X



安ウイスキーランキング105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/02(木) 22:25:19.04ID:kjVQiV8p
1500円以下/700ml以上のウイスキーについて評価するスレ

採点基準
絶対評価でコスパと入手の容易さは基本的に対象外

5点  レベルの高いウイスキー、ワンランク上のスレで下位ランクに入れる
4点  万人うけする、常備におすすめ
3点  普通に飲める
2点  特徴に欠ける
1点  飲むのが苦痛

前スレ
安ウイスキーランキング100
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1574250313/
安ウイスキーランキング101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1576346993/
安ウイスキーランキング102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1579344255/
安ウイスキーランキング103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1582573106/
安ウイスキーランキング104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1584618271/
0217呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:22:39.66ID:fIT94GOy
ベルの場合は最初の液面のあたりにガラスに薄く刻印してある
0218呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:35:00.84ID:szW6968U
>>214
お前きしょいっしょ!
正直死んでほしいっしょ!
みんなもそう思うっしょ!?
0219呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:36:34.43ID:hWszFFCV
>>217
L9235〜でした
これでもうまく思うんですけど、もっとうまかったのか〜
0220呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:38:28.71ID:/3GCmCrw
ベル買ってみたけどあんまり好みじゃなかった。
やっぱバラファイだなあ。
0221呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:45:13.83ID:DhdHsK1S
>>212 やまや2本組合せを色々考えるより、
さっさとベルばっかり買い占めればよかったのか
しかし当時もその2本セットにベルを入れてないやまや支店も多かった
現在はその2本セット販売には、ベルの影もない
なんかいろいろ残念だな
0222呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:45:35.09ID:fIT94GOy
>>219
他の銘柄にも共通しているがブレンドにもっと幅があった
今のはどれも味わいに広がりがなくて固くて余韻も貧弱
デュワーズは良さを維持していると感じるがこれもいつどうなることやら
0223呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:09:59.73ID:fIT94GOy
>>221
俺もそれは後悔している
で、ここに恨み節を書き散らしている
単品売りのJ&BとB&Wも値上げしたり1L縛りになったりでやまやも使えなくなりつつある
0224呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:21:37.03ID:hWszFFCV
J&Bの表現って淡麗で合ってますかね?
0226呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:26:51.95ID:fIT94GOy
淡麗、そしてモルティ一直線
だからビールから入った人におすすめしていい酒
カート・ラッセルみたいにロックでながら飲みして美味い
0227新参 ◆DZxug3d5pY
垢版 |
2020/04/06(月) 23:37:16.81ID:hWszFFCV
酔っぱらっててうろ覚えだけどトリップあってるかな…

>>226
やっぱりそういう評価なんですね
最初はなんか薄いなと思いましたけど、すいすい飲めていいですね

ロングジョン→バラファイに似てる? バラファイよりは飲みやすい
グランツ→特徴ないなぁ

これで15種類飲みました。

ダントツはやっぱりデュワーズですが、別路線でホワイト&マッカイとJ&Bを常備したくなりました
ベルはおいしいし安いんですが、デュワーズがあればいいかな?という感じかな
0228呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/06(月) 23:48:31.13ID:KOzdaxjF
>>227 ああ、グランツね
普通に飲めて普通に美味しい、それは立派なこと
でもボトルが三角だった以外に後でよく覚えてない・・・・というような

バラファイは芳香が際立って、もっと言うと角が立ってるみたいな
その悪目立ちかもしれない芳香以外には、味は希薄みたいな

特徴は確かに千円レベルでは際立ってるので
あとはそれの好き嫌いで評価分かれれるのかな
0229呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:02:00.10ID:f59gl6wy
>>227
J&Bは量飲みしたいときに良いな
最終決断は俺と似てて笑った
あと、クリーミーなウイスキーだが、激しくスレチだが響JHが日本語的にクリーミーな最安のウイスキーだろう
0230呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 00:26:51.93ID:z7FKo/wX
>>193 面白くて、いいじゃないか
凡人が飲んで楽しむ千円ウィスキーなんだから、構える必要もないだろう
0231呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:26:13.56ID:ZF1PaoQY
薔薇なんちゃらは某国産赤みたいに頭痛が来る
職場にGCあるからメタの量測ってみようかな
0232呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:33:14.75ID:+600yRlW
>>231 ほう、興味深いね
あの特徴ある芳香はそれが原因?
12年になると、いわゆるまろやかでもあるんだよなぁ
0233呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 01:36:02.38ID:+600yRlW
ちょと待って
もしかして四薔薇の話?
四薔薇の方も芳香に、人を選ぶような癖が強いか
0234呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 05:52:55.12ID:BtWMuweC
>>227
おい、キチガイ
おまえほんとは飲んでないだろ
0235呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:25:39.12ID:TwtCD8IQ
全部飲んだわけではないが今好きなのはエンシェントクラン
0236呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:26:25.16ID:Ii/D6+uG
オレ的好みランキング

上位、ブラック&ホワイト、インバーハウス

中位、ホワイトマッカイ、カティサーク、ベル、ホワイトホース、ロングジョン、

中以下、エンシェントクラン

好きじゃないゾーン、フェイマスグラウス
0238呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:30:20.72ID:dJoIXTTR
嫁に聞いたけど輸入ウイスキーの仕入れ出来なくなるってよ
0242呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:26:56.79ID:GbVp/e89
ブラック&ホワイトって全然売ってなくね?
Amazonで買うか…
0243呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:29:11.69ID:AQ0T7NVX
>>237
韓国ウォンて日本円の11分の1くらいだから、チンロ馬ワイン1本200円くらい?
0244呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 18:36:40.98ID:v1i5Eiys
>>242 そもそも実売では、1500円以上かな
前のレスでは、ジャパンで1580円で購入とか出てたね
関西のディスカウント店だっけ 
0245呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:37:14.93ID:EjPzLQ9H
サッポロウイスキーSSクソ美味いのだが
なんだこの謎ウイスキーは
0246呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:44:33.53ID:Vc0E27MK
サッポロビールとは全然関係ないやつ? 
0247呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:46:59.52ID:EjPzLQ9H
>>246
なんか20年ものの海外原酒のブレンドらしい
嘘やろと思ったらがっつりエイジ効いた味する
これで1500円とかありえないのでもう買い占める
0248呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:08:49.91ID:CmoG1fTE
原酒を輸入している時点で海外より割高になるし
人件費の高い日本でブレンドして果たして勝てるだろうか

流通が少ないから幻などと神格化されてるのでは?
0249呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:10:56.86ID:nSESvc1K
>>247
自分で聞いて自己解決して、買い占めるとかいうなら
書き込まなくていいと思うよ。
0251呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:15:22.14ID:wyykAaEE
税抜き千円未満で買えるってのは少なくなってきてるね
穴場を知っている人でも、千円未満で何銘柄も買うには何か所も回って買う事になってるだろう
0252呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:58:46.19ID:cs608F8F
40年前のサントリーオールド特級表示が中古ショップで1280円だった。買って飲んだら香りは少ないがサントリー響より滑らかな味わいで旨かった
0253呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/07(火) 22:07:47.46ID:AQ0T7NVX
>>248
品質のある程度揃って大量に供給されるような性質のものは、生産地の近くで値段が高く、遠方の大消費地では値段が安い、という性質があるんだよ。
「逆輸入」とか生じるのもそういうカラクリだし、政治問題になる「ダンピング」なんて知ってて言いがかり付けてくるような性質のもの。

と、消費財は消費地の近くで加工するというのがセオリー。壜詰・ラベル貼のような加工は消費地で行うものだ。

もう一つ言うと、20世紀末から殆ど労賃の上がってない日本は、もやは人件費の高い地域ではなくなっている。
0255呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 00:02:18.19ID:JXPhFfd+
日本は政策で穀物の国内流通価格が高いし、輸入の大麦を使う酒造業者には無理やり国産の質のイマイチな大麦を一定比率品質に見合わない高値で買わせているし
きょうびマッシュもスピリットも自動機械て作るけれど燃料アホみたいに高い。
日本で原酒作るのは割高だよ。
0256呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 09:49:10.83ID:jLrimWFh
長崎で揚げたアジが江戸では半値になる、ってのが低温輸送の今でも続いてたりな
0257呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:03:19.17ID:JroG6J+g
サッポロウィスキーとかいうのが本当に美味しいかとは
もう殆ど関係ないではないか
もう各自で輸入千円スコッチをボトルからグラスへと混ぜて自己流ブレンドした方が早くて美味いのでは?
ブレンディッドには馴染ませるために短期樽詰めはあり得るとは聞くが 
き〇がいばっかりなのか、ここは・・・
0258呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:25:00.23ID:9CJKxL1A
>>257
botが作成したような支離滅裂な文章になってるけど大丈夫か
0262呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:05:05.94ID:GAA6nX3A
ブラックニッカスペシャルが4点でびっくりしたんだが…
この価格帯なら5点あげても良い出来だろうと思うんだけど…
0263呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:01:44.17ID:PI59Dv5k
どこかのバカが主観で点数つけただけだろ
5ちゃんねるの中の人のことだけどね
0264呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:14:50.65ID:ys0eOs/a
ブラックニッカ8年の幻を追っている人がこのスレには多いのだろう
嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ5点はBN8の席じゃないと嫌だ〜

みたいな
0265呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:26:49.76ID:SRdadvsy
主観で付けたか相談して付けたかもわからないうちから
憶測でバカ扱いで叩きに入る
賢い人は違うね
0266呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:56:03.63ID:3UZHy3qu
こんだけコロコロ味が変わるから
ランキングはもう参考程度と思わんと
最終的には自ら飲んで判断するしかない
少なくとも俺はそうしてる
0267呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 20:57:38.44ID:XRdd74xH
正直、テンプレの点数はどうでもいいと俺は思ってる
これを眺めながら酒を飲んで
「これが星3はありえん。4にするべき」とか
「これが星4は無いわ。2で十分」とか
「みんなもそう思うっしょ!」って書き込みための叩き台だと思ってるから
0268呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 21:24:42.97ID:4F062HM7
混ぜたら美味しくなりそうな安ウイスキーの組み合わせを考えよう
0269呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 21:30:45.37ID:ijq1q5CW
5点満点だから異論が出る
音楽のピッチフォークみたいに10.0満点でいいんじゃね
凛3.9とか先生8.0とか
0270呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 21:32:28.09ID:3UZHy3qu
でも文句なしの5点はあるよ
どれとは言わんが
飲んだ人間しかわからんだろう
0271呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 21:32:49.60ID:isfyi5q2
>>269
その方が異論でそう
途端に基準が全然なくなるし
0272呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:30:50.90ID:XAl+MuKK
テンプレが古すぎる
売ってないウィスキー多過ぎる
値段も1500円超えてる
売り上げランキングを載せるべき
それから点数をつけろ
0273呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:46:00.50ID:mRKFo4MK
( ^ω^)売上ってほぼ角瓶なんじゃないかお
( ^ω^)トリスと同点とか意味不明すぎるけどお
0274呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:04:39.78ID:4F062HM7
方向性が違うから一次元では評価できんわな
味マップ作るにしてもブレンデッドは複雑

でも点数表はあってほしい
承知の上で一般的な評価を知りたい思いはある
0276呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:33:45.34ID:u48i8DWv
>>272
自分で作ったらどうだ?
文句ばっか言ってないでよ
0277呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 06:20:12.79ID:f0fd1Ugu
ベル5点の時点で終わってる
0278呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 07:13:40.98ID:m0TMK0/t
ならベルより美味い銘柄挙げてから物言えカス
0280呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:31:29.46ID:/bagIJQe
>>279 それもありかもしれないがね・・・
いわゆるテンプレ的な分類をいくらかは守って
輸入スコッチ分野でとかで、どうなのよ?っていうね
0281呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:00:48.91ID:2i8zNGQZ
バカが仕切ってる掲示板だから
何やってもダメなんだよ
0282呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:08:25.08ID:x8vPHFWJ
>>280
ブラックニッカのシリーズは、ベン・ネヴィス蒸溜所とかのスコットランド産の蒸留酒が主成分でしょうに
0283呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:34:15.73ID:MbFAQAy4
結局ハイボールはちゃんとサーバー手入れしてる居酒屋の角樽のハイボールが1番美味い気がしてきた
炭酸としっかり中和して感じが
0285呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:43:02.71ID:wojPvKDL
投票制のやつってどうなったのっと
0286呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 12:46:37.92ID:ObG8unyB
>>282
これマジ?ブラックニッカは純ジャパニーズじゃないの?
0287呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:16:53.79ID:jxViqIBi
5点はけなしどころが無いものだけが上がれる最高位なので、それでも俺は嫌いという人はいる
好きな人が多くても明確な突っ込みどころがひとつでもあれば4点なので
個人の好みにあうかどうかは2〜5点でそれほど変わりはない
0288呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 13:36:06.86ID:b+uH4SXr
>>287
良くも悪くも点数はネタでしかないからな
真に受けたら負けだ
良いものであってもキチガイが1点だ2点だと言い続ければ
ここじゃそうなるんだから
あくまでも自分で飲まないとここじゃ発言権なんてないし
そういう趣味スレなんだから全部飲もうかくらいのスタンスの人間だけが来ればいい
0289呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 15:03:46.43ID:ObG8unyB
角瓶はハイボールなら4点いけるしね
0290呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 16:38:20.80ID:VwLOomLp
やばい純レジェンドにハマり始めてる
コスパ良すぎだこれ
0291呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:01:34.66ID:KSmsHbXA
>>290 それならBNCのほうが安くて美味いだろう
割り材を多様にするなどすれば、また異なるかもしれないが
0292呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 17:03:30.78ID:8TbbcRl4
ティーチャーズとホワイトホースの開けたて飲むとおでこの辺りに違和感あって頭痛起こるんやけど同じ人おる?
0293呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:18:57.59ID:mZQ+eIlV
>>292 共通項皆無ではないが、余り似ているともいえない2種だな
同じ反応を誘発というのは解せないが
ところで他の酒でもそうなるの?
 
0294呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:31:17.50ID:ZuZ85iXB
>>293
ここの価格帯のジャパニーズはブラックニッカクリア、ディープブレンド、ブラックニッカスペシャル、黄角、スコッチだとバランタインファイネストは大丈夫だった。
0295呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:34:28.94ID:x8vPHFWJ
>>286
ブラックニッカのラベルには「ジャパニーズウイスキー」とは謳ってないよ
0296呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 18:47:08.84ID:ZL/UKn+P
>>291
( ^ω^)あれラム酒風味だからウイスキーとは別ジャンルだお
0297呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 19:47:18.51ID:MsMU4g1E
日本国内でブレンドされて原酒比率が10%以上あればジャパニーズウイスキーだぞ
0298呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:16:29.60ID:GbDXfe/F
>>290
同士よ!
俺もそうなんだよ
ピュアグレーンの極みだべ
0301呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:40:32.08ID:NNXw73Lg
>>295 ここではもっと便宜的に種類分けしていいんじゃないの
先にそれで区分けしておいて、そこから
柔道の無差別級のようなジャンル・フリーでの最高点や5点段階評価もあってはいいとは思うけど
でもまず先に通常の便宜的分類での5段階評価というのは、スタンダードで理にかなってると思うよ
0304呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 20:48:27.97ID:CWuID2Hk
なんちて、久々にやってきたか
コロナで死んだのかと思ってたのに・・・・
0305呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:04:01.97ID:lHGMcUl5
ストレートに言えよ
コロナで死ね
0306呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:08:28.40ID:5eQRmxZb
そろそろコロナで死ぬ頃なwww
0308呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:37:18.69ID:9dRd+GtM
>>307 レジェンド焼酎での割込みは、どう考えても異常
ブランデー1200円で勝ち誇ってきてるのは銘柄は特に書かないので天然か

他は普通に飲んで普通に少し無理してもそれを美味しかったとする報告レスに見える
千円払って損したと思うのがイヤで、無理にでも最近買って飲んだのを褒めてくるわけだ
0309呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:49:20.01ID:2s9UzA3F
焼酎のカットインまではいいけど
それに対する反応が不自然じゃない?
それ以外にも多々あるけど
0310呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:02:22.94ID:9dRd+GtM
まずレジェンドは甲類だが、糞まずい
色が少し茶色系についてるからといって、あれでウィスキー対抗は絶対無理
だからこそそれを出してる製造元そのものがウィスキー対抗品とは位置付けて売り出してないからね
ここで本気でそれを言うなら、さっさとメーカー本体にそのようなマーケティング戦略を打ち出すように教えてやるべきだよ

あそこは確か上場してたんじゃなかったか
権利としての単元株を取得して株式総会に乗り込んででも、その提言をしてやればいい
しかし何故かそれはしないし、またどう考えてもウィスキー対抗は無理という味なのであった・・・・
0311呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:05:00.41ID:9dRd+GtM
>>310で、
あ、株主総会だった
どうせ突っ込んでくるだろうから、訂正しておく  
0312呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:05:48.90ID:ZL/UKn+P
( ^ω^)レジェンドは3000円レベルのウイスキーに対抗できる味だお
0313呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:15:09.17ID:2s9UzA3F
ほなステマと違うかぁ(ミルクボーイ風)
0314呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:15:39.50ID:0BQDz3dc
ブラックニッカクリアよりレジェンドのほうが好きだわ
もちろんウイスキーとは別モノとしてだし、スレチだし
0315呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:16:50.03ID:MbFAQAy4
純とレジェンドの事バラすなよ
コスパの最高峰というか限界点なんだからよ
甲類焼酎という偏見無くしたらあんなに美味い酒はないんだよ
ウイスキーブームみたいに高騰したらどうすんだよ
0316呑んべぇさん
垢版 |
2020/04/09(木) 22:25:22.30ID:uhwmVu+l
高騰したら口頭で注意します
なんちてwwwなんちてww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況