X



公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意53©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/10(月) 21:04:45.40ID:xxOgHqOA
民間の企業は経営が立ち行かなくなったら末端の社員は悪くなくても
ボーナスカット・残業代は出ないなんてのは当たり前だし、
下手すりゃリストラ、挙げ句に会社の倒産といったリスクを負っている。

しかし公務員は自分らの不手際で国に借金を作ったり、年金の保険料を使い込んでパーにしておきながら
「保険料が足りなくなったから増税しまちゅ〜」とかワケわからん、見当違いなことを言っている。
おいおい、ちょっと待てよと。
増税するよりも前に、公務員全員ボーナスカットするなり、余った職員を解雇するなりするのが先だろと。

何でおまいらがこさえた借金を俺たちが返済せなアカンねん。おかしーやろ?どう考えても。

挙げ句の果てに、各種手当てを意図的に含めず年収600万前後と発表するわ、実際は民間の倍の800万円台だわ、
年収1000万円台2000万円台の職員は「公務員じゃない」ってことにして調査対象に含めないわともうやりたい放題。
それでいて公務員の人数は諸外国と比較しても少ないとか言い出す始末。

まったく...、公務員ってのはどこまで薄汚い根性してるのか、って話ですよ。
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/20(金) 19:07:43.21ID:xSe4mYQ0
★公務員を有効に活用しよう★

善良なる国民の血税と子供たちへの強制借金を湯水のごとく貪る公務員(もどき)
これらをもっと有効に活用することが国力増強の一つの手段となる事に異論はあるまい。

1.福島第一原子力発電所廃炉作業への従事
不気味なほど報道されなくなったフクイチの状況はどうなのか?
積極的に関与するとした政府の言葉も虚しく響く。。。
危機的状況はさらに悪化しているとの情報もあるが真相は??
東電は未だに作業員を外注任せにしたままで作業員の絶対確保量は綱渡り状態。
一刻も早く“優秀な組織力を誇る”公務員軍団の投入を実現すべきだ。


2.公務員に『準自衛官』を銘じ、不測の事態に備えるべきだ。
アジアにおける中国の軍拡路線。世界各地で頻発するテロの恐怖。
“有事”はいつ起きても不思議ではない。その時になって徴兵制を
論じても手遅れである。350万人〜500万人いると言われる(本当は何人??)
公務員(もどき)を徴兵制に先駆けて投入することでその有事に即応できる体制を築く。

何事も先手を打つことが重要。結果的に取り越し苦労であったなら幸いだ。
だが2度と『想定外』などという逃げ口上は聞きたくないもんだ。
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 12:05:42.98ID:kA9/uxZx
「欲求抑えられず」帰宅途中の女子高生襲う 容疑で大教大の男子学生を緊急逮捕
2017.10.27 10:31

路上で帰宅途中の女子高生を襲ったとして、奈良県警香芝署は26日、強制わいせつ容疑で、
大阪府柏原市国分西の大阪教育大学1年の男(20)を緊急逮捕した。
「性的欲求を抑えられず(女性を)襲いました」と容疑を認めているという。

逮捕容疑は26日午後9時50分ごろ、奈良県香芝市内の路上で帰宅途中の女子高生の後ろから
手で口をふさぎ、服の上から胸をつかむなど、わいせつな行為をしたとしている。

同署によると、男は同市の近鉄二上駅近くの塾から帰宅途中だった
県立高校2年の女子高生(17)の後をつけて襲ったが、悲鳴を上げられたため逃走した。
女子高生の通報で駆けつけた署員が周囲を捜索し、男を発見。
職務質問を受けている途中に逃げ出したが、取り押さえられると犯行を認めたという。

産経ニュース
http://www.sankei.com/west/news/171027/wst1710270040-n1.html

教師の性犯罪は教育大学で学んでるって事かなww
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 12:07:07.54ID:kA9/uxZx
で優秀な教師は非正規で無能は縁故採用っと

【教育】年収300万円「非常勤講師」が苦しむ常勤の壁
http://asahi.ありゃりゃ2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508880165/2

2 名前:砂漠のマスカレード ★[] 投稿日:2017/10/25(水) 06:23:31.28 ID:CAP_USER9
「大半が出来レース。公募の段階ですでに合格者が決まっているとしか思えないことがありました」

ある私大では、書類選考を通過し、事務担当者から面接日を指定された直後に担当教授から電話があり、「ご辞退いただけないでしょうか」と頼まれた。
納得できずに食い下がると、すでに合格者が決まっていると打ち明けられた。


公募の段階ですでに合格者が決まっているとしか思えない
公募の段階ですでに合格者が決まっているとしか思えない
公募の段階ですでに合格者が決まっているとしか思えない
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/27(金) 12:34:18.31ID:kA9/uxZx
【技能実習】新制度イヤ?手続きが厳格化される新たな「外国人技能実習制度」、事前申請が低調…現行制度の駆け込み申請は急増
http://asahi.2ch税収たりネ〜.net/test/read.cgi/newsplus/1509042320/49

49 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/10/27(金) 08:07:05.89 ID:OPiWOmlI0
問題のある制度を作る

問題があると発覚する

監督するために新しい天下り団体を作る

これが有能な官僚の仕事です
日本には優秀な官僚が沢山いて良かったですね^^
0765名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:03:40.92ID:LI36v7il
みずほがIT化で1万9000人削減だってよ
ガリ版すってるころから人員変わらない公務員ってスゲーなw
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/29(日) 21:38:46.26ID:PmhXnVth
ガリ版時代から業務は倍増しているのに人員は半減しているんだから、
現代の日本の公務員ってスゲェな。 過労死が多発する訳だわ。
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/29(日) 23:48:17.07ID:raLbGLzy
際限なく増え続ける公務員
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1507805732/

とくに給与額の高い職員は公務員と呼ぶことを法律で禁止しているって皆さん知ってました?
私は知りませんでした(´・ω・`)
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 05:28:29.27ID:4Q+3IK/p
http://www.gyoukaku.go.jp/senmon/dai1/sankou6.pdf

地方公務員昭和50年294万人
平成17年304万人

全然半減なんてしてねーじゃねーか
すぐ嘘つくなこいつら
0769名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 05:31:15.94ID:4Q+3IK/p
しかも独立行政法人みたいな公務員にカウントされないの
増やして工作してこれやろ
0770名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 05:40:23.86ID:4Q+3IK/p
地方自体いらない
もっとまとまって住めよ
そしたら地方公務員なんて自然と失業する
人のあまり通らない道路の整備なんてしなくて済む
あの広大な土地あるアメリカですら
都市部は日本以上にきつきつに住んでる


http://agora-web.jp/archives/1531037.html
0771名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:32:12.23ID:ELpT0s9Z
>>766
嘘つきなんですかぁ?ソース付きの反論したら?

それとも謝罪?
0772名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 08:42:26.95ID:DW4IBwC9
>>771
そのソースに、国の行政機関の定員が
89万人から33万人に減ったグラフが載ってる。
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:27:54.00ID:qNQ6au7M
いまは、北沢栄著「官僚社会主義 日本を食い物にする自己増殖システム」
2002年に書かれたものを読んでいます。6年前となると少々古さを感じますが。

この本では、(94年、総務庁調べ)となっている、
人口1000人当たりの公務員数の国際比較では、
先進国最多のフランスの104人に対し、日本は40人となっています。
今の公務員数はどうなっているのかなと思い、総務省の最新資料を見てみると、
日本は、同じく先進国最多のフランスの87.1人に対し、32.5人となっています。
94年時と比べて、フランスも公務員数を減らしていますが、日本はますます公務員数を減らしていると
データには出ているのですが、本当にそうでしょうか。

実は、それには、


     イ ン チ キ が あ る の で す 。


本当は恐ろしく多い日本の公務員の数。
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_d3a9.html
0774名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:28:57.39ID:qNQ6au7M
(政府が公表している)国家公務員の定義によると、特殊・認可法人の全部と公益法人の多くと
その系列のファミリー企業は、公務員としてカウントされないということがわかります。
この人たちは、(国家公務員)約96万人の中に入っていないということですね。
税金で食べているという実質的に公務員でありながら公務員としてカウントされないということは、
隠れ公務員と言っていいでしょう。その隠れ公務員が、いったい何人いるのかまでは書いていないので、
個別にあたって計算すればわかりますが、相当膨大にいるってことだけはわかりますよね。

だから、本当は、日本には


     公 務 員 が 恐 ろ し く 多 く い る


というのが正解です。


本当は恐ろしく多い日本の公務員の数。
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_d3a9.html
0775名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 11:31:06.21ID:qNQ6au7M
税金を喰べていた合計 3665万人 のうち、
国民に明かされていたのは 470万人 のみ。
https://t.co/h6qllihhyz

左側「人事院発表の税金を喰らう人数」。
右側「本当の人数」。
8.5倍の人数が隠されてたんだよ。
さらに公務員収入「民間並」は大嘘で「民間大手≒利権村企業並」なんだ。
国民6人に1人が貧困じゃなく「純民間の3人に1人(下段)」が貧困なんだ。

https://t.co/h6qllihhyz

@ranranran_ranさんがツイート
https://twitter.com/ranranran_ran/status/888955833781854208 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 13:07:36.44ID:hYfi8uvi
民間の人間に偽装している公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1296836454/

公務員と呼ぶことが法律で禁止されている職員がいるって皆さん知ってました?
私は知りませんでした(´・ω・`)
0779名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/31(火) 14:03:17.73ID:RYBD/YDl
>>777
独立行政法人が9倍w
減った分の受け皿って証明してるようなもんだなw

地方の物件費で人件費が賄われる再雇用組の非正規の数字が分からないからね〜

まあ公務員の雇用者数と長期短期の共済加入者数の数字の乖離を説明してほしいわ
0780名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/01(水) 08:29:49.81ID:kOlmy0OM
屑公務員涙目で退散?
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/01(水) 11:17:44.58ID:kOlmy0OM
既得権益の正当化のために作られた国のソースなど、国民からすれば意味なし。

っていうか高い給料払ってやってるんだから、もうちょっとマシな働きを見せろってこと。
0782名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/01(水) 11:54:10.94ID:Fvd5kEi/
できないくせに粋がっているのが公務員
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/02(木) 15:23:26.49ID:w6bswBFk
屑公務員と呼ばれるわけだわ。。。
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 12:23:15.39ID:Vd3bzv+4
>>779
>独立行政法人が9倍w
>減った分の受け皿って証明してるようなもんだなw

独法足した合計でも減ってるのが悪いのか?

>地方の物件費で人件費が賄われる再雇用組の非正規の数字が分からないからね〜

再任用の人は普通に職員費から人件費出てるけど。

>まあ公務員の雇用者数と長期短期の共済加入者数の数字の乖離を説明してほしいわ

これって何?
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 13:23:19.94ID:dQFW68AH
公務員って言うほど所得あるか?
能力あるほど見合わない給与体系にしか思えないんだが
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 13:32:11.15ID:VDlGYJRz
>>784
郵政民営化で28.6万
国立大学法人化で13.8万
印刷造幣局法人化で0.7万
国立病院法人化で4.4万
合計47.5万
80.7万人→29.7万人+47.5万
> 独法足した合計でも減ってるのが悪いのか?
3.5万人・・4%程度が真水のようだが?

> 再任用の人は普通に職員費から人件費出てるけど。
退職後の雇用という意味では再任用・再雇用は同じですが、再任用は一般職、再雇用は非常勤嘱託となり、労働条件も違います。
http://www.jichiro8.net/html/2/2_4_8.html
意図的に再任用を持ち出したのか生き方が姑息なのかは知らんが書いたのは非正規扱い

www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/h27_05shuruikazu.pdf
おまえさんの括りでは公務員ではない人間が国家公務員共済に加入してる理由を聞いてんだよ

肩書だけ「公務員ではありません」ってのが多すぎなんだよ。
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 13:41:58.20ID:+SdbKWtW
日本は公務員の少ない国であり、すべての欧米先進国より少ない。
特に女性公務員の数はイスラム国を除くと対象国中で最も少ない。

独立行政法人、公社・公団、政府系企業、公営企業の職員を含めても、日本の公務員数は少ない。
人口千人当たり80人程度が普通であるのに日本はその半分しかいない。
日本は公務員数では確実に「小さな政府」であるといえよう。
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 13:55:43.39ID:VDlGYJRz
アメリカでは日雇いみたいな雇用の公務員が存在しそれがカウントされるんだがね
http://www.mag2.com/p/money/5584

EU各国にも存在してたと思うが・・・・ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0789名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 14:40:29.59ID:nmG18YYo
屑公務員は自分に都合の良いソースだけを取り上げますからね。
何を言っても無駄ですよ。
公務員の数など問題ではありません。

「能力に見合わない不相応に高額な報酬体系の改善」を語るスレ。

提言として上げたのが以下。
『公務員及び公務員もどきの報酬半減』
『賞与相当の手当を含む各種手当全廃』
『退職金制度廃止』

これにより子供たちへ明るい日本の未来像を示すことができる。
善良なる国民全ても未来に希望を抱くことができるようになる。
その結果、国民に活力が生まれ、高齢者社会をも乗り越えることができる。
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 15:20:22.51ID:FE51amlS
>>785
一日中、お茶飲んでるだけな連中が、大量に居るんだよ
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 15:48:54.05ID:+SdbKWtW
>>789

何だか言葉使いが不自然だけど、外国籍の方?
0792名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 19:08:46.97ID:bKW0ApXa
もし橋下のこんなツイートが維新ではよくあることなのなら
そんな政党からは離れて正解だと思うぞw
         ↓
橋下徹の丸山穂高へのネットパワハラまとめ
https://togetter.com/li/1165730
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/03(金) 23:34:32.32ID:HqkKJJKg
人口1000人当たりの公務員数は主要先進国中最低≠ニりあえずこの呪文を唱えてさえいれば公務員の給与が多少高くても許してもらえる公算が大きい
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1483792626/

実際は少ないどころかギリシャ並みに多いんだってね
どこまで姑息なの公務員
0794名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/04(土) 02:51:09.79ID:kYa1q90/
>>790
それ言ったら俺がいる企業も同じ 、皆何処かしらで良い意味で手を抜く事はしてるし、
寧ろ常に緊張状態保てる人なんて居ない。

公務員から民間に行ってその事が良くわかる。
0795名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:07:47.49ID:d4LODrOr
NHK、駐車監視員でさえも民間のくくりだからな
どこの企業かにもよる
0796名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/04(土) 09:31:16.94ID:kYa1q90/
俺は学の無い中卒だし難しい事はわからんが、
単純に今まで経験してきて公務員だから高給はちと短絡的過ぎる希ガス

それに俺の勤務する企業はメーカーだから公務員のこの字もないよ。
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/04(土) 13:17:22.72ID:d4LODrOr
そりゃ中卒が入れるような企業に天下り職員なんていないだろうな
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/04(土) 13:56:26.76ID:D3In2S3j
>>797
まぁね
一から自分で探して入った会社だし。
何より拘束されないし大手企業って公務員より居心地ええで
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 08:30:26.02ID:nU8Girvk
すぐに追い出されるだろうがなw
0800名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 13:56:00.75ID:9or4d4pc
また無職の妬みかよ。

みっともねぇなぁ。
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 15:42:38.40ID:Fruhs8uV
妄想の激しい公務員
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 15:54:37.40ID:BxBlTC+U
中卒が入れる大手企業ってどこだよ

って思ったら
>>798が天下り職員なんじゃねぇかw
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 15:55:52.82ID:BxBlTC+U
言ってることがいちいち嘘くせーんだよな

「中卒」っていうのが嘘か、「民間は公務員よりぬるい」っていうのが嘘か。
「一から自分で探して入った」というのが嘘か。
はたまた「公務員の給与は高くない」っていうのが嘘か。
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/05(日) 18:04:45.11ID:nU8Girvk
全部だろ?

「息をするように嘘を吐く屑公務員」

って誰か言ってた。
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:01:32.80ID:frbHw6a8
なぜ被告人は安定した公務員の生活から、窃盗で捕まる路上生活者へと転落したのか。そこには、理想と現実のギャップで苦しみ抜いた経緯があった。
被告人が役所で担当していたのは障害者福祉だったが、そこは路上生活者など社会的弱者を食い物にして儲けようとする、法律の穴を狙ったタチの悪い連中が集まる場所でもある。
その一方で、まっとうに生きていても経済的に恵まれず、やむなく生活保護を受けたいと申し出る人が、なんらかの理由で拒まれてしまうこともしょっちゅうだ。
いくら個人的に力になりたいと思っても、どうにもならないことが起きる。高い理想を抱き、人の役に立ちたくて公務員になったのに、現実との間には大きなギャップがあり、そのことが被告人を苦しめる結果になった。
http://president.jp/articles/-/23513?page=3

このような現場を熟知し「なんとかしなくては」と考える公務員が辞めていく現実。
0806名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/06(月) 17:21:26.66ID:da8pm8MR
樽の中が腐りきっているということですね。

『給与半減』『手当廃止』『退職金ゼロ』でいいと思います。
0807名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/07(火) 06:07:39.31ID:chiyymlW
>>799
短絡的な人に言われてもなぁ
0808名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/07(火) 08:19:39.46ID:+thbFEZ+
まあ結果は近いうちに出るさ。
でも人手不足だから長生きできるかもね。
(人材じゃなく人手な)
0809名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/07(火) 10:03:11.94ID:jSvqe57+
>>803
どうあがいても高校中退の中卒だよ。

ぬるいなんて一言もいってないぜ?
俺も昔は公務員に幻想抱いてたからわからなくもないが、なってみれば隣の芝生はなんとやらだよ。
当時の係長なんか給料安すぎて副業バレて懲戒処分くらったぐらい安い。30半ば係長で年収470万だよ? 俺はその当時20歳で300あるかないか
8年経った今は当時の年収の倍くらいある。

それに辞める以上、自分で探す以外に方法ないでしょ?
0810名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/07(火) 10:10:18.07ID:jSvqe57+
>>808
必要とされてないんだろうな チミ
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/07(火) 10:19:06.82ID:jSvqe57+
>>802
天下りって 公務員の中でも指定職に就くような高級幹部のものであって

指定職5号で年収約2000万の人が70%の金額を保証されて関係団体やら企業へってなら聞いたことあるけど、普通の公務員には縁もない話だよ。
あるとすれば 縁故採用とか?
0812名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/07(火) 12:15:34.73ID:hyqS8w3J
今度はどの部分が嘘なんだろう
0813名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/07(火) 12:25:13.83ID:Bsm4fdSa
>>811
指定職は大げさかなあ。
指定職制度がない地方公務員にも天下りはある。
誰がどこに行ったかは実名公表してるし、
うちの地元の新聞では顔写真入りで記事が出る。
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/07(火) 12:38:01.26ID:i/Swroo2
12 :非公開@個人情報保護のため [] :2016/10/19(水) 11:38:18.60
657 :名刺は切らしておりまして [sage] :2016/10/19(水) 08:02:06.14 ID:/jRIlBWC
公務員優遇ってのは、実際の公務員だけじゃないんだよ。

豊洲やオリンピックの競技場を見ればわかるけど、発注先は都の天下りだらけ。

しかも、都には、一時的に都の外郭団体に入れて、そっから建設会社なんかの
天下りをさせるから、都から直接行かなかったってことにして、天下りに数えない。

さらに、企業も無償で天下りを受け入れるわけじゃなくて、一人受け入れるために
発注金額でいうと、100億円の受注をもらって、やっと一人受け入れる。

だから、オリンピックの競技場が、いきなり工事費が何倍にもなったり、
豊洲も何千億円単位で増えたり、入札率99%っていう、あり得ない談合が
恒例化しちゃってる。

一人の天下りのために、税金を100億円捨てるんだよ。
公務員の老後の超高給のために、捨てられた税金は、過去も含めると
何兆円単位に膨らんでるんだから。

日本はこの天下りで税金が食いつぶされて、天下り予算のために経済が
衰退したって言ってもいいくらい。
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/07(火) 13:14:27.61ID:h26/ArMr
>>813
> うちの地元の新聞では顔写真入りで記事が出る。

是非とも記事を紹介して頂けないだろうか?
自分の知る限り顔写真付きで移動が掲載される事例は警察組織内の移動しか知らないし
天下った職員の顔写真付き記事なんて見たことがない。
よろしく
0816名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/07(火) 20:35:50.20ID:+thbFEZ+
また香ばしい屑が湧いてきたな。。。
0817名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/07(火) 23:00:27.62ID:3FBGpf8t
嘘がバレたからだんまりを決め込むのかな公務員
0818名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 01:13:20.11ID:J+Z3re+x
>>812
無職か?
0819名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 01:18:55.21ID:J+Z3re+x
>>817
どの辺りが嘘なんかねぇ
中卒でも公務員にはなれるし、
なにより20歳の若者が天下りなんて聞いた事ないんだけど
是非おせーて
0820名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 06:05:38.78ID:qbcgCvcv
中卒で入れる大手企業って聞いたことないんだけど
是非おせーて
0821名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 12:16:56.31ID:OAsDlX4w
都職員「医師紹介」と現金受領 派遣せず200万円超 「兼業禁止」違反か
2017年11月8日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201711/CK2017110802000148.html

 東京都福祉保健局に勤める五十代の男性課長補佐が、横浜市青葉区にある民間病院の幹部に医師を紹介すると約束し、
二百万円余りを受け取っていたことが、病院関係者らへの取材で分かった。課長補佐も取材に対し経緯を大筋で認めている。
その後医師は紹介されず現金も返還されないため、幹部は都に相談。都は、地方公務員法の兼業禁止や職務専念義務などの規定に違反する可能性があるとみて、課長補佐から事情を聴いている。
 東京都内の病院の関係者によると、課長補佐はこの都内の病院にも医師の紹介料名目で現金を請求しており、都が経緯を調べている。
横浜の病院幹部は、詐欺の疑いがあるとして警視庁に相談している。
 横浜の病院は一月、整形外科医と、幹部が個人経営していた神奈川県内の診療所の神経内科医をそれぞれ補充しようと計画。
経営改善のため一時的に雇い入れていた医療コンサルタントの男性から「人脈が広く、医師紹介の実績がある」との触れ込みで課長補佐を紹介された。
 幹部によると、二月に会った際、課長補佐は「都は近県に医師を派遣する調整をしている」と虚偽の説明をした。幹部は四月から勤務できる医師を
二人紹介するよう依頼し、手付金として百三十万円を支払った。三月に残りの経費として約九十万円を課長補佐の口座に振り込んだが、
医師は派遣されず、返金要請にも応じてもらえなかったことから、九月に都に相談した。
 都福祉保健局によると、都が医師派遣を調整することはない。同局の石塚宣(たかし)・職員課長は調査を進めていることを明かした上で
「仮に事実であれば兼業禁止規定に抵触する。兼業届を出したとしても、医師の紹介業務は認められない」と説明する。
0822名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 12:18:05.59ID:OAsDlX4w
 課長補佐は取材に対し、受け取った現金は二百十三万円だったとした上で「調整はしているが、経営が厳しい病院には誰も行きたがらず
難航している」と主張。現金は「紹介しようとした医師に謝礼として支払ったのと、私が交通費などの必要経費に使った。報酬は得ていない」としている。
 課長補佐は、職業安定法に基づく人材紹介業の許可を得ていないが「ボランティアでやっているので許可は必要ない」と釈明する。
ただ、厚生労働省によると、報酬を得ていなくても具体的な無許可のあっせん行為があれば同法違反に問われる可能性がある。
 病院と診療所は医師不足と資金難から既に閉鎖し、現在は別の医療法人が運営。幹部は「人材紹介業者に頼むと
半年かかることもあるため、課長補佐を頼った。医師が見つかれば運営は継続できた」と話した。


なんでボランティアなんて解釈できるのか不思議
公務員・・・俺の生きざまが法律だと思ってんのか?
0823名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 12:50:53.26ID:ZSeQVlcB
>>815
>是非とも記事を紹介して頂けないだろうか?
>自分の知る限り顔写真付きで移動が掲載される事例は警察組織内の移動しか知らないし

うちの地元紙では、県庁の課長クラス以上と市役所の部長クラス、高校の校長は顔写真付き。

>天下った職員の顔写真付き記事なんて見たことがない。

異動シーズンに掲載されるものだから、今示せと言われても困るなあ。
再就職先が書かれている記事の事例。
紙面に顔写真が出ていたかどうかは不明。
http://www.sankei.com/smp/region/news/170318/rgn1703180009-s1.html

「退職する永井理事は県立がんセンター副理事長兼事務局長、井澤経営管理部長はとちぎテレビ総務局長、小林農政部長は県国際交流協会理事長、印南県土整備部長はとちぎ建設技術センター理事長に再就職する。」
0824名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 15:30:35.37ID:4JnFkos5
顔写真が掲載された事例は存在しないわけだね
0825名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 16:31:15.08ID:OAsDlX4w
>>823
調べたよ・・・大変だったわ
> うちの地元紙では、県庁の課長クラス以上と市役所の部長クラス、高校の校長は顔写真付き。
高校の校長の移動で写真付きなんて皆無だったね。
> 異動シーズンに掲載されるもの
と言うが分かりやすく記載されてる下野新聞ですら写真は無い。
http://www.shimotsuke.co.jp/category/biz/personnel/news/searchP/search/145?p=0
お前が示したリンク先の天下った職員も
「永井茂明 県立がんセンター」「井澤晃太郎 とちぎテレビ総務局長」「小林延年 県国際交流協会」「印南洋之 とちぎ建設技術センター」
で検索しても写真なんて一件も出てこない。

おまえは嘘つきだし生きる価値はない

おまえは>>784でいい加減な事を書き込み>>786の反論には一切答えない。
更にコレだ。

適当な生き方しかできないなら政治版には口を挟まない方が良い
意外と批判する側も批判に答える側も公務員版に比べて奥深い議論がされるからな
0826名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 19:06:10.87ID:by3Kre68
>>825
>調べたよ・・・大変だったわ

図書館で新聞の縮刷版でも調べてくれたのかと思ったら違うんですね。
何が大変なのかさっぱりわかりませんが。

>高校の校長の移動で写真付きなんて皆無だったね。

高校の校長の異動でよければネットでも拾えますよ。
「異動 顔写真 新聞」で画像検索するだけ。

>分かりやすく記載されてる下野新聞ですら写真は無い。
http://www.shimotsuke.co.jp/category/biz/personnel/news/searchP/search/145?p=0

それは記事じゃないでしょ。紙面も確認しないなんてテキトーだなあ。
0827名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 19:38:16.44ID:cBTDB1Tn
久々の『電凸君』登場かw
0828名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/08(水) 22:45:09.09ID:Zzr9kHpm
結局のところ天下り公務員が顔写真入りで報道された事例は存在しないってことね

天下り職員の顔写真公開スレでも作ろうかと思ったのに残念だな
0829名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/09(木) 00:51:43.73ID:KDDzT8Bb
>>828
>結局のところ天下り公務員が顔写真入りで報道された事例は存在しないってことね

半年以上前の新聞を個人で保管しろと言うのかねえ。
昔の紙面を確認したいなら図書館に行けばいい。
https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/theme-honbun-700002.php
0830名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/09(木) 00:56:13.53ID:KDDzT8Bb
>>825
>おまえは>>784でいい加減な事を書き込み>>786の反論には一切答えない。

すまんね。再任用の話が途中だった。
専門外のことを一から調べて書いてるもんでね。
さらっと書くと正確さに欠けることもあり、
厳密にやろうとすると時間がかかるんだ。
0831名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/09(木) 01:42:44.16ID:03l7pfW/
>>829
なにその
図書館行って新聞の縮小版を隅から隅まで探せば見つかる
みたいな言いぐさ
適当なこと言ってんなよ
0832名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/09(木) 08:09:37.30ID:tHvH1Axf
天下り公務員が掃いて捨てるほどいる、ってのは誰も異論がないのね。。。
0833名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/09(木) 08:20:39.28ID:4zNFRJsc
>>826
> 図書館で新聞の縮刷版でも調べてくれたのかと思ったら違うんですね。

> 異動シーズンに掲載されるものだから、今示せと言われても困る
低能のお前が↑言ったんだぜ
お前が地元の図書館で調べて貼れよ

> 高校の校長の異動でよければネットでも拾えますよ。
> 「異動 顔写真 新聞」で画像検索するだけ。
だからリンク先を貼れってんだよ。

> さらっと書くと正確さに欠けることもあり、
> 厳密にやろうとすると時間がかかるんだ。
だったら先にそっちを片付けてから、こっちに反論しろよ。低能
0834名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/09(木) 12:33:23.90ID:jUx3/eUt
>>833
>お前が地元の図書館で調べて貼れよ

そうしたいのは山々なんですがね。

>> 高校の校長の異動でよければネットでも拾えますよ。
>> 「異動 顔写真 新聞」で画像検索するだけ。
>だからリンク先を貼れってんだよ。

はいどうぞ。佐賀県の教員異動の記事。
高校の校長先生の写真入り。
http://rikkry.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/04/01/110401_115804_05.jpg

>> さらっと書くと正確さに欠けることもあり、
>> 厳密にやろうとすると時間がかかるんだ。
>だったら先にそっちを片付けてから、こっちに反論しろよ。低能

そこまで指図されるいわれはないですよ。
0835名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/09(木) 12:38:03.23ID:DzB8BWDX
所得税増税、住民税増税、相続税増税、年金支給額減額、高齢者医療費負担増、介護保険料値上げ、児童扶養手当減額、ガソリン代アップ、電気料金値上げ、高速料金値上げ、軽自動車税値上げ、タバコ税増税、固定資産税増税、
後期高齢者の特別控除廃止、配偶者控除廃止、発泡酒増税、法人税減額、国民年金保険料値上げ、携帯電話課税、生活保護費削減、議員報酬アップ
公務員給料アップ

自民党がやったこと
0836名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/09(木) 13:07:44.01ID:4zNFRJsc
>>834
> 再就職先が書かれている記事の事例。
> 紙面に顔写真が出ていたかどうかは不明。
> http://www.sankei.com/smp/region/news/170318/rgn1703180009-s1.html
お前が栃木を持ち出したから栃木県内の異動で調べてたのに
どこぞのブログから佐賀を持ち出すって・・・・それも6年前w
まあ有ったんだから
> うちの地元の新聞では顔写真入りで記事が出る。
って部分は信じるとするか。疑って申し訳なかった。

> そこまで指図されるいわれはないですよ。
お前が図書館に行って調べてこい
って言い分よりはマシだと思うがね
0837名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/09(木) 15:20:36.50ID:03l7pfW/
>>834は血まなこになって探したんでしょうなぁ……
探している様子を思い浮かべると胸アツですわ
0838名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/09(木) 17:21:50.88ID:tHvH1Axf
もう涙目かよ。。。だらしねえな。
0839名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/09(木) 23:38:27.69ID:wFBPWhMh
813 では、「天下り公務員の顔写真記事が出る」と言っていたが、
834 のリンクは異動の記事だね。

「天下り」がいつの間にか「異動」にすり替わっているぞ?
0840名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 19:01:26.23ID:3AFP9R/Y
10名無しさん@3周年2017/04/11(火) 08:49:42.20ID:p0xdMv++
★財政再建のための公務員給与半減策の実行方法★

選挙で勝つことなど必要ありません。
“与党・政府の考え方”を変えさせればいいのです!!!

総理大臣が『通信費下げろ』と言えば総務省が動きます。
総理大臣が『公務員給与を半減しろ』と言えば人事院らが動くでしょう。

選挙などの遠回りはまったく必要のない事を善良なる国民は知るべきです。
そのための運動として『身の回りの各議員に提言する』ことが大事です。
私は元大臣から国会議員・地方議員に至るまで日本国の未来を説いております。
善良なる国民が力を合わせてこういう活動を行えば

オリンピックエンブレム取り下げ

と同様に『公務員給与半減』が実現するのです。共に日本の明るい未来のために
頑張りましょう!!!
0841名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/13(月) 07:57:15.71ID:Kk4SlKF+
830 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2017/11/09(木) 00:56:13.53 ID:KDDzT8Bb [2/2]
>>825
>おまえは>>784でいい加減な事を書き込み>>786の反論には一切答えない。

すまんね。再任用の話が途中だった。
専門外のことを一から調べて書いてるもんでね。
さらっと書くと正確さに欠けることもあり、
厳密にやろうとすると時間がかかるんだ。



適当な人間
って、こいつの為にあるような言葉だなww
0842名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/13(月) 10:35:36.41ID:4FaV7zF7
しょせん公務員だからな
0843名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/14(火) 13:23:56.95ID:jrM6fEeW
215 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2017/05/25(木) 22:18:24.93 ID:jQcKFBdW
>>211
>公務員への嫉みなど一切ない。そもそも公務員など無関心。

嘘つきは嫌い。


エヘン嘘つきはボクちゃんでしたwwwwwwwwww
0844名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/14(火) 16:52:12.54ID:NeS87pTr
なぜ今頃?
0845名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/16(木) 11:24:12.00ID:ba8cTeaz
673 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/11/15(水) 18:57:57.69 ID:I/CrTPFs0 [3/3]
鹿児島県三島村竹島簡易郵便局の唯一の嘱託職員が失踪…… 「ワンオペでは無理」「うつになるのも当たり前」 2017年11月14日 09時00分 (2017年11月15日 17時51分 更新)
http://s.eximg.jp/exnews/feed/Getnews/Getnews_1965059_5dc9_1.jpg
https://www.excite.co.jp/News/anime_hobby/20171114/Getnews_1965059.html
https://www.excite.co.jp/News/anime_hobby/20171114/Getnews_1965059.html?_p=2
https://twitter.com/naganototalplan/status/928973947709689857
竹島の郵便局職員失踪、村の担当者がコメント 「島民から『職員を変えて欲しい』との声は聞いていない」と一部報道を否定 2017年11月15日 17時10分 (2017年11月15日 18時15分 更新)
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20171115/Careerconnection_7448.html
https://www.excite.co.jp/News/society_g/20171115/Careerconnection_7448.html?_p=2


ありがちな無能公務員の犠牲になった若き簡易郵便局さんはオーバーワークで
心が折れてしまいました、村役場の不遜な態度こそ糾弾されるべきです。
0846名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/17(金) 10:42:03.77ID:z+IQU62b
1 名前:豆次郎 ★[] 投稿日:2017/11/17(金) 10:27:33.23 ID:CAP_USER9
11/17(金) 10:25配信
 政府は17日の給与関係閣僚会議と閣議で、2017年度の国家公務員の月給とボーナス(期末・勤勉手当)について4年連続で引き上げることを求めた人事院勧告の完全実施を決めた。

 同日の閣議では、勧告内容を盛り込んだ給与法改正案と、民間の水準より高い公務員の退職金を引き下げるための退職手当法改正案も決定。いずれも今国会に提出する。

 給与法改正案は、民間の賃上げに合わせる形で、公務員の月給とボーナスを引き上げる内容。月給は平均0.15%(631円)、ボーナスは支給月数を0.1カ月分引き上げて年間4.4カ月とする。職員の年間給与は平均で5万1000円増の675万9000円となる。

 退職手当法改正案は、民間との格差解消のため、公務員の退職金を平均で78万1000円引き下げる。来年1月1日以降に退職する人から適用する。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171117-00000038-jij-pol
0847名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/17(金) 16:36:28.11ID:3grzW5WB
大幅値上げですな。残念!抵抗勢力はまだまだ強いってことですな。

退職金はたったの78万の引き下げですか。。。これも抵抗勢力の力なのですな。

しかし、子供たちへ日本の明るい未来を提示することは善良なる国民の義務!
『公務員及びみなし公務員の報酬半減!』が実現するまでは声を上げ続けなければ
なりません。
0848名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/17(金) 18:27:44.32ID:hgPqrCd4
公務員給与を増やすか減らすかではなくて
前年度のGDPの何パーセントと予め決めたらどうだろうか
国家公務員と地方公務員の比率は互いに話し合わせて決めるようにそそのかせば分割統治できる
0849名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/17(金) 19:38:09.42ID:3grzW5WB
一つの案ですな。

まずは『公務員及びみなし公務員の報酬半減』を実現してから考えれば良いですな。

今それを導入すれば、この屑どもは増やすに決まっとるわい。
0850名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/17(金) 20:47:52.26ID:hgPqrCd4
>>849
過去のGDPと公務員人件費の推移を周知して適切な数字をみなで考えていけばいいと思う
現状はGDP比率19パーセントぐらいだったかな
まず18パーセントを目指すべき
0851名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/18(土) 09:51:23.34ID:WlLaoUul
9.5%が妥当。
0852名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/18(土) 10:37:14.09ID:4YxnlUB9
>>850
日本のGDPって500兆とかだろ。
公務員の人件費が国と地方合わせて27兆なんだから、
6%にも満たないじゃないか。
0853名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/18(土) 10:53:21.27ID:rDQF9dG4
>>847

なにが「抵抗勢力」だアホ。

民間に合わせたらそうなった、ってだけの話じゃねぇかボケ。
0854名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/18(土) 11:11:21.12ID:ZbyCnSl1
民間並みの競争も経営努力もしてない連中が偉そうに言うんじゃないよ
お前らは外郭団体・ファミリー企業で一族郎党税金むさぼってる寄生虫だろ
非競争で丸儲けのお前らは民間の半分で十分だよ嫌ならやめろ
0855名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/18(土) 12:13:39.53ID:/imREMcd
税金を喰べていた合計 3665万人 のうち、
国民に明かされていたのは 470万人 のみ。
https://t.co/h6qllihhyz

左側「人事院発表の税金を喰らう人数」。
右側「本当の人数」。
8.5倍の人数が隠されてたんだよ。
さらに公務員収入「民間並」は大嘘で「民間大手≒利権村企業並」なんだ。
国民6人に1人が貧困じゃなく「純民間の3人に1人(下段)」が貧困なんだ。

https://t.co/h6qllihhyz

@ranranran_ranさんがツイート
https://twitter.com/ranranran_ran/status/888955833781854208 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0857名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:07:10.03ID:OiRY4gjr
>>853
『民間』でなく『国民』に合わせろってことだよ。タコ
0858名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/19(日) 09:52:45.37ID:mr5pVkpA
3年ぶりの増加が見込まれる今冬のボーナス見通し
経営関連情報 - 2017年11月13日

 三菱UFJリサーチ&コンサルティングが発表した2017年冬のボーナス見通しによると、厚生労働省「毎月勤労統計調査」ベースでみた民間企業(調査産業計・事業所規模5人以上)の2017年冬のボーナスは、
一人当たり平均支給額が37万2235円(前年比+0.6%)と、小幅ながら3年ぶりに増加すると予測している。業種別では、製造業が49万4872円(同+0.5%)、非製造業が34万6978円(同+0.8%)とともに増加と予測。

 大企業には「夏冬型」で支給額を決める企業が多く、夏の支給額が事業所規模100〜499人(前年比−0.6%)と500人以上(同−2.8%)の企業で前年比マイナスとなったことを踏まえると、冬も大企業では低調な結果となる可能性が高い。
しかし、中小企業にしばしばみられる「季別」での支給額の決定には足元の業績拡大が反映されやすく、加えて、このところの需要増加の効果は中小企業にも広まっている。

 このため、企業業績の拡大が続いていることは、中小企業を中心に冬のボーナス支給額を押し上げるとみている。また、労働需給は一段と引き締まっており、人手不足が深刻な非製造業の一部業種では、高い伸びが予想される。
雇用者数が増加する中で、ボーナスが支給される事業所で働く労働者の数も増加。冬のボーナスの支給労働者数は4288万人(前年比+2.4%)に増加し、支給労働者割合も84.9%(前年差+0.1ポイント)に上昇とみている。

http://www.taxcom.co.jp/snews/top/publish.cgi?news_src=3401&;cat_src=biz&enc=utf-8
0859名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/19(日) 11:44:58.27ID:DUeIQ7zO
安倍もそろそろ本腰入れて公的部門の再編を始めないと国民が騒ぎ出すぞ
増税始めるわけだから、当然歳出の大部分を占める人件費の削減努力を形にしないと筋が通らない
国民の税金が公務員の繁栄のために使われる社会など下の下だぞ
自分は安倍政権を支持しているが評価できるのは金融政策だけで円高・株安修正が行われたことだけ
経済政策は殆ど無策、少子化対応も申し訳程度で後手後手、構造改革は全く手ついてない

残念ながらこのままだと次は維新に投じることになろう
0860名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/19(日) 12:46:02.45ID:Tp0pLFYx
1 名前:プティフランスパン ★[] 投稿日:2017/11/18(土) 10:39:01.39 ID:CAP_USER9
5割超の教員に悩み、疲労=中学部活で実態調査−スポーツ庁
2017年11月17日19時48分
https://www.jiji.com/sp/article?k=2017111701083&;g=soc
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/square/dummy/soc1-1.jpg

 スポーツ庁は17日、中学校や高校の運動部活動に関し、今年度実施した実態調査結果の速報値を公表した。
複数回答で5割超の公立中の顧問教員が授業など校務多忙による悩みと、心身の疲労などを感じていると回答したことが分かった。同庁は調査結果を踏まえ、年度内に適切な練習時間や休養日に関するガイドラインを策定する。
 調査は今年7月、全国の公立、私立の中学456校、高校389校を抽出して実施。校長や教員、生徒や保護者らを対象に、活動実態についてアンケートした。

 それによると、公立中学の顧問教員の平日1日当たりの指導時間は、2〜3時間が39.6%、1〜2時間が35.9%。3〜4時間との回答も14.6%だった。
 部活の悩みを複数回答で尋ねたところ、
「校務が忙しくて思うように指導できない」が54.7%、
「心身の疲労・休息不足」が51.8%、
「校務と部活動の両立に限界を感じる」が47.9%などだった。


教職員が忙しいと言えば「全体ではなく一部が忙しい話で人材配置の問題」と論破され
ならばと部下顧問に限った話を持ち出す・・・・w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況