X



安ウイスキーランキング107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:02:28.08ID:PKb829w5
1500円以下/700ml以上のウイスキーについて評価するスレ

採点基準
絶対評価でコスパと入手の容易さは基本的に対象外

5点  レベルの高いウイスキー、ワンランク上のスレで下位ランクに入れる
4点  万人うけする、常備におすすめ
3点  普通に飲める
2点  特徴に欠ける
1点  飲むのが苦痛

前スレ
安ウイスキーランキング101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1576346993/
安ウイスキーランキング102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1579344255/
安ウイスキーランキング103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1582573106/
安ウイスキーランキング104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1584618271/
安ウイスキーランキング105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1585833919/
安ウイスキーランキング106
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1587678755/
0540呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:21:17.59ID:2kIob87I
何にでも合理性や意味を求めると生きづらいよ
0541呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:22:14.39ID:Tc571qWL
>>539
そうそう
まじめでちょっと酒の分かる男が陸に行きついたっていう気持ち悪いストーリーが透けて見えちゃってるから
気持ち悪いっていうレスに正当性が生まれるんだよな
0542呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:22:22.89ID:qFybqsFL
安ウィスキーだとアーリーブラウンが好きよ^^
0543呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:39:47.50ID:traL8SBO
コピペにしてもいいレベルの気持ち悪さ
0544呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:43:20.25ID:61+VxBAE
はいはい、陸でええわとまではならんが、陸はちゃんと富士山麓踏襲してるやんけ。
やっぱり癖がなくて飲みやすいんやから仕方ない。これほんま美味いで。バラファイ&先生とアーリー、ベンチマークのローテに飽き飽きしとったところや。
瞑想してるニッカも飽きたし、ひさびさに角飲んだら美味いかと思ったんやけどやっぱり不味い。
陸がでる前に、昔は見向きもせんかった、ロバートブラウンがヤマヤにあったからのんだら美味かったんやな。
陸はロバートブラウンより味がしっかりしてるしわいごのみやわ。
飽きるまでは当分連呼しまっせw
0545呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:47:09.40ID:LJH5a4Rv
>>544 そうであるからとしても、それで陸一択に集約されるはずもなく
そして陸押しのついでに、ロバートブラウンまで返す刀で切ってしまってる
語るに落ちるとは、このことか
0546呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:48:38.20ID:qFybqsFL
そっか
陸飲んだことないけどそんなに言うなら飲んでみよう^^
0547呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:56:21.07ID:uWYj0bhQ
宣伝してるやつがワンパターンだよな
中身同じやつが複数メーカーのを順繰りにやってんだな
0548呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:57:29.93ID:61+VxBAE
>>545
いや、陸はそれだけの破壊力あると思うで。
安酒ばかり飲んでてシングルモルトいった時特に味が華やかなマッカラン、山崎、飲んだらもう安スコッチなんか飲まれへんなるやろ、でもまあ飲むんやけど、、で華やかな味もとめてバーボンにいく、でもバーボンもなんかものたりなくなってくる。
安スコッチにはぱぁ〜となるかんじの華がないねんなあ。
バーボンはコクや味わいないやろ。
富士山麓や陸はどっちもあるんやこれはすごい事やで。
こんなに安いのにシングルモルト飲んでる気分になれる。
0549呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 19:59:57.96ID:61+VxBAE
悪い言い過ぎた。反省するわ。でもまあまあ美味いよ。
てか解るようになれや早くわいの域までこい
0550呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:09:33.49ID:LJH5a4Rv
わけわからんこと言い始めたか
富士山麓の頃から、厚みや複雑さの少ない味
そしてその傾向が更に強まったのが陸
原材料や製造過程からしても、突出してきてるのは焼酎甲類のようなアルコール臭
最初からそう作ったというのなら、それでもいいとは思うが
事実も前提も無視して、ウィスキーとして全方位的に全ての豊潤さがあると
言い張るのは、余りにも醜い 
陸を不味く飲む方法とは、それら余りに無理で無茶な陸べた褒めの文章を読みながら陸を飲むことだな
 
0551呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:13:54.93ID:61+VxBAE
味の解らんやつはどうしようもないな。富士山麓や陸の美味さが解らんとは
0552呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:15:06.16ID:wCyGS60S
近所のホームセンターでティーチャーズが798円だった
隣に置いてあるティーチャーズセレクトが100円か200円くらい高かったんだけど、いつから下位互換になったんだ?
0553呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:44:54.91ID:mnXJ3reJ
陸の狙った勝利の方程式は分かるんだけどさぁ
恐らくそれら全てが、裏目に出てると思うよ
狙い過ぎて全部外したみたいな・・・・
0554呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:48:59.79ID:qFybqsFL
そっか
陸あんまうまくないのか
やっぱ飲むのやめよう^^
0555呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:52:58.61ID:QBbSuCeg
陸ってなんか子供の名前みたいでな
まあ山崎は平凡な名字だけどw
0556呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:01:34.55ID:oTGAEg6P
久々にブラックニッカのディープ飲んでるけどうまいね
甘みが心地いい
0557呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:02:17.85ID:mnXJ3reJ
利益重視ということでは、陸の戦略も理解はできるんだけどね
しかしこちらはそれを買う側のユーザーだから、理解できても支持できないわけ

なんというかサントリー的に利益重視し過ぎというか
下衆なもうけ主義という意味では、サントリーが常に先頭に立ってくれているが
しかしそのサントリーだって多数銘柄そろえて、そのどれかに引っかかってくれればという
広域に網を張るという手間かけた戦術はやってきてるわけ

しかし一点張りの一点突破的にやって
サントリー程度の利益ぶち抜き戦術くらいは楽勝だからとやってみせた場合は
余りにもバレバレ過ぎて、サントリー銘柄の後塵を拝することすら出来なくなるのではないのかな
0558呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:03:03.11ID:oTGAEg6P
お風呂から上がったらハイボールにしてみるよ〜
0559呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 21:26:16.50ID:nMHyrEEy
度数の高さ以外は全てが中の下くらいの酒
1000円以内なら存在価値はあった
0560呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:08:36.33ID:AgV3/l/a
>>546
いやいや、是非買って飲んでみて!そして・・・酷評へw

八熊とかと同じジャンルだよw

>>548
>バーボンはコクや味わいないやろ。
原料がコーンだからなw
そら違うよw
バーボンは、香りも味も軽いのが特徴。
そして、焦がした樽のチャーの甘い香りが美味い。

>こんなに安いのにシングルモルト飲んでる気分になれる。
いや、それは無いw
もう少し、ブレンドもシングルモルトも数を飲んでみなよ。
そうすれば、又感想も変わってくる。

アンタの場合は飲み足りないねw
量じゃなくて、種類が。
この際、ウオッカやジン、日本酒、焼酎も飲んでみな。
そうすれば、また変わってくる。
0561呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:14:02.21ID:AgV3/l/a
>>550
>富士山麓の頃から、厚みや複雑さの少ない味
分かってるなw
富士山麓の時から、50度なりのコクはあるけど
酒自体の厚みが無いんだよな。
 かといって、バーボンのようなコーンの軽さは無い。
 だから、あまり好きじゃなかった。

1100円で買えてた頃は、値段の価値はあったと思うけど。

10年くらい前のロバートブラウンの方が余程旨かったよ、雑味はあるけど。
(最近は飲んでないから知らんが。)

>原材料や製造過程からしても、突出してきてるのは焼酎甲類のようなアルコール臭
キーモルトがスピリッツの時点で、それは分かってるw
数を飲んでない奴しか、騙されないww

>>553
狙ったというか、最後のあがきでしょ。
もうウイスキーは諦めるんじゃね?
御殿場蒸留所は閉鎖するのかな?ニッカが買って欲しい。
0562呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:15:45.85ID:AgV3/l/a
>>559
そんな所だねw

>>558
ディープは、ストレートや濃い水割りが美味いと思う。
(5年位前までは。最近は知らん。もうすぐ買うと思う。)
樽香由来のコクがあるよ。

ハイボールなら、リッチの方が合うかな、甘い香りが。
0563呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:24:40.95ID:wFRBp9LQ
陸は味はまぁ別に何もそこまで悪くないと思うよ、やっぱネックなのは値段じゃないかな500で1300円くらいは割と高めだし

あと今ハイボールで陸飲んだけどハイボールは微妙だったかなストレートやロックのが好みだ
0564呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:28:57.05ID:ZFIg7sRf
最近全然飲んでなかったバーボン飲み始めたら美味しくて止まらん
甘いからつまみいらないのが楽
0565呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:29:43.55ID:9FsMO/xZ
>>561 いや、ウィスキー事業に
海外買収とは別に、国内的に製造設備としても金を投じるという決定を
最近してたような・・・・
もちろんそれもまた変更になるかもしれないけど

とにかくその方向へ進めるにあたっての、陸投入というのでは
ちょっとセンスなさすぎるね
富士山麓では、好き嫌いあってもそれを認めるという層はいたのだから
なんだか昨今の陸押しについては、残念でもあるね 
0566呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:53:14.92ID:MYe5qL8h
ちょっと長くなります。
>>509
同意。クレイモアは整っているけど、尖った部分が見当たらないから印象が薄いのよね。
味的にはジョニ赤、フェイマスグラウスに近い。そんなこんなで3巡目。
最近思うのはペールエールビールのようなモルトを感じる時がある。
量販店の商品説明でモルト比率が30%あり、リッチな味わいがあると紹介してあった事がある。
で、このモルト比率を調べてみた。一般的にモルト原酒はalc60%程度あり、グレーン原酒は90%程度あるらしい。
これを加水調合で40%にしてボトリングする。そして水を抜いた原酒の比率はモルト3:7グレーンらしい。
このことをモルト比率高しと歌ってたみたい。モルト最低は2:8の銘柄もあるらしいから。
それを元に原酒の量を計算してみたら
モルト60%68/700ml、グレーン 90%159/700ml、水473/700mlになった
メジャーカップで約2オンスモルト原酒入れて5オンスグレーン原酒入れて14オンスの水で希釈したものがalc40%ブレンドウイスキーなんだ。
1:2:7という比率。なんと言う水商売!朗報!先生はモルト比率45%あるらしい。
0567呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:17:16.10ID:N404ezwI
>>523 それ完全に間違い
酒は思い入れの対象でもあるので、無印的な印象のミニマル化は無意味となる

ゴテゴテと豪華ラベルにする必要はないのだが
シンプルにするにせよ、もっと戦略的でなくてはならない

FTBシリーズのミニマルに落とし込んだボトル・ラベルデザインとかね
希少な超高級ワインで、手書きで手張りというような簡素なラベルとかも参考にはなるか

陸のラベルデザインはそれらの領域には至ってないわけだ
ラベルなんていくら凝っても10円くらいしかコスト変わらないのに、陸は手抜きをし過ぎ
この価格帯ではエンシェントクランなどは簡素にまとめてるラベルであるが、その差は歴然だね
0568呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:17:30.78ID:NbMJbO01
レジェンドいなくなったと思ったら
陸に変わってたw
0569呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:22:53.94ID:pFmJnyPe
陸飲んでみたけど、確かにこれといった特徴が無くてとにかく印象に残らないという感じがした。
一度飲んだらもう次はいいやって感じ。値段なりの味とは正直思えないガラパゴス味。
0570呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:35:29.31ID:OAM1Ta0p
>>569
値段的には完全に中堅クラスだからな
仮に1500円なんかで買おうものならジョニ黒と同等
ちなみに1500円を700ミリに換算すると2100円
0571呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:39:33.14ID:AgV3/l/a
>>568
宝焼酎のレジェンドか?w

実は同一人物なんじゃね?ww

レジェンドから陸に乗り換えたんだろww

シングルモルトを飲んだっつっても
ヤマザキとマッカランのチョントリーレーベルしか飲んでないようだしw

ちなみにレジェンドは何が美味いんだ??ww
複数銘柄あるようだが、教えてくれw
高くてもいいから、一度は飲んでから否定したいわw

20年以上前に、緑色のラベルのレジェンド25度か20度は飲んだような記憶があるけど
当時は余り飲み比べてないから、よー分からんww
どうせ、甲類だとは思うが、1銘柄か2銘柄なら買うから教えてくれww
0572呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:39:39.39ID:mIpSrtrp
とりあえず「キリンは2chではステマしてない」ってことは分かったわ
酷評しかないじゃん

>>379と違いすぎるだろ
というかこいつ文章ヘタクソすぎるだろ
なんでキリンはこのゴミに依頼したのか
0573呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:43:46.86ID:6sUSQ0y5
>>572
おまえがそんなレスする時点でなにかまずいことでもあるんだろう
0574呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:45:55.99ID:N404ezwI
>>571 同一人物かについては疑念を残しておくが

レジェンドについては、別にそんなに飲んで確かめる必要はないと思うよ
凛の悪い意味での煙たさを、さらに甲類焼酎で薄めたような味わい
見た目は色が薄く付いてて、ちょっと期待させるのだが、いわゆるそんな感じ

もうそういう味付けも色付けもどうでもいいから
普通にスッキリ甲類焼酎でストレートとか、またはそれを割って
雑味なくハイボール作るとか、そういうのの方がずっと楽しめるよねっていうのが実態なのである
0575呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:16:10.11ID:f/8vYRdi
>>532
俺は少し違うな
10代 親のサントリー オールド試飲。香りはいいけどコーラみたいに甘く無くて(当然水割り)美味しくない!
20前後 大学コンパでオールドのコークハイ これは飲めるけどカルピスサワーのほうがええわ
20代 カクテルにはまる。マルガリータ、テキーラサンライズサイコー 要するに甘いもんしか飲めないお子ちゃま
30代 結婚して 黒糖焼酎、泡盛にハマる
40代 パイレーツオブカリビアン見てラムにハマる。ラムコーク、キューバリブレ、モヒート飲みまくり
50代 糖尿発覚 ハイボールに移行。
現在 ティーチャーズのハイボールまずくてロックで飲んでみたら意外に旨い! 以後スコッチ、ジャパニーズ、バーボンをロック、ストレートで飲んでる
0576呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:25:31.29ID:3ystn+d/
陸のボトルデザイン見たら大昔のキリンシーグラムNEWSを思い出したよ
学生の頃に世話になりました。
0577呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 00:44:58.41ID:4WUCOofB
>>576 なにその太古の記憶は?
当時はサントリーQなんかもあって、
軽薄に粗暴なまでも、がぶがぶ飲ませる市場戦略だったわけか
21世紀の現在では全く通用しない方法論だな
0579呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 03:10:48.46ID:wYIuc4ke
長文野郎ばかり
もっとまとめろ
0580呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:03:07.44ID:a/oA57O9
>>579
嫌ならスルーしろよ
舐めた口聞きやがって、本当にクズだなてめぇ
0581呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:18:38.86ID:+9U71onf
>>580
自分はスルーすればいいのに。
舐めた口だの、クズだの。

周りから見たら同類なんだけど。
0582呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 04:20:12.43ID:+9U71onf
>>580
自分もスルーすればいいのに。
舐めた口だの、クズだの。

周りから見たら同類なんだけど。
0583呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:10:48.93ID:48P5x9ai
イオンの980円シリーズどれも大差なさそう
0584呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 06:44:06.96ID:UmCzSmMx
同じ瓶詰工場でラベルだけ変えてる説
0585呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:05:10.75ID:CrWGTxqt
キリンはホワイトホースやジョニ赤を安売りしてくれたらいいんだよ
自分のところで出さなくていいんだよ
0586呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:08:11.50ID:3ystn+d/
確かにホワイトホースとジョニ赤の安売りには大感謝してます。
陸もスピ入り風シリーズもこれらより高い、
企業として何を目指してるのかと不思議です。
0588呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:18:35.46ID:rdZ7T61W
陸はスレ違い
陸の事を語りたかったら中堅スレ行け
0589呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:21:00.47ID:yk+v4NGX
>>577
懐かしいな。
TVCMのコピーは
「君のくぼみは、僕の出っ張り」
だった。
0590呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 11:27:31.73ID:yk+v4NGX
>>571レジェンドは最初に出た時に買った。
あの色は熟成から来るものじゃなく、カラメル
を少し入れたらあんな薄い金色になる。
結局ただの焼酎。
前スレでも乙類焼酎を持ち上げるバカがいたが
スレ違いの何者でもない。
0591呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:42:09.60ID:tKJ78fQn
陸売ってたから悩んだけど定価じゃやっぱり高いわな
今レジェリンダリースコットとブラックニッカリッチブレンドあるしどっちか1本無くなったら考えよう
0592呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 15:50:08.93ID:1ZYP8AmY
陸50度を本当にそのままストレートでよく飲むって人いる?
少し薄めるとか、ロックで薄まって40度前後になるなら、余りメリットないというか
味が単調過ぎて、アルコールの角が立っているのが、やはり難点か、コスパもよくないし
 
0593呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:03:35.52ID:hMe2Jg1Z
買いだめしてきた
しばらくは大丈夫だ
それより酒にこんなに金かけるようになってしかも抵抗が無くなってる
どうしたもんだか
0594呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:12.90ID:1ZYP8AmY
>>593 買う分は多少増えても余り問題ない
ウィスキーは保存性良いしね

でもそれで酒量が格段に増えるというのはヤバい
自粛が安全ということで、家にいると酒量増えるんだよね〜
0595呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:19:17.84ID:hMe2Jg1Z
つか初めてダルマ買ったがなんだこれ
スモーキーだけど味がないな
0596呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:31:22.67ID:TEbvJ5Fo
>>595 それ価格帯からすれば、スレ違いでもあるのか
まあとにかく、普通に千円ちょうどくらいの輸入スコッチなんかにも負けるよね
輸入関税が高かった頃に、日本製の洋酒で対抗してた時代の産物なのかな
それらが時代の遺物的にもなってしまった現在、どういう人達がオールドの主要ユーザーとなっているのだろう?
 
0597呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:35:54.03ID:hMe2Jg1Z
>>596
黙ってるつもりだったけど
あまりの衝撃に黙ってられなかった
0598呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 16:38:51.52ID:f/8vYRdi
>>589
まあ、いやらしい
0599呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:25:09.07ID:46Y8/zjN
日本のウイスキーなんかほぼ全部甲類焼酎に香料と着色料だろ
怖くて飲めたもんじゃない
0600呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:29:02.53ID:j8R4V7ap
クリアハイボールにしても薬臭すぎてワロタァW
0601呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:45:34.74ID:/bRcwZa2
居酒屋はクリアか角かジムビから選ばされる
しかも激ウス
会社の歓迎会が復活したらしばらく地獄だな
0603呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:48:12.92ID:hMe2Jg1Z
マジでオールドやばい
こんなの有難がってる奴は馬鹿舌だ
0604呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:48:34.15ID:hMe2Jg1Z
でも先生とかよりはマシだという
0606呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 17:58:13.51ID:TEbvJ5Fo
>>603 オールドは、全盛期には凄い売り上げ消費量になっていて
どう考えても、そんな数量的対応は、ウィスキー製造工程を守っていたのではありえないという
レベルだったそうだ

だからつまり、どこかから何かを仕入れて混ぜて何かで薄めてそれで一丁上がり!
とするような乱暴な品質ね
そしてその後にはそんな売り上げではなくなって現在に至るのであるが
そもそも品質的には、まあそんな全盛期基準でいいんじゃないの?
というような対応と規格で、現在も製品化され販売されてるのではないのかな
0607呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:11:07.94ID:hMe2Jg1Z
ここにいる連中は騙されたと思ってオールド飲んでみるといい
もしかしたら先生の上位互換なのかもしれない
俺が言えることは二度と買わないという事と
先生で喜んでる連中もサントリーに踊らされてるだけじゃないのかという事
俺的には先生よりはマシだがもしかしたらバラファイレベルだってことだな
0608呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:14:48.35ID:tKJ78fQn
会社の飲み会ならほぼビールだな
あんな集団の飲み会に何を求めてんだよ
0609呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:31:35.14ID:/bRcwZa2
孤立感や寂寥感は求めてないだろ
じゃあいっそ激マズの何かを出してくれ
そしたら酒の不味さを共感できて打ち解ける
バカ舌の集団にはトンスルを飲ませろ
0610呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:38:43.10ID:fZoczD4M
>>607 先生支持派は、あの濃さというか
バランスを少し崩してるとさえ言えそうな、主張の強さが好きで支持しているのでね
だからそれに騙されてるというよりも、それを知ってて、先生を楽しんでいる
そしてずっと先生ばっかりということもなくて、他の銘柄も楽しんでるよ
しかし貴重な存在なので、点数は高くつけてるわけ
セレクトについては、飲んだことないので知らないけどね 
0611呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:49:51.29ID:/bRcwZa2
>>607は先生が最近までサントリーじゃなかったことも知らないニワカだろ
先生飲みの多くは明治屋時代からの愛飲者だタワケが 
0612呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:50:43.92ID:hMe2Jg1Z
先生とオールドと共通してるのはスモーキーさだよ
先生はそこから悪酔いするけどオールドはスッキリ
この意味わかるかね?
0613呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:51:38.16ID:hMe2Jg1Z
>>611
なら以前の先生と今の先生が違うのも当然わかってるよな?
0614呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:58:10.80ID:fZoczD4M
>>612 味の深みなら、オールドよりも先生
ただし主張強すぎてアンバランスというなら、先生を避ければよい
先生を少しまろやかにしたという味では、白馬
どちらもオールドよりは、ずっと深みも厚みもあって楽しめる味わいになってるね

そして、先生も白馬も別に特に悪酔いはしないけど
悪酔いという意味では、レッドやトリスなどの方がずっと有名な代表銘柄では?
0615呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 18:58:42.68ID:/bRcwZa2
当たり前だろ
劣化を嘆く古参と違いを分からないニワカの論争がどれだけあったと思ってるんだ
0617呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:03:18.32ID:atMFANL+
>>607
オールドはスモーキーでもなく、薄い中にわずかに古酒の風味がする程度
ティーチャーズはピートが効いてはいるが「アイラのようなコク」のない音痴な酒
0618呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:03:47.43ID:hMe2Jg1Z
あーハイボールで飲んでるから悪酔いもわからないのか
う〜ん
0619呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:04:39.89ID:fZoczD4M
セレクトとかいうのは知らんが
少なくとも現在の先生であっても、オールドの薄っぺらい味は抜いていく
厚みはあるよ 

オールドは異常な数量の量産体制の頃があって、結局それを基準にしてしまっていて、
そこから余り品質改善出来てないのではないのか
サントリー商法としては、それも当たり前だしということで、あっておかしくない話だね 
0621呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:08:00.50ID:fZoczD4M
>>618 千円レベルでも、輸入スコッチ有名銘柄での悪酔いは経験したことないけどね
いわゆるアルコールの質が悪くて、翌朝に頭痛がするとかいうのはないからね
 
0622呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:08:22.78ID:lTQicp9+
>>620
ティーチャーズは胸はでかいが自分をブスと気づいていないブス女を連想する
ちがう、足りてない、と言いたくなる
0623呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:11:23.02ID:hMe2Jg1Z
悪酔い云々は飲む量と体質にもよるからあまり強くは言わんが
否定するほど飲んでるのか怪しいまであるわな
0624呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:12:56.25ID:hMe2Jg1Z
オールド飲んだことない奴は一度飲んでくれマジで
まずはそれからだよ
ここのランキングにある奴よりか遥かに下だから
0625呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:17:52.32ID:AWWafPru
>>624
まあ、むずかしいとこだな
金出すなら最低でもジョニ黒か、アイラでも買ったほうがいいんじゃないか
0626呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:23:34.21ID:hMe2Jg1Z
ジャパニーズの評価はもっと低くあるべき
あと一部の銘柄は見直すべき
0627呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:24:51.98ID:AWWafPru
>>626
ああ、評価はそれぞれ別だからな
進学校がスコッチなら
ジャパニーズは工業高校だよ
どちらも学年一位は存在するわけだが
工業高校の方がアホなのは言うまでもない
それでいいじゃないか
0628呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:27:44.83ID:3IKbpPXZ
やばい、オールド飲んでみたくなってきた 笑
0629呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:29:09.59ID:p4YqhuFr
妻とベッドで対戦する前に二人でストレートで飲むビッグピートが一番うまい
へべれけセックス最高にすこ
0630呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:31:14.61ID:hMe2Jg1Z
というわけでティーチャーズはスコッチに入れないでジャパニーズに入れるか
もしくは2点に下げるかどちらかだろうな
0631呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:33:16.30ID:fZoczD4M
>>625 オールド、約2千円っていうレベルになるのかな
スコッチ12年がそこらに価格で複数種並ぶのでね 
0632呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:38:31.80ID:CrWGTxqt
なんか一人暴れてる馬鹿がいるがスルーで
0633呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:41:24.27ID:azlaNL5W
>>631
実際はオールドの相手は陸じゃないか
オールドも陸もちょうど中堅ランキングの中の下っ端だし
というかそれこそここじゃなくて中堅ランキングスレで話すべきだろうけど
中堅でこんな話してたら叩かれそうだな
0634呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:41:31.06ID:bazOr778
明日、買って飲んでみるから判断は明日だな
0635呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:47:35.60ID:xALWr3T1
なんとなくサントリーオールド買ってみたらなかなか濃厚な味でうまかった
0636呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:49:01.29ID:OI6W7NrS
オールド対抗で、ボトルの形状も似ている
ニッカG&Gとかいうのもあったんだよね
滅多に店頭では見ないという近況となって、そして廃盤となってしまった
それで結局、未体験なのである
0637呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:54:37.36ID:CiTKXgyH
ホワイトマッカイ初めて飲んだ
普通すぎる
ちょっと高いし、もう買わないな
0638呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:56:28.06ID:hMe2Jg1Z
そうそう買って飲んで素直な感想言えばいいんよ
流れとかどうでもいい
0640呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/23(土) 20:03:43.95ID:hMe2Jg1Z
話についていけんのなら無理にレスしなくていいんだよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況