul+uP
・それはうそ
・過去にこの手の話題は散々なされて〜
・決着したはず
・ガキじゃないんだからさ
・いい加減理解して

こんなキーワードにゾクゾクしてたら自演だったでござる
0834呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:03:04.28ID:KjbJIOn6
朝っぱらから赤っ恥かいたら自演にしたいよね
0835呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 10:38:55.11ID:5uoUDoNh
>>831
カフェ(式蒸留機を使って)モルト(のみを原料として作ったグレーンウイスキー)の略
0836呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 11:04:38.16ID:TVodU3ZC
富士山麓シングルグレーンにモルト表記があるのは何故だ!
0839呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:23:43.81ID:7vOpCq2a
オールモルトはどうだったんだっけ?
0842呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:47:42.71ID:m9KQ5GkG
ニッカ『シングルカフェモルト12年』日欧同時発売 (ニュースリリース) アサヒビール
ttps://www.asahibeer.co.jp/news/2007/1012.html

・今回新発売する『シングルカフェモルト12年』は、ニッカウヰスキー西宮工場で“カフェ式連続蒸溜機” (*)を用いて蒸溜し、
 樽の中で12年以上熟成させたモルトウイスキーです。

ニュースリリース 2013年12月18日|アサヒビール
ttps://www.asahibeer.co.jp/news/2013/1218_3.html

・ 『ニッカ カフェモルト』は、ニッカウヰスキー鰍ェ有する「カフェスチル(*1)」で製造したウイスキーです。
・ 『ニッカ カフェグレーン』は、「カフェスチル」で製造したグレーンウイスキー(*2)です。

製法の違いによる、ウイスキーの種類を教えてください。 お客様相談室 アサヒビール
ttp://www.asahibeer.co.jp/customer/post-61.html

・グレーンウイスキー:グレーンウイスキーのみを使用したウイスキーを指します。
・オールモルトウイスキー:モルトウイスキーとカフェモルトウイスキーを使用。ピュアモルトの個性を活かしつつ、カフェモルトの柔らかい口当たりを加えた新しいタイプのウイスキーをニッカウヰスキーが開発しました。原料には大麦だけを使用しております。

No.42 ウイスキーの可能性を広げる「カフェ式連続式蒸溜機」|ニッカウヰスキーワンショットコラム NIKKA WHISKY
ttps://www.nikka.com/mailnews/column/no42.html

・一方、通常、単式蒸溜器(ポットスチル)で蒸溜されるモルトウイスキーを、「カフェ式連続式蒸溜機」で蒸溜したのがカフェモルトです。

ブレンデッドでもありピュアモルトでもあり - ニッカの語らい|ニッカワールド|NIKKA WHISKY
https://www.nikka.com/web-service/nikka/bbs/view.psp.html?I...T=000572&;P=63

・2004/03/16 - ホームページでモルトクラブをブレンデッドに入れているのは、連続式蒸溜機でつくったモルトウイスキー(社内ではカフェ式連続式蒸留機でつくったモルトウイスキーということでカフェモルトと呼んでいます) が、(後略)
0843呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:52:12.61ID:XpMDQBF9
うん、ニッカも悪いよ
こういういかがわしい書き方するから
こうやって惑わされる人が出てくるんだよ
0845呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 14:24:51.61ID:5uoUDoNh
>>842
2007年のニュースリリースで間違いが指摘されたんだろうな
2013年ではモルトウイスキーの表現は無くなってる

また、お客様相談室の回答の
オールモルトウイスキーをモルトウイスキーと解釈してるんなら大間違い

材料が全部モルトって意味合いから詐欺ではないが、紛らわしい
ニッカ独自の用語でモルトウイスキーを意味してない
一般的なカテゴリーならブレンデッドウイスキー

もうそういった詐欺まがい表現は通用してないから、古い情報しか出せない

だいたい、最新のニッカのサイトの商品紹介のページでは
グレーンウイスキーにニッカカフェグレーンとニッカカフェモルトが並んでるんだから

今の時点では、ニッカも正しくカフェモルトはグレーンウイスキーとして扱ってる
嘘だと思うなら見に行って見ろ
0846呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 14:30:40.00ID:P/Gh1Cy6
>> ID:m9KQ5GkG
はい、ニッカのHPの商品紹介見ましたね
間違ってたのはおまえ

はい、ごめんなさいは?
0847呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 16:31:41.03ID:scVOOx2q
オールモルトは好きで飲んでいたけどモルトクラブはどうもいかんかったぜよ

一番好きなのは竹鶴12年だ
0848呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 16:57:43.41ID:oCWNf72e
ニッカのチーフブレンダーがグレーンウイスキーだと言っているのにまだカフェモルトがモルトウイスキーとか言ってるやついるのかww
0849呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 17:42:19.67ID:hk0ul+uP
でもおかげで朝から楽しいの読めたから次にカフェモルト買うわ絶対
0850呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:03:31.32ID:m9KQ5GkG
>>845
2013年以降もコラムや
終売になったオールモルトのページに「オールモルト製法」とか
「原材料 モルト」って表記されてるんだよ
これが間違ってたら不当表示になる

グレーンウイスキーのページにサムネイルが載ってるのは少なくとも3年前には
確認してるが、
ttps://www.nikka.com/products/grain/

その下層のページに
「これはグレーンウイスキーです」とも
「原材料 グレーン」とも書いていない
ttps://www.nikka.com/products/grain/coffeymalt/index.html

商品には「原材料 モルト」と書いてある
伊達も「原材料 モルト、グレーン」ではなく「原材料 モルト」と書いてある

>>846
同上
俺の中では解決してるんで
お問い合わせはニッカかアサヒビールへどうぞ
0851呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:15:53.60ID:maJpbD0v
俺の中では解決してる(キリッ

うわ、往生際悪…
ダッサw
0852呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:27:59.69ID:m9KQ5GkG
>>851
(キリッって書くやつの90%はチキンなんだぜ
知らなかったのか?w

恥ずかしくて使えないねらー用語のひとつ
0853呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:39:52.70ID:maJpbD0v
IDも顔も真っ赤にして云われましても…w

おまえ、厚顔無恥というか紅顔無知だなwww
0854呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:40:21.88ID:3ekDRME6
原材料:モルト
メーカー呼称:モルトウイスキー
分類:グレーンウイスキー

これでFA?
0855呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 19:42:07.67ID:KjbJIOn6
メーカーもグレーンウイスキーって言ってね?
0856呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:00:31.03ID:aCZJe5wO
間違いを認めないって最低の人間

たぶん酉のスパイか本当の馬鹿だろう

カフェモルトは材料にモルトを使っただけのグレーンウイスキー だよ
0857呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:02:54.82ID:m9KQ5GkG
>>855
モルトウイスキーって言ってるよ>>850

>>854
分類の根拠は何だって話になるしな
日本では酒税法だと思ってたんだが
原料穀類で連続式蒸留機使うくらいのことしか書いてない

イギリスなんかは法律で厳格に定めてるはずなんだが
モルトを連続式蒸留機で蒸留する例が見当たらないわ

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Grain_whisky
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Neutral_grain_spirits
0858呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:11:00.64ID:XCy0rupo
特級時代じゃあるまいし、定義うんぬんはどうでもいいわ
アメリカンウイスキーとグレーンウイスキーの違いくらいどうでもいい
0859呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:21:28.97ID:rksGgP1D
ニッカの商品カテゴリーを見て間違いを認めろ

ttps://www.asahibeer.co.jp/products/whisky_brandy/nikkagrain/

原料がモルトのグレーンウイスキーだってよ
0860呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:30:57.63ID:BMadbi30
>>850
原材料のモルトってのは、発芽大麦だって分かってないんだな

モルトとモルトウイスキーは同じじゃない

モルトをポットスティルで蒸留したものがニューメイクスピリッツ、これを樽で熟成して
初めてモルトウイスキーになる
0861呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:33:40.10ID:BMadbi30
訂正

モルトを醗酵させてアルコール分を含んだ液体をポットスティルで蒸留したものが
ニューメイクスピリッツだ
0862呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:52:06.20ID:knmg5Oln
>>859
商品カテゴリーが間違ってるという考えはないのかw
過去に散々モルトウイスキーですと言ってたのに
カテゴリーだけグレーンウイスキー
商品説明はモルト
どっちが間違ってるかは明らか
0863呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 08:57:33.12ID:roQDRhuk
引っ込みつかなくなってるんですね、わかりますw

間違ってるかどうかのお問い合わせはニッカかアサヒビールへどうぞ
0864呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:01:46.36ID:KC3Fzic4
もう本人以外はどっちがどっちか分からんw
0865呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:44:13.91ID:Eb1BpWr5
アサヒに問い合わせたらグレーンウイスキーだって事がはっきりしちゃうだろ!
0866呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:35:19.21ID:RuR0oMXY
>>854
いやメーカー呼称は「オールモルトウイスキー」じゃないの?
これ考えたコピーライターも悪いよなー
0867呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:00:15.20ID:CVRjTyDX
原料と製品の区別がついていないお馬鹿さんなんだな
0868呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:01:59.71ID:RzanQ/8P
カフェモルトはグレーンウイスキーでFA
0869呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:28:18.15ID:zDhltxmI
何度もそれで決着してる
0870呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:30:21.70ID:zDhltxmI
カフェモルトウイスキーと書いてあるし、原料もモルトと書いてある
だからこれはモルトウイスキーなんだよとの主張をなさる
0871呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:45:24.31ID:nrxanajk
焼酎、ジン、ウォッカのことっすけど
糖化の過程で麦芽を使用してなければ
蒸留方法が何であれウイスキーにはなりえないっす
0872呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:50:12.13ID:mDu9hAG5
原材料で分類するとモルトウイスキー、製法で分類するとグレーンウイスキーでいいんじゃね

日本はブランドや酒税法上の厳密な規定はないんだし、日本語の専門書である辞書は原材料で分類してるからカフェモルトはモルトウイスキーでも日本語的には間違いではない

本当にどうでも良いことだからお前ら喧嘩するな
0873呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:26:00.37ID:RzanQ/8P
それは、どうでもいい事に顔真っ赤にして噛み付いてくるアホに言うたれ
0874呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:27:53.26ID:BMadbi30
>>872
材料と製法(ポットスティルの使用と足る熟成)がモルトウイスキーの定義だから
材料だけではモルトウイスキーにはなり得ない
0875呑んべぇさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:39:11.15ID:5VOKqNL0
>>862
これは酷い

明らかに>>862が間違い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況