X



安くて美味しい日本酒 part12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0043呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:10:40.20ID:1tgmL7NB
>>41
2000円以下の旨い純米をあげてから醸造アルコール入りをディスりましょう。

お願いしますよ。パイセンw
0044呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/24(金) 23:14:36.96ID:YBTfrmTH
>>43

> >>41
> 2000円以下の旨い純米をあげてから醸造アルコール入りをディスりましょう。
>
> お願いしますよ。パイセンw


醸造アルコール(韓国焼酎)が混入していたら1円でも高い。

純米大吟醸で美味ければ1万円でも安い。
0046呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/25(土) 00:37:18.31ID:Uo3mBDof
広島の亀齢おすすめ!
辛口純米八拾ってやつなんだけど、精米歩合80%で燗でも冷やでもイケるよー
一升瓶でたしか1980円だったかな
0047呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/25(土) 06:35:45.57ID:keBOaPy5
>>46

> 広島の亀齢おすすめ!
> 辛口純米八拾ってやつなんだけど、精米歩合80%で燗でも冷やでもイケるよー
> 一升瓶でたしか1980円だったかな


いいね!
0049呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/25(土) 22:57:19.45ID:pMysT/rC
辛口純米八拾をさっき調べたら毎年12月ごろにはしぼりたての新酒でも発売してるらしいからもしかしたらどっかで買えるかもよー
0050呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:42:57.91ID:8mxHt6Ny
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2048283.jpg

日本酒ほとんど紙パックでしか買わないけど
これはなんか良さそうだと思って買ったわ
こんなのもっとやって欲しい
0051呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:02:38.83ID:FXg29pid
六種類でなく五種類だろ。
お店の人は算数もできないみたいだな。
0053呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 02:38:46.24ID:BXPrB7OE
>>51
わろた
と言うかお酒・BAR板って誤字脱字も多い気がする
やっぱ皆酔っ払ってんのかね
0054呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 03:40:54.25ID:xV/pQRTt
>>52

> 安くて旨いキクマサピン。


醸造アルコール(韓国焼酎)混入の「まがいもの」。
0055呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 03:42:22.88ID:xV/pQRTt
アメリカに持って行ったら
醸造アルコール混入の日本酒モドキは「リキュール類」。
0057呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:57:30.67ID:xV/pQRTt
>>56

> 安くて旨いキクマサピン。

リキュール類w
0058呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:58:06.60ID:xV/pQRTt
韓国焼酎(醸造アルコール)が混入
0060呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:02:47.99ID:mBWCNeKo
>>59

> 安くて美味しいキクマサピン。

リキュール類はスレ違いだなw
0062呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 09:08:19.45ID:mBWCNeKo
キクマサピン

原材料
米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール


※ニセモノの日本酒です↓
0063呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:38:35.28ID:GFof5svV
安くてうまい富久錦。バーカ。純米酒だ。
0064呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 12:56:51.30ID:4X2skfgI
やっとまともな日本酒が出てきたか
0067呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:20:02.08ID:Dv/OvnfE
純米原酒 無冠盃ってのが一升瓶で1300円だった
0068呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 07:48:09.87ID:M+1jndRv
長岡藩っていう純米酒1升1000円くらいなんだけど飲んだことあるやついる?
0071呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:52:59.58ID:jmTiJahs
鍋島 清酒 ブルーラベル
40円ほど2000円を超えるけど、普段飲む食中酒には良いよ。
0072呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/30(木) 12:58:43.60ID:axMqDuEW
>>65

> >>64
> ひょっとしてオマエは原口か。

原田だよw
0073呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/30(木) 15:40:39.82ID:V7MaLaO8
原口さん。おはようございます。
0074呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 10:08:31.71ID:YmOqTz4p
原山です、おはようございます!
0076呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:48:09.71ID:YmOqTz4p
原沢です
0079呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 22:27:44.54ID:wtE3jGon
今日は鰊御殿を買ってみました
普通でした
0080蔵人
垢版 |
2020/02/10(月) 18:54:36.52ID:U3v/DyeD
>>5
醸造アルコールは宝製じゃないか?
おれが働く蔵では宝のをドラム缶で買っている。
0081呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/11(火) 16:08:22.57ID:CYo907JH
>>80

> >>5
> 醸造アルコールは宝製じゃないか?
> おれが働く蔵では宝のをドラム缶で買っている。


リキュール類で水増ししてるのか、、、
0083呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/11(火) 23:00:04.84ID:jXZAr25D
こいつって酒の話がまるでできないよね↑
0087呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:53:53.42ID:NR0jX81Z
昔から、エタ、非人用の酒は、
焼酎で水増ししてたそうだ。
0089呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/13(木) 15:04:55.03ID:MHqPbJoN
差別の名残りが、醸造アルコール混入。

悪弊は根絶しないとな。
0091呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/18(火) 10:10:02.83ID:g5X5ABwq
秋田に転勤で3年住んだが、上質な酒が結構安かった記憶が
0092呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:43:02.73ID:PxVWk68+
小瓶300円のは美味しくないけど酔えるから好き。
0094呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:24:49.38ID:HGL6+XHV
2月になると正月用の4合瓶が398円でよく出るけど
100円は毒物混入の風評被害でも出たレベルだな
0095呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/24(月) 06:03:18.85ID:u1Jqtgnc
小山本家と北関はなんであんなに安いの?
なにかに風評被害でもあるのか?
0097呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/24(月) 13:56:46.87ID:Dy/rMacM
100円て料理酒より安いじゃねーか
さすがに笑うわ
0099山田ヤコブ
垢版 |
2020/02/25(火) 05:18:22.29ID:/qVYm2LQ
>>96
三笠フーズの事故米事件がまだ尾を引いてるのか
悪の根源は宮崎専務だな
モロチョン顔だった
こいつを探している
兵庫宝塚の会社の宮崎専務
0100山田ヤコブ
垢版 |
2020/02/25(火) 05:59:38.92ID:/qVYm2LQ
しかし不味いことになった
今、ウイスキーを飲みながら今夜飲む日本酒のプランを考えているが
そろそろ出社の準備をしなければならなくなった
寝る時間がないではないか
0101呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/28(金) 19:51:19.54ID:mzQ4FiY3
金門朝日しぼってそのままは毎年一升瓶を980円で買ってしまっているので正直100円は見るのが悔しい値段だが
界が好きな人は風評を恐れずぜひともトライしてほしい、100円の価値はある一本だ
0102呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/28(金) 20:16:27.66ID:/+bzlqwK
ゲットしたよ
普通に美味くてびっくりした
4合800円くらいでも文句ないわ
0104呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/04(水) 23:42:43.80ID:0myg1YqC
月桂冠令和新米 飲んだ人いる?気になるけど買えてない
0105呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/06(金) 08:45:59.30ID:W9GbfLIl
紀土
風の森
みむろ杉

は美味かったなあ
0106呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 09:14:48.83ID:QHppraXk
>>104
冷蔵庫で冷やして飲んだが美味いよ
味は薄くて軽い
0107呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/13(金) 10:25:01.66ID:Tb33giK1
>>106
ありがとう
昨日も並んでいたんだけど、結局月桂冠上撰買っちゃった
今度試してみよう
0108呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/17(金) 09:07:39.28ID:iNUfEgtH
いきなり質問で申し訳ないですが
宮城県で朝日鷹が買えるお店をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
0109呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/09(土) 18:47:03.97ID:WD3+/jUn
長野のお酒、大雪渓がとても飲みやすくて日本酒好きになった
0110呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/19(火) 21:39:55.04ID:oSIwXsFY
>>109
ありがとうございます。
大雪渓は酒パックからして美味しいですね(自分に合う)。
地元の普段飲みを意識している蔵なので好きな蔵です。
0111呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:47:34.33ID:B4hgmD62
ウイスキーはそこそこ人がいるのに
日本酒ってマジで飲まれてないんだな…
0112呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/21(木) 23:56:39.38ID:B4hgmD62
ちなみに安酒なのにめちゃめちゃ旨いと思ったのは
五橋 味噌麹 純米 みーそん 720mlだな

同じく岩国の八百新酒造の
山口オリジナル酒米西都の雫を使った純米酒も美味かった
0113呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:09:22.47ID:61+VxBAE
720mlで安酒ってあまりないやろ?だいたいみな1000円〜2000円するんちゃうん?
0114呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:38:36.16ID:8kzxPYhs
すまん、1000〜2000円は安い部類だと思ってた
720mlで1000円以下はほとんど飲まないから分からんね
0115呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:35:10.29ID:s7rNQCR9
>>111
醸造酒が苦手って人が居るのと、
蒸留酒の方が健康に良いって風説があるのと、
醸造酒は蒸留酒に比べて太るとか言われるのが。
特にプリン体が全然違う。
0116呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 02:36:31.09ID:s7rNQCR9
>>113
クッソ安いのは悪酔いするだけで全然美味しくないからなあ。
そういうのしか手にしない人は、日本酒が苦手になるだろうな。
0117呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:21:21.13ID:nMskyn9W
>>116
そんなもんは気分の問題や。醸造酒のメチル濃度は安酒のが少ないしな。
0118呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:24:56.92ID:nrFbX6kV
720mlだと598円以下が安酒だな
不味いのばっかりだけど
720円以上だとぐっと選択肢が多くなる
0119呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 12:52:03.43ID:s7rNQCR9
>>117
この間、小瓶300円の飲んだけど、口当たりは水と同じでしょ。
流石にある程度飲めば、あぁこれお酒だって認識出来るけども。
0120呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:15:46.63ID:g2lRzxu0
亀の尾で醸した酒は水に近い口当たりだけど結構好き
0121呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:04:48.68ID:/bRcwZa2
安いのは味も飲みごたえもなかっても糖分はしっかりあって飲み疲れするから深酒とはならない
それでナマポ貴族は好んで青色ワンカップを飲む(なぜか赤色ではない)
0122呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:59:13.11ID:tuoDx047
>>119
でもあんたも冷酒とか味も香りも飛ばして飲んだりするやろ。
0123呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/30(土) 15:20:54.94ID:6R1XNEMx
亀の尾の米は河村隆一が自宅で主食にしてるそうな
初めて食ったとき「これだ!」と思ってずっとハマってるらしい
ところで田酒みたいな味で田酒よりも安めの日本酒ないかねぇ?
0124呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:34:21.12ID:2MHlnIqj
コスパ良かったのは紀土かなー。あとは山廃の雪の茅舎
ここら辺なら安酒の部類に入る?
0125呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:55:20.92ID:VkyfnfCn
>>123
田酒はラインナップが20種類以上あるし
酒米も山田錦と華想いや華吹雪や彗星やら
酵母も仕込み方もラインナップによって違うから
探すには好きなラインナップの酒米と酵母と仕込みが近いのを飲み比べるしか思い浮かばない
0126呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:36:59.87ID:PEfpr1Ut
そうなのか
前に店で田酒本醸造か特別純米か忘れたけど冷やで飲んだら人生で一番旨く感じたんだよね
「青森の酒造から仕入れてます」って言われたんだけど
でもやっぱ高くて手が出ないっていう
0127呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:52:59.85ID:yDpLozX1
>>126
田酒は純米酒にこだわりがある蔵だから本醸造はなかったはず
山田錦ならありふれてるから、となると華吹雪の純米酒の可能性が高い
青森県産の酒米だから、青森県の酒蔵の酒から華吹雪で醸したのを探すか、
送料かかるけど1.8Lなら田酒のなかでもそう高くない(このスレでの金銭感覚は分からないけど)
0128呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:19:09.63ID:Ihe5JwTi
田酒の本醸造版は喜久泉になるんじゃないかな?
0129呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/05(金) 21:39:30.27ID:TofbRiqU
>>128
本当だ。まだ日本酒を飲み出して勉強初めて3年ぐらいのペーペーです(汗)
0130呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/06(土) 15:32:24.24ID:MT8j9Xvc
吉乃川飲んでる。かなり辛口でなかなかうまい。
0133呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:32:49.86ID:Y03OhUsR
タカラ料理のための清酒が美味しい
これに近い日本酒はあるのだろうか
初めて飲んだ日本酒のため、比べる先がない
0134呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/12(金) 10:52:20.57ID:hdIqJq2X
糖質50〜70%オフ清酒か北関酒造の純米酒
0135呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/12(金) 17:50:46.66ID:Lu/WIQVB
一升3000円以下で美味しい日本酒が良いね。
0136呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/17(水) 04:10:02.75ID:0mQ66P1B
普通酒規格で旨い酒、ただしお値段は本醸造並みだが
三浦酒造「ん」 燗酒にすると最強
桝田酒造「満寿泉 辛口」 冷やして刺身と合わせると最高
0137呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/18(木) 18:33:26.31ID:xZNlvAlp
一升瓶3000円以下って純米酒縛りでも結構選択肢あるよね。
個人的に好きなのはあさ開南部流きもと純米。
アマゾンで2600円位で買えるよ。
0138呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/18(木) 19:32:05.03ID:YSfMRrxX
>>137
さっそく注文してみた
1〜2ヶ月で配送らしいからゆっくり待ちます
0139呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:58:47.75ID:LpWmFIhG
写樂が安く買えるところはどこかありますか?
0140呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:35:39.52ID:z05HU+Bl
特約店販売だから安く売ってるところはないと思うよ。
0141呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/20(土) 06:44:34.61ID:XOOZ1rl6
記土夏の疾風 1100円くらいで美味い
0142呑んべぇさん
垢版 |
2020/06/20(土) 14:57:21.38ID:XzRd9e6r
>>140
そうなんですか
でも、写樂おいしいよね、ね、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況