X



【vodka】ウォッカ総合 part29【водка】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0642呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:17:04.24ID:yJVB90CS
なんか安っすいオッカは変化が分かりやすいよ
開栓して数ヵ月放置するとちょっとマイルドになる
高いヤツは分かりにくい
0643呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/24(金) 06:42:38.99ID:C8Av1DKK
キャップスクリューの出来が悪くてアルコールが抜けただけじゃないのか
0644呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/24(金) 07:09:53.69ID:yJVB90CS
アルコールは抜けるのに数ヵ月も掛かんないじゃん
まあ、ウイスキーみたいに抜群に変わる訳じゃないから
あくまで自分はそう感じる程度の話だけど
0645呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:31:18.75ID:RwMhxofc
色付きのウォッカ、焼酎は無いよね?
蒸留するんだから
0647呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/24(金) 13:35:45.39ID:/yhtJLJP
熟成させたウォッカ もあるだろ
0648呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/24(金) 20:59:15.51ID:fibUM+lF
あるな、樽熟オッカ。
てか、それはウイスキーじゃないんかと…
0649呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:28:07.86ID:60DellRb
ニューポットとウォツカは違うかな
0650呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/24(金) 21:49:44.22ID:YQZeWcaf
( ^ω^)タコラ焼酎の極上とか純は樽熟成のアレだけどむしろラム酒味だおね
0651呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:15:28.61ID:ZqeUY3Od
定義聞いたことないか?
ウォッカは白樺

焼酎は色の薄さとか
0652呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/25(土) 05:26:03.86ID:iG796xnq
>>644
数か月でアルコールがわかるほど抜けるボトルはないぞ
0653呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:38:19.47ID:Thlt6J5n
ズブロッカクリア飲んだけど凄く甘い。これこそキンキンに冷やした方が良さそうだ
0654呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:19:28.28ID:zzosPD/b
>>653
やっぱり土の味するの?
ズブロッカ飲んだことない
0655呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:19:52.53ID:dC8yTMoN
>>654
いや、クリアってだけあって土とか桜餅みたいな感じは一切ないよ。個人的にはストリチナヤ、フィンランディアが好きだけど、これもリピートしても良いかぐらいには思う。
印象は、とにかく甘みが強い。ただ、若干の苦味が感じられて、これを嫌う人はいると思う。

とは言え、自分で言っておいてなんだけどウォッカに苦味なんてあるのかね?オレの舌がおかしいのかも
0656呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 08:21:48.38ID:mC6a5ODZ
>>655
なるほど
クリアは違うんだ
さんくす
今度飲んでみよう
0657呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:47:31.29ID:0ZiI1qAL
中国から郵便が届いたんだが、96度のスピュリタスで消毒する
0659呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/03(月) 03:27:54.78ID:cdQbj8kx
アルコール消毒 度数でググると度数1位になっていた
少し薄めた方が量が増えるな
0660呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/03(月) 18:13:44.89ID:cMPgtXwQ
>>659
消毒用アルコールは70%が殺菌力が強い
ただしウイルスを破壊するには100%が最も効果的だそうだ
0661呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/03(月) 19:13:22.50ID:mSnrdaPO
>>660
70度っていうとアブサンとかラムの151辺りか。
高いな…
0662呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/04(火) 12:41:58.72ID:TNsAHVvj
本当にウイルスを破壊できるのか?
0664呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:53:24.74ID:cFzegJEU
マスクをしてても大抵のウイルスは通過する(空気中にそれだけあればだけど)。ウイルスを通さないマスクは隣でタバコを吸っても臭わない(はず?)。
日常用マスクは他を触った手(ウイルスが付いてるかも)で自分の口や鼻を触っての感染を防ぐ為と言われてる。
N95マスクはそれも通さない代わりに息苦しいそうだ。
0665呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:55:03.59ID:cFzegJEU
ウオッカと関係ないね、すまん。
薬局でアルコールが売り切れてたらスピリタスを買えばok
0667呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/04(火) 17:11:26.00ID:eA2bi5y6
膜を破壊すると女医者がテレビで言っていた
0669呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/05(水) 15:16:42.93ID:FAdz8yGn
エンベロープ(ウイルスのいちばん外側にある脂質の膜)を持つウイルスは、アルコールや界面活性剤で不活化する(破壊される)
インフルエンザ、コロナウイルス、HIVなど
0670呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/05(水) 16:41:33.46ID:hBOVVNrU
不活化は破壊と違うよ
テレビなんかじゃ簡易的に破壊や死滅って言ってるだけ
0671呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/05(水) 18:14:53.99ID:+QlPG4t7
>>670
まあスピリタスをストレートで一杯呑んでおけ
0672呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:20:47.53ID:9s7dUBxS
ロシア言って魚食いながらウォッカ飲みたい
0676呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/06(木) 07:26:16.30ID:bY408Q/Z
>>664
N95マスクは慣れだよ、しばらく着けて生活すれば、着用のまま平気で寝れるようになる
0677呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:18:50.65ID:Hbm+gPwJ
>>674
バルト海、黒海、白海、北極海
小さい海なら、カスピ海、アラル海。
0678呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/06(木) 20:39:29.18ID:v+MsWMpM
>>664
残念ながらコロナウイルスはN95マスクを通過します
・N95マスク→0.3ミクロンまで対応

・インフルエンザウイルス、コロナウイルス→0.1ミクロン
・PM2.5→2.5ミクロン
・花粉→30ミクロン
0679呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:08:56.68ID:8uQ/3CSX
>>675,677
ロシア人YouTuberが魚は極東の方だけって言ってたのが記憶に残ってた
ググってみるとロシアって魚を沢山食べるみたいねw
0680呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/07(金) 05:29:32.73ID:DGixGyxD
>>678
ウイルス単体で飛んでこない、唾液とかに包まれてもっと大きなパーキュラで飛んで来るから効果はあるよ
0681呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/07(金) 05:57:42.95ID:4ETFKtbo
>>680
だったらN95なんて使わなくても普通のマスクで充分じゃん?
0682呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/07(金) 12:45:04.56ID:vlhvf8Y8
うっせーな、ああ言えばこう言いやがって
0683呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:15:36.61ID:IfghzA9o
>>681
だれかN95使えと書いたっけかな?
そもそも売ってないし
普通のマスクにスピリタスを垂らして使え
0684呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:27:31.57ID:D4svb3gQ
毎日ウォッカ飲んでりゃノーガードでも死なねぇよ
ウィルスも酒くさいオッサンの相手なんてしたくねぇだろ
0685呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:41:00.68ID:doXKbqCP
>>684
こういうのがいると日本は中国よりも過酷な感染に晒される
0686呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/08(土) 00:15:36.48ID:jH4OVHyo
コロナは目からも感染するらしいが、あんた明日の朝から水中ゴーグル付けて出勤するか?
やらねぇんならマスクしても一緒だろ
0687呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/08(土) 01:31:48.76ID:HCI5OdpG
>>683
話の流れを読んでN95について言及してあると読めないって、こりゃ相当アルコールで脳がやられてるようだな

もっと飲めよw
0688呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/08(土) 20:06:18.21ID:AEi1jbgx
>>687

664 N95マスクはウイルスを通さないが息苦しいよ
>>687

678 N95マスクはウイルスを透過するよ

680 ウイルスは唾液に包まれてくるよ(マスクの指定は無し)

681 だったら普通のマスクでもいい

だから全部が全部N95マスクの話でも無い
0689呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:35:57.66ID:B8imFjHz
ウイスキーは700円くらいからあるに、ウォッカはほぼ980円はする。
何ででしょうか?
0690呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/08(土) 23:59:12.88ID:qJ/j8TKK
いつからここは疫病対策スレに?
0692呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/09(日) 12:17:24.99ID:P0Jz4vhY
>>690
大事な事なのでスレ違いと一括りに排除するのも良くない。
0694呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:30:43.90ID:TyYHBwus
ウイスキーは700円くらいからあるに、ウォッカはほぼ980円はする。
何でやろか?
0696呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:34:07.16ID:b7GhvvCS
生産量やろ
大量生産すればするほどボトル一本当たりの値段は安くなる
あと、ウォッカは樽の味でごまかせんからある一定以上原材料の質を落とせないとかあるんじゃね?
0697呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/09(日) 21:48:25.90ID:brc1hFh2
>>694
舶来ものばっかだからじゃない?
0698呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/10(月) 22:04:14.82ID:SkDBHga0
>>696
ウオツカは、連続蒸留でアルコール以外の揮発分を殆どそぎ落とした上に、活性炭濾過とかで、原材料由来のの雑味をとことんそぎ落とせるのに?
現に、やっすい糖蜜やコーンシロップから作るウオツカ多いでよ

>>697
本場スコットランドから地球を三分の一周まわってきているのに、800円1000円のウイスキーいっぱいあるよ。
日本産の同じ価格帯は大概37度だけど、スコットランド産は酒税の高い40度ばかりだよ。
0699呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:36:35.67ID:hdWo8PGC
>>698
逆にそこまで分かってんなら答え出てるようなもんだろガキじゃあるまいし…
製造元の取り分が多いか代理店、輸入元がガメてるかどっちかだろ
0700呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/15(土) 15:48:09.28ID:UqH8QlIu
>>694
アブソルペントならドンキで700ml税抜き700円切るぞ
0701呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/15(土) 16:52:50.02ID:Jf2W7GxM
>>700
しかもこの価格の割には美味くてコスパ面では最強ウォッカだよな
(そりゃ高いものと比べたら味香り共に見劣りはしてしまうけど)
0703呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/20(木) 19:43:57.28ID:pK/wFTeu
イ草の入ってるヤツは美味しい?
0705呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/21(金) 17:10:03.32ID:a+rO9gXJ
ズブロッカのこと言ってんのかな?あれはイ草じゃなくてバイソングラスというバイソンちゃんが大好きな薬草
イ草餅じゃなくて桜餅の香りに似ていて、冷凍庫でキンキンに冷やしてストレートで飲むと美味しいから、
この時期だと一人雛祭り気分で飲むといいかもよ?超メジャーな商品のわりにお求めやすい価格だしね
0706呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:37:46.39ID:ZQu4B9FW
……こういうのってなかなか狙って出来るもんじゃないよね
>>705のマジモン感が凄い
0707呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:40:03.16ID:9ukFq7GO
( ^ω^)脳の劣化した高齢オッサンは大抵は石頭の堅物だおね
( ^ω^)ウケるお
0708呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/22(土) 05:31:08.22ID:GyGxXbVt
705は釣られてみたんじゃねーの?
0709呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/22(土) 12:07:13.78ID:OMiqNxtu
聞いてもないのに気持ち悪いくらい丁寧な説明とひょうきんなつもりなのか微妙におどけた表現が
読んでて寒イボ立つ名文
0710呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/22(土) 17:55:16.20ID:Xnru4CQh
他人への文句だけしか書かないレスより、まともな情報を提供してるだけ評価するよ
0711呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/23(日) 20:51:30.47ID:PpF9j1eO
まあまあ
一杯キュッと行けよ
0712呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/24(月) 06:19:38.29ID:3/85BoFy
そもそもい草とか言ってるやつが頭おかしいんだけどな
0714呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:50:59.16ID:QpChWAVN
つまりガイジが増えたってことか
ここも民度が落ちたもんだな
0715呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:06:14.06ID:3lMZWCSj
( ^ω^)ネット界でネタで嘘知識晒す海苔が消えたのはアフィ業者のせいだと思ってるお
( ^ω^)そういう海苔あると嘘知識拡散しても誰も信じないだろうからお
0717呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:37:20.39ID:JogvmCud
コロナ騒動のとばっちり受けて商品値上がりしちゃったらやだなあ
0718呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/27(木) 22:23:58.98ID:llAckYPI
アブソルートのヴァニリア買おうと思ってるんだけど、
あれって常温か冷凍庫かロックだったらどの飲み方が一番旨い?
0720呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:14:45.40ID:FhIYrrd5
スピリタスが軒並み品切れ
もうアホかと
0721呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/28(金) 12:35:14.48ID:WY/f4eIg
むしろ大量輸入しないのが不思議

ウォッカ好きが増えるかもな
0722呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:28:21.73ID:d/Yxnmt4
まあスピリタスなんて常飲しないし入手困難でもべつに構わないんだけど
買っちゃった人らが使い道無い無くてウォッカの世界にはまってくれたら
思わぬ副産物としては仲間が増えて嬉しいかぎりかなw
0723呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/28(金) 23:18:29.44ID:HU4ub65k
値段が下がってくるのに期待。
見慣れるウォッカが輸入されるのは言うまでもなく。
0724呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 00:59:28.64ID:UBCmzdPq
スピリタスのコーラ割り うまー
0725呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 05:04:04.06ID:nw+dKvV/
比率どのくらいでわってるん?w
0726呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/29(土) 06:56:12.58ID:3Wo4+ray
スピリタスと無水アルコールの区別がつかん
0728呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 06:08:43.68ID:OCfbcJ4q
>>727
タンブラーグラスで割って普通の焼酎ストレートくらいの度数かあ、強いんだな
0729呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:36:53.06ID:I+HWCu0I
>>726
税金が違うので飲用にしちゃダメ、ってことぐらい?
無水じゃないやつは水分を飛ばすために薬品が加えてあって飲めないとか聞いたけど、じゃ消毒は良いのか?と疑問が。
0730呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/01(日) 17:43:21.92ID:I+HWCu0I
>>728
昔ミニボトル買って、ショットグラスにストレートでちょびっと注いで、飲んだけど、うえー飲めねえとか言って放置した、翌日には揮発してグラスが空、ウイスキーだと何か残ってるのに。
0731呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/02(月) 21:28:47.18ID:g9sh8KJ8
スピリも甘いだけで普通に飲める
何とも思わん

粘膜の為にストレートでは飲まない
つか
ヤバイ度数なのは間違いない
0732呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/03(火) 09:20:21.02ID:g7CDe+hQ
>>726
共沸といってな、水との混合物からエチルアルコールとが分離できる限界が、だいたい96〜96.5パーセントあたり。
並の蒸留法では、どうしても3〜4パーセントくらいは水が残ってしまう。
その限界まで蒸留しつくしたものの一つが、スピリタス。
無水アルコールではない。

無水アルコールの作り方は、大体三つ。
1つは、96パーセントとかにキリキリに蒸留したものに、生石灰を加えて水分を反応させて除去してもう一度蒸留。
2つめは、天然ガスと空気とから触媒を使って化学合成。
3つめは、蒸留する際に、助剤を加えて共沸を抑える。助剤はベンゼン等々。
どれもそれなりにコストがかかるし、水とは別の不純物が残ってしまうので、一長一短。
ベンゼンを加えてのやりかたは、比較的安価。でも、水が1パーセント弱残ってしまうのと、微量のベンゼンが混ざってしまうのが難点。
0739呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/05(木) 23:46:17.29ID:jBhHLtE5
神道を応援したくなるよな
0740呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/06(金) 13:40:44.02ID:+sBru7uH
>>732
色々書いてもらってありがとう、消毒用と言っても石油由来の原料から作るんだね。ブラジルとかで燃料に使うアルコールは醸造してると聞いたのでちょっと意外。
0741呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/06(金) 20:25:26.91ID:pnVL+JpV
政府によると薬局方のエタノールは醸造エタノールだよ
合成じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況