>>185
朝鮮戦争で韓国の酒造業者が消滅。
食糧統制で民間の蒸留酒を制限。蒸留所を1ヶ所、瓶詰メーカーを1道1社に、統合。
同じ中性スピリッツを、10ヶ所の瓶詰工場で水で薄めて、出荷。
水だけでは各メーカーの差が出ないので、香料・調味料・砂糖等を添加。古い製法の、希釈式ソジュ。
真露や鏡月はこっちの方。

1道1社の制限が解かれたのが1996年。
既に伝統的蒸留のノウハウも醪の菌も失われていたため、日本の焼酎のアルビノ黒麹と
製法で工場が作るようになった、新しい製法が、蒸留式ソジュ。

古い新しいったって、どっちも20世紀後半からだけれどね。