X



【ネトウヨ】アベノミクス崩壊【涙目】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2016/02/12(金) 15:03:08.36ID:WGJVgCK2
日経平均株価15000円割れ(笑)
0743syati
垢版 |
2017/10/12(木) 11:58:36.38ID:45leUYBf
政治家ってあんなに人数必要なのかな?
衆議院475人×平均年収2100万=99億7500万
消費税増やすより政治家減らすもしくわ
減給した方が税金対策になるのではないのでしょうか?
0744名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 12:02:33.69ID:4eMUIT1O
>>743
国会撤廃し、都道府県知事が集まってする全国知事会を、代わりにすればいいんですよ。
そしたら大幅に税金減らせるか、国会議員給与の分を全国民に基礎収入として還元できますので。
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 12:03:59.31ID:4eMUIT1O
最悪でも、参議院議員は元々金持ちによる金持ちの為の議会なので、無代でOK。
0746syati
垢版 |
2017/10/12(木) 12:14:35.10ID:45leUYBf
>>744
どうにかそうゆう風にする方法ってないんですかねー
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 12:33:51.81ID:tzy6t1K4
株あがってるね

 北の問題は沈静化
 ダウ上昇
 与党300超え見込み

 アベノミクス失敗じゃねえよwwwwwwwwwwww

 

 
 
  
  
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 14:28:28.07ID:yski0yK5
若者に消費税を払ってもらおうじゃないか。
0749おまいらサヨは涙目ww 自民、単独過半数の勢い 
垢版 |
2017/10/12(木) 14:44:44.94ID:BZlungZH
●読売新聞 電話世論調査 10月10日と11日 回答7万8285人。
 自民党:優勢。過半数(233)を上回り「絶対安定多数」(261)に届くか。野党乱立に救われた。
 希望の党:公示前の57をわずかに超える程度。小池の地盤・東京でも伸び悩み。比例選は30にとどまりそう。
 立憲民主党:40を超える公算。躍進。第3党の座をうかがう。安倍批判層の受け皿に。
 公明党:小選挙区9人の大部分が優勢。比例選も堅調。自公両党で300議席をうかがう。
 共産党:苦戦。立憲民主に「政権批判票」を奪われた。21議席を下回る見通し。
 維新の会:拠点の大阪でも優勢は1人。公示前の14を維持できるかどうか。
●朝日新聞 電話世論調査 10月10日と11日 回答4万2746人。
 自民党:過半数(233)を上回りそう。小選挙区200、比例68をうかがう。野党の分散が背景にある。
 希望の党:追風が吹かず。公示前の57を上回る可能性はある。小池の地盤・東京でも立憲と競り合い。
 立憲民主党:希望に迫る議席を確保する可能性。北海道で自民と、南関東・近畿で希望とほぼ互角。
 公明党:公示前の34を確保できるかどうか。
 共産党:公示前の21を確保できるかどうか。
 維新の会:公示前の14の確保をめざす。大阪以外の広がりが見られない。

・・・親政府系の読売も、反政府系の朝日も、同じ内容だ。アベノミクスも評価され、安倍長期政権が確定。改憲も確定ww
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 19:46:07.65ID:9ubVvlQC
もう後戻りできぬアベノミクス 東条雅彦moneyvoice

アベノミクスを実行して生じた資金循環の結果は、次の通りです。
日銀の異次元緩和(国債大量買い)により、民間金融機関の
保有する国債が日銀に集まった
⇒ 日銀の国債保有率が4割に到達した。
民間金融機関の総資産は減っており(2,141兆円⇒2,105兆円)、
リフレ政策は失敗だった!
⇒ 民間金融機関に政府の財政を支援する余力は残っていない。
仮に政権交代が実現しても、日銀は異次元緩和を停止できないでしょう。
なぜなら、政府が毎年、積み上げる35〜40兆円という国債を
引き受ける余力が民間の金融機関には残っていないためです。
政府の国債を引き受けできるのは日銀だけです。
つまり、2013年に開始したアベノミクス第1の矢
「異次元緩和政策」は不可逆な政策だったのです。
0752名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:21:36.05ID:oVoJJWk9
あぼんミクスwww
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:36:26.74ID:ma2mlzYs
751
「経済に強い・・・???」

安倍内閣が最強なんだろうに
0754名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:37:39.39ID:ma2mlzYs
751
なんだよ    なんだよ   ヒュンダイじゃねえかよ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0755名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:39:34.42ID:4eMUIT1O
【国民一人当たりGDPランキング】 http://ecodb.net/ranking/old/economy/

. 30-27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川)
1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山)
1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本)
1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本)
1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本)
1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕)
2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉)
2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉)
2007年------+-------● 22位 (安倍)
2008年------+----● 23位 (麻生)
2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山)
2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅)
2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
2013年------+--------● 24位 (安倍)
2014年----------● 26位 (安倍)
2015年-------● 27位 (安倍)
2016年------+-------● 22位 (安倍)
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:46:41.58ID:4eMUIT1O
経済成長率の推移 単位: %
安倍  福田  福田  麻生  鳩山 菅/野田 野田  野田  安倍  安倍  安倍  安倍
自民  自民  自民  自民  民主  民主  民主  自民  自民  自民  自民  自民
2006  2007  2008  2009  2010   2011  2012   2013  2014    2015   2016  2017
1.42   1.65  -1.09  -5.42   4.71  -0.45  1.74   1.36   -0.03  0.47  1.00   1.25
http://ecodb.net/country/JP/imf_growth.html
0757名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 20:47:06.87ID:4eMUIT1O
実質賃金指数
2010年〜2012年 +0.5% 民主時代
2013年〜2015年 -4.6% 自民時代

家計最終消費支出(実質)
2010年〜2012年 +12兆円 民主時代
2013年〜2015年 -2兆円  自民時代

エンゲル係数
2010年〜2012年 +0.1% 民主時代
2013年〜2015年 +1.5% 自民時代
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/12(木) 22:01:51.08ID:f//d22KY
かけに異次元の緩和をしました。
暴走解散します。
戦争に勝つために増税します。
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 04:57:40.07ID:bykcM7Ay
アベノミクスとやらは人手不足で詰んだのだな
0760名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 05:14:57.20ID:DRdIu6YC
   【国民一人当たりGDPランキング】
755
それは世界ランキングでありドルベースだろ。

SNA(国民経済計算マニュアル)に基づいたデータ
名目GDP(円)
2000  526,706.00
2001  523,005.00
2002  515,986.20
2003  515,400.80
2004  520,965.50
2005  524,132.90
2006  526,879.70
2007  531,688.30
2008  520,715.80
2009  489,501.10
2010 500,354.00
2011   491,408.50
2012   494,957.20
2013   503,175.50
2014   513,698.00
2015   530,465.70
2016  537,289.40
2017  546,243.28  IMFの推計
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 15:42:58.66ID:WYkqMD0z
6,7年前 仕事がなくて屯しているのが多かったなー、今はみんな仕事に就けるどころか人手不足にまでなっている。確変している。
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/13(金) 21:12:15.63ID:WIbhGWLc
自衛隊が人手不足なんてヤバイ。戦争に勝てない。
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 07:16:52.82ID:m1X2lbXe
安倍「アベノミクスで、雇用をトリモロしました。」

求人数が増えたんじゃなく職を求める労働者が減っただけでした、残念!斬りっ!

有効求人倍率が高くても、決して歓迎できない理由
http://diamond.jp/articles/-/92727

内容を分析すると、高い有効求人倍率が示すのは、
人手不足の深刻化であり、賃金が低い分野での超過労働需要であることが分かる。
第1に注目すべきは、求職者の減少の影響が大きいことだ。
有効求人倍率は、求人数の増加(つまり、雇用条件の改善)だけでなく、
求職者の減少(つまり、人手不足の深刻化)によっても上昇する。
これまでは、両者がほぼ同じような影響を与えていた。
2015年12月以降を見ると、求職者の減少の影響のほうが大きい。
図表1に見るように、求職者は、15年12月以降、かなり減少している。
0765名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 07:17:08.74ID:m1X2lbXe
偽りの雇用回復、失業率低下の数字上のマジックのからくりとは?

政府が発表する失業率などの雇用指標は、老若男女、正規も非正規も全て合計した数字であるということ。
実情は
若年者 若年者人口自体が減少しているため、失業率は低下。
壮年者 就業者は48年ぶりの低い数字。アベノミクスという誤った政策による。
老年者 年金不安から定年を過ぎても非正規で就労する人が増加。
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 07:42:42.88ID:CPr8bnPy
もうこの国は終わっている公僕であるはずの国会議員、市議会議員、町議会議員、官僚、こいつらは
キチガイである。本当の本物のキチガイである、国民のためになる事をしたいなどとこれっぽちも
思っていないのに平気で嘘をつき詐欺師の様に国民の税金を泥棒する。前都知事の禿添えは
どうだった?ガソリーヌキチガイ淫獣はどうだった?生前永六輔が自分のラジオ番組で言って
いたが外務官僚と家族ぐるみで付き合っていてその外務省の旦那の奥さんが旦那の給料はここ
何十年も一円たりとも使っていない。全部機密費だそうだ。NHKでの国会予算の中継も全部茶番劇、
この国の予算(税収)年間約50兆〜80兆などと平気で国民を騙し本当の予算(税収)は特別会計の年間330兆円
この金を何十年も海外にプレゼントしていた今この瞬間も、そして後の半分はキチガイ官僚の天下り法人に
垂れ流されている。
日本国民が血を流して稼いで払った税金(特別会計)を日本国民の為に使って来たら
こんな貧民国になどなっていなかった。この特別会計をこれを追求しない議員は詐欺師キチガイ議員!
国民なんかどうでもいいと思っている! 悔しかったら日本国民の為に自分の命を賭けて殺されてしまった
元民主党議員、故石井紘基先生の 様になってみろ!キチガイ議員ども !
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 07:45:06.56ID:Un4JAwMR
>>765
ギャハハハ。この詰込み、ゆとり脳をなめてやがる。
日本人ごときにそんな正論が通じるかね? テレビを見たまえ!
ジャップなどに理解できる科学的思考ではないわ! 貴様のは。
そうだな、先進国程度の民度でなければ、そんなことはゆとり脳には通じぬぞ。

まだまだだな、パヨク! ギャーーハハッハ。
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 07:47:56.65ID:Un4JAwMR
>>763
うむ。ゆとり脳の若害を騙し、戦争に連れ出すのだ。
これぞ米売国政権の神髄よ。安倍独裁者様は偉大なり!
阿呆なジャップのガキ共を戦乱に誘導し、ますます三菱役員の兄様に金を儲けさせようというのだから、
流石は悪の安倍様! 我々悪の手先、自民党ネットサポーターズクラブとしても鼻が低い限りじゃ!

ギャーッハハハ。ジャップには何を言っても同じ同じよ。
どうせ我々自民党と公明党にしか、投票できぬ奴隷どもよ!!!
こいつら奴隷ジャップには、我々悪の自民党しか頼るものとてなく、
極悪暴力団の長・天皇陛下に土下座納税する以外なにもできぬのじゃ。
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/14(土) 19:57:04.01ID:6OyceChT
二階氏、ヤジ続ける聴衆に「黙っておれ」 街頭演説中

自民党の二階俊博幹事長が14日、街頭演説中にヤジを続けた聴衆を「黙っておれ」と
厳しく制し、演説を中断する一幕があった。
連立を組む公明前職を応援するため、大阪府守口市でマイクを握った際の一幕。
二階氏の演説が始まると、聴衆から「消費税を上げるな」とヤジが飛んだ。
二階氏は最初は「ちょっと。演説中だからだまってなさい」と
控えめに注意していたが、ヤジは止まらなかった。
二階氏は演説を中断し、「わかったから、黙っておれ」と声を荒らげた。
http://www.asahi.com/articles/ASKBG5JYRKBGUTFK00F.html?iref=comtop_8_01
0770名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 07:49:36.17ID:zO9x+BZl
アベノミクス失敗で経済もメタメタになってるし、
支持率も↓だし、政権交代しようぜ。

最新の安倍内閣支持率急落、不支持が上回る

【悲報】安倍内閣支持率 不支持48% 支持37% 日経世論調査
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22131740R11C17A0PP8000/

【悲報】安倍内閣支持率 不支持43% 支持37% NHK世論調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171002/k10011165441000.html

【悲報】安倍内閣支持率 不支持46.2% 支持40.6% 毎日新聞衆院選トレンド調査
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201710/CK2017100202000127.html

【悲報】安倍内閣支持率 不支持46% 支持41% 読売新聞社
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2017/news1/20171008-OYT1T50059.html

【悲報】安倍内閣支持率 不支持46.3% 支持36.9% 報道ステーション世論調査
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/201710/index.html

【悲報】安倍内閣支持率 不支持41.8% 支持37.1% 時事通信世論調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101300806&;g=pol
0772名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 17:55:03.70ID:W6woozVW
汚職をやる。オリンピックもやる。お金が足りなくなる。議員も増える。増税をやる。
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/15(日) 18:02:33.12ID:BLo137sy
  ■ 二階氏のヤジ、その残り ■

  二階氏は演説を中断し、「わかったから、黙っておれ」と声を荒らげた。

  「世の中にはいい加減な人もおる。自分も何でも持ってきてこの上に立って(演説を)やればいい。

  こっちがやっているときにいらんことを言うのは許されない」と強調した。

■ 別の聴衆から、二階氏に同調する「そうだ」との掛け声がかかると、二階氏は ■

  「これが民主主義ってもんだろう。ねえ」と呼びかけ、演説を再開した。(明楽麻子)
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/16(月) 04:24:30.45ID:dqfKaicf
     
     
            ____          
            /       \
   / ̄\  /  \   / \  
  , ┤    ト、|    (●)  (●)  \  お前が国難っ! 
 l  \__/  ヽ   (_人_)    |   
 |  ___)( ̄  |   トエェエイ      |
 |  __)  ヽ.ノ     |ュココュ|      l
 ヽ、__)_,ノヽ    ヽニニソ    /`ヽ、
    \     \    ー   /    ヽ
0776名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:30:58.63ID:CPpYmtUv
?誰のためのアベノミクス?
増え続ける非正規雇用
増え続ける企業の内部留保
減り続ける消費支出
0777名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 19:57:54.13ID:BbZc8oXn
へえ、そんなんだ
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 20:40:12.81ID:pi/WVPLu
モリ・カケ問題はあべが国会解散して逃亡したことで、クロと決着したようなもの
シロならば、国会を開いて野党の追及をうけて立ち、釈明後国民に問えばいい
そのほうが勝てる
そうしないのは、受けられないヤバイ理由があるから
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/17(火) 23:04:03.00ID:DtOugC2E
嘘だらけの公約にアホノミクス失敗無責任、モリカケ問題も全く説明セズ
もうアホアベなんか引きずり落とせ!!
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/18(水) 01:45:51.39ID:kL5xWzf1
相変わらずパヨってるパヨってる

安定のパヨ
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/18(水) 04:50:18.82ID:kL5xWzf1
ノーベル賞学者の政治利用と、日本の「御用経済学者」たち 重要なのは正しい景気判断だ (1/2ページ)
高橋洋一 日本の解き方
2017.10.14
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/171014/soc1710140004-n1.html
今年のノーベル経済学賞は、米シカゴ大のリチャード・セイラー教授が受賞した。

セイラー氏は心理学出身で、「行動経済学」の業績で受賞した。

行動経済学とは、心理学を取り入れて「人はみな自己利益のために完全に合理的に意思決定する」という

合理的経済人の仮定を問題として、その仮定を現実的な仮定に置き換えて分析する学問だ。

2002年の米プリンストン大のダニエル・カーネマン教授も行動経済学で受賞している。


行動経済学の話は一般受けするが、この話をすると、広告業界の人はみんな知っていることだとし、

「それなら自分もノーベル賞を取れる」という話で盛り上がる。


かつてある証券会社のCMでも放送されていたが、「決定回避の法則」と「現状維持の法則」があるという。

前者は「人は選択肢が多くなると逆に行動を起こせなくなる」というものであり、

後者は「人は選択肢が広がり過ぎると、かえって普段と同じものを選んでしまう」というものだ。

誰もが思い当たるフシがあることだろう。
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/18(水) 04:50:54.15ID:kL5xWzf1
こうした習性を広告業界の人は知っているので、消費者に別の商品に乗り換えさせるためには、

2つ3つの少ない選択肢を示す。

また、その商品をもっと使わせたい時には、大量の他の商品を見せて判断させるのを面倒くさいと思わせると、

消費者は従来の商品を選択する。


この例では、選択に時間やコストがかかるから同じ商品を選択した、と「合理的」に考えることもできる。


いずれにしても、ノーベル経済学賞は、狭い従来の経済学にとどまらず、

社会科学全般への貢献へと受賞対象を広げているようだ。


一方、今回のノーベル経済学賞の発表を受けて、

日本経済新聞で「ノーベル賞の権威、『政治利用』の危険性」とする記事が出た。
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/18(水) 04:51:12.94ID:kL5xWzf1
安倍晋三政権で、ジョセフ・スティグリッツ米コロンビア大教授、

ポール・クルーグマン米ニューヨーク市立大教授の両ノーベル経済学賞学者が、

消費増税に反対する意見を出したことを批判的に論じたほか、

クリストファー・シムズ米プリンストン大教授もやり玉に挙げている。


ただ、ノーベル賞学者らが話したのは、

「日本の財政事情はそれほど悪くないので、デフレ脱却まで消費増税をしないほうがいい」という、

世界の標準的な経済学者の多くが同意するような内容に過ぎない。


そもそも財務省などは、日本の経済学者をいわゆる「御用学者」として利用してきた経緯がある。

ところが、彼らは「消費増税しても景気への影響は軽微だ」などと主張して景気判断を間違ってきた。

そうした人たちを「政治利用」するのは、いいのだろうか。


意見を聞くなら、景気判断を間違っていた人より、見識の高いノーベル賞学者に聞くのは当然ではないだろうか。
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/18(水) 08:47:30.70ID:0yHjF4Lh
安倍辞めろ、お前が国難。
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/18(水) 17:53:25.31ID:0yHjF4Lh
?誰のためのアベノミクス?
増え続ける非正規雇用
増え続ける企業の内部留保
減り続ける消費支出
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/20(金) 07:40:40.46ID:pJjRI7B8
【悲報】15歳の生活満足度 日本41位、下から6番目 OECD調査

経済協力開発機構(OECD)は19日、生徒の生活満足度を調べた結果を初めて公表した。
日本の満足度の平均値は6.8で、OECD平均の7.3を下回り、
比較可能な47カ国・地域で下から6番目だった。
「最近の生活全般にどのくらい満足しているか」との質問に0(全く満足していない)から
10(十分に満足)の11段階で答えてもらった。
トップはドミニカ共和国でメキシコ、コスタリカなど中南米の国が並ぶ一方、
下位は韓国や香港など東アジアの国が目立った。
日本の状況を分析した国立教育政策研究所は「日本人は控えめな評価をする傾向がある」とみている。
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 08:02:19.06ID:lrDzNNYg
【悲報】実質賃金3カ月連続マイナス 確報値下方修正

8月の実質賃金、確報値は0.1%減に下方修正 毎月勤労統計

2017/10/20 9:30
厚生労働省が20日発表した8月の毎月勤労統計(確報値、従業員5人以上)によると、
物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比0.1%減となり、速報値(0.1%増)から減少に転じた。
減少は3カ月連続。
基本給など名目賃金がそれぞれ速報段階から下方修正された。

名目賃金にあたる現金給与総額は0.7%増の27万3886円だった。
伸び率は速報段階の0.9%増から縮小した。内訳をみると、
基本給にあたる所定内給与は0.2%増(速報値は0.4%増)、
残業代など所定外給与は1.3%増(同1.5%増)、
ボーナスなど特別に支払われた給与は5.7%増(同6.1%増)となり、
それぞれ速報値から下振れした。

https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL20H6D_Q7A021C1000000/
0789名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 21:34:11.98ID:SvnHFVuB
デフレ脱却、2%の物価上昇
これも嘘だったりした
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/21(土) 21:36:30.15ID:JZvELh4K
中流レベル以下の所得層の大半は嘘だといっているよ
当たり前だよな、現実所得が上がっていないんだから
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/22(日) 06:57:20.82ID:xYvsCBZg
忖度ノミクス安倍はもういらない
0792名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:44:33.95ID:EPCCxpav
ゴーマン安倍
0793名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 09:52:33.10ID:gNnupj8L
2017年10月20日号
佐々木実の経済私考 
アベノミクスの「GDPかさ上げ疑惑」
ポピュリズムと経済政策の危うい関係
ttp://www.kinyobi.co.jp/tokushu/002417.php
「2016年度のGDP(国内総生産)は史上最高ですよ」
 テレビニュースの党首インタビューで、安倍晋三首相が「史上最高のGDP」を誇示するのを見て、
「基準変更」への疑問が再び頭をもたげた。
 今年2月にこのコラムで触れたが、安倍政権は昨年12月にGDPの算出基準を大幅に変更している。
その時点で最新のデータだった2015年度は、従来の基準で501兆円のGDPが、新たな基準のもとで
532兆円。基準変更のみで30兆円以上増えていた。
   (中略)
 明石順平氏は『アベノミクスによろしく』(インターナショナル新書)で「GDPかさ上げ疑惑」という章を
設け、昨年12月のGDP算出基準の変更を検証している。
   (中略)
 明石氏によると、昨年12月の基準変更によって、マクロ経済統計から読み取れる「アベノミクス失敗」
を象徴する五つの現象がすべて消えた。「戦後初めて2年度連続で実質民間最終消費支出が下がった
などの現象である。2016年度のGDPが史上最高を記録したのも、旧基準なら史上最高の1997年度が
相対的に低く修正された結果だった。「歴史の書き換えに等しい改訂がされた疑いがある」と明石氏は
疑問を呈している。
 選挙戦で安倍首相は、過去に遡って「改訂」されたマクロ経済統計を存分に活用している。彼は
「経済運営の成功」というイメージづくりが、自らに強い求心力を与えてくれることを身をもって知って
いる。投資家に大歓迎された「異次元金融緩和」は結局失敗に終わっているが、安倍首相には今なお
「成功体験」と映っているのではなかろうか。

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1482833700/351
0794無法 鹿の松下村塾
垢版 |
2017/10/22(日) 09:54:26.09ID:XwYZyx3J
アベノミクスを理解できない貧乏人が
己の不勉強も解らず反日工作員になってるでえ
0795名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:30:48.93ID:MDXrekD2
血眼でゴリ押し連投してんじゃねーよキチガイ いい加減自殺しとけよ必死自爆

794 名前:無法 鹿の松下村塾 2017/10/22(日) 09:54:26.09 ID:XwYZyx3J
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:43:00.54ID:Sh0vB++k
独裁が失業率を下げたときドイツと日本は破滅へ直行
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:43:50.55ID:Sh0vB++k
国民の過半が社畜する国は余裕を失い独裁狂信
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/25(水) 14:05:01.59ID:Mi1ZbFoX
もう後戻りできぬアベノミクス 東条雅彦moneyvoice

アベノミクスを実行して生じた資金循環の結果は、次の通りです。
日銀の異次元緩和(国債大量買い)により、民間金融機関の保有する国債が日銀に集まった
⇒ 日銀の国債保有率が4割に到達した。
民間金融機関の総資産は減っており(2,141兆円⇒2,105兆円)、リフレ政策は失敗だった!
⇒ 民間金融機関に政府の財政を支援する余力は残っていない。
仮に政権交代が実現しても、日銀は異次元緩和を停止できないでしょう。
なぜなら、政府が毎年、積み上げる35〜40兆円という国債を引き受ける余力が民間の金融機関には残っていないためです。
政府の国債を引き受けできるのは日銀だけです。つまり、2013年に開始したアベノミクス第1の矢
「異次元緩和政策」は不可逆な政策だったのです。
「燃焼」という現象は不可逆です。紙を燃やしてしまった場合、
灰になったものをもう一度、紙に戻すことはできません。
0800名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 07:10:37.24ID:t857yIom
【悲報】首都圏の倒産件数、8年ぶり増加 4〜9月

2008年秋のリーマン・ショック以降、減少が続いてきた企業の倒産数が8年ぶりに増えた。
目立つのが長らく経営難に苦しむ中小企業による「息切れ倒産」だ。
上場企業が過去最高益を更新するなど大企業の躍進が続く中、中小企業にまで景況感の改善効果が及びにくいようだ。
東京商工リサーチによると、17年上半期(4〜9月)の首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の
企業の倒産件数は1430件と、前年同期に比べて43件(3%)増えた。
増加に転じたのはリーマン・ショックの影響があった09年以来、8年ぶりだ。
負債総額はタカタ(東京都)が押し上げたために1兆7238億円と、7年ぶりの高水準だった。
倒産件数の8割超を占めるのが、競争激化による販売不振や赤字累積などが原因の不況型倒産だ。
特に飲食などサービス業の倒産件数は前年同期比15%増の410件と大幅に増えた。
消費低迷のしわ寄せを受けやすい中小企業の経営環境は厳しさを増している。
情報通信は12%増の116件、製造業は3%増の153件だった。
上場企業の純利益は18年3月期に最高益を更新する見通しのほか、
景気の先行指標とされる日経平均株価は約20年ぶりの高値圏で推移する。
大企業の好調が続く一方で、「競争力や経営基盤が乏しい中小企業には好況の波が及びにくい」(東京商工リサーチ)という。
人手不足をきっかけとした倒産も目立つ。運輸業の倒産数は慢性的なドライバー不足などが原因で前年同期比2割増の42社だった。
採用難や採用コストの増加、人件費の上昇は、収益力や財務基盤が弱い中小企業にとって負担になりやすい。
経営者の後継者難による倒産も36件にのぼった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22697150V21C17A0L82000/
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 09:48:24.62ID:Oow7YpJ/
政府、法人税引き下げ検討 18年度税制改正 やっぱり無能(呆)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171027/mca1710270500003-n1.htm
首相「3%の賃上げ」を産業界に要請 政府は法人税下げ検討
http://www.sankei.com/economy/news/171026/ecn1710260041-n1.html

無能 経済無策がまた妄言!! クソ安倍「法人税減税するから賃上げ3%出せ」?!
雇ったばかり(号令ムリヤリ雇わせた)の雇用主に何らの経済活動もしないままに”賃上げ要求”(呆)

国民負担をあれだけ増やしたあげく、、またです”またもや”法人税<減税>!!
企業の社会負担を削りまくって国民にはしわ寄せ負担増の重税地獄!(怒)

選挙で大勝を豪語するキチガイ忖度信者 フタを開ければクソ安倍は子供の物言いでした

早速、国民を詐欺の暴言 これが日本を壊すクソ安倍自民盗政治です 
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 10:25:44.26ID:gzYBkwWG
>>802
完全に同意するけど、日本人の多数派の財政的低民度の方が深刻なんだ。
無能なのにトップに立ちたがる不適人材アベも悪いけど、
日本人多数派の深刻な政治的無能の方を憂うべきだろう。
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 10:34:53.31ID:Oow7YpJ/
日本人を売り払う無能経営陣ですね そうですねバカしかいないんで

経団連 榊原会長「安倍さんが言えないなら私が言いましょう」
冷血の経団連 国民に痛みを強いてでも消費増税実現を提言
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-423255/

こんなクズ連中まとめて潰してやればいいです(ニッコリ)
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 10:42:25.46ID:gzYBkwWG
日本でも少数は賢いのがいる。
賢者数が余りに少ないし、その最上位級も先進国ではさほどではないだけ。

マスメディア資本と少数の賢者(御用学者ではないし、成金でもない)は結んでいないから、
多数派世論は寡頭政党である利益団体・自民党に都合がいいものへ歪曲されている。

全体として教育程度、知的民度が低すぎるのが、財政的失敗の間接的原因だろう。
ゆとり教育の失敗はこの深刻な愚民化状況があと20年程度したらさらに極大化する事を示している。
ゆとり若害13〜30歳が中害33〜50歳になったとき、日本の凋落はいよいよはっきりするだろう。
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 01:01:20.80ID:zIo8R9nh
さあ恐怖のアベ悪政がまたはじまるよ〜
0807名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 09:06:23.05ID:Z8y2+U0w
?誰のためのアベノミクス?
増え続ける非正規雇用
増え続ける企業の内部留保
減り続ける消費支出
0808学術
垢版 |
2017/10/28(土) 09:27:39.47ID:574K9DIO
倒産しないと新しい動きもないし、経済やガヴァナンス
の構造を何でも否定的に見ないことだよ。
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 09:36:16.03ID:ZDzcBzEe
>>808
一部だけ潤っても意味がないという批判が>>807
論理をすりかえるな。経済全体を顧慮しろ
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 09:36:56.64ID:ZDzcBzEe
GPIFで政府と癒着した死に体大企業を無理やり生き残らせてるのが安倍政権だろうに。
0811学術
垢版 |
2017/10/28(土) 09:40:42.50ID:574K9DIO
超一流大企業の面接勝ち組が潤っているかって?いやそうでもないだろ。
古い会社だし、需要がもうないも同然なのに。
維持して無理やり黒字を計上している状態で、地方や中小企業の方が
非情に正直で、かつずるがしこいだろうね。
0812学術
垢版 |
2017/10/28(土) 09:41:19.44ID:574K9DIO
非常に。
0813名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 22:32:17.51ID:zgBl4gsf
【悲報】安倍政権で今年に入って一度たりとも上がらぬ実質賃金

時期 調査産業計 前年比

2017/01 86.1 -0.12%
2017/02 84.0 0.00%
2017/03 88.9 -0.34%
2017/04 87.5 0.00%
2017/05 85.6 0.00%
2017/06 137.6 -0.07%
2017/07 118.1 -1.09%
2017/08 87.0 -0.11%


民主党政権時代の2010年は11ヶ月プラス

2010/01 90.7 +0.78%
2010/02 87.9 -0.23%
2010/03 91.6 +1.66%
2010/04 91.7 +2.34%
2010/05 89.2 +0.79%
2010/06 146.1 +2.60%
2010/07 123.2 +2.33%
2010/08 92.0 +1.32%
2010/09 89.4 +1.82%
2010/10 89.3 +0.56%
2010/11 92.9 +0.32%
2010/12 184.3 +0.38%

http://www.nippon-num.com/economy/actual-income.html
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/30(月) 15:44:57.97ID:cTf+LSk0
節約社会
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 05:28:34.22ID:28YWiK+d
【悲報】18年度の財政赤字拡大 内閣府試算、GDP比2%台に膨らむ見通し
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS17H37_X10C17A1EE8000/

2018年度の国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字幅の国内総生産(GDP)比が2%台に
悪化する見通しであることがわかった。政府は同年度に1%への圧縮をめざしている。内閣府が昨年7月に示した
前回の中長期財政試算では1.9%とはじいていた。法人税収の落ち込みが響き、財政収支の改善が遅れる。
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 07:40:54.63ID:Ln+xXZmu
 
         ___
       /     \
      /   \ , , /\  安倍、お前が国難
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 06:17:02.21ID:P1bEy3o8
 
2016年度の税収、7年ぶり前年割れ=アベノミクスにほころび

2016年度の国の一般会計税収が、前年度実績を割り込み、
税収の前年度割れは、リーマン・ショック後の09年度以来7年ぶりだ。
安倍晋三首相の経済政策「アベノミクス」のほころびが一段と鮮明になった格好で、
今後の経済財政運営に影響しそうだ。
16年度第3次補正予算では、当初予算で見込んだ税収見通しを下方修正し、
赤字国債を1兆7512億円追加発行した。
税収が補正後の見積もりを割り込むのは2年連続。
法人税収の伸び悩みが響いたほか、所得税も前年度を下回った。
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 06:19:15.22ID:4uVn3Kxx
反日工作員 撲滅キャンペーン

掲示板のテロ行為 現行犯逮捕即処刑
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 07:09:14.26ID:sqw7vw5w
【悲報】首都圏の倒産件数、8年ぶり増加 4〜9月

2008年秋のリーマン・ショック以降、減少が続いてきた企業の倒産数が8年ぶりに増えた。
目立つのが長らく経営難に苦しむ中小企業による「息切れ倒産」だ。
上場企業が過去最高益を更新するなど大企業の躍進が続く中、中小企業にまで景況感の改善効果が及びにくいようだ。
東京商工リサーチによると、17年上半期(4〜9月)の首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の
企業の倒産件数は1430件と、前年同期に比べて43件(3%)増えた。
増加に転じたのはリーマン・ショックの影響があった09年以来、8年ぶりだ。
負債総額はタカタ(東京都)が押し上げたために1兆7238億円と、7年ぶりの高水準だった。
倒産件数の8割超を占めるのが、競争激化による販売不振や赤字累積などが原因の不況型倒産だ。
特に飲食などサービス業の倒産件数は前年同期比15%増の410件と大幅に増えた。
消費低迷のしわ寄せを受けやすい中小企業の経営環境は厳しさを増している。
情報通信は12%増の116件、製造業は3%増の153件だった。
上場企業の純利益は18年3月期に最高益を更新する見通しのほか、
景気の先行指標とされる日経平均株価は約20年ぶりの高値圏で推移する。
大企業の好調が続く一方で、「競争力や経営基盤が乏しい中小企業には好況の波が及びにくい」(東京商工リサーチ)という。
人手不足をきっかけとした倒産も目立つ。運輸業の倒産数は慢性的なドライバー不足などが原因で前年同期比2割増の42社だった。
採用難や採用コストの増加、人件費の上昇は、収益力や財務基盤が弱い中小企業にとって負担になりやすい。
経営者の後継者難による倒産も36件にのぼった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22697150V21C17A0L82000/
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 07:17:49.51ID:izYEZaFc
 
 アベノミクス政策は止めるときの方が地獄ですよ。ホーホッホッホ

    ┌┐  口口                _
    ││                  < \         ┌┐
    │└──┐  ┌──────┐ \_>        ||
    │┌──┘  └──────┘      / >   ||
    ││            .,-'" ̄ ̄ ̄``ヽ__/ /   .└┘
    └┘          .,イ二二二二二二|__/     口
             ,.-'"ニニニニニニニニニヽ、
             >、ノ ,,..-ぃフ  iヾぃ、  ヽ>'
     r‐‐、      l ソ <_,/ △ \__ヽ ヾ }
     {  ヽr‐─、 // ,、___,人人___,、 iヘ
      ヽ,--{  ヽ }Ll ├┼┼─┼─┼‐┼┤ .l_,i
      f‐─-ゝ-''ンil:ヘ ゝ、!__!.___!___|__!ノ /--、
      {──‐<゙ //> \  ̄ ̄二 ̄ ̄ ̄ ,イ <ヽ、`ヽ、
        ゝ、─'' /イ\  ',>----------< / / ゙ヽ   ヽ
        ≒=≠彳  \ ' ,  /  ヘ   /./    i:   ヽ
         ヽ、__,,. ' ,. \.' ,/    ヘ/ イ    , ' l    ヽ
          l     ' ,  `ヽ==-'"      , '  l  _,.='"
          l       ' ,         , '    ヘ彳¨ヽ
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 15:40:31.20ID:WyLpkooF
 
「アベノミクス」の発想を根本的に変えない限り日本経済は沈む

減少し続ける家計消費

家計の賃金が増えないうえに、税や罰金、社会保険料などの「非消費支出」の増加が圧迫しているために、
実際に使える所得としての実質可処分所得は賃金以上に減少しています。
例えば、家計調査から今年2月の勤労者世帯の所得を見ると、実質実収入が前年比2.4%減少したのに対し、
非消費支出が3%増加し、実質可処分所得は前年比3.4%の減少となっています。
次に、年金が「マクロ経済スライド」で年々実質減少していることです。
従って、年金受給世帯の実質所得は減少していることになります。

マイナス金利政策の逆効果

そして「マイナス金利」の圧迫です。
将来インフレになると思えば、それに備えてますます貯蓄を増やしておかねばならず、
更に預金金利が下がれば、金利収入が減る分、今まで以上に貯蓄しなければならないと感じ、貯蓄が増えて消費が減っているのです。
1月末に日銀がマイナス金利を打ち出したあと、2月の「消費者態度指数」は、マインドが急速に悪化し、これが消費を抑制したのです。
マイナス金利のが誤ったのは、そんなに景気が悪いのかという漠然とした不安だけでなく、
老後に備えて蓄えた貯蓄が増えない、ないしはマイナス金利でいずれ減少するとの不安を惹起した面もあります。
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 15:42:40.71ID:OwJG4ltN
6人に1人が相対的貧困

日本では子供の相対的貧困率が1990年代半ばから上昇傾向にあり、現在はおよそ子どもの6人に1人が相対的貧困状態にある。
相対的貧困とは、最低限必要とされる食料等が購入できないような絶対的貧困ではないが、地域社会の大多数より貧しい状態のこと。
日本では経済的理由で就学援助を受けている小・中学生の割合も増え続けており、2015年度は過去最高の15.64%になった。

ひとり親世帯は半数超が貧困

特に、ひとり親世帯の相対的貧困率は深刻で、2012年時点で54.6%と半数超が相対的な貧困状態。

OECD加盟国34ヶ国中、最も高い貧困率となっている。
子どもの貧困は進学率の低迷や社会保障費の増大などを引き起こし、将来的に40兆円の社会損失を引き起こすという試算も報じた。

http://irorio.jp/wp-content/images/uploads/2017/02/Fotolia_108961922_Subscription_Monthly_M-4.jpg
http://irorio.jp/wp-content/images/uploads/2017/02/Fotolia_108961922_Subscription_Monthly_M-5-710x457.jpg
0823名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:34:30.39ID:BtczGQ6a
失敗ノミクス
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 19:17:10.54ID:6HkyvGM2
政策転換したらいい
0825名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 21:48:56.02ID:xD+Q2Bpb
ノーベル賞経済学者アマルティア・セン「アベノミクスは基本的に正しい、以前は景気後退政策だった、日本は楽観的で大きな問題ない」

「日本経済は世界のモデルになる」

セン 私は安倍首相には直接お会いしたことはありませんが、日本銀行総裁の黒田東彦氏、
内閣官房参与の浜田宏一氏のことはよく存じ上げています。彼らは世界の中でもトップレベルのエコノミストであると思います。

 現在の日本経済の問題は、アベノミクス以前に景気を後退させるような経済政策がとられていたことに端を発します。
当時、日本に何よりも必要なのは、景気拡大政策でしたが、それとは逆の政策が実施されていたのです。

 安倍首相と黒田総裁が推進してきた経済政策の方向性は、基本的には正しいと思いますが現在、
微調整が必要な段階にきています。経済政策には、状況に応じた調整が不可欠です。

 黒田総裁とは何度も意見交換をしていて、先日も最新の取り組みについて聞く機会がありましたが、
日本経済、そして世界経済が、今、どのような政策を必要としているかについて、非常に正確に理解されていると思いました。
また内閣官房参与の浜田宏一氏は優れた経済理論家であるだけでなく、実践的で洞察力のある戦略を立案することにも卓越しています。
浜田氏も政府に対して適切な助言をしていると思います。

 1990年代から10年、20年にわたって、日本は間違った経済政策、つまり、景気拡大を抑制し、
景気を刺激しない政策を行ってきました。しかし私は今、日本経済の将来について楽観的な見通しを持っています。
世界は今後も、数多くの問題に直面していくことでしょうが、
日本については「大きな問題はすでに対処されている」と自信を持って言えます。

アマルティア・セン (Amartya Sen)
ハーバード大学教授。専門は経済学及び哲学。元ケンブリッジ大学トリニティ・カレッジ学長。ジャダプール大学、デリー大学、ロンドン大学、オックスフォード大学、ハーバード大学にて教授を歴任。1998年ノーベル経済学賞受賞。

http://diamond.jp/articles/-/145792?page=3
0826キタサブロック
垢版 |
2017/11/05(日) 22:02:38.42ID:iDTp6nmT
心配ない アベノミクス大成功
0827名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/06(月) 18:49:32.74ID:3BY3yGSF
 
【悲報】ボーナス5年ぶりに低下の見込み 経団連一次集計

経団連は、大手企業の冬のボーナスの一次集計を発表しました。
各社が今年春の労使交渉で取り決めた協定によりますと、
11業種74社の冬のボーナスの平均額は91万6396円でした。
3年連続で90万円台という高い水準を保っているものの、
去年の一次集計に比べて約1.2%低く、5年ぶりのマイナスです。

http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_economy/articles/000113935.html
0828名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 13:46:17.62ID:mvdMHvTH
【悲報】9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス
2017/11/7 9:02

厚生労働省が7日発表した9月の毎月勤労統計調査(速報値、従業員5人以上)によると、
物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比で0.1%減少した。
4カ月連続でマイナスだった。
賃金の増加が物価上昇になお追いつかない現状を映す。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23178360X01C17A1EAF000/
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 22:17:19.71ID:9RUifo1I
【悲報】アベノミクス大失敗確定!!
アベノミクスで「豊かになった」と答えたのはわずか9.3%
「苦しくなった」と回答した人は29.8%

2017/10/13 07:30
アベノミクスで豊かになった? 恩恵はごくわずかながら富裕層だけは…
https://sirabee.com/2017/10/13/20161326498/

アベノミクスの生活への影響について、豊かになった/苦しくなった/どちらとも言えないの選択肢から聞いたところ、
「豊かになった」と答えたのはわずか9.3%。

政府与党が誇るアベノミクスの恩恵が届いていいる人はたしかにいるが、ごくごく限られた割合だ。
一方で、「苦しくなった」と回答した人は3割に迫った。
しかし、格差の拡大などのせいか、生活の苦しさを感じる人は、
アベノミクスによって豊かさを実感する人の3倍を上回っている。

アベノミクスの恩恵を感じている人がもっとも少ないのは年収300万円以下の層で、わずか6%。
一方でもっとも高いのは700万〜1000万円稼ぐ人たちで4人に1人が「豊かになった」と答えている。

また、年収1000万円を超える層は、唯一「豊か派」が「苦しい派」を大きく上回った。
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/11(土) 09:27:16.58ID:2x0WO6dd
25〜44歳の男性就業者数は48年ぶりの低水準−長期失業者が大幅増加

男性の長期失業者はバブルが崩壊した1990年代初めに比べて約5倍と急増している。
総務省の労働力調査(2016年6月)によると25〜44歳の就業者数は1466万人と48年ぶりの低い水準を記録した。
女性就業者の増加が目立つ一方で、1億総活躍を進める安倍首相にとって働き盛りの男性就労者の減少は深刻な問題だ。
社会進出が進む女性の道のりもなお険しい。就業者数は増加傾向にあるものの、
フルタイムの正規雇用に比べて比較的賃金が安く福利厚生も整っていないパートタイムの従事者が多い。
同調査では男性の正規職員・従業員の割合が77.8%と高いのに比べ、女性は44.4%にとどまっている。
日本銀行は3月に発表したリポートで、失業期間が1年以上の長期失業者は「25〜44歳の男性に大きく偏っている」と指摘。
2014年時点で31万人と90年代初めの6万人に比べて5倍となった背景について、
製造業からサービス業にシフトする中での「需給のミスマッチ」を挙げている。
「労働市場から消えた25〜44歳男性」と題したリポートを4月に発表した大和総研の山口茜研究員は、
「研修やトレーニングなどのプログラムがなく、いったん機会を逃すと就業が難しい。
日本の労働市場の悪循環だ」と指摘。その上で、「この問題はまだ認識されていない。
安倍政権として改善が必要だ」との見方を示した。
男性失業者の増加は少子高齢化が急速に進む日本の人口構造問題を悪化させ、経済成長にもマイナス要因となる。
明治安田生活福祉研究所が今年3月に実施した調査によると、「結婚したい」と回答した20代男性は38.7%と、13年の67.1%に比べて大幅に減少。
独身でいる理由について「家族を養うほどの収入がない」が一番多かった。
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/11(土) 11:19:40.12ID:Igt3CIhI
働く人たちの景気実感 3年8か月ぶりの高水準
11月9日 16時16分

働く人たちに景気の実感を聞く先月、10月の景気ウォッチャー調査は「正社員の求人が増えている」という声が寄せられ、景気の現状を示す指数は消費税率引き上げ前の駆け込み需要があったときに次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。
景気ウォッチャー調査は、内閣府が小売店の店員やタクシーの運転手など働く人たち2000人余りに3か月前と比べた景気の実感がどうなっているかを聞く調査です。

それによりますと先月、10月は、「正社員の求人が増えている」という声や「住宅の受注が増え、展示場を訪れる人も多かった」といった声が寄せられました。
その結果、景気の現状を示す指数は前の月より0.9ポイント上がって52.2になりました。指数は50を超えると「景気が上向いている」と判断され、2か月連続で50を超えました。

また今回、指数は消費税率が8%に引き上げられる前の駆け込み需要で指数が上がった平成26年3月に次ぐ3年8か月ぶりの水準に上向きました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171109/k10011217411000.html
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 16:10:27.94ID:CcRsqyaQ
 
アベノミクス失敗 GDP低成長 「この道」はどこへ続く

「この道しかない」としていたアベノミクスをこのまま続けていいのか。
企業収益が上がれば投資や賃金が増え、消費が伸びて経済の好循環が起きる−。
安倍晋三首相はアベノミクスこそ日本経済再生の切り札として「この道しかない」と繰り返してきた。
このフレーズはとみに聞かなくなったが、それはそうだろう。
企業は史上空前の最高益を記録しながら設備投資も賃金の伸びも限定的だ。好循環はどこにも起きていない。
むしろ賃金が伸びず消費が増えないから投資を控える悪循環に陥っている。
特に設備投資は企業が示してきた投資計画を先送りする「計画倒れ」に終わり、個人消費や輸出の回復も力強さを欠いた。
企業の投資意欲が高まらないのは、何より日本経済の成長への期待が乏しいからだろう。
なぜ成長期待が膨らまないのか。
わかったことは、自民党への企業献金あっせんを再開した経団連が要望する政策では経済は良くならないということだ。
アベノミクスの失敗を認め、進む道を変える必要に迫られている。
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 18:37:01.05ID:3sGFU4p6
中国の経済発展は止まらない!
ttps://youtu.be/6e9jvC6XwFg
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 18:52:11.45ID:uioiPf5h
先週、23000超えたが、さすがにっつーか空売派のロスカットで上がったわけで、
週末は22700前後ってとこだな。反日左翼は株が高いと「トリクルダウンが無いからアベノミクスは失敗」とかってい言うが、株が安いと今度はとか鳩山一派のような売国資産家たちは大騒ぎする。実に気侭我侭な連中だな。
この現実が目に入らないようだ。
人口が減ってるのに就業者数が「57か月連続の増加」って、内需拡大圧力の尋常でない上昇傾向だよ。アベノミクスやらかしたアべシンゾウは、もはや「異次元宰相」だな。


(1) 就業者数,雇用者数
   就業者数は6596万人。前年同月に比べ74万人の増加。57か月連続の増加
   雇用者数は5866万人。前年同月に比べ74万人の増加。57か月連続の増加
 (2) 完全失業者
   完全失業者数は190万人。前年同月に比べ14万人の減少。88か月連続の減少
 (3) 完全失業率
   完全失業率(季節調整値)は2.8%。前月と同率
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 18:58:32.73ID:uioiPf5h
835は
総務省統計局
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)9月分 (2017年10月31日公表)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/

デフレ脱却内閣って、安倍、麻生コンビは岡啓介、高橋是清についで日本の「青史」に残るな。
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 19:03:55.39ID:uioiPf5h
>>834

正しくは、「中国の汚染は止まらない。」だな。バブル崩壊中の中国では、薄利化、あるいは赤字操業での
自転車操業で、環境に配慮するなんてことはますます無くなるから、だ。完全に経済機能がストップするか、
大規模暴動が起きるまで中国の汚染は拡大する。
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 20:43:32.96ID:uioiPf5h
>>1

なんか言え

2017/11/11 22681
2017/11/10 22580
2017/11/09 22989
2017/11/08 22849
2017/11/07 22518
2017/11/06 22612
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/16(木) 08:01:33.08ID:VP7sKde6
【悲報】首都圏の倒産件数、8年ぶり増加 4〜9月

2008年秋のリーマン・ショック以降、減少が続いてきた企業の倒産数が8年ぶりに増えた。
目立つのが長らく経営難に苦しむ中小企業による「息切れ倒産」だ。
上場企業が過去最高益を更新するなど大企業の躍進が続く中、中小企業にまで景況感の改善効果が及びにくいようだ。
東京商工リサーチによると、17年上半期(4〜9月)の首都圏1都3県(東京、神奈川、埼玉、千葉)の
企業の倒産件数は1430件と、前年同期に比べて43件(3%)増えた。
増加に転じたのはリーマン・ショックの影響があった09年以来、8年ぶりだ。
負債総額はタカタ(東京都)が押し上げたために1兆7238億円と、7年ぶりの高水準だった。
倒産件数の8割超を占めるのが、競争激化による販売不振や赤字累積などが原因の不況型倒産だ。
特に飲食などサービス業の倒産件数は前年同期比15%増の410件と大幅に増えた。
消費低迷のしわ寄せを受けやすい中小企業の経営環境は厳しさを増している。
情報通信は12%増の116件、製造業は3%増の153件だった。
上場企業の純利益は18年3月期に最高益を更新する見通しのほか、
景気の先行指標とされる日経平均株価は約20年ぶりの高値圏で推移する。
大企業の好調が続く一方で、「競争力や経営基盤が乏しい中小企業には好況の波が及びにくい」(東京商工リサーチ)という。
人手不足をきっかけとした倒産も目立つ。運輸業の倒産数は慢性的なドライバー不足などが原因で前年同期比2割増の42社だった。
採用難や採用コストの増加、人件費の上昇は、収益力や財務基盤が弱い中小企業にとって負担になりやすい。
経営者の後継者難による倒産も36件にのぼった。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22697150V21C17A0L82000/
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/16(木) 20:28:27.68ID:HN4jfApq
反アベノミクス勉強会に自民議員60人

「野田毅さんを代表発起人として発足した勉強会は“反アベノミクス”の巣窟です。
驚いたのは、自民党議員が約60人も参加したことです。
60人も集まったのは、財務省が裏で動いたからでしょう。
実際、野田さんも村上さんも、財務省に近いですからね」(政界関係者)
財務省に近い野田氏と村上氏が「反アベノミクス」の勉強会を立ち上げたことで、
永田町には「財務省も安倍降ろしに動きだしたのか」と疑心暗鬼が広がっている。
政治評論家のの本澤二郎氏が言う。
「財務省が安倍首相に不満を強めているのは間違いありません。
2回も念願の消費税増税を先送りされていますからね。
そのうえ、森友疑惑ではドロをかぶらされている。
もし少しでも安倍政権に陰りが見えたら、一気に倒閣に走ると思う。
霞が関の強みは森友疑惑や加計問題で安倍政権の弱みを握っていることです。
官僚組織が本気で“反安倍”で動いたら、政権はあっという間に倒れる可能性が高いですよ」
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/17(金) 09:22:02.06ID:Ok8T238u
【悲報】上場地銀の17年上期、6割が減益 利ざや縮小続く

上場する地方銀行と第二地銀の2017年4〜9月期決算が出そろった。
82行・グループ合計の連結純利益は16年4〜9月期比16%減の
5399億円で、6割の銀行が減益決算だった。
マイナス金利政策を主因に、利ざやの縮小に歯止めがかかっていない。
市況の好転で金融商品の販売に回復の兆しも見えるが、
厳しい収益環境が続いている。
16年4〜9月期の6433億円から1000億円超減少した。
14年4〜9月期以来、3年ぶりに6千億円を下回った。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23564180W7A111C1EE9000/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況