X



安ウイスキーランキング105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/02(木) 22:25:19.04ID:kjVQiV8p
1500円以下/700ml以上のウイスキーについて評価するスレ

採点基準
絶対評価でコスパと入手の容易さは基本的に対象外

5点  レベルの高いウイスキー、ワンランク上のスレで下位ランクに入れる
4点  万人うけする、常備におすすめ
3点  普通に飲める
2点  特徴に欠ける
1点  飲むのが苦痛

前スレ
安ウイスキーランキング100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1574250313/
安ウイスキーランキング101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1576346993/
安ウイスキーランキング102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1579344255/
安ウイスキーランキング103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1582573106/
安ウイスキーランキング104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1584618271/
0159呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:24:09.16ID:zE3LDdfG
>>158
そうなんですか。若干クリームっぽさはあると思ってましたがそこまで特徴的とは感じてませんでした
0160呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:27:26.60ID:V+WfKL8d
どうだろうな
ティーチャーズって主張が強いのは香りであって
味は意外とクセがない印象だな
0161呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:29:13.60ID:MJTTAPZD
>>159 もしかして、最近出回ってる先生セレクトを飲んで言ってる?
なんか薄いとは聞くが、そっちはまだ未体験なので知らない

今目の前にあるのは、飲みかけの先生ロット2800H(ちょっと古い)だが
やはり癖があって主張強いよ
0162呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:30:00.20ID:zE3LDdfG
舌に絡むクリームっぽい感じがありますが、ロックで1:1にしてしまうと薄まりすぎる気がするので私は2:1で飲むようにしています
0163呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:31:03.19ID:zE3LDdfG
>>161
ゲンキーで買ったものなので多分流通量的にも最新のロットだと思います
0165呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:37:06.05ID:zE3LDdfG
デュワーズもめっちゃうまいですね
最初はスッキリ入ってくるけど、嫌みのない余韻がふわーっと広がるような
これはスッキリ系になるんですかね?
0166呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:38:43.33ID:vweyc1i9
>>136
まだやってんのかよ
とりあえずワイン飲めよ
ブランデーなんて蒸留してるから匂いだけじゃん
ダイソーで売ってるワインで十分フルーティーだぞ
0167呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:40:15.17ID:CirRiKrn
>>149
味落ちてるぞベル

>>150
ベルもジョニ赤も単純化して似てきてしまった
どっちも個性を捨てて今の位置にいる
0168呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:42:08.35ID:zE3LDdfG
>>167
なるほど。低価格帯ゆえのコスト優先の結果か、万人向けの調整の結果かわかりませんが、比べてみたかったですね
0169呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:46:08.51ID:2H2QTFy0
ロックで1:1?
ハーフロックの事か?
0170呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:47:03.50ID:A5/f/V5Q
>>166
そうそう
酒でフルーティー偏重し出すとじゃあリキュールでいいじゃんとか
もっというとフルーツ食えばいいんだよな
まちがいなく一番フルーティーなんだし
だからこれほどつまらない煽りもない
0171呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:48:16.88ID:CirRiKrn
>>168
それと、お前が飲んでるティーチャーズは2816Hか2818Hだ
クリームって言葉を使ってると言葉の意味を分かってないだろと絡まれるからやめた方がいい
ティーチャーズの若干抜けた感じ、デュワーズの深い感じ、これは全く同感だわ
0172呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:48:17.93ID:zE3LDdfG
いえ、氷の重さ1に対してウイスキーの重さ1ってことです。
ウイスキーを重さで測るのは邪道だとは思いますが…
0173呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:53:43.49ID:Vmf0tW2h
ティーチャーズは美味いけど単調な味
うまい棒やマックのシャカシャカチキンみたいな
0174呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:55:14.17ID:zE3LDdfG
>>171
クリームっぽいってのはこの感じではないのかな…
ちなみに>>79の中にクリーム感が強い銘柄はありますか?もっとお金出さないとないのかな
0175呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:55:31.74ID:bGGDTYeW
>>167 千円レベル味均一化問題か
先生もセレクトという無難な薄味化(サントリーの要らん世話)になってきてるそうで
千円ウィスキーは先行き余り明るくなさそうかな 

物価も貨幣価値も余り変わりなく国内では流れてるのだから、古いロットの時代に
千円ウィスキーを買いまくっておきたかった・・・・その程度なら金に余裕がないわけではない
まことに至極、残念! 
0176呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:56:00.45ID:CirRiKrn
ロックは溶けないものとして計算してくれ
しかし、氷を少なめにするのは良い判断だな
元々ロックはグラスに沈めた冷たい小石のことだと某ブレンダーが言ってた
0177呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:00:43.13ID:fIT94GOy
>>174
クリームっぽいのはその中にはないよ

>>175
スコッチはたまに調子を取り戻すことがあるからその時を狙うべしだな
0178呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:05:50.76ID:hWszFFCV
>>176
私は氷は溶けるものだと思うんですよね。飲むペースにもよりますがトワイスアップに限りなく近づいていくものと思っています
温度により香りの変化もありますが。

正直溶かしたくないならステンレス氷でも使えばいいとさえ思います
そっちの方が小石にも近いですし
0179呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:27:21.70ID:fIT94GOy
飲む量が増えてくるとそうも言ってられなくなる
ウイスキーが冷えたら氷の役目は終わりで、氷が溶ける前にウイスキーはすぐになくなる
同じ氷でウイスキーを何杯も飲むようになる
0180呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:36:14.79ID:hWszFFCV
>>179
確かにそういう飲み方だとそうなりますね
私の飲み方はロックというよりも、トワイスアップの亜流といった方が適切かもしれません
0181呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:50:32.82ID:fGbZhOff
>>180
トワイスアップの亜流?
氷入れてといて何ほざいてんだ?
3年ROMっとけよニワカ
0182呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:52:49.33ID:hWszFFCV
しばらくいるつもりなので私が気に入らないならNGしてください。
0184呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:55:31.51ID:hWszFFCV
@うまぁ……
デュワーズ

@うま
ベル、ホワイト&マッカイ

@おいしいですね〜
ジョニ赤、ブラックニッカ スペシャル

@もうちょい
ティーチャーズ、ホワイトホース

@なんだか気になる
ジムビーム白

@もう一回飲んでみないとわからない
フェイマスグラウス、ホワイト&ブラック、VAT69

@自分には早いのかも
バランタイン ファイネスト

@これから飲むぞい
グランツ、ロングジョン、J&Bレア
0185新参 ◆DZxug3d5pY
垢版 |
2020/04/06(月) 00:57:56.94ID:hWszFFCV
癪に障る方もいるようですし投稿頻度も多いのでコテハン付けますね
0186呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:59:39.03ID:ydx728ut
氷が溶け出して微妙にちょうど良くなるんだろう
温度や水質や混ざり具合の精妙さを言わなければ、そういう楽しみ方はある
それでそれが邪道かどうかは別として、とにかくその微妙さが良いということで
再現しようとしても、何故かもう出来ないんだよね
なかなか難しいもんだ
0187呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:05:11.47ID:ydx728ut
>>184 それは上から順で評価高いとして、つまり
デュワーズが最上級ということ? 
確かに1点上げたテンプレ評価にすべき存在と、思わないでもないんだけどね 
0188呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 01:08:00.13ID:xWq35Wtk
ここ毎日バランタインを開けて嗅覚が問題ないか確かめてる
これが感じなくなって時がコロコロ病ってわけだな
0190呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 02:19:47.79ID:85K5wwuM
飲み方の言葉なんて気にしたことなかったけど
トワイスアップ、ハーフロック、水割りとかって
水の温度や水の比率とかサントリーのページいわく基準みたいなのあるんだな
これトワイスアップが常温の水を使うのは温度が低下すると、甘みや香りが減るから常温でなきゃいけないってことかな?
きっと氷を入れずに冷たい水を使うと、別の言い方があるんでしょ?
ただ、水割りを氷抜きでって頼むと、水の比率が1対2になるから、望んだものは出てこないし
0191呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 02:31:53.95ID:mJ4c0HtH
スレ間違えたのかと思ったわw
何話しとんねんw
0192呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 02:33:40.87ID:zeVpZpUa
酒自体の(液体)の匂いと、液体が瓶の内側に付いて乾燥した匂いって全然違うから
瓶内の内容量によって匂いって結構変わってくるぞ。
0193呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 02:34:19.73ID:85K5wwuM
やべえ、俺もニワカだから半年ROMるわ
たぶんトワイスアップみたいな洒落た飲み方なんてしないけど
トワイスが2倍に水で薄める
アップが氷無し
って意味らしいぞ

では、1月から始めたんで7月にまたお会いいたしましょう。
さよーならー
0195呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 03:52:56.53ID:fIT94GOy
最近ではデュワーズが頭一つ抜けてるな
安ウイスキーではあるがこのランクの酒でもいいものをずっと飲み付けていると
居酒屋とか一般の飲み会には絶対行きたくなくなる
0196呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 04:29:07.75ID:OJxAdArx
宝レジェンドハラス頭2つ抜けてるかな〜
0197呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:22:07.52ID:r8PntDK9
久しぶりにジム白
たまにはバーボンもいい
0198呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:42:42.55ID:M7jRjJWX
>>176
ロックは岩、ウイスキーは海や川
飲める盆栽や
0201呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:34:53.20ID:cTshUqWV
フルーティースモーキースパイシー!
0202呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:46:33.18ID:eAh98E0I
ラフロイグにオレンジジュースと黒胡椒を足そう
0203呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 13:12:51.33ID:4BiDhWvy
デュワーズは居酒屋ハイボールでも使われるから、あえて宅飲みしたいと思わんわ。
アメリカンのジムビーム白、ジャパニーズの黄角・BNCも同様。

5点と4点の独特の風味を知るにはひと通り一周しないとダメな気がする。
ロングジョンとインバーハウスがなぜ4点なのかを説明できるようになったら、
安ウイスキースレ卒業の日は近い。
黒白とベル、エヴァン黒とエズラ黒が5点たる理由を証明できないやつは、話にならない。
0204呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:14:34.11ID:PrdZDRFt
>>168
同じラベルで味変えるのはそれまで買っていた人に対する裏切りのように感じてしまう
0205呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:27:37.34ID:j8fMnlpV
宝レジェンド買ってきた
これは美味いホワイトリカーだな
0206呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 19:30:51.32ID:hWszFFCV
>>187
そうです

>>203
ベルは味が変わったと言ってる人がいましたが、変わった後のベルですか?
0207呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:11:12.34ID:PrdZDRFt
>>175
英語でお手紙書けるひとは、イギリスのAllied Breweries社に嘆願書送ってみたら?
サントリーの無個性日本ウイスキー化は嬉しくないんじゃ、イギリス本国と同じ味で配合して売りに出すようにパテント元から意見してくれ
0208呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:18:35.99ID:7Jm8iUTX
橋本環奈や浜辺美波は誰が見てもかわいい上白石萌音や黒木華はかわいいと言う人もいるという感覚の差がウイスキーにもあると
誰が飲んでもうまいとうまいと言う人もいるの差
0209呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:25:20.96ID:JALV+G9U
ジャックダニエルは誰が飲んでも美味いっしょ!
ジャックコーク最高っしょ!
みんなもそう思うっしょ!
0210呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:42:54.27ID:RHUUBQaV
>>206 ベルの現在は揺れているのか
このスレで出てきた感想としては
 デュワーズ>ベル
 エンシェントクラン>ベル  などがあった
ベル、エンシェントクラン、デュワーズ 3種を買って飲み比べか
前2者は未開封が手元にあるが、ベルは数年前のロットだ
0211呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:53:17.99ID:HRia7wr0
>>209
カテちがうやん
0212呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:58:30.89ID:fIT94GOy
ベルはL6103をストックして飲んでいるがこれは間違いなく上手い
やまやで2本よりどり税込2160円で買ったコルドンヴェール並行品
今出回っている日本酒類のL8000系とかL9000系は芳醇さとピートが両方落ちている
この変化は結構重大だと思う
0213呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:01:13.56ID:dmBnuvVA
デュワーズをあえて選ぶとかあるかな?
正直3点でいいと思うけど
0214呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:03:09.56ID:PhqIRlX6
デュワーズはハイボールが美味いし4点っしょ!
みんなもそう思うっしょ!?
0215呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:17:32.61ID:/BPoYxrD
ネヴィスデューってフォートウィリアムとは別物?
0216呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:18:54.06ID:hWszFFCV
>>212
そういうロット番号みたいなのってどうしたらわかるんでしょうか?パッケージや瓶には見当たらないです。
0217呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:22:39.66ID:fIT94GOy
ベルの場合は最初の液面のあたりにガラスに薄く刻印してある
0218呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:35:00.84ID:szW6968U
>>214
お前きしょいっしょ!
正直死んでほしいっしょ!
みんなもそう思うっしょ!?
0219呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:36:34.43ID:hWszFFCV
>>217
L9235〜でした
これでもうまく思うんですけど、もっとうまかったのか〜
0220呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:38:28.71ID:/3GCmCrw
ベル買ってみたけどあんまり好みじゃなかった。
やっぱバラファイだなあ。
0221呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:45:13.83ID:DhdHsK1S
>>212 やまや2本組合せを色々考えるより、
さっさとベルばっかり買い占めればよかったのか
しかし当時もその2本セットにベルを入れてないやまや支店も多かった
現在はその2本セット販売には、ベルの影もない
なんかいろいろ残念だな
0222呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:45:35.09ID:fIT94GOy
>>219
他の銘柄にも共通しているがブレンドにもっと幅があった
今のはどれも味わいに広がりがなくて固くて余韻も貧弱
デュワーズは良さを維持していると感じるがこれもいつどうなることやら
0223呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:09:59.73ID:fIT94GOy
>>221
俺もそれは後悔している
で、ここに恨み節を書き散らしている
単品売りのJ&BとB&Wも値上げしたり1L縛りになったりでやまやも使えなくなりつつある
0224呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:21:37.03ID:hWszFFCV
J&Bの表現って淡麗で合ってますかね?
0226呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:26:51.95ID:fIT94GOy
淡麗、そしてモルティ一直線
だからビールから入った人におすすめしていい酒
カート・ラッセルみたいにロックでながら飲みして美味い
0227新参 ◆DZxug3d5pY
垢版 |
2020/04/06(月) 23:37:16.81ID:hWszFFCV
酔っぱらっててうろ覚えだけどトリップあってるかな…

>>226
やっぱりそういう評価なんですね
最初はなんか薄いなと思いましたけど、すいすい飲めていいですね

ロングジョン→バラファイに似てる? バラファイよりは飲みやすい
グランツ→特徴ないなぁ

これで15種類飲みました。

ダントツはやっぱりデュワーズですが、別路線でホワイト&マッカイとJ&Bを常備したくなりました
ベルはおいしいし安いんですが、デュワーズがあればいいかな?という感じかな
0228呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:48:31.13ID:KOzdaxjF
>>227 ああ、グランツね
普通に飲めて普通に美味しい、それは立派なこと
でもボトルが三角だった以外に後でよく覚えてない・・・・というような

バラファイは芳香が際立って、もっと言うと角が立ってるみたいな
その悪目立ちかもしれない芳香以外には、味は希薄みたいな

特徴は確かに千円レベルでは際立ってるので
あとはそれの好き嫌いで評価分かれれるのかな
0229呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:02:00.10ID:f59gl6wy
>>227
J&Bは量飲みしたいときに良いな
最終決断は俺と似てて笑った
あと、クリーミーなウイスキーだが、激しくスレチだが響JHが日本語的にクリーミーな最安のウイスキーだろう
0230呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:26:51.93ID:z7FKo/wX
>>193 面白くて、いいじゃないか
凡人が飲んで楽しむ千円ウィスキーなんだから、構える必要もないだろう
0231呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:26:13.56ID:ZF1PaoQY
薔薇なんちゃらは某国産赤みたいに頭痛が来る
職場にGCあるからメタの量測ってみようかな
0232呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:33:14.75ID:+600yRlW
>>231 ほう、興味深いね
あの特徴ある芳香はそれが原因?
12年になると、いわゆるまろやかでもあるんだよなぁ
0233呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:36:02.38ID:+600yRlW
ちょと待って
もしかして四薔薇の話?
四薔薇の方も芳香に、人を選ぶような癖が強いか
0234呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 05:52:55.12ID:BtWMuweC
>>227
おい、キチガイ
おまえほんとは飲んでないだろ
0235呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:25:39.12ID:TwtCD8IQ
全部飲んだわけではないが今好きなのはエンシェントクラン
0236呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:26:25.16ID:Ii/D6+uG
オレ的好みランキング

上位、ブラック&ホワイト、インバーハウス

中位、ホワイトマッカイ、カティサーク、ベル、ホワイトホース、ロングジョン、

中以下、エンシェントクラン

好きじゃないゾーン、フェイマスグラウス
0238呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:30:20.72ID:dJoIXTTR
嫁に聞いたけど輸入ウイスキーの仕入れ出来なくなるってよ
0242呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:26:56.79ID:GbVp/e89
ブラック&ホワイトって全然売ってなくね?
Amazonで買うか…
0243呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:29:11.69ID:AQ0T7NVX
>>237
韓国ウォンて日本円の11分の1くらいだから、チンロ馬ワイン1本200円くらい?
0244呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:36:40.98ID:v1i5Eiys
>>242 そもそも実売では、1500円以上かな
前のレスでは、ジャパンで1580円で購入とか出てたね
関西のディスカウント店だっけ 
0245呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:37:14.93ID:EjPzLQ9H
サッポロウイスキーSSクソ美味いのだが
なんだこの謎ウイスキーは
0246呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:44:33.53ID:Vc0E27MK
サッポロビールとは全然関係ないやつ? 
0247呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:46:59.52ID:EjPzLQ9H
>>246
なんか20年ものの海外原酒のブレンドらしい
嘘やろと思ったらがっつりエイジ効いた味する
これで1500円とかありえないのでもう買い占める
0248呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:08:49.91ID:CmoG1fTE
原酒を輸入している時点で海外より割高になるし
人件費の高い日本でブレンドして果たして勝てるだろうか

流通が少ないから幻などと神格化されてるのでは?
0249呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:10:56.86ID:nSESvc1K
>>247
自分で聞いて自己解決して、買い占めるとかいうなら
書き込まなくていいと思うよ。
0251呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:15:22.14ID:wyykAaEE
税抜き千円未満で買えるってのは少なくなってきてるね
穴場を知っている人でも、千円未満で何銘柄も買うには何か所も回って買う事になってるだろう
0252呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:58:46.19ID:cs608F8F
40年前のサントリーオールド特級表示が中古ショップで1280円だった。買って飲んだら香りは少ないがサントリー響より滑らかな味わいで旨かった
0253呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:07:47.46ID:AQ0T7NVX
>>248
品質のある程度揃って大量に供給されるような性質のものは、生産地の近くで値段が高く、遠方の大消費地では値段が安い、という性質があるんだよ。
「逆輸入」とか生じるのもそういうカラクリだし、政治問題になる「ダンピング」なんて知ってて言いがかり付けてくるような性質のもの。

と、消費財は消費地の近くで加工するというのがセオリー。壜詰・ラベル貼のような加工は消費地で行うものだ。

もう一つ言うと、20世紀末から殆ど労賃の上がってない日本は、もやは人件費の高い地域ではなくなっている。
0255呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 00:02:18.19ID:JXPhFfd+
日本は政策で穀物の国内流通価格が高いし、輸入の大麦を使う酒造業者には無理やり国産の質のイマイチな大麦を一定比率品質に見合わない高値で買わせているし
きょうびマッシュもスピリットも自動機械て作るけれど燃料アホみたいに高い。
日本で原酒作るのは割高だよ。
0256呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:49:10.83ID:jLrimWFh
長崎で揚げたアジが江戸では半値になる、ってのが低温輸送の今でも続いてたりな
0257呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:03:19.17ID:JroG6J+g
サッポロウィスキーとかいうのが本当に美味しいかとは
もう殆ど関係ないではないか
もう各自で輸入千円スコッチをボトルからグラスへと混ぜて自己流ブレンドした方が早くて美味いのでは?
ブレンディッドには馴染ませるために短期樽詰めはあり得るとは聞くが 
き〇がいばっかりなのか、ここは・・・
0258呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:25:00.23ID:9CJKxL1A
>>257
botが作成したような支離滅裂な文章になってるけど大丈夫か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況