X



【今宵も】甲類焼酎が好きなんですが29g【PET入】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:03:10.14ID:y84kLl+J
庶民の味方、甲類焼酎(連続式蒸留しょうちゅう)で今宵もまったり逝きましょう。

◎前スレ
【今宵も】甲類焼酎が好きなんですが28g【PET入】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1588252378/
0852呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:26:02.99ID:9Xrdqemb
甲太郎はすでに別の会社(札幌酒精工業)が登録済みだから次郎にしたんだろうな
0854呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/06(土) 02:43:05.54ID:ChrONYKq
最近焼酎に興味出てきたけど甲類のほうが合うかもしれない。
0855呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/06(土) 03:23:37.11ID:aYRn7BT+
素のアルコールの風味が好きならこれ以上のものはないぞ
0856呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/06(土) 06:27:36.05ID:fdSx8COK
甲類の良さが分かったならそれはエキスパートの入り口に立ったということ
0857呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/06(土) 11:56:31.81ID:dIjxLF5d
基本的にプロは甲類しか飲まない
0858呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:28:31.20ID:Pu5oeSZX
蒸留酒を木炭で精製したらウォツカになってしまうと思うの
0859呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:33:46.78ID:/HQDr7ec
>>831
自分の近くの業務は生鮮置いてる
酒はちょろっと置いてる程度
0860呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/06(土) 18:20:32.89ID:fdSx8COK
コスモスは安くてウイスキー品揃え多いなと思ったが入れ替わりがないので飽きてきた
0861呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/06(土) 21:03:55.23ID:Pu5oeSZX
>>859
フランチャイズで、業務(神戸物産)の商品と、自前仕入の商品と両方売ってるからな。
0862呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 04:11:06.99ID:s07HCiGi
ゆっくりチャンネルで見て、業務スーパーが総フランチャイズって初めて知ったうい
0864呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 16:21:59.23ID:CI7lt/U6
コスモスはいいちこや黒霧島20+25で棚16列とか埋めるのやめて種類増やして欲しい
売れてるならわかるけど全く減ってない
0865呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 18:25:25.43ID:BFcWaj3m
なるほど次は
甲三郎じゃなくて甲賀三郎だとなんかニチアサキッズに混じってる初老が食いつきそうだな
0866呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:02:21.02ID:s07HCiGi
16列とかアホやん。どんだけやる気ないの
0869呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:17:34.44ID:YAdPcLoP
暑くなってくると帰宅早々キンミヤ麦茶割りをイッキ飲みするのがたまらん
0870呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:22:27.75ID:juN2z9hJ
麦茶割りは酒感が無いので飲んでる感が無くてつまらない
いつかここで読んだ濃いめに入れた麦茶ならいけるのだろうか
0871呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/08(月) 19:26:25.78ID:hNyLvE3I
気がはええよ
0872呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:40:18.20ID:G10UHCe0
これが、酒板全体の鼻つまみ者で有名なその名も、うじ虫www

惨めな自演を繰り返して狂った憐れなキチガイw

飲んだことない酒のシッタカうんちくがバレたので粘着してる

うじ虫は低脳過ぎて自分で考えることが出来ないので、他の人が書いたことをコピペする事しかできないのが特徴
0873呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:52:27.89ID:QMrbzdTa
キンミヤは20度より25度のほうが甘くてまろやかな気がする。
0874呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/11(木) 23:05:40.28ID:1R6givZi
鏡月
酸味料ってナニ入ってんの?
0875呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/12(金) 02:46:01.90ID:UkUkTpkW
ホッピー
酸味料って何入ってるの?
0878呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/13(土) 11:30:25.51ID:FOOYfMwm
鏡月は甘味料入っているよ。表示義務無いから書いてないけど
0879呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/13(土) 15:24:25.50ID:x+4XJUGU
熟成酒を入れるなり、乙類を混和するなり、原料を工夫するなり、美味くする方法は色々あるのに
その辺の化学物質で手っ取り早く味を取り繕うところが顔面整形池沼民族たるゆえんだな
0880呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/13(土) 17:38:10.89ID:nLCLwtAD
乙類混ぜるのは既に販売されてるだろ
0882呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/13(土) 19:23:22.44ID:VaqSRvm1
混和でいうと地元ひいきでステラ光年を時々買うが甲類比率高いだろうにマイルドでいい
こっちじゃコンビニ売りもあって手に入れやすいけど安くはないな神の河よりは安いけど
0883呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:00:22.16ID:rQRZ75/U
アサヒビールのかのか
サントリーのむぎのか
この他色んなメーカーから乙類混ぜたのは売ってる
0884呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:31:12.45ID:VaqSRvm1
ひらがな銘は漫画アニメぽくてなんかね
0885呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/13(土) 21:48:05.39ID:E5A69pKb
麦に慣れると麦が美味しくなってきたけど、割る物によって邪魔になる時もあるから未だにキンミヤにはお世話になってる
0888呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:35:42.85ID:0gtuADE2
>>884
焼酎のおっさんイメージを何とかしたかったんやろな
0889呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/13(土) 22:42:38.05ID:VaqSRvm1
甲乙混和のキワモノ感をひらがなで緩和しようというセコさを感じた
※個人の感想です
0891呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 07:31:20.86ID:0LpkaFFy
そこは素晴らしい鏡月と言えよw
0892呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 07:47:01.62ID:pG05PlkJ
キンミヤとツカサっていう焼酎、どっちが先か分からんがパッケージ激似
値段も少し安いから試してみたくなる
キンミヤと隣で並んでいるし、これはツカサ側の販売戦略か
0895呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:22:49.88ID:dG2dHAGZ
>>894
こういう奴にキンミヤと司取り替えても
間違いなく区別つかないw
0896呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 09:39:32.98ID:4lc+aL1c
甲類でキンミヤを格付け評価の基準にしちゃうと厳しすぎる気がする
乙類なら黒霧いいちこ辺りを基準にできそうな気がするけど甲類ではどれだろうかね
0897呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 10:00:35.31ID:hziA+efK
>>895
分かるに決まってんだろ 割る前にストレートで飲んで確認するからなー!あ?
お前らみたいに鈍化させられてる信徒とは物が違うんだよ俺様は
この俺様は敏い聡い勘がいい!
0898呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 11:37:24.01ID:pG05PlkJ
>>893
パッケージからして間違えたりは決してない
でもキンミヤの隣に並べてる強気というかズル賢さ、安いから試せる価格設定にまんまと試してみたくなるなと
0899呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 12:49:25.95ID:7OzDRvw4
>>895
それw
キンミヤ信者はオーディオオタと変わらん。
0901呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 22:55:55.31ID:tbOZ5bLj
何でも良いけど定番の鏡月買ってくるかな
0903呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:34:45.41ID:sVgb0gJY
コンビニ入手可なら基準は宝焼酎でいいかなと思うけど、北海道は大自然が標準でコーンと麦も入っているんだよね。
まあ、ファミマに行けば普通に宝のワンカップ手に入るけど。

宝焼酎大自然飲んだけどメッチャ飲みやすい。
でもキンミヤのほうが刺激強いけどコクがある感じ。
0904呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/14(日) 23:54:29.55ID:kWR7DXpM
大自然は見たことないが宝は標準で大麦ととうもろこしを使っている
0905呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:59:22.28ID:hnUuIF8j
>>896
どこの田舎にもあるイオンのトップバリュ甲類か
コンビニや量販店やドラストによくあるオエノングループか
つまり、イオントップバリュのメルシャンかオエノンの司か
メルシャンは味的値段的に中間だしカップ、紙、ペットが揃っている
0907呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/15(月) 01:10:28.92ID:e+u67XGn
>>904
宝カップがそうなのね。
ファミマのが糖蜜オンリーなんで勘違いしてたわ。
ちなみに近所のセブン(北海道)で標準なのは宝大自然・サッポロソフト・GODO・ビッグマン・鏡月
0909呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/15(月) 10:54:12.95ID:rPyuKpHC
え、純置いてないとことかあんの
0910呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/16(火) 06:35:27.35ID:Ui8v/zN5
純の紙パックないかな
700瓶は割高に感じる
0911呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/16(火) 07:17:47.02ID:6tWV+N71
あるぞ
ここ全然知識無いんだな
0912呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/16(火) 07:51:42.01ID:nOvTjJ85
ここだってw
0915呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:52:34.95ID:6Zk92ZOP
おお純の紙パックあるんだ
こちらで全く見ないのなんでだろ
しかし妙に媚びたパッケージだな
0917呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/16(火) 19:37:01.88ID:x9Msekkn
しかし安くないと意味がない
焼酎博士はどうなんだ
0918呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:12:21.26ID:EZnRjl0U
四合瓶だと乙類より圧倒的に安い純も
紙パックだとよかいち辺りと大して変わらんな
0919呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:18:06.51ID:LMes5vOU
その辺はどれだけその容器で出してるかによりそう
0920呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:26:10.09ID:6Zk92ZOP
数回蒸留繰り返す甲類が一回蒸留の乙類よりめ断然安くやる訳もなくだな
0923呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/17(水) 12:46:15.95ID:tV5eBy+Y
業務用スーパーの「菊川のうまい焼酎」4Lがお勧めだよ。多分、一番最安値。
0924呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:01:17.94ID:m0/uDO+A
おそらく全国展開してる甲類の中では最安値だね
たまに置いてない業務スーパーがあるけど
0927呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:08:24.03ID:ZkYH5hBb
>>925
廃糖蜜が主流やん。

>>926
酒も時代に合わない古い法律引きずってるよな。
0928呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:19:16.18ID:3yLD7Noh
糖蜜使ってないのは高級路線ってことかな
0929呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:21:28.83ID:vMYbba6w
ラム酒は糖蜜使ってるけど高級酒だけどな
0930呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:31:21.80ID:3yLD7Noh
ここの書き込み間に受けちゃ…か
0931呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:32:15.12ID:8ZUk+QEj
あれ?
間違えて恥ずかしかったの?
0932呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:39:36.73ID:3yLD7Noh
なるほどなーと思ったけど廃糖蜜と書くところ悪意的だなぁとも思った
0933呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/17(水) 19:50:28.74ID:9vFRG9Xi
でもせめて色くらい規制しないとタイウイスキー(色付き米焼酎)みたいなのが大手を振って店頭を占拠すて(安い)本物のウイスキーが淘汰されてしまう
0934呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/18(木) 00:53:27.47ID:1cbmw9hZ
昔、色付けた焼酎って言われてたウイスキーあったけど、焼酎に失礼だよなw
0937呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:37:16.63ID:sakEbeP+
逆張りで構ってチャンは古典的すぎない?
0939呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:15:42.65ID:/C8K7YkW
キンミヤ空になりそうで次何にするか迷うところ
0940呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:45:09.91ID:fUJtH1E9
>>925
大抵はサトウキビから砂糖を絞った残りかすだよ。
だから安い。
0941呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/18(木) 19:49:29.35ID:fUJtH1E9
梅割りとかシークヮーサー割りに使用する甲類ってなにが良いだろう?
チョン酎以外でオナシャス
0943呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/19(金) 00:22:29.66ID:CqutG70j
甲類ロック?やってるよ。
最近はもっぱらロックで飲んでます。
炭酸とかホッピーとか柑橘系果汁とかで割ってたけど
最近は、ロックで飲むのが自分に合ってると思ってる。
一番好きなのは、キンミヤ25、手に入らないときは宝極上25
財布に余裕がないときはCGCの豪25(宝標準同等?)か
イオンのトップバリュ25がセブンの甲次郎25ですわ
0945呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/19(金) 04:17:38.09ID:R1JJjNXY
結局いつもの鏡月買ってくるかな
0946呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/19(金) 05:32:04.71ID:1mFNJuLb
このへんで見かけないダルマ焼酎も
0947呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/19(金) 10:57:38.22ID:IGBJU9lu
色規制は廃止して、着色を禁止もしくは表示を義務付ければよい
0948呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:23:42.90ID:s3GBR6dP
ウイスキー全部うっすくなるなw
0949呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/19(金) 15:30:01.32ID:DL+djSMv
ウイスキーはウイスキーで好きにやってくれて結構
焼酎の長期熟成文化が育てばそれで良し
0950呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:04:34.53ID:1mFNJuLb
立ち飲み屋で甲類に注がれる梅(梅とは限らない)
やっぱりお手頃な量のないんだよな?
安いとほいえ一升瓶で売られても困る
0951呑んべぇさん
垢版 |
2021/02/19(金) 17:13:33.71ID:iU4a/QdK
サイズ的に鏡月ペットボトルが丁度いい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況