X



安ウイスキーランキング104

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/19(木) 20:44:31.66ID:9/4EheWf
1500円以下/700ml以上のウイスキーについて評価するスレ

採点基準
絶対評価でコスパと入手の容易さは基本的に対象外

5点  レベルの高いウイスキー、ワンランク上のスレで下位ランクに入れる
4点  万人うけする、常備におすすめ
3点  普通に飲める
2点  特徴に欠ける
1点  飲むのが苦痛

前スレ
安ウイスキーランキング100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1574250313/
安ウイスキーランキング101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1576346993/
安ウイスキーランキング102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1579344255/
安ウイスキーランキング103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1582573106/
0844呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:43:33.41ID:aW7RL+CI
氷は拘ればいろんな作り方、家でも出来る
0845呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:49:29.48ID:VEBOxcad
>>841
ショットにつきグラス一杯以上のチェイサーは飲むようにしてます。トイレが近い近い。
それでもペースが上がってきて先日は調子にのってだらだらと10近く飲んでしまった、、、しばらく自重しよう。
みんな優しいな。
0846呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:58:29.97ID:LwyC5MKx
今日の箴言
お腹のなかで混ぜるなら水割りでいい
0847呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:04:38.79ID:zvSca0pr
>>842 おまけグラス付きは買っておいたほうがいいね
変なデザインほど、後で価値を増すように感じられる
最近ウィスキーはブームで何もしなくても売れるので、無理のある変なグラスが付かなくなったのが残念
0848呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 00:27:19.88ID:ucx2ATl9
地元のショボいスーパーにティーチャーズのグラス付きあったから1個買った

地元にでマケ付きなんて初めて見たわ(!)
0850呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:16:00.31ID:E4tmbfDx
安ウイスキーのおまけグラスなど価値はない
0852呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:29:52.80ID:AKjpwzO/
>>850 ところが、それにキッチュな魅力があるんだよ
伝統的に正統なデザイン品質のグラスなら、金さえ出せばいつでも手に入る
それらはスタンダードな高級品として供給され続けるから
しかし、おまけグラスはそうではないのだ 
0853呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:38:31.46ID:EDugeWNL
>>783
いやアレは都度グラスに注ぐためのもので
小瓶へ撮すならそんなん使わずに
直持ちでボトル傾けてやればいいか、と
0856呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:39:20.84ID:B955ogQF
>>784
ブランデー直で梅を漬けるよりも、飲む段で小量混ぜる方が、美味い。
0857呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:40:59.46ID:B955ogQF
>>842
軽量カップは拘り無くファッキンでいいのか?
0858呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:44:18.57ID:lrPzXc5L
ハイボールにする人は炭酸水なににしてんの??
ウィルキンソンに満足できずに、大分からクオス頼んでんだけど
0860呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:51:21.63ID:jJVXZsyb
ウィキルソンて結構炭酸強いのにまだ満足出来んのか?
俺はコスパ考えて伊賀の強炭酸だな炭酸にこれ以上金掛けられない
0861呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:00:34.61ID:vUSOTisC
炭酸強すぎると味の特徴が活かせない銘柄もある
味覚に個人差もあるから、それぞれだけど
甘くないレモン風味炭酸は失敗購入の不味い酒の消費に便利
それでも不味い時は腹立つな〜 最初から激安甲類焼酎買ってた方がマシだったってことだから
0862呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:49:57.95ID:sPqhTYA4
定番のバランタインファイネストなんかはまさにそんな感じだと思う。
発泡で香りが飛んで、刺激でも香りが隠れてしまう。
決してマズいとは思わないけれど、もったいないと思う。俺なら微炭酸化濃いめに作る。
0863呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:51:40.56ID:lrPzXc5L
なるほど、そういう観点があったのか。とにかく刺激強目のやつが飲みたかったんだけど勉強になった
炭酸水もいろいろ試してみるかなぁ
0864呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 13:53:17.23ID:GyVcbFqX
バラファイはハイボールだといなくなるよね
0867呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:34:51.47ID:B955ogQF
一度、完全に気が抜けきるまで放置してみて、炭酸の無くなった水を口に入れてみ
元の水が不味いかどうか判る。

炭酸で風味が判らなくなるなんてあるんかいな?
0868呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:41:33.26ID:y5+wEGFo
バラファイは、なんつーか
味はちょっと薄いけど、芳香は立っている・・・・というか、そんな感じ

あの芳香を受け付けない人もいて、香水臭いみたいな拒否感で
唯一途中で飲むのをあきらめたスコッチだと言う人もいるにはいるね
0869呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 15:45:22.79ID:M+b9XM92
>>863
シゲッキクス舐めながら飲めば良いと思います
0870呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:07:21.81ID:y5+wEGFo
>>867 一般的にだが、通常の舌では炭酸は酸味を感じるようになっている
だからそれの影響皆無で実際の味わいを感じ取れる者は、なかなかいないと思うよ

単なる無味無臭の蒸留水であっても、加水量によって
割られたウィスキーの風味は変わってくる

だからトゥワイスに適しているとか、微妙に溶け出したくらいのロックが美味いとか
そういう話が出てくるわけだ
炭酸刺激は単なる加水よりも強くなりやすいので、ぶっちゃけちょっと胡麻化し用かなと思ったりする
ハイボール飲みやすくて好きなので、頭から否定するつもりは全くないけどね
0871呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 16:46:44.78ID:Z3U/Nb0U
炭酸にも拘りたいが世の中にそこまで炭酸の選択肢が無い

あと炭酸も激しく消費するからコストも考える
0873呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 18:02:24.67ID:B955ogQF
>>870
水分に溶けてる水溶性の成分と、アルコールに溶けている脂溶性の成分の混成物だから、温度や水分比が変われば、そりゃ、
溶解できず析出してくる成分も出てくるわなあ。
脂溶性で且つ比重の軽いものが析出してくれば液面に浮いてくる。

水溶性のものでも温度によって溶解条件は違ってくるし、脂溶性且つ水溶性のものでも液体の中のバランス次第で、析出したり
溶解したままだったり、帰化しやすかったりしにくかったり。

加水で風味が変わるのは当然だな。
0875呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:11:23.89ID:C6ajxZLR
>>872
ガス入れるのは興味あるんだけど、水はどうしてるの?

水に多少なり拘ると炭酸水買うのとコスト的にたいして変わらなくなっちゃうような気がしてね・・・
0876呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:21:14.06ID:oODNYwuK
手取り足取り教えてもらわんと何もできない赤ちゃんかよ
0880呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:30:54.59ID:eBxn3FOx
やまやが近所になく、リカマンなんだがそんなにいいのかやまやって
0881呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:31:46.68ID:Unc2yK2B
いろんなもの売ってるから楽しいよ
0882呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:32:43.96ID:eBxn3FOx
ウィルキンソンもネットで買えば500cc1本70円ぐらいでしょ
そりゃ他の炭酸水の方が安いかもしれんけど
0883呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:35:29.19ID:06o2e7lr
逆にリカマンが近くにないから行ってみたい
0885呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:43:38.52ID:06o2e7lr
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテ━━━━━━!!
0886呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:50:06.36ID:OVbmysrJ
クレイモア今飲んでるが、千円レベル銘柄の味の均一化に飲み込まれたか
今いちパッとしない味だ
BNCよりちょっとマシ程度・・・・と言ったら怒られるか

ビーフジャーキーをツマミにして飲んでいるというのもよくないね
ジャーキーは濃い味付けで美味しいのだが、それが邪魔して酒の味が余り吟味できてない
もっと真面目にテイスティングの姿勢で臨むべきだった
でもまあ千円だしということで、気楽にいこう
0887呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 19:53:56.30ID:sPqhTYA4
ワイは業務スーパーの炭酸水で満足できるから安上がりで助かる
0888呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:04:50.12ID:c6d78NYg
格付けチェック見てると山崎12年と南アルプスのPB分かるかみたいな問題見たいなと思う
それだとさすがに分かるか
0889呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:31:01.91ID:+jDqQlJ6
>>888 ここのテンプレで出ているスコッチ銘柄で
ブラインドでも間違えなさそうなのは

  先生、バラファイ、ウィルトン、それ以外

千円レベルの多くは、そのそれ以外に入ってしまって
ブラインドでは判定できず間違いまくるかもしれない

ジョニ赤と白馬はどちらも好きで間違えたくないのだけどね
ブラインドで他の銘柄も挟んで複数回だったら危ういかなとも思う
0890呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 20:35:56.68ID:723IKDD/
>>886
ハイボールにしたら悪くないかなって思ったけど、ストレートでは味の多層感なくていい酒とは思えなかった
漫画のクレイモアが好きだからちょくちょく買うけどジョニ赤やらバラファイには負けるかな
0892呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:23:13.10ID:QhsBB3/1
こっちのスコッチ、スモーキーとかいうダジャレのせいで
これからは主にアイリッシュを飲むことにした
カラメル焼酎愛好家のみなさんさようなら
0893呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:26:33.91ID:DETtPmwJ
その点、アイリッシュウイスキーはスタアイリッシュだよね
0896呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:28:35.63ID:eBxn3FOx
リカマンもウィスキーに限らずいろいろ置いてあって楽しいけどね
でもウィスキーより焼酎揃えてるかな、当たり前か
やまやに行ったことないから比べようないけど
0897呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:44:26.84ID:GNkb+bjW
ベンチマークオールド8ってどんな味?
0899呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:52:59.40ID:whoHG82p
格付けチェックのワインとかって安い方でも十分高いから納得いかんわ
高い方は数万で安い方でも5000円クラスの持ってくるでしょ
世の中ワンコイン500円以下の安ワインもいっぱい溢れてるのに
0900呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 21:56:49.24ID:8FG4GCr9
>>899
関係ない話だけど、
ピート等よりもワインの方が薬品感のあるにおいするよな
0901呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:07:21.28ID:smOOoocx
ウイスキーも数万級と5000円級だと難しいかもな
5000円級とこのスレの1000円級なら100%絶対間違えないだろうけど
0902呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:19:23.80ID:NC1Uxhnv
すまんな、オレの直近で飲んだ自宅コレクションの安いゾーンのランキングだ
上から上位だ

・ブラックアンドホワイト
・インバーハウス
・ジェムソンカスク
・ホワイトマッカイ
・エンシェントクラン
・ロングジョン
・フェイマスグラウス
・角瓶
0903呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:20:40.12ID:NC1Uxhnv
ここにホワイトホース、カティサーク、ベルを入れたらまた面白くなる
0904呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:26:27.58ID:5kv8cP9k
>>902 ジェムソンカスクって、40度をずっと超えている?
ストレングスではないので、度数はそんなでもないのかな
価格的に入手先も含めて興味あるのは
黒白とフェイマスグラウスかな
いくらでどこから入手か? もしよかったら教えてください
0905呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:30:20.86ID:NC1Uxhnv
ジェムソンカスクは40度でちょい高く二千円でした

黒白と、フェイマスグラウスも1,000円〜1,300円くらいです
ネット通販の安いとこで買いました
0906呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 22:48:48.10ID:/a84WSYC
ティーチャーズうまかった
安酒でもそれぞれ特徴があるからスコッチは楽しいね
0907呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:04:27.91ID:8FG4GCr9
ティーチャーズ好きなやつはカリラを飲め
同系統のラスボスがカリラだ
0908呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:26:37.59ID:jg01rsCl
>>890
クレイモア作った人は漫画じゃなくてアニメの方で命名閃いたんだろうけどね
0909呑んべぇさん
垢版 |
2020/03/31(火) 23:28:52.20ID:jg01rsCl
俺はフューチャーズの方が好きだ
0911呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 01:07:09.92ID:PVTKoU+M
フューチャーズは火曜日の爺さんを聴いてる。
0912呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 02:18:14.76ID:H+y1VJGr
ジェムソン カスクメイツはカスクストレングスじゃないぞ
0913呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 06:47:54.76ID:IJQa78MJ
芸人が角とシーバスミズナラ間違えてたな。
人間の味覚なんてそんなもん。
0915呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:46:42.97ID:Vfo69spm
バランタイン系の甘ったるい香りすき。
バラファイとかコスパ最高で美味いんだがビンがめっちゃ安っぽいのがな。実際安いんだが。
0916呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:50:16.79ID:n/MRUDHE
今日やまや2本2000円コーナー確認したらジョニ赤アーリーリッチくらいしかめぼしいの無かったな
0917呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 14:59:37.98ID:HABg2mxo
皆、引きこもるために買ってんのよ
0918呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:03:41.35ID:5sVVzEf+
色々飲んだが
安ウイスキーはアーリーとジョニ赤さえあればいいわ
0919呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:10:07.64ID:lgAUV05t
ジョニ赤は美味しいけど甘くて重い
0920呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:27:45.20ID:CeXLRdMU
>>915
あの値段でビンに金かけたら中身が100mlになってしまう
0921呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 15:30:41.48ID:lWGJQFI3
壜なんてみんな共通にすればいいのに。
0922呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:01:40.01ID:fYg8C6eX
ハイニッカのTVCM草刈マサオがかっこよすぎる。
今のハイニッカよりも、復刻版のほうが舌にピリピリくる不味さでなつかしい。
0923呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:12:56.18ID:6QIioAnm
宝焼酎レジェンドうめー
一升1400円程度
味はまるっきり知多やぞw
0924呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 16:27:44.08ID:lWGJQFI3
>>913
普段飲まない人は解らないよな
安いウイスキーは飲みつけてない人にも飲みやすい
高いのは個性が強いので好みにドンピシャでないと飲みづらい
安い普及帯のものの方が第一印象が良かったりするから、
こっちのが美味い、という人が多いのは外安い側の方だったりする。
0925呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 17:53:48.50ID:QYaJqEna
>>923
スレ違いだけど焼酎に1500円出すなら田園ゴールド買うわ
0926呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:13:29.84ID:nm8UOMFr
早く雨だし自粛だしジム・ビームライ開封しちゃうか
0927呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:22:34.42ID:RwiCGvzo
>>925
だから焼酎どうこうじやなくて
1.8Lで1,400円で
味が知多だってことを言ってるのに…
0928呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:26:35.61ID:RhOWgoWr
焼酎いらねぇんだよくたばれやゴミクズ
0929呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:27:18.21ID:FNrI7lBD
>>923 でたらめ?
それ薄く色付いたやつかな
凛を薄めて更にまずくしたような味で、飲み切るのに苦労した覚えがある
そっち系の無理につけたフレーバーみたいなのは大の苦手
松脂系を最も悪い方向にムッとするまで強めたみたいな・・・・
何も風味はついてない薄めた純粋アルコールの甲類の方がずっと飲みやすい
ウィスキー側に寄せているつもりかもしれないが、焼酎はそのまま甲類だとか
甘い匂いの乙類各銘柄を楽しむのでいいよ
0930呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:34:12.13ID:lWGJQFI3
ブラックニッカだって、ベンネヴィスのスコッチで味付した甲類焼酎でしょう?
0932呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:40:12.33ID:1gINupPR
>>929
松脂?
う〜ん、たぶんそりゃ別物だわ
敢えて言うならコーンフレーバー
0933呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 18:45:29.00ID:FNrI7lBD
ウィスキー飲めて、それでも酒代を最安値くらいにしたい人向けには

ウィルトンハウス  700ml  600円台
スチュアート    1000ml 1000円(やまや2本組合せで)

などがある
安い味ということでは割と双方似ているのだが
ウィルトンの方がべっとり甘い感じで、スチュアートの方が少しはビター系の味わい
スモーキーと言うにはちょっと怪しいかもしれないので、ビター系という言葉を使っておく
どちらも40度なので、宝レジェンド25度(だったかな)一升1400円と横並び程度かな
ウィルトンのテンプレの点数高すぎかとは思うのだが、どっちにせよ宝レジェンドよりはずっと美味いのでは?
0935呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:02:56.38ID:Hk2ybawv
そこまで切り詰めたいなら角瓶4リットルをオススメします
0937呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:15:01.25ID:R1YlZaV1
ハイニッカ4L大ペットが3500円弱で買えた時代は
今考えると夢のような時代であった・・・・
0939呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 19:51:02.06ID:X3weQAOb
目糞鼻くそだがウィルトンHより宝レジェンドの方がマシ
知多は飲んだことがないが、宝レジェンドはレッドと似ている
見分け方は僅かにライのスパイシーがある方がレジェンド
糖蜜甲類かと思えるのがレッドだが、たまにシェリーを少し感じるやつもある
0943呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/01(水) 20:07:34.50ID:70U1uOE2
レジェンドはライ入り甲類焼酎なのか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況