X



安ウイスキーランキング115

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/02(月) 00:43:28.65ID:TZ5aUKmL
1500円以下/700ml以上のウイスキーについて評価するスレ

採点基準
絶対評価でコスパと入手の容易さは基本的に対象外

5点  レベルの高いウイスキー、ワンランク上のスレで下位ランクに入れる
4点  万人うけする、常備におすすめ
3点  普通に飲める
2点  特徴に欠ける
1点  飲むのが苦痛
 
前スレ
安ウイスキーランキング114
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1602235141/
0900呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:34:57.22ID:fODOyjCg
>>890
よし、裏ラベルの一番下にロットナンバーがあるからそれを書いてやれ
そしたら証拠バカは泣いて消滅する
俺のと照合しよう
0901呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:39:52.51ID:cmpbV1Rt
祖父が20年くらい前に買った、サントリーオールドを2本もらったんだけど、
これって1800円くらいのウイスキーみたいだけど、
原酒の熟成年数ってどれくらいかな。
やっぱ、3年とか5年くらいのものなのかな?
0902呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:52:16.00ID:yHIPBHSY
ジョニ赤を通販で買ったらリニューアル前のラベルの文字が
Jonny Walkerの小文字が混ざってるのが届いた
現行のより美味しいかな
0906呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:28:01.11ID:JhUnlWwt
気になってたBNDB買ってみたら、びっくりするくらい甘ったるかった。
クリアといいリッチといいもう少しバランスってもんがあるだろう。
0907呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:29:52.67ID:gggcXQVW
>>906
買ったふり乙
0908呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:38:11.22ID:GEldeBM1
>>901
酒の構成としては
バラファイとかデュワーズ12みたいに
古いよく熟成された枯れ葉とかそれ系の渋みを感じさせる原酒が使われてはいるんだよね
なのでその原酒に限っては最低でも5年程度ではあるんじゃないかな
0909呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:39:34.70ID:DK4EEBQL
イオンの安い紅白ボジョレもらったので旬ものだしウイスキーはキャンセルして飲んでみる
0910呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:41:38.17ID:GEldeBM1
>>901
熟成年数を酒全体で考えるならスコッチ以下はまちがいないと思うよ
なのであって2年程度かな
0911呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:07:39.62ID:pWZXSxWd
>>910
オールドでそこまで若いのは考えにくいわ
平均二年であんな味出せたらブレンダーがチートすぎる
0914呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:17:34.88ID:JB8nXrgd
まじめにオールドはディープブレンド以下だと思うよ
ブレンダーがチートって言うならそれはディープブレンドになら分かる
オールドの方が高いわけだから逆の意味でチートだよ
0915呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:45:28.53ID:Vm2BwGVS
オールドに1600円出すくらいなら他にもっと美味いのあるしそっち買うわな
0916呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:19:02.36ID:zWrB+w2l
オールド飲んだことねーや
とりあえずDB美味い
0917呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:20:30.81ID:zUj2GrD9
オールドはちゃんとオールド味してて美味いだろ
あれは角瓶みたいなもんで「あぁこれこれ、この味だよね」ってウイスキー
0918呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:23:49.41ID:zUj2GrD9
2年熟成だったら荒くて飲めたもんじゃねーだろ
2年モノであの味になるなら上で書かれてるようにブレンダーがチートだな
0920呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:34:07.45ID:H5GCsy3Q
というかサントリーもニッカも起源はスコッチなのに2年熟成なんて事があるか?
0921呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:36:52.47ID:cmpbV1Rt
>>908
>>910
なるほど、参考になります。
そして、自分の舌で味わってみます。
ありがとうございました。
0922呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:36:57.56ID:EiaYs0nm
>>919
だったらブレンダーの腕が凄いってことだなw
クリアが2年程度と言われててあの味なのにオールドが同じ2年程度であの味って凄いよな
0924呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:12:34.50ID:0fGOUIkC
>ジャパニーズ・ウイスキー
>最低熟成年数では、スコッチが最低3年、バーボンが最低2年を義務付けられているのに対し、日本法ではウイスキーには規則がない
0926呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:16:47.72ID:ycH7WnRj
実際は何年熟成してるかなんてそう簡単にはわからんのだし割りとちゃんと熟成してるのかもしれないって好意的に捉えた方が精神衛生上宜しいかと
0927呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:21:18.02ID:ycH7WnRj
>>925
要はある程度は熟成してる原酒使ってるのか、スコッチ基準でならウイスキーですらない短熟のものを一定のクオリティで出せる程ブレンダーが優秀なのか
どちらにせよ熟成年数の根拠の乏しい推測でサゲようとした時点であなたの負けだったということです
0928呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:54:07.77ID:DK4EEBQL
サントリー叩きと自民政権叩きは似てる
0930呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:58:40.91ID:4VXVumVv
風説の流布やん
0931呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 22:58:53.91ID:2sylJsar
>>928
事実を指摘されてそれが叩きに見えるってことは
いかにクオリティが低いのかということでしょ
0932呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:00:00.25ID:zia1C0Pv
オールドの熟成年2年が事実なのか
公表されてないのに?
中の人が謀叛起こしてんの?
0933呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:10:02.19ID:MKkmuoX9
オールド下げがオールド二年以下熟成説を必死に流布してるから
んなわけねーだろと思いつつその前提に乗った上でからかってるんだろう
その結果オールドはBNクリアと同等の熟成年数でこの味まで持ってけるチート酒という事になってしまった
0934呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:10:15.85ID:/HjGvGV1
ニッカが最低2年熟成ってのは知ってるけどオールドもそうなの?
0935呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:14:27.76ID:MKkmuoX9
非公表なんだから中の人以外わかるわけなかろ
所感では5〜8年というところだがもちろん根拠はないただの妄想だ
0937呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:21:11.25ID:DK4EEBQL
※個人の感想です」にしても訴えられない程度にしておくべきと老婆心まで
0938呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:21:54.17ID:7Syj34SH
5〜8年熟成の原酒使ってるリッチブレンドがあの程度だからな
そう考えると熟成2年であの味になるオールドは凄いな、となる
0939呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:22:46.04ID:lMzuhcNv
>>938
それは0.1%でもそういうの混ぜました
みたいな話でしょう?
0940呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/21(土) 23:46:22.01ID:MKkmuoX9
オールドは熟成年数より妙な甘ったるさの方が気になるわ
どうしてもモルトやグレーン由来の甘さとは思えん
香料だかリキュールだかでもブレンドしてるんじゃないかと思うわ※個人の感想です

ちなみにウイスキーと銘打った商品にそういったものを添加するのはスコッチやバーボンでは違法行為になるが
日本の酒税法においては2.5%未満なら適法で成分表示の必要すらない
あまりにガバガバだから法改正しろって声もあるけどサントリーを筆頭に業界団体が反対してるんだよね
これは個人の感想じゃないよ
0941呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:04:45.91ID:ld2Yc/Va
昔のオールドは赤玉ポートワインを混ぜて甘さを出してたらしいが、さすがに
今はそんな事してないと信じたいw
0942呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:33:11.49ID:z8r5ICxU
カナダも9%くらいまでならウイスキー以外の酒をブレンドしても良いって法律があるな
今は売ってないけどアルバータという蒸溜所には
ライウイスキー91%+バーボン8%+シェリー酒1%とかなり変わったスタイルのウイスキーがあったり
0943呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:54:50.84ID:M9ax/GJA
カナディアンミストは香料と苦味料も入ってるぜ
0944呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 01:01:12.18ID:ylstRGwR
サントリーは味の素を入れてるから飲まないっていう先輩がいた
0945呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 01:01:12.64ID:RzkKN83I
優良誤認隊のレスはひどいもんだな
それにまざってしれっとニッカが2年熟成とか
どう考えても嘘だろ
0946呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 01:22:08.89ID:u4nvJFsT
そもそもウイスキーある程度飲んでたらオールドの飲んで平均二年くらいだなんて思わんだろ
サントリーの低価格帯では比較的まともに原酒使ってる方やん
オールドが二年モノならトリスとかクリアは一年か?w
0947呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 01:23:18.38ID:k0+GqrCU
昔は5年かかった味が今は2年で出せる これが科学の進歩
0948呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 01:24:52.35ID:P7q04S/F
>>946
>>947
バーボンで最低2年だけどニッカはうちもそうやっているなんてどっかで言ってる?
言ってないならそんなことはないってことでしょ
0949呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 01:52:03.00ID:ld2Yc/Va
>>946
トリスあたりだと、中身はトップバリュの激安ウイスキーと
大して中身は変わらなそう、半分以上がスピリッツとかねw
0950呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 02:38:58.45ID:YdNhXrhC
昔(80年代)、日消連がメーカーに質問投げたらニッカは最低2年の回答有ったのは有名は話じゃね?
0951呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 02:42:11.90ID:t8Wz47iP
40年前の話がいま続いてる保証もなにもない
詐欺みたいな話がソースなんですか?
0952呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 02:52:24.27ID:NU4FOjT9
それが続いていない保証も無いからな
ぶっちゃけクリアとかトリスなんて2年熟成でもしゃーないと思うよ
あんな大量消費されても品切れ起こさずに激安価格で出回るんだもん
5年も6年も熟成させてたらあんな値段で出るわけ無いし
0953呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 02:57:59.62ID:ld2Yc/Va
スコッチの安いのはモルト3割、グレーン7割くらいの構成らしいが、日本の
安ウイスキーだと、モルト2割、グレーン3割、穀物スピリッツ5割くらいの
構成比だろうなww
0954呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 03:04:43.31ID:CRT5ywys
だめだw
池沼が40年前の話がソースだと言い出したw
平成丸ごとすっ飛んでるわ
確実に痴呆だろうな
0955呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 04:26:49.13ID:z8r5ICxU
>>953
食品や飲料の原材料表示は基本的に含まれてる割合が多い順に書かれてるってご存知ない?
0956呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 04:37:09.42ID:1xEUJ8XB
ていうかスピリッツが含まれてるものはそう書かれてるだろ
メーカーが詐欺ってない限り書かれてない物は入ってない
0957呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 04:50:17.99ID:2PbgQ62H
>>955
自分で基本的にって書いてる時点で
その他のケースがあるってことでしょう?
アスペすぎる
0958呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 04:55:33.67ID:1xEUJ8XB
まあブレンデッドウイスキーのうちグレーンウイスキーの方が割合が多いのが普通なのは本当だろう
原材料表示の並び順は、大元の原料のモルトとグレーンで言えばモルトの方が重量の割合が高いという意味のはず
0959呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 04:56:49.18ID:39p9m7mk
>>957
その他のケースであると断じるならその証拠を出す必要はあるがな
0960呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 04:58:37.98ID:ld2Yc/Va
>>956
穀物由来のスピリッツは、表示義務ねぇからww
0961呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 05:14:59.79ID:Pnr1nAuB
サントリーは何十年も前にオールドに樽貯蔵してないグレーンスピリッツを混ぜて水増ししてるとか
そのせいで薄い色と風味を誤魔化すためにカラメルとリキュールを混ぜてるとか色々バレて
ついでに他の複数の日本メーカー製ウイスキーと比較してサントリー製だけ糖分が検出されるという失態で
イメージダウンした事があるから流石に今はやってないんじゃないかなあ
0962呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 06:14:29.53ID:8EcFzK+I
うまいウイスキーはロックで飲んでも温かさを感じる不思議
アルコールで体が暖まるからかな
0965呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:26:29.42ID:mBTKrsOm
ボジョレ飲んだがアレはアレで熟成しない故の良さがあると感じた
安ウイスキーだって短期熟成も味のうちと思えばどうということはない
0966呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:33:37.96ID:bNeyEDHI
バランタイン12買ってみたけどなんかファイネストの方がうまいかもしれん、ファイネストのチョコ感がなくなってる
0967呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 13:41:29.30ID:kq3gJYPX
>>966
その2つ、別系統らしいね
ファイネスト→17年
12 年→21年
と聞いた
0968呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 15:28:24.28ID:e4qFWvHa
>>961
まんま悪徳企業だな。
他の食品ほど成分表示が厳格じゃない分
やりたい放題だな。
0970呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:31:11.75ID:GaQDllNf
>>958
それは間違い
ウイスキーは何年も前に仕込んだ原酒を、物によっては海外から調達してブレンドする関係から
グレーンウイスキーを仕込んだ時の原料比率まで厳密に辿るのは不可能
グレーンウイスキーだけでも複数の原酒をブレンドしてあるし、マリッジして後熟したものとまた何かを再ブレンドもあったりで複雑
なのでモルトとグレーンの記載順序は自由
0971呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:34:52.44ID:cKkssIif
スピリッツは穀物原料のものなら添加しても表示義務は自主的なものだったはずつまり
0972呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:44:13.19ID:GaQDllNf
宮崎本店サンピースはグレーンスピリッツと正直に書いてあるな
凜やTV品や韮崎など単なるスピリッツとしてあるものも、味は決して悪くない
本当の巨悪は別にいる
0973呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:45:56.65ID:GaQDllNf
悪くないと言ったがあくまでスピリッツの話な
こいつらのモルト成分はマズいのが多い
0974呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:46:56.95ID:ld2Yc/Va
>>971
トップバリュの激安550円ウイスキーに使われてるスピリッツは、穀物
じゃなく廃糖蜜から作ったやつって事だなw
0975呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:13:51.71ID:s0wFX7d9
この改行が変で邪推しかしない人は何なんですか?
0976呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:16:31.54ID:dGKp2CUU
証拠 買ってない なんちてさん というやつですよ
0977呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:45:37.59ID:NMCBMerk
まずスコッチ語ってる時点で胡散臭いわ
普通はトリスかブラックニッカかだろ?
0978呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:12:52.86ID:tCafBez5
普通はジャックダニエルっしょ!
ジャックコーク最高っしょ!
みんなもそう思うっしょ!
0979呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:17:25.86ID:bNeyEDHI
>>967
そーなんだー、ファイネストの甘しょっぱい感じが好きだったからちょいがっかりした
0980呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:20:15.31ID:aQXisEax
>>978
コークで割るのは凛に限るな
ジャックダニエルはクラムチャウダー割りがよく似合う
0981呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:30:36.96ID:GaQDllNf
ベル買って失敗した
今のベルはクソ
0982呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:35:33.74ID:GaQDllNf
戦争になったら支給品は将校はジャック、軍曹はトリス、兵卒は凜で
コーラと共に支給されて、コークハイを飲んだら翌朝死地に向かう
憲法を変えると酒が飲める
0985呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:54:05.97ID:QzUIJU7A
>>981
証拠の写真
0987呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:23:55.14ID:zTWrytVh
皆さんはストレート用にグラス持ってますか?ブレンダーズモルトグラスとか買ってみようと思ってるんだけど
0988呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:41:10.52ID:dGKp2CUU
ああやっぱロット厨がここのガンか
0989呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:47:44.26ID:GaQDllNf
ロットNOに優るワクチンなし

消費者がロットを意識するようになったら転売ウイルスは死滅する
0991呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:57:27.08ID:mBTKrsOm
さっきお湯割り飲んでなんか今日は変な香りがするなと
おばさんの扇子の匂いみたいなおおよそ酒とは無縁ないやな匂いがした
どうやらグラスを食洗機で洗った際のすすぎが足りず洗剤の香料の匂いだったぽい
そういや学生時代に実験失敗したのはすすぎが足りず界面活性剤が残ってたからだったな
そこで学んだ教訓の十回すすいてもそこから更に十回すすぐを忘れてた
初心忘るるべからす
0992呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:09:18.50ID:vJ9OKzi2
>>987
普通にグレンケアンとか持ってるけどテイスティンググラスはどれも洗いにくい
あと脚付きは割れやすいから厚底タイプかトライタン製のやつ買ったほうが良い
0993呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:14:34.67ID:8EcFzK+I
>>980
皆スルーしてるけど
クラムチャウダー割って
ほんとに美味いのか?試してみるか
0994呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:20:58.56ID:mBTKrsOm
ちなみに>>991で飲んでたのは麦焼酎お湯割り
ウイスキーだったら気付かなかった可能性大
0996呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:27:41.81ID:5KR1UM8+
グラスは中性洗剤ではなく石鹸で洗う
酒飲みなら初歩の初歩
0997呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:33:40.50ID:iV19mv4S
>>977
このスレはスコッチバーボンをちゃんと飲んでる層と
ジャパニーズのさらに下と日本酒焼酎の極めんとする層と
2種類いるな
0998呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:00:48.04ID:0L+zIwVr
1000ならこのスレのアル中が治る
1000呑んべぇさん
垢版 |
2020/11/22(日) 21:20:33.54ID:KAYqBGyH
チョントリー倒産
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況