X



余市・宮城峡17本目 【シングルモルト】 (c)7ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:47:01.00ID:OAh/alr3
【公式】
シングルモルト 余市・宮城峡 NIKKA WHISKY
http://www.nikka.com/products/malt/yoichi_miyagikyo/
ラインナップ
http://www.nikka.com/products/malt/yoichi_miyagikyo/#lineup

前スレ
余市・宮城峡16本目 【シングルモルト】 (c)5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1545856849/
余市・宮城峡17本目 【シングルモルト】 (c)5ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1551751053/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1570878256/
0191呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:08:39.04ID:2MY0e4Um
>>185
そう、そしてシングルモルト表記は北海道(余市)

今となっては希少な70年代原酒のショートエイジ
0192呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:09:04.60ID:7FGU+fUu
宮城峡でピートを強く感じるだと???
0194呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 12:31:25.47ID:4L0b7Mrd
余市は飲んだことないけど、初めて宮城峡飲んだ時これがピートか〜って思ったよ
0195呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 15:04:37.90ID:Y3Oc8kay
新樽でもなけりゃ宮城峡は特徴のない酒。あえてそうしてるんだろうけど
ピートを強く感じたいなら余市だけど、ピート感出しすぎだろあれ
0196呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:09:30.08ID:yLPP24jw
宮城峡をロックで飲んだ時にしょっぱかったんだけど自分の味覚がおかしいのかね
0197呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:10:11.15ID:CxQ0Gkue
竹鶴のスクリューキャップのロゴっていつから変わったの?
最近買ったNVでロゴありとロゴなしがあるんだけど
両方とも百貨店
0198呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:36:49.06ID:Y3Oc8kay
>>196
若い樽だとそう言う風味あるからロックででてきてもおかしくない
昔は10年シングルカスクにわずかに出る感じだったけど今はそれより若い原酒なんだろう
0199呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:46:41.04ID:25B16nMn
原酒不足といっても長熟に的さない8〜10年ぐらいのは沢山あるんだろ。
まさか全ての原酒が10年置けば余市・宮城峡10年に使えると思ってる?
もちろんベンネを否定している訳ではない。
0200呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:56:26.59ID:w3Jjm9BP
余市がピート効き過ぎとか、もう癖のないブレンデッドだけ飲んでろよと言いたいわ
アイラでもピートが穏やかな方のラフロイグ セレクトやボウモア12年飲んでから余市をもう一回飲んでごらん
いかに余市がマイルドなピートか分かるよ
0202呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:59:48.67ID:LJ8BegJW
>>196
自分も塩気を感じているんだが何なんだろうね
0203呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:49:31.81ID:GlDZQv4a
アイラのピート感は日本人はおろか、世界の一部の人にしか受け入れられないよ。好きな人は好きだけど。
ただでさえウイスキーは受け入れられづらいのに、余市のピート感は日本人には合わない。
宮城峡のかすかなピート感さえも合わないと思う。
この辺を全て排除してしまったのがサントリー。
0204呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:52:31.51ID:V3bS4kRs
余市レベルのピート感のスコッチを教えて欲しい
アイラで有名どころは余市と比較にならんほどピート効いてんのばっかだし
0207呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:37:26.84ID:2KExnnkM
昔、うわさで聞いた事があるんだけど
ニッカはボウモアの原酒を定期的に購入していてピュアモルトホワイトに使ってたのがまさにボウモアだと
0209呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:52:33.85ID:nErbFRrb
バンクってそんなにピート感じる?余韻にほんのりじゃん
0210呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:03:03.93ID:flfAJljg
>>209
さすがにそれは無いw
バンクのピートをほんのりしか感じられないのは重度の蓄膿疑うわ
0211呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:13:59.08ID:iDqEZbeX
>>207
ホワイトの原酒は決まっていなくて
年代によってバラバラだよ。
確か初期はボウモアだったはず。

その都度、調達できる良質で安価な
アイラ原酒を使っていたみたい。
0212呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:35:46.09ID:2KExnnkM
>>211
カリラじゃないかってレビューもあるみたいですね
ボウモア使ってた頃のピュアモルトホワイト飲んでみたいです
0213呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:54:50.34ID:QFQcDE5u
スプリングバンクは10年しか飲んでないけど俺もピートはほんのりとしか感じない
一方でボウモアは余りにも強すぎてアイラは苦手
0214呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:25:52.59ID:LrnfPBsv
オーバン14年
0215呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:31:03.38ID:TeBJeNK5
>>204
今日バーで飲んだブナハーブン12が微かなピートですごく美味しかったですよ。
フェノール値は2ppmらしい。
0216呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:33:59.53ID:7FGU+fUu
白州から始まって余市、ボウモア、ラフロイグ、アードベッグ、余市ピーティ&ソルティ、と行って
オクトモア飲むようになったら、
余市なんてまったくピート感感じなくなっちまったよ。。。(泣
(一番飲んでるのはラフ10)
0217呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:36:05.62ID:X9uttAOj
慣れなのか嗅覚味覚の劣化なのか
0218呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:47:22.89ID:V3bS4kRs
>>215
情報ありがとうございます
余市も一桁だったと思うので良さそうですね
0219呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:23:39.53ID:QFQcDE5u
白州はあれピート?スモークを感じる
0220呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:24:39.35ID:O7So9VAS
余市シングルカスク10年美味いなぁ。
あれが飲める事だけで、蒸留所行く価値あるね。
0224呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:06:49.12ID:/Hw8pMLj
>>219
白州はライトピーテッドの原酒が気持ち程度に使われてる。でも宮城峡の方が感じるな
0225呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:05:58.51ID:lSygDJH2
宮城峡ってNAでもすごい上手いけど年代物だとどんな味がするんだろう
0226呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:20:03.30ID:72ehApYJ
白州は年数上がるほどピート感が上がっていく。
0227呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:25:19.96ID:PyEUI7hR
なんで宮城峡の話から白州が出てくるん?
0228呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:50:26.48ID:ZtEGbL54
宮城峡10年でもかなり美味い というか12,15は飲んだことない
0229呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:50:46.36ID:rOpAoTX9
お前空気も話の流れも読めないのかよ。
0230呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 21:51:37.39ID:zu4H5ZJ0
>>225
アルコールのピリピリ感が無くなって、サルファリーさも弱くなる
芳醇な果物を思わせる風味でNAとは別モノと言っていい
12年がおススメだけど、10年でも十分美味い
0231呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:05:56.64ID:65JTpv0u
NAだけで比べたら
余市、宮城峡>>山崎、白州なんだけど、
山崎18年、白州18年の出来が秀逸すぎて余市、宮城峡はイメージで負ける。
なるべく早く15年を復活させるべきだと思う。
0232呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:16:06.67ID:/X9PPhqf
ニッカ程度じゃ無理だろ
所詮は中小企業
0233呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:23:40.69ID:cHaSC0Wr
金額面では宮城峡2000s しかないよな
0234呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:46:48.09ID:gpjW3cGX
>>232
鴨居の大将みたいな商才無いただ賢いウイスキーオタクだもんな。
鴨居がジョブズならマッサンはジョブズ。
鴨居だから商売になったわけで。
0235呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 22:47:15.63ID:gpjW3cGX
>>234
マッサンはウォズ
0236呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:03:32.31ID:8QQQyHFE
年数で上位互換みたいに話してる奴は両方または片方飲んだこと無いだろ
10と12じゃ味の系統全然違うやん
10美味いからって12美味いとはならんよ
0237呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/28(火) 23:16:22.95ID:UpfJO3HS
>>236
その通り
オレは余市10が一番好きだが12はあまり好みでない
15は次に好き
0238呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 00:24:28.61ID:yUJty5am
俺は余市12年が一番好きだわ
ついで15年>10年>>旧NA>現行NA
0239呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 06:02:47.43ID:UILGTfKQ
余市15年こそが至高、他に代わる味なし
0240呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:16:28.09ID:8cPDAXeb
じゃあもう一生ウイスキー飲めないんだね。可愛そう。
0241呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:26:21.42ID:uzzICdM9
>>240
極論過ぎてつまらんぞ

>>239
たしかに余市15年に代わるウイスキーは未だ見つけられないな
しかし、余市12年の代わり足り得るウイスキーは見つけた
カスクストレングスだが豊かな麦の旨味と沁み込むようなピート
こいつも入手困難な銘柄ではあるけど、余市12年を彷彿とさせる味わいは最高だな

銘柄?
もう分かるだろう?
0244呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:38:22.12ID:uaOKDegX
正直な感想は
気持ち悪いなぁ
です
0247呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:58:08.92ID:v531Ju4Z
さっさと出て答え合わせしろキモ人間
0248呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:05:19.97ID:VGsMVA0P
つ お前らから答えを引き出してドロン
0249呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 09:53:37.56ID:uzzICdM9
>>247
べつにクイズ大会したいわけじゃないからな
解ったら、買え!飲め!そして歓べ!!
0250呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 10:20:16.37ID:OSDRVv3p
>>249
ラガヴーリンの12年カスクストレングスだと思うんだけど、タリスカーのノースでも代用できそうですね
0252呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:02:08.47ID:JpByqgRl
山方の酒YouTubeぁ

ヒロシくん肝

オールモル都さっさと買い占め動画ヨロシコ
0253呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 13:42:15.94ID:NxAyvSTx
今日の宮城峡

無い物 竹鶴

あるもの限定2000、シングル三種、グレーン、ブレンド。
鶴。ピュアモルト二種。伊達。宮城峡NA、

といつも通り。
0254呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 18:46:09.83ID:ZdAeNqW3
いいな
余市には余市NA売ってないわ
0255呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:19:43.25ID:SWYgADD0
宮城峡NAはどこにでも売ってるよな。この前小淵沢駅の土産屋で売ってるのは笑えた。白州は売ってないのに
0256呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:22:46.44ID:dN1PhDBP
>>255
まずその小淵沢駅がどこにあるのかすら分からん
0258呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:29:44.61ID:tJv0EeNH
こんど宮城峡行くつもりなんだけど、これ買っとけっていうオヌヌメ商品ある?
0260呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:32:36.83ID:kUhauhdf
>>258
そのうち二度と買えなくなる限定なら余市では終売してる2000s
0262呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 19:35:18.96ID:RK475dl2
2000は絶対
在庫と予算があれば鶴
シングルモルトはお好みで
0265呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:03:44.98ID:/RMM8Hby
あと樽出し50度も
中身はFTBなんだけど、ラベルが記念になる
値段も手頃
0267呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:35:23.37ID:dN1PhDBP
樽出し50度ってある?
見た事ない気がするのだが
0270呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 20:45:26.63ID:DnfD/5z8
2000とか樽出50って一人1本制限なの?
0271呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 21:58:30.83ID:/RMM8Hby
>>267
運が良ければだがあるよ
0272呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:44:43.87ID:wnsjkefO
明日余市行くわ
もう2000売ってないのか。
当たり前だが残念
0273呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/31(金) 22:44:55.42ID:laOvYzo4
>>255
> 宮城峡NAはどこにでも売ってるよな。この前小淵沢駅の土産屋で売ってるのは笑えた。白州は売ってないのに

あれ、俺も笑ったよ。隣にはツインアルプスw
0274呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 09:54:57.92ID:pVWJ8lj4
夜市行ったけど2000はもう終売してたわ。
0276呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:15:39.16ID:EuiP2lQ2
宮城峡2000sは今も樽から取り出してるのかな?それならば実質10年付けられるってことだよね
0278呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:15:29.67ID:lTKAkGd1
>>277
飲めなさそうだし一般では使い道ないな
ニッカにくれてやればいいのにね
0279呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:17:49.23ID:L91/tZHl
>>278
ニッカはほんと欲しがりそう
資料館にこそふさわしいね
0280呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:22:43.16ID:m0onoT4a
初号ならともかく、これはマイナーな奴だからニッカコレクター以外は買わないだろう
それでもまとめては必要ないから、バラ売りする方が売れると思うがな
0281呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:25:33.51ID:L91/tZHl
ケセランパサラン?白い綿?みたいなのが付着してるけどなんだろ?
0282呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:27:59.59ID:8v54Zqhu
歴史的な価値だね。
中身は不味そう
0283呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:42:41.18ID:lpP0PFeo
>1945年頃(昭和20年)の未開封の個体で藁に包まれ75年以上経過しております。

沿革
1934年 (昭和9年)7月2日 - 大阪市の芝蘭社家政学園にて大日本果汁株式会社設立総会開催[25] (資本金10万円)
           10月 - 北海道余市郡余市町に北海道工場 (余市蒸溜所)を創業。ウイスキーの貯蔵を開始。
1935年 (昭和10年) 5月 - 日果林檎ジュース販売開始。
1937年 (昭和12年) - 販売会社百華事業株式会社を設立。
1938年 (昭和13年) 9月 - ニッカアップルワイン販売開始。
1940年 (昭和15年) 10月 - ニッカウヰスキー、ニッカブランデー販売開始。ウイスキー販売の開始。
1944年 (昭和19年) - 戦時統制により百華事業株式会社を吸収合併。
1950年 (昭和25年) 8月 - ニッカスペシャルブレンドウヰスキー(3級)販売開始。
0284呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:43:51.86ID:+2IRhaS8
これはすごいな。雑酒第1級ってのはモルトなのかブレンデッドなのか
0285呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 14:50:28.33ID:lpP0PFeo
1940年(昭和15年)にウイスキーの出荷を開始。
製品はリンゴジュースの商品名「日果」をカタカナにし、ニッカウヰスキーと名づけられた。
直後にウイスキーは統制品となり、大日本果汁は海軍監督工場となった。
当時スコッチウイスキーの国内最大の消費者は帝国海軍であったが、イギリスからのウイスキー輸入が途絶えたため、
日本国産ウイスキーへの需要が高まった。このときは将校への配給用の酒を製造するために優先的に
原料の大麦が割り当てられたため、事業の継続が可能となった
0286呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:02:55.52ID:w5Qh3TG3
>>183
モルトは発酵ではなく、発芽だぞ!
0287呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:23:26.23ID:quGJqVM7
絶妙な値段だな
いや、普通にもっと価値あるだろ
0288呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:51:27.68ID:om7lF9sw
>>277
>包み紙は全部開封しておりません。1本のみ包み紙を剥がしました。
>「天使の分け前」がある個体もあります。

これ天使の分け前ではないだろ
0289呑んべぇさん
垢版 |
2020/02/01(土) 16:54:17.92ID:3c7/E7mr
目減りしてるのはラベルを剥がしたものとは限らないってことじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況