X



【トリス】最低価格帯のウイスキー 18【クリア】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:57:07.86ID:ulLJWc60
前スレ
【トリス】最低価格帯のウイスキー 17【クリア】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/sake/1480630502/

当該スレの対象商品
ブラックニッカクリア
トリスクラシック

などボトル700円(4Lペットボトル4000円)以下のウイスキーが対象です
0900呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:35:31.40ID:VTjroljJ
因みに日本酒のアル添はウイスキーとは別だからね
0901呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/14(金) 11:37:47.34ID:tImAEUmD
確か汚部屋のどこかに無印オーシャンラッキーの
4Lペットボトルが一本眠ってる筈なんだが…
0903呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/14(金) 20:23:42.14ID:aUPRTo1l
カインズが近くに出来たから念願のWIZを買ってみた
これはボストンクラブの白だ
0904呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/15(土) 03:27:27.72ID:3WOG820Y
WIZは4Lで買った場合700ml瓶あたり税抜き480円とか狂ってる
0906呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/15(土) 08:59:57.21ID:r5NOodaD
そうしないとカインズ儲からないだろ
大量に販売できてる売れ筋高め
一部の中毒者にバカウケの4Lは安めなのはあまり大量に販売できてないから
0907呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/15(土) 14:13:07.82ID:KhcZSVqC
4Lで2.980円程度の安ウイスキーは他にもあるけど
カインズWIZは税込みで2.980円だからなぁ
しかも非アル添で味も香りもまぁ悪くないし
メーカーからの完全買い取りは値段を下げられるのかな
0908呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/15(土) 14:26:27.03ID:vANiEFj4
WIZってスコットランド原酒は一部だけの使用なんでしょ?
他にどこから仕入れるのさ
0909呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/15(土) 15:47:41.31ID:A3eMjT4/
世界一安いグレーンなんだろうけどそれがどこかと聞かれるとわからん
0910呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/15(土) 16:08:11.65ID:KhcZSVqC
「たぶん世界一安いウィスキー! …だけど飲むのが怖い」
5リットルで3ドル65セントってヲイ…
ttp://labaq.com/archives/51769012.html
ttp://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/c/b/cbad12e5.jpg
0912呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:30:07.33ID:SpJYfMN9
懐かしいな、と思ったがこのスレじゃなかったか
前スレでもないか
0913呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/15(土) 21:17:21.28ID:HlDE8H18
そりゃ物価も先進国じゃないからな
シエラレオネとかって最貧国…

このKADCOってメーカー、ブラックなんちゃらとかって商品が多いっぽいw
0916呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:36:00.98ID:TXR6JKQj
尼から甲州消えてたんだな
もう買えないのか
0918呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/23(日) 11:23:15.45ID:l4FqDU/x
アマ本体の在庫切れだろいつもの話
0919呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/23(日) 12:02:02.23ID:4ODKcmAq
最近の尼は本体の方でもちょっと品薄になってきたら
プレミア価格付けるようになってるもんなあ
甲州オリジナルとか本来はトリスクリア凛ぐらいの値段が妥当なのに

ハイニッカなんかでも希望小売価格よりだいぶ高くなってる
FTBみたいに公式のアサヒショップに無いのならともかく
普通に定価で買えるしw
0921呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/23(日) 15:02:50.34ID:OXO84xef
お前ら買いすぎw
次の入荷予定:2018/12/25
0923呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/26(水) 16:57:05.25ID:Q6F12UWH
イオンのやつ美味しくはなってるけど、それでも甲州と比べると半分〜2/3くらいの薄さに感じる
アルコールの刺激もビリビリすごいわw
甲州の比じゃない
wiz?これと比べるなんてとんでもない
でも飲める味だよ
0924呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:08:34.28ID:b5Mxk16a
イオンの540円のやつどうですか?
0925呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:32:08.83ID:cwmMoTNp
意外といける、アルコールコスパは驚異のレベル
0926呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:37:02.46ID:hhpIHZx5
合同時代は価格の割には意外とまろやかだけどあまりにも味も臭みも無さすぎてただ色が付いているだけだったのが
南アになって焼酎よりあえて底辺ウイスキーを買う層の好みに若干寄せてきた感じかな
0927呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:48:22.96ID:b5Mxk16a
南アルプスって2012年に出来たばっかの会社なんだな
なんか謎めいてるが
0928呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:51:12.66ID:cwmMoTNp
下手に高級路線に舵を取らず
イオンリカーとつるんでる辺りやり手感はある
0929呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:02:46.14ID:OcQQrQtA
南アルプスの蜂角鷹とかアル添の37度で税抜き740円とかするけど
流石にこれ買う人の意図がわからんw
税込み800円超えるならもうスコッチ買えるべ
0930呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:26:52.97ID:BedYUJ/Z
イオンのイケるようになったのか…
出始めの頃飲んで、コレはないわと思ったもんだが
0931呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/26(水) 21:52:31.89ID:esw0csc8
ワインも南アルプス多いな。セブンのチリワイン370円も南アルプスビバレッジ
0932呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/27(木) 05:25:37.24ID:MsuDKm0c
トップバリュウイスキーは4Lで2700円
200円差なら甲州韮崎の方がコスパいいよ
0933370
垢版 |
2018/12/27(木) 22:15:29.15ID:x/gf3tiv
甲州オリジナルとWIZ飲み比べてみた
荒れそうだけど結果から言うとWIZが一歩上かなぁ
香りはWIZのほうがはっきり強い
味は甲州はやっぱり若干薄い
でも思ったより僅差で原酒も同じとこじゃない?ってくらい性質は似てるね
同じ値段ならよりボストンクラブっぽいWIZを選ぶけど
甲州はLOHACOでYahooのキャンペーンやTポイント使えるならありじゃないかなぁ
あくまで同じ2980円ならWIZに一票だな自分は

https://i.imgur.com/nv33afK.jpg
0934呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/28(金) 01:56:50.96ID:Vjvg3NrC
イオンのウイスキーだけどさ
これハイニッカぽくない?
手元にハイニッカが無いので、記憶との味比べなんだけど
0935呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/28(金) 03:10:32.40ID:JLIKLpKE
>>934
アンチ竹鶴で鳥井シンパの俺から見ても
その意見はハイニッカに対してあまりにも失礼すぎる
0936呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/28(金) 03:15:21.41ID:4q6c+ugM
混ぜ物なしのウイスキーと200円位の差しかないのになんでわざわざホワイトリカー9割のウイスキーもどきの話するのだろうか
0937呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/28(金) 03:23:26.19ID:VYpF2ulG
ハイニッカと比較してんじゃなくて似た感じって事だろう
なんとなく言いたいことは分かる
0938呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/28(金) 03:25:26.60ID:nbkvmOPc
>>933
やっぱ甲州の方が薄いよな
甲州はステマって言いたくなるような酷い差は無いけど
両方飲んでたらWIZを下げるわけが無い
0939呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/28(金) 05:08:15.39ID:2tgvqtxe
初期のハイニッカはトップバリュみたいなもんかもな。
モルト5%だっけ
0940呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/28(金) 07:21:11.84ID:dnsL8YAx
>>934
むしろ甘みなんかがトリスクラシックに似てると思った
もしブラインドで両者を出されたら当てる自信はないw
ニッカっぽい風味ではなかった
BNCやハイニッカだったらブラインドでも区別できると思う
0941呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/29(土) 19:15:53.74ID:OkZ8RDMW
トップバリュBP、言われてみればトリスクラシックっぽい
ほのかな甘みは感じるな
でもやっぱりアル添の分の差はある
ただ値段が爆安なのを考えたら案外悪くない
0942呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/30(日) 12:47:16.49ID:3nO/kPxs
甲州ageおじさんがいなくなったと思ったら今度はトップバリュか
9割甲類焼酎のウイスキー(?)なんか流石に論外だろうに
しかも税込み2741円とか甲州やWIZと200円しか変わらん
0943呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:31:45.78ID:v+74Owox
ちょっと話題になってたらageと思う思考回路をどうにかしろw

9割近い甲類を使ってるトリスもどきと思えばこんなもん
それ以上でもそれ以下でもないかな
0944呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/30(日) 14:52:51.55ID:IXEhJinN
35度の甲類や37度のウォッカより安くて簡単に手に入るだけで十分
0945呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:48:27.55ID:+q4K6pvz
最近は安ウイスキー語りたい派 VS WIZ厨なのかな?
WIZスレ作ればシヤワセになれると思うよ。
0946呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/30(日) 15:49:33.73ID:KmA7Dd18
普段はイオンの540円ウイスキーだが年末用にホワイトホース買ってきたわ(*´Д`)
0947呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/30(日) 16:58:10.61ID:3/5oqMRo
トリスは不味い
来年は消費税が上がる

この二つの事実から導き出される答えはこれからはスピ混もアリということ
無理してモルト、グレーンの表記にこだわって不味くて高いのを作るより
スピ混を認めていったん脱力してから好きなようにブレンドして作る方が
良いものができるということ
すでに多数のメーカーがその方向に動き始めている
特にサンフと南アルの動き方は激しい
0948呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/31(月) 05:11:06.54ID:vUdfH+w4
>>944
35度のホワイトリカーなら4Lで2000円だな
砂糖なしの梅酒もあるそうだから1kg500円で青梅買って突っ込めば普通に真っ当な酒ができるんじゃない
0949呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/31(月) 05:14:44.03ID:vUdfH+w4
安けりゃスピ混でもいいんだけど現実は9割甲類なのに値段が
真っ当なウイスキーと微々たる差しかないから問題
0950呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/31(月) 08:16:43.24ID:OwEJ5VpO
好きなの選んどきゃいいだけだろマヌケ
0951呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:07:31.80ID:ewFhgwXw
穀類が原料でも最低3年は熟成しないと表記はグレーンではなくスピリッツになってしまうから
トリスやWIZでもちょっと蓋を開けて凛とかのアル添と比べたらその差は歴然
0952呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/31(月) 10:08:06.39ID:ewFhgwXw
穀類が原料でも最低3年は熟成しないと表記はグレーンではなくスピリッツになってしまうから
トリスやWIZでもちょっと蓋を開けて凛とかのアル添と比べたらその差は歴然
0953呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:42:11.88ID:TVDLwyP3
>>944
何で面倒な樽熟成してる方がウォッカより安いんだろうな。
0954呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/31(月) 15:45:13.61ID:16XVVGuc
イオンPBはお湯割りにしたらいけるやん
これはええよ
0955呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/31(月) 16:56:01.50ID:R+spNqgG
同じメーカーでも実売価格だとウヰルキンソンウォッカより
ブラックニッカクリアの方が安いもんな
0956呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:10:44.66ID:16XVVGuc
イオンPBの酒抜けが悪すぎる
頭痛ぇわ
クソだなこれ
0957呑んべぇさん
垢版 |
2018/12/31(月) 19:32:23.90ID:ewFhgwXw
スピリッツと称していても実際は醸造アルコールどころかブレンド用アルコールに近い粗悪なものもあるからね
0958呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/01(火) 07:22:29.12ID:7xAGy9TL
サンフーズのは頭痛くならないぞ二日酔いもしない
スピリッツと言っても色々と違いが有るらしい
0959呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/01(火) 09:48:00.45ID:foxaqtJj
イオンのは合同の頃から頭痛とか肝臓のだるさとか普通の悪酔い二日酔いの範疇を超えた体調悪化のレビューが多いからね
今のやつも八角鷹とかより安く作って(作らされて)るんだとおもう
0962呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/02(水) 03:11:39.93ID:Xu2tGYcc
トリス、クリア、WIZみたいな真っ当なウイスキーと100円位しか差がないのにあえて9割スピ混持ち上げる意図が不明
0965呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/02(水) 08:41:32.57ID:+TBUPHh3
話題に出しただけで持ち上げるって解釈するバカは消えろよ
0966呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/03(木) 02:29:33.08ID:dq+3TsZs
ハイボールの方がトリスは実力を発揮するんだぞ
レモンと炭酸に埋もれてベースを支えたときのトリスは強みがある
香りとかコクとか柔らかさとかほんのり甘いダシになる
トリスは水で割って飲むと不味いだけだ
それならとってつけた味でもいいからスピ混の水割りをお茶代わりにするのが正しい
瓶で買えるのは韮南凜合だけで4社もある
素材縛りから逃げた分モルトとグレーンの選択範囲は広いし競争は激しい
0967呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/04(金) 16:09:24.55ID:ZeQA6PIG
ちょっと何言ってるか分からない
0968呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:56:52.51ID:3rfVNoHP
氷結のストロングゼロのウォッカがなんちゃら
0969呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/07(月) 18:50:11.58ID:c6ZumSyp
レラみたいに自分に酔ってるのか?
あいつは知識は有るが味覚はおかしい
0970呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/08(火) 03:02:22.69ID:NhZX0Fsh
マッサンも黒澤明も水割りなんだよな。ハイボールより水割り推せよ。
0971呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/08(火) 12:08:00.29ID:vVRtScyV
1ダッシュ〜1スプーン程度の水で文字通り香りの殻を破る程度ならともかく
半分に薄めて尚美味いとなるには元が相当良くないとな
0972呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:37:42.04ID:WjDsCPKI
>>969
ポエミーな表現はよくわからんけど美味いか不味いか、スモーキーかそうでないタイプかの目安くらいにはなると俺は評価してるよ
ベルとかティチャーズなんかただ煙いだけで5chじゃ持ち上げられるからな
ハディントンハウスとかサントリースペシャルリザーブとか白角評価できるバランス感覚はあるのに
自分の信じたい所から信じたい情報しか仕入れないかなりレベルの低いネトウヨなのが残念だが
0973呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/08(火) 17:55:48.80ID:2IcHrwwV
RERAってネトウヨかよ
偏った評価する変なオッサンだと思ってたが
0974呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/08(火) 19:43:47.25ID:Pssmx9gs
>>973
むしろあいつにとってウイスキーは副業
ネトウヨ業と風俗ライターが本業w

青りんごに追いかけられるバーボンヨード…
0975呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:36:36.74ID:cWm5o6Gt
>>966
ほぼ同意だが、じゃあ甲類焼酎でいいじゃんってなる
クリアはストレートでも水割りでも薄いお茶でも美味い
トリスは素の味があかん
0976呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:08:10.48ID:A5EGi3CB
クリアは味も香りも貧弱すぎて
これなら甲類でいいだろって感じになる
0977呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:17:39.03ID:BIB38Go/
だからつまみや食べ物に合う、つか邪魔しないから飲みやすいんだけどな
香りと味強いのは合わせるもの選ぶからね
0978呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:29:43.50ID:STi//V0Z
でもよく甲類って言われるクリアは貧弱なりにウイスキーとして飲める感じ
モルトはノンピートだけどグレーンの差なのかな

レモンとか入ってないハイボールでもちゃんと飲める味だし
0979呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:38:20.38ID:BIB38Go/
味薄いからストレートか水割りが良いね
お茶とかレモンにも味は負ける、お茶とかレモンの味しかしなくなる
0980呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:00:11.28ID:/uvsI6KI
クリアはアイリッシュウイスキーに通じる物を感じるな。
馬鹿舌じゃ良さを分からないのも一緒。
0981呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:24:04.33ID:iwxlVvRk
>>980
お前は何を言ってるんだ
ttp://up.gc-img.net/post_img_web/2016/04/ebd1695203be569072578af18370e8ae_6266.jpeg
0982呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/10(木) 22:29:55.03ID:+TwfTDpp
ノンピートって点のみやん
アイリッシュのモルト感はさすがにクリアにはない
0983呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:26:51.73ID:cQCHMkgk
味覚障害者はウイスキーと焼酎の区別がつかない
かわいそう
0984呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/11(金) 16:47:45.95ID:j8wY7lmg
ウイスキーとスピリッツの混ぜもののほぼスピリッツもウイスキーって名前で売られてるやん
0985呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:51:47.72ID:wN1fbfAL
まあでもクリアはどの程度の舌を持ってるのかの
判定機って感じはするね
あそこからウイスキーの風味を感じられるかどうかで

駄目舌だったら甲類にしか感じない、そんな感じ
0986呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/11(金) 18:55:44.57ID:NblzD/pY
BNCは不味くないけど癖も香りも弱すぎてなぁ
まだ新トップバリュの方がウイスキーしてる
0987呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:08:39.09ID:Nn9r8nrh
>>984
スピリッツは焼酎とは限らない
ストロングゼロとかはスピリッツだがウォッカベースだし
0988呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/11(金) 19:28:53.43ID:j8wY7lmg
まあ何が言いたいのかと言うと、混ぜものに色と香り無理矢理つけてウイスキーしてるのより、時間と手間とことん省いてぎりぎりウイスキーしてるBNCのが自分には合うなぁーって事なんだけどね
BNCが美味いとは思わないけど、同価格帯では一番マシだし、自分は満足出来るんだよね
外で呑むときはサントリー多いからかもしれないけど
0989呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/11(金) 22:22:59.59ID:X9LPYhBZ
ブラックニッカはスコッチに分類した方が良いのでは?

「ブラックニッカ」、おまえもか!?
https://toyokeizai.net/articles/amp/216248?page=4

貿易統計によれば、英国から輸入する、アルコール度数50%以上で、2リットル以上の容器に入った「バルクウイスキー」は2016年に978万リットルと、この10年間で約20倍に急増。主にブレンド用に使われているとみられる。

世界中の蒸溜所の情報を掲載している英『モルト・ウイスキー・イヤー・ブック』によれば、ニッカウヰスキーが販売する「ブラックニッカ」には、1989年に買収したスコットランドのベン・ネヴィス蒸溜所の原酒が大量にブレンドされているという。

アサヒは「ブレンドの内容に関して、どの蒸溜所のものを使っているかは非公開」とするが、ブラックニッカはジャパニーズウイスキーを名乗っているわけではない。
https://i.imgur.com/BxNtxWf.jpg
0990呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 19:45:25.46ID:5g4OySle
ノンピートだからって言いたいんだろうけど飲み比べたことはないだろうな間違いなくw
0991呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:24:41.08ID:n63VqUFd
しばらくトリクラ飲んでから改めてクリアを飲んでみたら
思ったよりちゃんとウイスキーしてたんだよなあ
勿論ノンピートだからスモーキーさはあまりないけど
値段を考えれば十分すぎるぐらいだったわ

これより上を求めるならもう少しお金を出してホワイトホースだな
0992呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:26:23.31ID:2v2eq5y7
ニッカともあろうものがクリアなんて味も香りも貧弱すぎる
正体不明の酒に歴史と伝統あるブランドネーム
「ブラックニッカ」を名乗らせてるのが許せない。
あんなもの、ただのクリアかニューニッキーで十分だ。
0993呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 22:49:56.05ID:n63VqUFd
気持ちはわかるけど落ち着け

ああでもあれをブラックニッカって略されるのはちょっと引っかかるな
やっぱり他のブラックニッカと比べたら安っぽくて貧弱なのも確かだし
あれは可能な限りクリアかBNクリアみたいに表現してる
0994呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/12(土) 23:27:27.49ID:jXTtm+cd
あれのおかげでどこいっても「ブラックニッカ」「ブラックニッカ」だからな
ブラックニッカブランドの価値を自分たちで毀損してんだから世話ないやね
0995呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:28:19.56ID:StUTfh1/
クリアって略称も微妙だし確かに名前変えてもいいとは俺も思う
その点トリスなんかもともと安酒ブランドだしトリクラとかは言いやすいし製品がすぐ浮かぶ
0997呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:22:09.15ID:GqH3APLi
クリアって元々クリアブレンドって名前だったよな
0998呑んべぇさん
垢版 |
2019/01/13(日) 20:08:29.69ID:OTGYno+K
>>996
税金安いその他のビール類にクリアアサヒってのもあるし
それもありかなって思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況