X



安ウイスキーランキング107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/10(日) 19:02:28.08ID:PKb829w5
1500円以下/700ml以上のウイスキーについて評価するスレ

採点基準
絶対評価でコスパと入手の容易さは基本的に対象外

5点  レベルの高いウイスキー、ワンランク上のスレで下位ランクに入れる
4点  万人うけする、常備におすすめ
3点  普通に飲める
2点  特徴に欠ける
1点  飲むのが苦痛

前スレ
安ウイスキーランキング101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1576346993/
安ウイスキーランキング102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1579344255/
安ウイスキーランキング103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1582573106/
安ウイスキーランキング104
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1584618271/
安ウイスキーランキング105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1585833919/
安ウイスキーランキング106
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1587678755/
0741呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:08:30.18ID:poFM2OKO
ここまで酷評されてると もうネガキャンにしか聞こえないんだよ
いいから「白馬は先生よりうまい」って真理でも語ろうよ
0742呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:38:44.35ID:y+RE/EKn
真面目に読めば分かるが必要以上に貶めて酷評はしていない
必要以上に褒めてくるレスに対して、それは違うだろうと具体的に述べている
というのが、ここのスレでのレス応酬 
0743呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:53:36.54ID:QtNKStpM
>>741
4点同士で競っても意味ないでしょ
白馬を5点にしたいって言うんならわかるし却下するけど
0744呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:53:41.09ID:F9TZP7/l
陸の話は中堅スレでやれ
中堅スレだと比較対象が強過ぎるから安ウイスキースレで語りたいのか?
0745呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:55:20.09ID:zWn4GnK3
というか中堅スレは価格のレンジが広すぎるってのはあると思う
1500円と4000円比べたらそりゃ大概の4000円クラスが高く評価されますよってなる
0746呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 18:56:05.51ID:c/82k/Vb
陸とかいう1円の価値も無いゴミ酒の話とかどこでも一切しなくていいよ
0748呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:03:11.11ID:iqwWdZkl
陸はカテゴリ外だからもっと安くてしょぼい(がうまい)ウィスキーで語ろうぜ
0749呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:04:56.55ID:bTz5Rc73
陸を馬鹿にするな!
キリン企画部は超優秀であって、あの伝説の少年マーケッター五郎も出入りしていた名門なのだぞ
小学生なのに葉巻を吹かしている少年マーケッター五郎が、シュボッ、葉巻に火をつけて一言
「陸か、これは売れないな、価格設定が間違い・・・・1本五億円!これでいってみようか」

これこそがキリン企画部であり、そしてキリン社員の心意気なのである
そうではないというならキリン社員だった、しり上がり寿先生に聞いてみてくれ!
0750呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:09:39.69ID:OKpYpoGx
ここで語りたがるのは味がこのスレ相当だと推す側も思ってるからでしょ
同意はするけど免罪符にはならない
ここは価格が安いウイスキーのスレであって味が安っぽい(のに高い)ウイスキーのスレではない
0751呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:12:10.51ID:z2zJnwt9
とりあえず陸は買うほどのもんじゃない
ってのがよくわかった
0752呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:14:35.10ID:M5zliXRF
>>750 鋭い指摘
でも以前の富士山麓であるなら、好き嫌いはそれぞれ個人にあっただろうが
ここで論じられるに足る、そして価格帯としてもそれを満たしてはいたんだけどね
ちょっと後継が、がっかり感凄くて、それはそれなりに看過でもよかったのに
わざわざ無理やり全方位的な無茶な褒め方の持ち上げをしてきたから、こうなってしまってる
0756呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 19:59:40.21ID:YuKzaGus
オールド買って飲んでる。
これはないわ。
何で終売にならないか不思議なレベル。
じいちゃんが飲んでいたけど
今はウイスキー好きには良い時代だね。
0757呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 20:01:39.64ID:buPxlubA
>>755 なんちて本物だとしてだが
前回ダジャレのオールドにはもう既に老人支持層しかいないとダジャレでその意味を込めてきた
あれは含蓄が深かった
だがそれとは違って、今回のはちょっとガッカリだわな
ブラックニッカ関連なら紅茶漬け推奨と本サイトにもあるので、もしかしたらセイロンかすりもあったかも
今回はちょっと浅かったね、なんちてwww
0758呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:06:20.79ID:poFM2OKO
オールドはボトルのデザインがいい
0759呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:44:06.97ID:poFM2OKO
というか オールドがクソってのはブレンダーが無能なのかね?
飲んだことないからわからんが
0760呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:50:54.96ID:9Pu4xhsh
甲類をロックで、国産レモンを数滴落として飲めば、それはオールドより美味い
0761呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:59:52.36ID:J+itTws0
サントリーdisっとけば通ぶれる風潮
ってのは置いといてそんなオールドは悪くないと思うけどな
なんつーか、スコッチとも一般的なジャパニーズとも違うオールド味
0762呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:15:58.90ID:cEQ0JEse
>>741
そこは好みの問題だからな
どっちも飽きるからローテーションでいいっしょ
0763呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:18:14.99ID:cEQ0JEse
俺としてBN8が鉄板だったからあれの代わりになるようなウイスキーがあるといいんだけどな
ただ味もニッカ特有の独特な濃さがあったからスコッチ、バーボンにはないだろうな
正直FTBよりうまかったよ
0764呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:35:27.29ID:5GVkzyOw
BN8こそ過大評価だったなあ
とげとげしくて無理だった
あれならジョニ赤やホワイトホース買うわ
0765呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:36:36.44ID:/7MeKTkb
オールドはあの色と味が釣り合ってない
あの樽香のなさ、麦感のなさ、ガムシロップの変な甘さ、
その奥にある出所不明のシェリー感と梅?のニュアンス
素直に無色透明のまま甲類として売ればかなりいけるのにな
0766呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:36:54.41ID:0NGpeKhB
酒の味なんて飾りです
アル中にはそれがわからんのです
0767呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:42:57.35ID:cEQ0JEse
BN8刺々しいかな?
むしろマイルドこってり系だと思うけど
いかにも作られた感じの個性的な味だから好み分かれるとは思う
数本ストックあるけど今となっちゃ貴重だから開けられない
前は迷った時はBN8買ってガブガブ飲んでたのにな
0768呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:45:55.11ID:NaAyW+9h
BN8はウイスキー飲み始めたばっかの新参だった自分でもストレートで飲めてたからアルコール感はたいしたことなかったと思うけど
0769呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:50:20.43ID:/7MeKTkb
BN8は美味いがコクがありすぎてか飲み疲れするのが早い
ブラックニッカ共通の悪酔いもあるし、量は飲めないな
水で薄めて少しずつ飲めばそれでいいのだが味も薄まるのでそれは嫌だし
0770呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:04:35.61ID:+AaOBzjn
今のオールドはリニューアルを繰り返た末でむしろ初期の味に近づいたというのは聞いた事がある(当時はグレーンウイスキーを使っていなかったので実際は別物だけど)

質が落ちたのではなく、他のウイスキーに比べて相対的に敵わなくなってるだけだろう
0771呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:14:40.31ID:FeuMSUOh
今は選択肢がたくさんあるから、昔からある銘柄は相対的に美味しく感じなくなった部分がある?
0772呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:19:12.17ID:Sl3ffhaR
昔からあるこのスレ対象の国産だと、ブラックニッカスペシャルは今でもそれなりに美味いと思うけど。
まぁ、安スコッチの出来がいいやつに比べると劣勢な感は否めないが。
0773呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:29:42.89ID:rUolRv2A
8年調べたら4kするじゃねーか!SPクラスの味だろ
やっぱりウイスキーの味の半分は気分だな
0774呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:29:53.64ID:cEQ0JEse
>>768
そうそう今の同価格帯とは比べ物にならないくらいアルコール感はなかった
味は若干人工的な感じだけど濃厚でコスパ最高だった
角にも言えるけどジャパニーズウイスキーならではの癖があるからバーボンスコッチじゃ代替出来ないんだよな
もうジャパニーズでこのレベルのコスパは無理なんだろうな
正直自分用にはネタとか話題性以外でジャパ買う気しないわ
0775呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:36:17.18ID:rUolRv2A
8年プレ値で買うならスパニカ買った方がいいわ
0776呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:46:16.59ID:cEQ0JEse
スーパーニッカって味落ちてないの?
前は2000円強で結構うまかった
0777呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:52:33.38ID:rUolRv2A
リッチもディープもスパニカもFTBも余市感というかピート感じないのよね。ブレスピG&Gナイクルみたいな余市感の強いブレンデッドウイスキーを売ってほしいわブレスピなんて気軽に飲めないし
0778呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 02:39:49.76ID:B6rvaeVJ
余市NAがこの価格帯で飲めてたな
0779呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 05:05:32.57ID:63lz6HJd
味が変わると、おいしくなるどころか大抵不味くなる。
今年2月以降のティーチャーズなんか特にそう。
0781呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 06:35:15.21ID:SO71jZrv
>>761
アフィカス乙

>>767
いやいや、8年なりの熟成感はあったよ
値段以上の質だった

>>773
spよりは旨いが、竹鶴12年には明確に劣る
0783呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:20:42.26ID:qHlFLCok
>>764 あ〜、同意
とげとげしいとまで言うのは言い過ぎかもしれないが
いわゆる角が取れてなくて、そして厚みもそんなにない味わいって感じだった
ブラックニッカシリーズは、12年もののまろやかさがあるという設定でも価格帯でもなというのは
よく分かってるんだけど、なんかそんな感じで余り満足感なかったね

ところでブラックニッカ限定復刻版、あれちょっと面白かったよ
少しわざとらしい味なんだけどね、まあ面白くてたまにはああいうのもいいんじゃないの?
0784呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:08:41.22ID:ZfXUTdLS
>>644
プアマンズジョニ黒みたいな味のBNSPはようやっとるのにな
ジョニ黒よりは薄いが味はまとまっててうまい
0785呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:19:25.46ID:r9ilBLEw
>>644
とっくに終売になったけど、ニッカ ザ・ブレンドは良かったよ。
煙さを抑えて樽の熟成感に溢れてた。ロックやストレートで美味しいウイスキーだったわ。
0786呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:44:55.14ID:sxMzk2Va
>>644 リザーブにスペシャルが付いて
スペシャルリザーブってのもなあ。
「スペシャルって言うだけならタダや」
感がありあり。
0787呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:01:28.88ID:AVWjzLv3
>>774
販売元アサヒビールも、製造元ニッカウヰスキーも、ブラックニッカのシリーズでは、一言もジャパニーズウイスキーなんて謳ったことないし、
何処の蒸留所で作られた原酒を配合しているのかも公表したことない。訊かれても、「公表しない」だよ。
スコットランドから運んできたベンネヴィス蒸溜所の原酒を使ってることは、公然の秘密。
0788呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:23:38.69ID:yJD0wGu5
>>787
ベンネヴィスと余市と宮城の生産量ってそれぞれどれくらいなの?
0789呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 15:40:01.44ID:cEQ0JEse
>>787
いや厳密な定義とかじゃなく味の話だろ
0790呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:50:47.06ID:CPuamHhO
1000円前後の安いブレンデッドにジャパニーズらしさなどないよ
敢えて言えばスコッチの最低3年熟成という縛りが日本には無いから、それによる若さ熟成の無さが安物には表れてるかも
0791呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:47:13.73ID:AVWjzLv3
>>789
「(BN8は)ジャパニーズウイスキーならではの癖があるからバーボンスコッチじゃ代替出来ないんだよな」
って、スコッチの原酒使って作ってるんだから、矛盾してんじゃん。
0792呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:41:40.15ID:5GVkzyOw
ゴミBN8ネタはもういいよ
全く要らない酒
0793呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:48:54.67ID:oktdsXUy
先生とか白馬とか1000円ぐらいの色々試したけど、俺にはジョニ赤が一番だと思った

ビックカメラでエアコン買って貰ったポイント全部ジョニ赤に変えようかなぁ
0794呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:36:11.04ID:scwz+rDx
俺はジャックダニエルが一番だと思ったっしょ!
ジャックコーク最高っしょ!
みんなもそう思うっしょ!
0795呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:45:04.99ID:Q/BpyKha
実際この価格帯のジャパニーズで買う価値あるのジェネリックジョニ黒のブラックニッカスペシャルだけでしょ
0796呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:25:29.16ID:Nv1ALrnv
魔改造シリーズ

ロングジョン、ブラックホワイト、インバーハウスを各30ミリリットルづつ

空きペットボトルに入れて混ぜる

味が楽しみだ
0797呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:10:06.23ID:NaAyW+9h
スペシャル買うくらいならジョニ赤か先生買うでしょ
0798呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:13:21.89ID:uOFQQJnE
>>797 それは言わない約束ってことで

しかしまあ実際に千円の壁は大きいと思えるね
安スコッチでまず先に考えるのは、千円以内か・・・・ってことだもの
0799呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:20:33.90ID:Sl3ffhaR
>>797
そうなんだけど、たまにブラックニッカスペシャルを飲みたくなるんだな。
0800呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:24:08.01ID:oEVVzHGG
スコッチいろいろ飲んで結局ブラックニッカに帰ってきた
やっぱニッカが私の舌には合うみたいです
あの甘みはカフェグレーンなのかね
0801呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:24:58.90ID:FeuMSUOh
忘れた頃にレッドをか…わないよな
0802呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:31:06.29ID:rUolRv2A
カフェグレーンを味わうならスーパーニッカ
0803呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:05:39.40ID:B6rvaeVJ
サントリーレッドはずっと同じ味で、ずっと不味いまま
潔いな
お湯割りとハイボールは何とか飲める
乗り越えるべき壁として一本は開けても良い。リピはない
0804呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:12:03.07ID:a+7Chpw2
BNCはシャワー浴びた後のハイボールが最高だよ!
重くなくかすかなレーズン感がいいよ。
0805呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:13:16.38ID:WXX7zj6a
>>765 梅酒的な梅要素か、ちょっと面白いね
ハイニッカには甘酸っぱさみたいな要素があって
ちょっと葡萄っぽいのかなと思ったりしてたが、梅酒エキス微小に混入みたいでもあるね
別に葡萄や梅酒を本当に加えてるという意味ではないのだが
ハイニッカではそれなりな厚みの中に梅っぽさ、オールドは薄く仕上げてそこに梅っぽさ
ジャパニーズの舌にアピールするには、どこか梅酒的ってのも有効なのかもしれない
0806呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/25(月) 23:59:17.66ID:XpX9lctL
ベルってそんなにうまいか?
他の安スコッチ以上の物は特になにも感じなかったな
B&Wはなんかすっきりした上品な味で好きだけど
0807呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:18:54.45ID:aGxgsCwq
>>803
マズいとわかってるのに、買って飲む理由がわからない

あっ!そこまでしてでもサントリーに文句が言いたいのねw
生き甲斐だもんね
0808呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:42:01.16ID:0cqQDpR6
>>806
ベルとティーチャーズは合わない人もいると思う
0809呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:49:34.06ID:XCQRIOgk
>>808 ベルは総合的に優れている、最近はちょっと劣化かもしれないが
特に合わないという人は少ないのではないか
なんか最近薄くないかなんて意見ならありかもだが、
味わいが偏向していて人を選ぶというような傾向ではない 

そして先生は、なんか煙いというか変に濃い主張
そういう意味では、合わない人もいるであろう
白馬くらいを選んでおけば、ちょっと煙くてそれもイイ感じという
標準レベルに納まるとなるかもしれない
0810呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:13:51.59ID:uB4uNEYV
ベルはハイボールにすると個人的には変な味を感じる
デュワーズは大好き
0811呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:46:48.36ID:m49kgzYC
俺は先生より白馬の方が変な味に感じる
ティーチャーズは単純なスモーキー感、好きだけど
0812呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 01:48:09.47ID:3mhUFm/i
そも、ウイスキーたるもの、グラスに注いですぐ飲める、香りを楽しめる、そのための飲み物だ
そのために高い金を払っている
ソーダで割ったり、レモンを絞ったり、そんな手間を取らせるなら、もうウイスキーを名乗るな
甲類と同じ手間を取らせてどうすんの?甲類はそこまで手間をかけたら十分美味いし
ウイスキーは若干ダシが利いてるぐらいしかメリットないだろ(結構でかいけどな)
タモリの意見は尊重するけどメーカーが最初からそれをアテにするのは堕落以外何物でもないわ死ね
0813呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 02:47:26.80ID:uTp3Xiga
>>807
オールドおじさんにかまうなよ
0814呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 03:58:20.89ID:dmSfgGTR
>>810
ベルは明らかに個性的な味なのに
それを誇れなくなったら終わりだよな
0815呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:41:35.12ID:GYO8/YB5
グランツは3点か2点で良くないか?
もう4〜5年前とは別の酒になってる
0816呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:43:30.80ID:IBJkr9f8
そんなにメーカーに文句言うのが気に食わないんかねぇ
飲んで美味いものは美味い不味いものは不味いと言ってるだけなのに
その違いすらわかってるのかすら怪しいまであるんだが
本当に飲んでる?
0817呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:57:15.00ID:NVgnkXbU
>>815
中庸な酒で他よりも余計なことをしていない感じが際立っていて
その意味で個性的だから3点を下回ることはないな
0818呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:59:48.62ID:nCSSwMF6
>>816
ウイスキーのyoutuberが最近増えているが
一人につき動画を複数見ていくと
素直に酒の味が分からないことを言う瞬間がある
2/3の人間は味が分かっていない
たまにウルツァイトのように分かってなくもないがまだ不慣れなんだなという人間もいる
0820呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 10:03:35.29ID:UVYTlVBa
>>796
早く結果教えてよー^_^
同じ酒持ってるから試したい。
0821呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:22:10.95ID:Umvj98Sy
>>805
梅酒の香りがするウイスキーを飲みたいならマツイウイスキーの鳥取がオススメ
1300円ぐらいで買える
0822呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:15:13.17ID:1miw9GEC
>>805

日本の法令では、液量で2.5%をこえなければウイスキーにシェリー所を混ぜても特に表示は必要無いんですよ。
0823呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:41:25.31ID:129rEOpT
やまやでハイランドウェイを買ってきたが2点かな
同じ値段でウィルトンハウス買った方がいい

レジでクオカードペイ使おうとしたらレジのババアが「なんですかそれ」「そんなのやっていません」と一向にスキャンしようとせずに断念
俺の勘違いかと思って後で調べたらやっぱり使えるじゃねーかババア(4月からだからババアが知らなかっただけ)
ウイスキーも店員もハズレで散々
0824呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:46:22.82ID:XfYZZiGW
アメリカンとカナディアンをブレンドした謎のウイスキー
オールド・ビーバーを飲んでみた
バーボンのようでもあるが、とにかく飲みやすいブレンド。バニラの薄い香り
アルコールの刺激も少ない代わりに、香りも甘さも、苦さも特に際立った個性がない
BNクリアのようでもある。あまりに個性がないから飲んでいて面白くないが
苦痛でもない。和食にも合うだろう
悪くないけれど、これは流行らないだろうなと思う。ジム白やジャックダニエル、ジョニ赤などの
飲んですぐわかる骨格みたいなのがないと、商業的には難しいだろうな
0825呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:54:43.54ID:uTp3Xiga
カナディアンはCCで懲りてるから2度と買わないだろうなあ
0826呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 16:59:29.00ID:XfYZZiGW
煙くて甘いベルみたいなのは好みだな
ベルもわかりやすい個性があるよね。魚介系のスープ
カティサークだと昆布だしとかたくわんとか
0827呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:15:23.99ID:lRG1n/vt
>>825 でもこの価格帯のカナディアンとしては、分野としては
CCはほぼ最高評価でもあるんだよね
前スレにはカナディアンミスト押しの人がいたようだったが
それらも含めてどうなんだろう?
具体的な味の評価、なんとなくでも教えて欲しいです 
0828呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:16:04.25ID:uB4uNEYV
ベル飲んで魚介スープは感じたことがないな
0829呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:20:42.06ID:hUkF5Rhv
たぶん薄くなってるピートをスープに例えたんでしょう
0830呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:20:44.53ID:WOKNtfL2
>>828 一瞬、あわせる肴の話かと思った
余り聞かない味評価表現だしね
ヨードなどで海藻系の連想表現はあっても、
魚介系スープ表現までいくと、ちょっと生臭い的かなと言いたくなりそうで・・・・・
0831呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 17:25:27.41ID:yQoyokDc
松井酒造もYouTubeで宣伝してるね。
なかなか面白い
0832呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:22:41.54ID:MZld700q
カナディアンミストはストレートだと美味しい
カナディアンクラブはハイボールだと美味しい
棲み分けうまくやってるわね
0833呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:35:17.79ID:NMf8uvgq
>>832 どういう味わいかを、それぞれもちょっと詳しく!
0835呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 20:51:51.75ID:RCWnmh+s
BNC飲むくらいならハリスホークの方がいいと気付いた
0836呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:14:52.39ID:uUXd/snN
おいおい、スピリッツ添加だろw
それはないww
0837呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:30:01.75ID:o+8ZHQB3
スピリッツの何が悪いんだよゴミ
0839呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:43:40.34ID:PvJtFgGz
>>835 全く知らなかったので、検索してみた
見た目はイイ感じだね、かわいいというかよくまとまってるデザイン
でも買う気はないかな、見た目でなくて味の問題だから

BNCってよく馬鹿にされるが、あれはウィスキーの味を
ぎりぎりでも保ってるという、水準的役割の銘柄でもある
よってBNCより下というのは、もう冒険しないように決めてしまったよ
0840呑んべぇさん
垢版 |
2020/05/26(火) 21:46:20.34ID:/eq2fWnU
ギリギリどころか美味いと思うよクリア
ブラックニッカ4種飲み比べが愉しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況