X



安ウイスキーランキング104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:44:31.66ID:9/4EheWf
1500円以下/700ml以上のウイスキーについて評価するスレ

採点基準
絶対評価でコスパと入手の容易さは基本的に対象外

5点  レベルの高いウイスキー、ワンランク上のスレで下位ランクに入れる
4点  万人うけする、常備におすすめ
3点  普通に飲める
2点  特徴に欠ける
1点  飲むのが苦痛

前スレ
安ウイスキーランキング100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1574250313/
安ウイスキーランキング101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1576346993/
安ウイスキーランキング102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1579344255/
安ウイスキーランキング103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1582573106/
0513呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:28:23.57ID:+6k7FlIK
>>510 芋焼酎か、面白い切り口の比較だね
上のほうに誰かが書いてる減圧麦焼酎のフルーティさってどうなんだろう?
芋は知ってるが、そっちはしらないのだ
芋に似ているのかな
 
0514呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:33:43.65ID:pXeJGUWO
河内屋の月末セールでクレイモアが¥799+税、ホワイトホースが¥777+税

40代後半、手取り12万
くたばれ現政権と思ってるが
そんな自分でもうまいウイスキーを飲むことができるって一点だけで
いまの日本に生まれてよかったと心底思う
0515呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:58:39.72ID:adiYpZ3l
代わりを担える政党ないやん…
酒浴びて現実逃避しよか
0516呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:05:34.36ID:5g9vtAmU
フルーティさを求めるならブランデーだよ
ウイスキーではどんなに高くてもフルーティはない

スモーキー(爆笑)が取り柄なんだから
0517呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:08:44.77ID:5HHVbWbE
カナディアンミストって、テンプレにある?
ブラックベルベットとクラブはあるみたいだが
ネット上の評価サイトなどでは、クラブ>ミスト>ベルベット かな
0518呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:20:49.95ID:I6JJvaAm
ブランデーのは謂わゆるウイスキー表現での"フルーティ"とは違う
同じエステル系なんだけど別
料理でブランデーの代わりにフルーティなウイスキー使うと違う方向性になるしな
フルーティだからフルーツだろ!みたいなのは短絡的な判断

>>513
麦焼酎のは吟醸香に近いかな
0519呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:24:00.51ID:PqIszsTw
>>510
どう考えても後者でしょう
おまえがズレてるんだよ
0520呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:26:16.72ID:iAe7s7WC
本日のキチガイ「芋はフルーティー。フルーツぽさをフルーティーと言うやつとは話が合わない」


そりゃ合うはずねえわな
0521呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:27:14.69ID:Y6kz0K06
また、一般名詞ブランデー君が来てるのか
もうちょっと銘柄挙げるなり、またフルーティさを言うにも方向性もあるから
それら書けばいいのにね
0522呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:29:08.80ID:uow7Yxmz
フルーティでもドリアンみたいなのだったらちょっと
0523呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:33:21.80ID:I6JJvaAm
生のブドウなどのフレッシュな系統のエステル香はウイスキー表現でのフルーティとは違うんだから、それを批判をするのは習慣を批判することになる
芋焼酎は単なる芋の香りではなく、それが発酵して(上記とは別の)エステル系の香りも産んでる
それが芋焼酎での"フルーティ"で、これがたまたまウイスキー表現でのフルーティとも割と近いと思われる
シェリー感とかも

ブランデーはフルーティというより素直にブドウ感といった方がよい
0524呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:36:13.70ID:I6JJvaAm
つまりブランデー君がブドウ感を"フルーティ"だと思ってそれを追い求めたいなら、ブランデー飲むか酸味少なめのワイン飲むかブドウジュース飲めばいい

ウイスキーの中にブランデー感を探して「無い!足りない!」と言うのはお門違い
0525呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:36:57.56ID:kwyeZwwk
清酒にもフルーティを売りにしてるのもあるし
別の酒類でそれでそのまま、そのフルーティさを抜き出して
同じ直線上で競い合えるとは到底思えない
それら酒類それぞれでフルーティの方向性も異なるだろうし
0526呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:41:51.55ID:I6JJvaAm
>>525
日本酒のフルーティさは吟醸香のことが多いね
ワインみたいと喩えられる事もある
でもこの場合の「ワインみたい」というのはブドウ感ではなく、皮などの成分が発酵や熟成で変化した種類のエステル香だから、ブランデーなどの甘い香りとは違う
0527呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 21:58:00.96ID:QqUsK43N
フェイマスグラウスを今まさにのんでて、
芋焼酎に納得笑

飲みやすいけど、好みでは無い
0528呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:01:41.07ID:MiRuSl+L
>>498 情報さんくす
ベルあたってみるか
黒白はもっと前から結構そのように高めなんだよね〜
0529呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 22:49:23.32ID:qFnECd9T
フルーティがどうとか言ってる人は白魔界おすすめ
0530呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:00:05.73ID:jChV7cY4
そもそもフルーティ至上なら、ウィスキー分野にやってこなくていいだろう
スモーキー(笑)とか言ってるようだから、煙たさや苦味が元々嫌いなのかな
そういうのを排除したいなら、3回蒸留でそれらを多く失うアイリッシュとか
またフルーティ要素などをリキュール的に約9%まで加えてよいカナディアンとか
最初からそこらを狙ってみれば少しはマシだったんじゃないの
0534呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 00:57:15.41ID:hvBUjBgj
パディなんかは系統こそ違うものの
サントリーVOとかの上顎の辺りに残る香りなんかがちょっと似てる。
0535呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 01:17:35.42ID:vTLRUoQJ
>>532,533
テキーラの素はアロエでもサボテンでもないよ
リュウゼツランって別の植物だね
漢字だと竜舌蘭だけど分類的にはラン科ではないらしい
0536呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 02:56:27.76ID:bGnPSbcT
>>514
先生は¥779だか¥799だったな。グラスが欲しかったから買ったわ。ドンキはグラス無しで¥759だったが。
0537呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 03:27:43.51ID:csFm9P5/
ブランデー飲みだが、畑違いの所来てワーワー言うなよって思うの
0539呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 06:32:54.92ID:b7THPBs3
フルーティースモーキースパイシー!
0540呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 06:52:32.62ID:VrCvytUK
モルティーブリニーサルファリー!
0541呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:38:02.94ID:QnAwk7f3
>>496
アラスカの原住民の前でそれ言ったら殺されるぞ
0542呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:40:33.35ID:QnAwk7f3
>>537
ブランデーもウイスキーも区別つかないんだから気の毒だよね
0543呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:44:49.06ID:QnAwk7f3
>>526
芳香族の類ね。

ちょっとスレチだが、真空管テレビの中の臭いはガキの頃好きだった。
あれ、基板か何かの臭いだったんだろうか謎だわ。
0544呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 08:55:24.19ID:QnAwk7f3
価格ゾーンから少し外れるが、ツインアルプスお勧め
いい樽香出してるわ。
0545呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 09:49:13.22ID:m05gzQbS
今気づいたんだけど桑田佳祐の「シェリーマイラブソースイート」ってあいつシェリー好きだったのか
やっぱマッカランかな?
0547呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 11:22:35.07ID:FQRFgj+Y
>>523
芋焼酎ってフルーティーどころかなんだか饐えた匂いするんですけど。
軟腐病って芋の病気があるんだけれど、それにかかって腐りかかった芋が、ちょうど、そういう匂い。
0550呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:28:55.59ID:T4oZhLSQ
あのクッサい芋焼酎でさえ蔵元で飲ませてもらったアルコール50%の原酒?は全く臭くなかった
なんかあとで変なの足してんのかと思ったくらい
0551呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:55:26.23ID:Rm8J3nkg
ブランデー荒らしはいるのにワイン荒らしはいないのなんで?
0552呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 12:57:35.93ID:wfNqwpLM
荒らし君が拾った武器がたまたまブランデーだっただけだろう
0553呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:42:16.42ID:VZvk+su/
ブランデー飲むの初めてだったんだろう
それで騒いでるだけの馬鹿
酒にフルーティーを求めてウイスキーを探し続けていたのも馬鹿
0554呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 14:59:38.10ID:uNP86RiT
>>550 薄めたほうが風味が増しやすいというやつか
その原酒おいしそうだね、羨ましい
芋は割と好きなんだけど、その後も続けて飲みたいとは思わず
時にはこういうのもいいなという程度
だから乙類焼酎の銘柄品探求へ行かず、スコッチ界隈を漁ってるんだろうね
0555呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:08:53.53ID:ohs1q0Ju
芋のあの香りが臭いと思ったことないんだよな
焼き芋飲んでるみたいでいい香り
0556呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:21:33.87ID:FRadKc0t
アーリータイムズ4Lペット出してほしい
BNディープ4Lペット出してほしい
0557呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:36:55.41ID:xXSZbM//
米焼酎の香りはいいぞ
0559呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:26:18.55ID:pbd59Bfd
>>558
情報あり
アルコール添加はされているのかな?
0560呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 18:44:50.92ID:QnAwk7f3
御殿場の真骨頂シングルグレーンだろ
0561呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:42:44.27ID:IaV0fT3M
フルーティがどうこう言ってる人に薦める焼酎は

蔵の師魂 The Orange

これ一択だわ
異論は認めん
0562呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:44:35.98ID:IaV0fT3M
焼酎の常識が覆る
譲っても同じ銘柄のgreen
0563呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:45:49.49ID:lbve14s/
はたして樽熟原酒と明言していた昔の山麓を超えられるのか
0564呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:35:53.95ID:cyXxI+Mz
ウイスキーにフルーティさは一切ないんだから、それを求めちゃいかん
果実のような華やかで爽やかで水々しいものはないのよ
麦の香りはするよw
麦畑w
0565呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 20:59:43.14ID:VrCvytUK
コイツわざわざ自分からバカ晒しに来るなんて筋金入りだろ
0566呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:14:54.01ID:uw2rhHpB
もうブランデー荒らしと焼酎の話いらん
0567呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:19:05.57ID:+Gv1danG
フルーティさはブランデーには敵わない厨は以前のスレで
"ブランデーを初めて飲んで"
って自供してた初心者丸出しやったヤツやん
ここのスレ民はソイツ以外ブランデーも飲んだことあると思うんだけど
0568呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:23:04.02ID:cyXxI+Mz
フルーティさがウイスキーにはないってこと皆知ってるだろ?
目くじら立てることはないと思うよ
麦で結構じゃないか^_^
自分が好きなものを恥じることはないよ
0569呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:25:10.11ID:PP+DZq3Q
いっそのこと、フルーティな飲み物で割って飲むというのはどうだろう
例えばコーラとか
0570呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:25:24.29ID:vt4mj8kc
近所の稼働したての蒸留所のニューポット、麦の香りで溢れてた
0572呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:36:53.15ID:xXSZbM//
麦焼酎を樽で熟成したらウィスキーだろ?
0573呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:45:22.56ID:LrTUd+/4
>>502
ごめん。。
そのときに君は買い占めなかったの?なんで?なぜ?
0574呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 21:52:46.30ID:guGp81tA
>>569 そういうのなら、純粋アルコールに近い甲類焼酎かウォッカの出番だろう
それらの方が割り材の後の仕上がりを予想しやすくコントロールしやすい
そういう用途では、ウィスキー高級種などのフレーバーも邪魔しやすくて、損失となる

ちなみにそれらとグレープフルーツ使って作るソルティドッグは大好き
いくらでも飲めて、翌日二日酔いや健康診断で異常数値となりやすいので
もう余り飲まないようにしてるけどね

おっと、焼酎の話禁止だったか
でも乙類焼酎各種での、麦・芋・米などの風味を基にした要素分解というのは
ウィスキーや洋酒全般を語るのに結構使えるのではと思っている
ところで蕎麦焼酎のテイストに関与してそうなウィスキーというのは聴かないね
スコッチよりバーボン、更にはカナディアンなら9%リキュール的に混ぜられるから
・・・・しかし蕎麦はやっぱり関係ないか
0575呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:20:47.95ID:b4ZrZHLu
ティーチャーズ初めてのんだが消毒液の匂いやなこれw
0576呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:29:46.66ID:MzjFs75n
>>575 てか、正露丸ぽいというか
上位価格帯になるが、アイラ系にいくともっとその傾向が強まるのかな

もっとそれらの最初の入り口としては白馬からとも言われていて
そのように書いているサイトもあるね
白馬ってそんなにスモーキーだっけ
0577呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:41:35.44ID:b4ZrZHLu
>>576
白馬はそんなにスモーキーでは無いよなぁ
これもスモーキーと言っていいのかは分からんな
なんか香りの方向性は違う気がする
0578呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:49:35.75ID:/3e87lRi
正露丸ってバラファイみたいな味の事かと思ってた
白馬ってスモーキーじゃないのか
0579呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:22:27.30ID:52L590TS
いつも飲んでるけど、ティーチャーズに臭さは感じた事ないなぁ。
アイラじゃないもん。
0580呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:32:04.65ID:Oi+9stpG
>>579 でも味の系統的にはそっち系かという話であって・・・
アイラは産地としてその島であるかということで峻別されるので確かにその区分けは崩せないけどね
ところでアイラ・アイランズ・アイリッシュ なんとなく間違えやすい呼称ではある
アイリッシュが特に別傾向の味わいか 
 
0582呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/26(木) 23:58:36.20ID:kl4Gg8E2
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0583呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 00:20:59.63ID:K2Hp+kWH
変な味のアイラ
癖のある味だがアイラ程に変ではないアイランズ
3回も蒸留するものだから癖もなく下手すると甘ったるいようなアイリッシュ
名前ちょっと似てるけど、元からアイリッシュは別系統だし 

こんな感じなんじゃないの
0584呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:04:28.79ID:8Xl42kLH
安ウイスキースレでアイラとか高級な酒の話すんなよ
ピート感なんてブラックニッカディープブレンドくらいでしか味わうことねえよ
ナイトクルーズ再販しねえかなぁ
0585呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:38:41.53ID:uCZMwESM
>>584
ナイトクルーズ買えるならアイリークやフィンラガンも買えるでしょ
0586呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 01:51:15.32ID:/zZ/xi/G
アイラっぽいが安ウイスキーでは一番高いハードルだわ
0587呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:44:28.03ID:1d1BMHe6
旧ホワイトホースと旧ベルは楽々と乗り越えてたけどな
0589呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:45:56.42ID:vyrSTch3
いまのベルだってアードベッグよりはうまいだろ
ふざけるなよ
クソが
0590呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:46:24.27ID:WsbRyLEH
アイラウイスキー飲みたいなら今すぐアードベッグを飲むのだ
0591呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 07:48:32.67ID:WsbRyLEH
系統が違うからなんともいえないけど、アイラ系の物指で合わせるならアードベックの方が美味いだろ
0592呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:23:38.87ID:sw5D9cQf
>>591
同意
思うにここのランキングは煙、ピート感があるものを嫌った人がつけたと見る
0593呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 09:40:01.45ID:L/n+1fvL
>>580
アイラやアイランズほどアイリッシュはピート臭くない。飲み進んでるうちにピートを感じる程度かな。
カネマラあたりなら。
0594呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 11:57:19.91ID:b8vCcgXj
ウイスキーはブランデーの模造品ではないんだよ。
ウイスキーもブランデーも焼酎も、それぞれに違う美味しさとか飲み方とか有るんだから、好きな方を好きなように飲めよ。

>>572
ちげえよ。
麹も麦モヤシもそれぞれ作る風味は強烈だぞ。
0595呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 12:41:07.97ID:uCZMwESM
>>593
アイリッシュは基本的にノンピートでしょ
型破り代表なカネマラの印象でアイリッシュ全般を語るとか……
0596呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 14:31:55.73ID:EkJhUmVH
>>586 白馬をアイラの入り口として紹介している真面目に書かれたサイトがあるのだが
ブレンディッドなので、アイラの原酒を(少しは)含むということでの紹介のようだ
当たってもなく外れてもなくみたいな話だね

そして最近は白馬はブレンド過程で
濃い原酒系はとにかくケチって薄まってるなどと言われてる点からして
もう白馬はそういう要素を殆ど残してないのかもしれない

そこから上価格帯などのアイラ本体に踏み込むと、癖があり過ぎていやだ
となる人も少なくないだろうから、まあそんなもんでいいんじゃないの
0597呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:08:04.40ID:sZ1AXVPH
ピート好きならラフロイグでも飲んでればいいじゃないの
0598呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 15:23:16.55ID:+DwKuW4r
安ウイスキーが好きならトリスでも飲んでれば良いんじゃないの?
0599呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 16:31:12.61ID:aCSei4W9
安いブレンデッドに強ピートちょい混ぜてハイボール・・・

うん、悪くない
0601呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 17:33:24.15ID:fnxwcHY6
ホッピーみたいに甲類焼酎に混ぜるウィスキー風味はないのか?
0602呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:05:20.30ID:FJHE0cxY
( ^ω^)ハイボール風味のノンアルが角瓶風味だったお
0603呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:09:29.94ID:EkJhUmVH
クレイモアはスペイサイドでヨード臭強いという評価だが
個性強いの?
0604呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:40:56.11ID:7zZNLeWM
本日はグランツかってまいりました
第一印象は飲みやすい
価格加味していいものだなと感じる

少したって思い出そうとしても何も思い出せない
そんなスコッチ
0606呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:47:29.10ID:1d1BMHe6
>>603
それは旧ラベルの時の特徴
ピートもあったし線は細いけど美味かった
今のはシェリーのパワー系フルーティーになっていて全く違う
0607呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:51:04.89ID:3BbdltRb
たいてい個性無いのは白馬みたいなもんと思っておけばおk
0608呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:54:44.20ID:7zZNLeWM
一つフォローするなら
グランツが千円以下なら迷わずこれ
0609呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 18:58:45.02ID:FnZFu7GD
エズラブルックス白とエヴァンウィリアムス黒買ってきた
エズラはちょっと物足りないかも
0610呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:03:59.34ID:7zZNLeWM
他の700mと比較してグランツの瓶底が正三角形理由わかった
容量が多く見える
0611呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/27(金) 19:09:58.65ID:1d1BMHe6
エンシェントクランとレジェスコを飲み比べたが明らかにレジェスコは淡麗になっている
どっちもスモーキーでスパイシーな本格派スコッチでコスパはよろしい
どっちを飲んでもモルトの深い味わいを楽しむことができるのだが
エンシェントクランの方が味に粘りがあってコクもあって余韻もある
なお、両者の最大の違いは色である
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況