X



安ウイスキーランキング84
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/11(木) 10:49:36.04ID:X6TX5p4x
1500円以下/700ml以上のウイスキーについて評価するスレ

採点基準
絶対評価でコスパと入手の容易さは基本的に対象外

5点  レベルの高いウイスキー、ワンランク上のスレで下位ランクに入れる
4点  万人うけする、常備におすすめ
3点  普通に飲める
2点  特徴に欠ける
1点  飲むのが苦痛

前スレ
安ウイスキーランキング83
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1512711210/
0638呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 16:05:38.72ID:nsufyd90
ディープブレンドが富士山麓より下というのもおかしい
0640呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:08:32.70ID:+1i5nLdL
バランタインファイネスト買ってみた
ティーチャーズよりバランス重視というふれこみだが・・・
悪いとこ出さないように混ぜてるような味で、しかも微妙に水で薄めたような味
そういうコンセプトで
バランスが良いというより、文句が出ない最低限の味目標にして
かえって文句が出る というような味だった

あえて言うなら… トヨタ車みたいなコンセプト
0641呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:12:37.27ID:+1i5nLdL
>バランタインファイネスト
他の安ウィスキーは、不味いながらも何か秀でた点が有るが
このウィスキーは、全ての欠点を潰しまくった結果、秀でた点が一切無い
安くても買う価値無いという感じ
0642呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:19:47.18ID:3rMmLn4K
別に一点突破である必要はない、安酒なんだから

バラファイは香りを楽しめて、飲み口は優しい
「万人うけする、常備におすすめ」という点で4点で妥当だろう
0643呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:47:40.24ID:qS1rBYPz
最近稼働し始めた国内蒸溜所もバラファイみたいなブレンデッド目指して欲しいと思うわ
0644呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:54:27.69ID:Ze+cJM0P
バラファイは悪いとこが出ないようにしてる感じというなら
他の酒は無理やりフレーバー足して合成してる感じさ
どちらにしろちゃんとした味にはならん
0645呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:06:09.52ID:d/+jkLuM
初見でバラファイに文句言いたくなる気持ちもわかるが、しばらくすると評価が変わるかもしれない。
特にバランタイン17年を飲んだ後はファイネストの出来の良さがより一層わかる。
0646呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:06:25.31ID:+1i5nLdL

バランタインとティーチャーズ同時に開けてるから比べると
バランタインは格段に不味い
ニッカクリアよりはマシみたいだけど
0647呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:13:02.73ID:af6j8rTE
そうかやっぱりティーチャーズは5だな
6でもいい
0648呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:17:03.31ID:3rMmLn4K
ティーチャーズは安酒の範疇内の味だな
4点で妥当だ
0649呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:31:08.96ID:FBJRUg3f
ブラック&ホワイトとか平凡過ぎて印象に残らん
4点
0650呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:46:24.74ID:+1i5nLdL
ティーチャーズ基準からすると
ホワイトホースは3.5
バランタインは3くらいなイメージ
0652呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 20:51:35.31ID:3rMmLn4K
その辺は人それぞれだろう

個人的な味の評価なら
バラファイは素直に4点やれるが
ティーチャーズの雑味は減点対象、3.5点だ

ここではバラファイ高評価の人の方が多いようだが?
0653呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:06:55.46ID:UBGEvube
俺はなんでデュワーズが4なのか理解できんわ。ボトラーズもそれなりに飲むが、普通にストレートで飲める
0654呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:24:03.14ID:+1i5nLdL
ティーチャーズとバランタインの差をサイダーで例えると、
サイダーは甘いけど苦味料入ってないとただベタベタ甘い飲み物になる
ティーチャーズは苦味料入ってるサイダー。バランタインは入ってないサイダー。
結果バランタインは間が抜けた味
味噌汁に例えると、ダシが入ってない状態
0655呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:34:58.75ID:+1i5nLdL
ティーチャーズは安いにしては良く出来てるけど
古酒に有るこなれた感が無く、アルコールゲホゲホ感が出る
バランタインはゲホゲホ感は無いが水で薄めたような味
同じ40度なのに味違うみたいね
0656呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 21:34:58.83ID:+1i5nLdL
ティーチャーズは安いにしては良く出来てるけど
古酒に有るこなれた感が無く、アルコールゲホゲホ感が出る
バランタインはゲホゲホ感は無いが水で薄めたような味
同じ40度なのに味違うみたいね
0658呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:28:57.31ID:+1i5nLdL
ホワイトホースはティーチャーズの味薄い判みたいな感じ
ホワイトホースからスモーキーさ抜いたらバランタイン
かな
0659呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:38:29.32ID:qbqFiYSu
富士山麓〜バラファイのローテーションに、最近ティーチャーズ加えました。
安くて旨くて満足してます。
0661呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:47:33.70ID:+1i5nLdL
特徴あっていいのはバーボン系
ただ香り重視なものが多く、味的には直のアルコール味なのが多い
0662呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:05:33.28ID:gR2MozTy
カナディアンクラブいまさら初めて飲んでみた
香りも味も今まで飲んできた全ウイスキーの中で一番薄いんですがこれはどういうことでしょうか
0663呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:21:32.54ID:vYUYqLmU
カティーサークとかも薄いのに
評価が結構上の方なのが謎
0664呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:53:43.73ID:VLZq6LvY
もう安いのやめて2000円くらいのウイスキーをマッタリ飲むわ
0665呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 01:16:37.72ID:INCxtLLl
カナディアンクラブまだ半分以上残ってるけど、もう買わない
0666呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 01:37:59.26ID:jLU08fTz
ウィルトンハウスて今安いかな。
美味しい?
0667呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 01:38:38.37ID:ahwWJwXp
>>662
あのインクみたいな味がずっとひっかかってたけど
慣れるとある瞬間からまったくひっかかり感じなくなるよね
でもまあ暇な人は一度は飲んでみるといいとは思う
0668呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 02:02:22.34ID:JZVNDttf
>>667>>666に向けるべきだろう
ウイルトン住宅はまずいと思うが若いカップルが大瓶を買ってたな
0669呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 02:06:07.63ID:vYUYqLmU
>>662
ほとんどの比較サイトやらインプレに薄いって書いてるけどね
0670呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 07:13:23.57ID:tOtAccpS
>>662
そういう製法だから仕方ない。多彩な味と香りを求めるならやっぱりスコッチが一番
でもアイリッシュは何故かときたま無性に飲みたくなる時があるんでタラモアは常備してる
0671呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 07:57:20.56ID:p14pgZ5M
>>664
それが正解
みんなそうやって気づいていなくなるから、ここはいつも同じ話がループする
0672呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:21:54.78ID:kHuX+kdL
2.3杯でベロベロになる体に生まれたかった
0673呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:39:54.32ID:ZA9em0PF
>>672
700mlのボトルを何日で空にするの?
0674呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:46:33.14ID:kHuX+kdL
>>673
毎日飲むわけじゃないが
3回飲むとなくなるな
0675呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:46:53.66ID:8BLikopZ
>>674
俺も同じだかこれって強いの?
普通くらいじゃないの?
0676呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:07:13.17ID:s1JATeCP
1日3杯で満足だから中々無くならんわ.別に酔うために飲んでるんじゃないし
0677呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 12:28:29.68ID:I13LDL9I
バラファイ飲むと部屋の中がフルーツの匂いになるそうだ、彼女が言ってた。
0678呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 13:12:41.64ID:kHuX+kdL
>>675
俺は2、3杯でベロベロになりたいと言っただけで
強いとは思ってないし言ってない
0679呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 15:12:00.99ID:jLU08fTz
ウィルトンハウス780円になってたわ。
近い値段の白馬で良いや
0680呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:01:01.34ID:vYUYqLmU
ティチャーズは味が濃くて美味かった
正直バランタイン・ファイネスト買うなら
サントリーの安いやつ買ったほうがましな感じ
0681呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:05:53.52ID:4d/gsZxf
バラファイはほんと俺には合わなかった
樽薫るの方がまだおいしい
0682呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:19:14.19ID:NukTkPar
バラファイ0点!
ティーチャーズ100点!

はいはいこれで満足でしょ
0683呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 19:57:28.24ID:lBa0N6kk
パッケージ変更した後もティーチャーズに勝る安酒はない
1.5kなら選択肢は広がるが、1kであれはなかなかないね
0685呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:25:20.98ID:Vta8/MEp
最強安酒はハディントンだろ異論は認める
0688呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:47:24.25ID:+2VBErlv
この価格だとジョニ赤がアルコール感じて好き
0689呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 20:48:17.43ID:4wN/h0u2
そうだなティーチャーズは濃くて美味しいから5点だな
同意同意
0690呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:34:53.32ID:DCIcLyE7
>>682
万人受けするけど個性がない
つまんねー、バラファイ、ホワイトホース

臭くて雑味あるけどそれがいい
毎日だと飽きるかな?ティーチャーズ

毎日飲んで飽きない
定番な味、ブラックニッカディープ、リッチ

俺はこれです。
0691呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 21:42:20.83ID:RtVfXzC9
そういやOKがBNSP置かなくなって最近飲んでないな・・・
0692呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:38:00.35ID:vYUYqLmU
ジョニ黒>>ティーチャーズ>>サントリーRED>ジンビーム>ホワイトホース>ニッカブラックリッチ>バランタインファイネスト>IWハーパー>トリスクラシック>ニッカブラッククリア
0694呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:47:50.70ID:TOpPO321
凛、一択
0695呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:52:20.81ID:ZA9em0PF
富士山麓ってジャックダニエルよりうまいの?
0696呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:56:38.74ID:4d/gsZxf
昔、富士山麓飲んだけど好みじゃなかったからオナホール用に使ったよ
0698呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 01:54:29.97ID:AfDxypCd
ジョニー黒と先生って値段が倍以上違うじゃん
0699呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 02:12:38.07ID:SB84WYQb
REDに香り系のウィスキー入れれば
けっこう上級なウイスキーに仕上がりそう
0700呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 04:17:52.32ID:t2xhNtPb
ティーチャーズを3日で一本
もう5年近くこのルーティーン守ってる
1番満足感が高い気がする
0702呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 07:24:23.56ID:qh2uSBlA
>>690
ホワイトホースはともかくバラファイは癖が強いと思うぞ
その両者よりブラックニッカディープ、リッチの方が万人受け味じゃないか?
0703呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 08:16:25.77ID:350Sw0Z2
安ウイスキーは500のペットボトルか紙パックで簡単に捨てられるサイズで売ってれば良いのに
4リットルはでか過ぎるしラインナップも居酒屋レベルだし
0704呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 08:16:36.43ID:871M/y4f
どっちも癖はあると思う
てゆーか、人によってクセのあるなしの感じ方はまったく違う

例えば俺はティーチャーズはクセがないと思うがバラファイはあると思うし、
その反対のヤツもいるだろう
ジャパニーズとカナディアンの安ウイスキー全般もクセがないと思ってるが、
アイリッシュはどれもクセがあると感じる
0705呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:44:39.01ID:nt+JRmJR
ハイボールはティーチャーズとベル固定だな
ただストレートだと安ウイスキーではベルと黒白以外はちょっときつい
0706呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:53:37.50ID:Hh4oMHME
>>700
5年のうちであんなに劣化したのによくがまんできたなあ
0707呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:54:43.92ID:Hh4oMHME
>>704
癖の種類が違うね
ただ現行ティーチャーズは癖がなくなったと思うよ
それがつまらんのだけど
0708呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:34:54.49ID:5ej/vbLD
>>678
そんなカリカリしなさんな
聞いてるだけじゃよ
0710呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:33:40.66ID:+0OsijPQ
ハディントンハウスはスペイサイドやハイランド系のブレンデッドとしてバランスが良いタイプではあるけれど、ウェイトローズ3年がその上を行くコクというかボディがあるので3点超えは厳しいな。
逆にウェイトローズ3年は4点スタートを検討するだけのボディの強さがある。

ちなみにハディントンハウスが高評価だったのってもう8年以上前の評価だろ。
現行はそこまでではないと思う。
0711呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:39:27.18ID:di7z/hLw
ウェイトローズはイオンで見かけて気になっていたんだけど3年でもそんなに美味しいのか。
0712呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:46:49.61ID:VARbplM8
>>710
8年はいいと思うが微妙に価格が1500円を超えてるという
0713呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 16:36:47.63ID:hMxf2c2K
というかジム・マーレイはグランツの方が得点高いから。91点かな?
ハディントン85点ばかり強調されるが。
0714呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:27:36.95ID:SB84WYQb
>>705
ホワイトホースはティーチャーズの苦味後味抑えた版みたいな感じ
バラファイはティーチャーズの苦味を無くして水で薄めたような感じ

バラファイはキーに良いモルトを少量使ってて
それを薄味のグレーンで薄めてるイメージ

ティーチャーズは濃い味モルトを全面に出し
ベースのグレーンも濃い味の使ってると思う
0715呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:44:44.74ID:cUsY2bqJ
最近のハディントンハウス飲んだけど、バランタインとは違う方向のバランスのよさは健在。
ストレートもアルコール刺激がそんなになくスイスイ飲める。
これが4点の水準になかったら、他の4点の多くも3点降格でしょ。
0716呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:31:10.10ID:SB84WYQb
>>4のジャパニーズ評価無茶苦茶だな・・・
黄角より白角が遥かに美味いとか、サントリーレッドよりニッカクリアが上とか
黄角とかレッドの評価値もおかしいし
0717呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:33:03.41ID:T060BU9H
銘柄にハウスとつくものに美味いのは無かった
0718呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:48:47.01ID:cUsY2bqJ
へえ、ロイヤルハウスホールド(スレ違い)もかい。
0719呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 19:55:50.36ID:T060BU9H
冗談なのは分かるけど、スレチの話をするほど呆けてない
0720呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:01:12.05ID:cUsY2bqJ
>>719
じゃあ真面目なレスを。
ハディントンハウスのダメだったところ覚えてたら教えて。
0721呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:34:34.55ID:+0OsijPQ
>>715
それもないな。
ボディ軽いからな、ハディントンハウス。
インバーハウスやロングジョン並べて飲めばわかる。後味の余韻はあの辺より薄いよ。
4点に匹敵するだけの余韻の長さがともなってるなら、とっくの前に4点に引き上げられたはずだしな。
0722呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:57:15.74ID:cUsY2bqJ
スムースな飲み口でキレの良いフィニッシュと書けば印象がだいぶ良くなるが。
0723呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:51:21.42ID:uSnuwSgg
レーズンが追いかけてきたりするのかな
0724呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:58:15.75ID:hfbG6517
ハウスといえばコスパ最強のウィルトンハウス
0725呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/22(木) 02:17:23.53ID:HrBmJD2m
>>724
やっと理想のが見つかったわ。今までライトと呼ばれてるカティサーク、B&W 、
インバーハウスを飲んだけど逆に甘味が強すぎて飲み辛かった。
ウィルトンハウスは味が薄くて軽く飲みたい時に良い。コクが無いけどw
軽くスイスイ飲めるウイスキーってこういうのじゃないかな。
0727呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/22(木) 05:33:43.79ID:YDPcVo2x
自分の好きに極論もなにもなかろう
0728呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:18:00.83ID:POuaV6lp
ランキングの全体の傾向として

・スモーキー/樽香偏重
・フルボディ偏重
・余韻が長いもの偏重

だから、ライト&スムース系はグランツの4点が最高位だと思われる。
カティサーク、カナディアンクラブが3点の時点で察するべきだ。
「口あたりが軽い」「キレが良い」とかひと昔前の日本酒で好まれた淡麗辛口はウイスキーとは相反するものだと知るべきである。

ちなみに世界的にはライト&スムースのほうが人気傾向だよね。
0730呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:37:38.97ID:qRk+Qpja
>>728
何度目のコピペだか知らんが

>ちなみに世界的にはライト&スムースのほうが人気傾向だよね。
日本だとブラックニッカクリアと黄角が人気傾向だな
0731呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:26:33.75ID:HrBmJD2m
うわぁ…また災難だ、枯渇するぞ原酒

【ドラマ】NHK連続テレビ小説『カーネーション』が4月よりNHK総合で再放送決定、
『マッサン』はBSプレミアムで
0732呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:34:55.40ID:IzhHNuTI
ライトなのが人気なんじゃなくて本格的なのが飲めないやつが
癖をなくしてくれ、焼酎みたいなら飲める
ってんでああなってるだけでしょ
0734呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:18:41.47ID:vKq+a1hb
ティーチャーズが煙たいと聞いて試したが期待はずれもいいとこ
4000円前後で買えるラフロイグ10を4倍に薄めた方が遥かに美味しいし香りも強い

ベロベロに酔いたいんじゃなければこっちの方がオススメ
0735呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:19:01.19ID:iFKui7/x
(訳)マウント取りたくて仕方ないんじゃー!!
0736呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:20:32.68ID:ie0GoQVt
>>734
それを安ウイスキースレに書いちゃうとただのガイジアピールなんだよね
0737呑んべぇさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:21:50.39ID:Un3l8YUk
インバーとグランツしか飲んでないけど
甘い感じ、ボディのある感じって
グランツ>インバー>ハディントン≒ウィルトン
みたいな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況