X



【山崎】サントリーウイスキー総合スレ68【白州】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/21(火) 00:05:06.89ID:Aas58Hv6
公式
http://www.suntory.co.jp/whisky/

山崎
https://www.suntory.co.jp/whisky/yamazaki/
白州
https://www.suntory.co.jp/whisky/hakushu/

https://www.suntory.co.jp/whisky/hibiki/

購入や発見報告は下記スレで
【プレ値】ウイスキー発見購入報告スレ1【舐めプ】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1516716451/

※※※総合スレでの購入報告はご法度※※※
※※※荒らしはスルー※※※

山崎】サントリーウイスキー総合スレ67【白州】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1578496790/
0414呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:18:43.64ID:fAefU7AT
>>412
だいぶ前からあるけどな
ブラックよりだいぶスモーキーでアイラが入ってるっぽい
美味いよ
0416呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:23:59.25ID:vbDec8PO
サントリーとニッカのスレでブレンデッドウイスキーの書き込みやってるよな
なぜか両方とも、同じ輸入元の酒だった
0418909
垢版 |
2020/01/26(日) 15:33:40.97ID:ylEYU/s0
700mlのボトルとか5日くらいで空くよね?
NA定価でも月3万弱、外に飲みに行くこともあるだろうし
それ以上酒代払える人はやっぱ金持ちだと思うけどな
0419呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:34:04.48ID:SOU4bxmJ
俺のことか?
多分偶然やで
もし、仮に俺が輸入元の社員だったら某コロ助みたくID変えまくって宣伝するやろ
お前らだってそうするやろ?
0420呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:36:08.65ID:+M9vYtGg
700mlって23杯分やで、どんだけ飲むんだよ
0421呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:39:06.60ID:SOU4bxmJ
一日140ml飲んでるってこと?
流石にやばくないか
たしか適量が一日60ml前後やろ
0422909
垢版 |
2020/01/26(日) 15:41:10.98ID:fT6TDwxS
ハイボール(45ml)で2杯、ダブルで2杯で200mlちょいくらい飲まない?飲み過ぎ?
0423呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:41:31.98ID:A0DgTc2/
>>418
500mlのコーラ1分で飲み干せるから3分もあれば飲み干せる
0424呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:43:34.93ID:fz90Dz5N
>>422
週末そのくらい飲むこともあるくらいだな
平日はそんなにたくさん飲む時間無い
0425909
垢版 |
2020/01/26(日) 15:43:55.81ID:fT6TDwxS
>>421
ダブル一杯で満足できるとか上手に付き合えてる感じするわ
皮肉とかじゃなくて物足りんっすわ…
0426呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:44:43.93ID:jZjC0iyk
業務用の角が数日で亡くなる人もいるからセーフ
0427呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:46:56.82ID:+M9vYtGg
そのペースだとジャパニーズのNAより上を飲むと金キツそ。家飲みで計算しても結構なのに。
0428呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:49:31.38ID:vbDec8PO
>>418
2万くらいのシングルモルトってワンショットを30分くらいかけて飲むんよ
スワリングしたりしながら、最初と最後で香りが違うのね

で、一度飲んだら味を覚えてるからしばらく同じ銘柄を飲まなかったりする
味分かったら棚にキープして、数ヶ月や数年かけて飲む
同じ銘柄を連続して飲むよりも、いつも違う銘柄の酒を飲んでる感じ
0429909
垢版 |
2020/01/26(日) 15:51:08.51ID:fT6TDwxS
>>428
嗜み方かっこよすぎる…
0430呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:52:50.08ID:kfIhLrpM
山崎NA買えたけど白州NAは売り切れ
年末からちょくちょく買えるせいで各5本もストック出来てしまった
俺の舌は冷凍庫の角で十分なのに
アルコールを摂取せずにウイスキーが味わえたら良いのに
0432呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 15:58:41.32ID:jZjC0iyk
ワシはすぐに味を忘れてしまって困る…
0433呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:06:10.18ID:3SRPje8w
ローヤル
スペシャルリザーブ
オールド

こういうブレンデッド系ってどうすか?
おいしい?
0434呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:12:15.04ID:HchLLFab
ローヤルなのかロイヤルなのかいつも悩む
0435呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 16:38:12.41ID:r0+18p7O
白州を最近飲んだけど開栓後はパラ巻かないとダメだね
風味が悪くなってた
0437呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:13:55.94ID:N33tsUWp
>>421
これ本当なの?
ハマって6年の初心者だけど家飲みが基本だから色んな銘柄試したくて一日に300は飲んでる…
肝臓やばいかな
0439呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:33:15.95ID:8b94Yr6r
分解酵素の強い方なんだろうな
俺はNDっぽいから300も飲んだら死ねるわ

◆NN型・・・・ALDH2型の正常活性遺伝子型(お酒に強い)
◆ND型・・・・NN型の16分の1の活性しかない遺伝子型(ある程度は飲める)
◆DD型・・・・ALDH2型の活性のない遺伝子型(ほとんど飲めない)
0440呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:45:20.34ID:N33tsUWp
いやいや強くないよ
だいたい気がついたら酔っ払って寝てるし
醸造酒なら次の日残るし
0441呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:50:09.18ID:084+L9v8
日常的だったらやばいぞ その飲み方もうアル中じゃん
俺NN型だけど家と外で月4回しか飲まないよ
0442呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:23:45.18ID:1fA4gx3j
NN型であろうと身体への害が少ないとされる1日のアルコール摂取量は20〜30グラムまで。ウイスキーだとダブル1杯

>>425
つまりダブル2杯飲みたいなら2日に1回程度にした方が良い
0443呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:25:30.74ID:B7VIw1bq
毎日100以上も飲んでると仕事効率落ちないか?
翌朝も酒の臭い漂わせて仕事行くと余計20代BBA予備軍に嫌がられない?
0444呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:27:00.27ID:MTElH0Da
>>442
アルコール20〜30gなら4〜5杯じゃないの?
俺の頭がおかしくなってる系?
0446呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:33:15.67ID:tNbvMR86
早くビン開けようとせっせと飲む必要はないよ
逆に飲み切らないようにするもんじゃね?飲み切ったら比較ができなくなるじゃん
二度と手に入らないような物だってあるんだし
0447呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:39:17.85ID:HchLLFab
日本酒は出来立てが一番美味いイメージあるからすぐ飲んじゃうけどウイスキーはアルコール度数高いからすぐに飲まなくてもいいしね
酒屋とかスーパー行った時に珍しいものがあれば取り敢えず買っておくってやってるとそれなりに溜まる
飲む機会がないならお世話になった人にプレゼントすると喜んでもらえたりするしね
最近、竹鶴が終売ってニュースが出てから昔お世話になった人が定年退職するって話を聞いたからそれあげたら喜んでた
「これもう売ってないんだろ?こんないいの貰えない」って言われたけどまぁ定価で買ったやつだし、喜んでもらえたようで悪い気はしなかった
0448呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:40:33.40ID:1fA4gx3j
>>444
40%としてダブル1杯だと30×0.4×0.8で約10グラム
0450呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:44:02.08ID:qh3hXLql
年齢もあるだろうけれどもう1日2杯も飲めば充分かな
毎日ウィスキーって訳でもないし
ウィスキーは月に2本位あれば足りる
0451呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:44:59.55ID:vUC73I7+
定年退職に竹鶴って馬鹿にしてるのかって俺は思うけどね
ま、そういうのをプレゼントする無神経な人もいるってことか
リアルでは関わりたくないものだね
0452呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:50:29.73ID:1fA4gx3j
>>448
間違えたシングルだ。だからダブル1杯程度にしないといけない
0453呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:57:13.11ID:HchLLFab
>>451
7万とか相当なもんだと思ったんだけどなぁ
今後の参考にするからいくらくらいが適正なの?
0454呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 18:58:02.17ID:pbDjLX3U
酒のアルコール度数って体積比だろ
0455呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:08:49.20ID:WoCokNpo
>>453
25年あげたのかー。もらった人羨ましい。
451はNAあげたと思ったんじゃないかな。
0457呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:29:55.41ID:saAhjphF
25年って、百貨店で外商ついてるような人しか定価で買えないよね
0458呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:39:00.88ID:EBeL5gGQ
蒸留所に47回通って山崎NAの空き瓶に15mlずつ25年詰めろ
0459呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:40:24.93ID:HchLLFab
>>457
外商ではないんだけど確かに百貨店だった
多分タイミングの問題だったと思うんだけど当時は百貨店で売ってた
今の百貨店は売れる物ばかりを集めてどこでも買えるような製品しか置かなくなったけど、当時は本当にいい物を外商やバイヤーの人達が頭下げて集めてきたりしてたから百貨店行くのワクワクしたなぁ
0461呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:50:29.05ID:SOU4bxmJ
え。定年退職に竹鶴ってダメなん?
俺はNAでも全然嬉しいけどね
0462呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:59:12.24ID:SOU4bxmJ
個人の匙加減だけどさ、竹鶴とか普通じゃ手に入りにくいし、定価でも3000円だしで別に良いと思うけどなぁ
流石にトリスとか角瓶とかだったらあれ?って思うけど…

>>451は普段から良いお酒飲んでて、竹鶴が俺たちでいうトリス的な感覚なのかね
0463呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 19:59:23.60ID:kfIhLrpM
一般的には山崎だろうけど今なら竹鶴NAでも話題からいって充分だろ
むしろ竹鶴25年のほうが常識外だわw
よっぽど付き合い長く大変お世話になっていても俺には無理だな
0464呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:22:34.94ID:1fA4gx3j
父親とか親族に買うならさすがに定価3000円はあれだけと、他人ならそんなものでは
0465呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:35:25.63ID:z0fyI42X
退職時に竹鶴NAでも嬉しいと思うけど。
飲みながら仲間の顔を思い出すよ。
0467呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 21:56:34.48ID:pz0fIvU1
定年退職のプレゼントなら最低でも
山崎・白州なら18年、響なら21年
余市・宮城峡なら20年、竹鶴なら25年
はないと失礼に当たる。NAとか論外だから。
0469呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 22:38:28.37ID:o0eG7Ju7
響BCも欧州では6万近い価格で売られてるんだけどな。日本だと何故か定価でも売れ残る。転売屋は欧州への販売ルートは持っていないのかな?
0471呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:01:59.96ID:0wvxIxOY
退職祝いだと普段飲んでるやつのワンランク上で定価1万〜3万ぐらいが相場。
ギフトで名前入りとか定番だね。
0472呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:03:23.16ID:084+L9v8
「お前はもう死んでいる」ってラベルに書いた北斗の拳コラボの焼酎とかいいね!
0474呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:34:54.89ID:ghetAdUV
定年の年のやつに今のジャパニーズウイスキーとかその神経を疑うわ。
今は生産管理が出来なかったため価格があがってんだからよ。
元は安物をずっと頑張ってきたやつによくプレゼントできるな。
0475呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:37:17.39ID:r0+18p7O
>>453
後出しじゃんけんにすらなってないな
竹鶴25年なら竹鶴とはレスしないだろ
0477呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:50:39.04ID:tNbvMR86
>>467
今、退職して山崎18年もらえる奴が日本に何人いるのかと
0479呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:02:05.00ID:indfGbTX
昔は安物って、山崎12年とか昔から10000円くらいじゃないの?
0480呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:03:29.54ID:xMwHML07
は?山崎12年は4980円でスーパーに売ってたわ
0481呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:07:51.19ID:xMwHML07
ちなみにその頃マッカラン18年は12800円で売ってたし白州と山崎10年&響12年の三本セットが酒のディスカウントストアで1万円という時代
0482呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:09:02.22ID:SIez1P+D
ジャパニーズは安物らしいので山崎50年お願いしゃす
0483呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:13:38.19ID:wbmtnSNG
アマゾンの2013年の購入履歴見たら
山崎12年ハイボールセットが税込6700円だった。
0484呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:18:26.34ID:xMwHML07
この話が嘘だと思わず聴けるかわからんけど
ニッカの蒸溜所では鶴17年とかシングルモルトの年代物が無料で試飲出来たんだぜ
0485呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:22:32.31ID:QLFg/+M9
白州とか山崎だって飲み放題だったよ
0486呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:26:02.53ID:BgQZ9TB6
いい時代だったんだね、羨ましいな
0487呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:27:46.70ID:vuE1p4Du
飲み放題とて1杯以上飲まなかっただろ
終売というタグが付いたとたん価値が向上したように見えるが
味は変わらない 山崎が市場にあふれかえってた頃、
買って飲みたかったか?俺はそう思わん
0488呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:31:31.11ID:xMwHML07
だからこそ今のマッカラン18年なんてばからしくて買わないし山崎12年だって無理に追っかけない。
逆に当時なかなか高価だったスコッチとかが買いやすくなってる気がする。
0490呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:39:02.27ID:wbmtnSNG
マッサン放送真っ只中に行った宮城峡の工場見学でも
宮城峡10年と鶴17年とアップルワインを無料で試飲できた。
竹鶴17年と響12年は3980円でドンキのワゴンセールの常連だった。
カートン付きの上物にも関わらず誰も目もくれず埃まみれ。
0492呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:48:24.08ID:LrnfPBsv
その画像すっかり有名になったな
0493呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:48:36.55ID:vuE1p4Du
飲んだことない中国人富裕層が食いつくならまだしも、
日本人はこの価格の時に飲んだだろ
0495呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 00:54:01.18ID:2KExnnkM
>>487
山崎12年はわざわざ飲まんのよ
ウイスキーに興味ある奴はオーナーズカスク買ってたの。1万数千円くらいで何十種類も出てたわけ
カスクオブヤマザキとか少し金あると山崎1984とか、見せびらかしたい奴はブラックボウモアとか

その当時の空気ではこれからもどんどん国産ウイスキーの品質が上がると確信してた
終売ラッシュなんて考えもしなかった。売れなくて終売ってんならすごくわかるんだけど、逆はあまり考えなかった
0497呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 01:01:32.77ID:vuE1p4Du
10年後を予想して後で答え合わせをしたら面白いだろう
ということで今日は寝る
0498呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 01:06:51.33ID:2KExnnkM
山崎ボタコルタを36本買ったこの人の知り合いの先見の明がすごい
読みどおり無職になってるかも知れんが

>184 :呑んべぇさん:2013/09/14(土) 23:50:37.23
> 知り合いは36本買ったらしいわ
> 20年を見越して、もし無職で金がなくなってもだって
> 今払えるのなら正解かもね

>185 :呑んべぇさん:2013/09/14(土) 23:57:58.58
> 今後この手のやつが出なくなればべらぼうに高くなるだろう

>186 :呑んべぇさん:2013/09/15(日) 00:03:52.46
> 山崎シェリーカスクうまい。
> 山崎シェリー限定、しかもボタコルタ?ええっシングルカスク?
> これなら売れるのは誰でもわかる。

> でも、なんで白州は数が少なくてあという間に売れたんだ?
> 50本くらいしか樽に残ってなかったのか?
0499呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 06:13:41.02ID:9dXMnoQm
無料試飲の余市10年飲んだ時の俺「まぁ普通のウイスキーやな」

終売後に余市10年飲んだ時の俺「うっま!!!さすが余市やで!!!!!」
0500呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 07:18:00.80ID:GlDZQv4a
そもそもジャパニーズウイスキーがもてはやされる意味がわからんね。ISCでもWWAでもスコッチやバーボンが最高賞をとりまくっているわけで、山崎18年や25年が世界的にずば抜けてるわけでもない。

ウイスキーをストレートで飲むような人達は昔からスコッチかバーボンだったし、日本のウイスキーなんか見向きもされなかった。

中国ではワイン→シャンパン→ウイスキーと変遷してきているから、次の投資先を今から見極めないとな。
今定価で買える長期熟成のスコッチは、2年後には買えなくなると思う。
0502呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:33:10.69ID:sjJixmKm
白州、ダバダ火振り、コロナエクストラ、ハートランド、獺祭、久保田辺りを飲み回してる
一番コストかかるのはビールだな
一番コスト的に安いのは日本酒か焼酎かな
0504呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 08:36:43.34ID:sjJixmKm
あとフォアローゼズプラチナあったわ
0505呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:27:51.80ID:QLFg/+M9
>>496
ニッカは貯蔵量強化を決定したのは去年で、来年に貯蔵庫完成ってニュースになってた。
原酒不足解消は2030年頃とのことだけど、12年物の原酒にはもっと上も必要だからまだまだ先になるんじゃないかな。
それに当時の写真はブーム前で、少数の人しか買わないから大安売り状態。10年後までにウイスキーブームが落ち着いたとしても、ブーム前よりはウイスキー人口は多いのでここまでの安売りはないね。
日本で売れなくても海外に売れるようになったからそっちに売ればそれで済むしね。
まあ数は揃うようになるけど響12年5000円、竹鶴12年2000円で買える時代は二度と来ないよ。
0506呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:31:30.60ID:CxQ0Gkue
ミキハウスなんかも日本で売れないけど中国で大人気みたいだしね
0507呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:41:28.34ID:HbZIRdUu
>>435
そうなんか
なんとなくスクリューキャップは巻かなくて大丈夫だと思ってた
減った分の空気に触れるのは仕方ないとは思っていたけど
0508呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 10:44:44.11ID:a+U2AeLq
スクリューキャップは減らないやろ。
0509呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:23:14.14ID:HbZIRdUu
あ、ごめん減った分っていうのは飲んだ分って事
0510呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 11:28:26.13ID:xMwHML07
>>505
俺もそう思うよ、いまのプレ値と殆ど変わらない値段で再販
若い時に飲んでた人はお金に余裕が出てくる歳になり買う。
飲んだ事のない若い奴もバーで飲んだり中には無理してでも買う奴が出て来て需要は減らないと思う。
0511呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 12:42:33.28ID:oJovH659
10年後に確実に言える予想としてはジャパニーズウイスキーがたくさん出てきていること。それも松井のような紛い物ではなくて、遊佐や厚岸などニューポットの段階で高い評価を得ている蒸留所の製品が並び出す。こうした中で価格がどうなるかは何とも言えない。
既にビール業界は大手が大衆向けメインで、多種多様な品種はマイクロブルワリーの方が分があるが、ウイスキー業界も同じようになっていくかもしれない
0512呑んべぇさん
垢版 |
2020/01/27(月) 12:48:06.01ID:oJovH659
角のような低価格帯の量産は大手に分があるし、25年のような超長期熟成も新興には当面厳しい。ミドル価格帯を狙い撃ちしてくるのが妥当だから12年ものが一番競争激しくなるのでは。あと日本の気候だと8年程で十分な地域も多そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況