X



公務員の給与が高いから国民が貧困にあえいでしまう©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/20(日) 09:58:29.66ID:1+nPzvD3
税金を喰べていた合計 3665万人 のうち、
国民に明かされていたのは 470万人 のみ。
https://t.co/h6qllihhyz

左側「人事院発表の税金を喰らう人数」。
右側「本当の人数」。
8.5倍の人数が隠されてたんだよ。
さらに公務員収入「民間並」は大嘘で「民間大手≒利権村企業並」なんだ。
国民6人に1人が貧困じゃなく「純民間の3人に1人(下段)」が貧困なんだ。

https://t.co/h6qllihhyz

@ranranran_ranさんがツイート
https://twitter.com/ranranran_ran/status/888955833781854208 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/20(金) 19:09:08.68ID:xSe4mYQ0
★公務員を有効に活用しよう★

善良なる国民の血税と子供たちへの強制借金を湯水のごとく貪る公務員(もどき)
これらをもっと有効に活用することが国力増強の一つの手段となる事に異論はあるまい。

1.福島第一原子力発電所廃炉作業への従事
不気味なほど報道されなくなったフクイチの状況はどうなのか?
積極的に関与するとした政府の言葉も虚しく響く。。。
危機的状況はさらに悪化しているとの情報もあるが真相は??
東電は未だに作業員を外注任せにしたままで作業員の絶対確保量は綱渡り状態。
一刻も早く“優秀な組織力を誇る”公務員軍団の投入を実現すべきだ。


2.公務員に『準自衛官』を銘じ、不測の事態に備えるべきだ。
アジアにおける中国の軍拡路線。世界各地で頻発するテロの恐怖。
“有事”はいつ起きても不思議ではない。その時になって徴兵制を
論じても手遅れである。350万人〜500万人いると言われる(本当は何人??)
公務員(もどき)を徴兵制に先駆けて投入することでその有事に即応できる体制を築く。

何事も先手を打つことが重要。結果的に取り越し苦労であったなら幸いだ。
だが2度と『想定外』などという逃げ口上は聞きたくないもんだ。
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/20(金) 19:29:35.96ID:bHx9ms0W
官公労、自治労、日教組なんかが強いからね。
労働組合とその支持政党が彼らを守って来たんだ。
共産、社民はもちろん、旧民進党系の政党=立憲民主、希望の党には絶対投票しない方がいいな。
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 08:12:03.54ID:o8XIULPX
消費税は社会保障のためだといいながら、0→3%→5%→8%と上がるたびに社会保障は低下する。公務員給与と議員歳費ばかりが上がる。
つまり消費税の値上げ分と削られた社会保障は、
公務員と議員が山分けして食っちゃったてこと。
徹底的な非消費を心がけてください
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。 
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
安倍ちゃん「消費税は社会保障に使う。国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
と言ったな、あれは嘘だ」 http://i.imgur.com/tVRXgew.jpg
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
https://www.youtube.com/watch?v=ZodtyyrBwDw
公務員914万円、  民間412万円
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 08:21:07.73ID:vGtq094H
>>1の批判を巧妙にかわすために、公務員(官公労)は、実質賃金(可処分所得)を増やすために、マスゴミを利用して円高デフレ経済を誘導、扇動しまくってきた。
0050円高産業空洞化デフレは「役人天国」「民間未組織労働者地獄」
垢版 |
2017/10/28(土) 08:29:49.74ID:vGtq094H
官公労の経済戦略本部ともいうべき財務省、日銀が、アベノミクス以前、何故、金融緩和しなかったのか?
といえば、官公労にとってはデフレによる実質賃金(可処分所得)を増やすことが絶対目標であって、
円高産業空洞化、円高デフレによって失業や「賃金叩き」など塗炭の苦しみに喘ぐ民間労働者を横目に
見ながら、「高給取り」の在日マスコミ関係者と共謀して、金融緩和による円高是正策を妨害し、
「役人天国」をきめこんできたのだ。
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 11:05:44.71ID:vGtq094H
日本で貧富の格差が拡大し経済成長しなかった原因
(円高による所得収支の増大。貿易収支の減少)
http://toyokeizai.net/articles/-/93693?page=3
貿易赤字が拡大したにも拘わらず経常収支が悪化しない理由
http://blogos.com/article/79003/
所得格差の元凶はデフレだ
(円高による産業空洞化デフレ、貿易収支の減少、赤字化)だ
http://www.eonet.ne.jp/~hitokotonusi/syotokukakusanogennkyou.htm
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 11:07:02.84ID:vGtq094H
相対的貧困率は輸出依存度低下と正相関にある
       相対的貧困率  ジニ係数  ‘09輸出依存度(貿易依存度’16)  
チェコ     4.22      25.96     (130.65)
デンマーク   4.32      22.48   29.8(62.07)
スウェーデン  5.25      24.28   32.1(57.27)
ルクセンブルグ 5.46      26.06   *20 (62.32)
オランダ    6       25.06   54.3(112.78)
ノルウェー   6.33      26.1    31.34(41.75)
フィンランド  6.36      26.1    *24(49.49)
スイス     6.74      26.66   33.7(87.39)
フランス    7.04      27.3    17.9(42.58)
ベルギー    7.74      27.16      (116.92)
ハンガリー   8.2       29.34   64.9(143.39)
ドイツ     8.89      27.75   33.6 (68.28)
オーストリア  9.29      25.19 34 (74.29)
カナダ     10.34      30.09 23.4 (52.45)
ニュージーランド10.4      33.67 21.6 (38.28)
オーストラリア 11.2      30.5 15.6 (30.67)
英国      11.42      32.56 16.3 (38.39)
イタリア    12.9      34.71 19.2 (45.93)
日本      15.25      31.38   11.4 (24.76)
米国      17.09      35.67   7.4 (19.66)
0053正論日本
垢版 |
2017/10/28(土) 11:08:29.81ID:5fKMQ51U
公務員の給与は高くない

此れより下げたら馬鹿公務員が増加する

役所の人件費減には公務員数半減 給料1,5倍
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 13:26:56.69ID:WYrnzR9z
日本の議員の給料がべらぼうに高額なんだよ!
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2017/10/28(土) 18:20:28.02ID:j/SwWbfv
>>53
「1.5倍」も打てない脳味噌でよく頑張ったな。。。
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/11(土) 22:06:29.17ID:zl8hK6YZ
公務員減らせ
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2017/11/12(日) 11:42:11.52ID:iAacLab4
みずほ銀行が職員25%削減するとのこと

これが当たり前の感覚だ
財政赤字で困ってるなら先ずは人件費を削減しろ
民間で言う店舗の統廃合にあたる役所の統廃合を行え
もちろん天下り先の外郭やファミリー企業も壊滅させろ

高度成長期の日本の感覚を捨てろやクソ役人ども
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2017/12/06(水) 10:42:41.84ID:HYpEnlga
公務員の給与は下げろ!
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:07:53.27ID:5uLbsaJt
公務員の給料下げるより数が多すぎだ。
すべての公務員は今の半分以下で良いと思う。
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/10(水) 15:53:49.77ID:a44buPVX
安部総理は4年連続で公務員給料を上げてるんだよ?総理も特別職の公務員。
0062名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:35:08.37ID:UPylI0gB
新年早々、妬み節の垂れ流しかよ。

お前ら、ホント、サイテーの人生を送っているんだなぁ。
0064ハッカク シッカク
垢版 |
2018/01/10(水) 23:48:52.07ID:l62Xqys2
勘違いするなよ
公務員の給料は低いのだ
だから馬鹿しか集まらん人数が多すぎるのだ

給料1,5倍
公務員数半減にしろ

一人でできる仕事を馬鹿が三人でやってるのだ
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/11(木) 06:46:23.06ID:rNz4tHQV
日本沈没 せめて公務員の給料位2倍ぐらい高くして
消費を増やせ、オイラ年収200万ばかりじゃ

貧乏人列島日本だぞ
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/12(金) 00:52:11.89ID:8o6nbTEH
>>64
確かにバブル崩壊(消費増税によるバブル崩壊)の後、ワークシェアリングを公務員に導入し給与を半分にして2人雇うと言う事やったのがいつもの嘘で給与は減らさず人数だけ大幅に増やした。それが今の状況に繋がってる
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2018/01/12(金) 20:37:30.22ID:8mUEKsZx
公務員の給与を民間と同じ名前にしてるのが間違ってる
労働付き生活保護支給金とかにしたら社会的な意識が変わる
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/01(木) 14:51:25.14ID:yOGwESuk
政治よりも金が副収入的に入ってくる方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

MIS6B
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2018/02/06(火) 19:43:06.42ID:F9KgXppo
国家公務員法では、公務員の給与は民間準拠で決めることになっているのだが、実際に行われているのは、
事業所規模50人以上の正社員だけを対象に調査を行い、そこに公務員の給与を合わせている。
事業所というのは、営業所とか支店ということだから、そこで50人以上の従業員がいるのは、ほぼ大企業と言える。
そして、そこで働く派遣労働者やパートタイマーについては調査せず、正社員の給与だけを調べるのだ。
その結果、いまの公務員は、民間をはるかに上回る年収を得るようになっている。
政府が、例えば、派遣労働の適用業務についてどんどん広げてきたのも、どんなに派遣労働者が増えても、
自分たちの処遇に一切影響しない仕組みを整えているからだ。

これは、非常に危険な兆候だと私は思う。かつて共産主義国家が没落していったのは、“公務員天国”を
作ってしまったからだ。公務員だけが甘い汁を吸う社会を創ったら、民間はやる気を失ってしまう。
いまからでも遅くない。公務員の処遇は、賃金から定年制まで国民の平均に合わせるべきなのだ。

http://dailynewsonline.jp/article/1359904/?page=all
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/05(月) 00:07:09.58ID:/JXt8cPx
>>70
公務員もベアがある。しかも奴らのベアは業績連動とかではなく、年齢固定ベアだ。だから税収が不足するのでいつでも増税が必要になる。今の広報にかけているこの予算をこれだけ削減して同等の効果を上げたとか第三者機関による評価制度。
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/12(月) 15:24:52.56ID:Dc5hvFhH
公務員には選挙権を与えない法律が必要だ!
こいつらに選挙権があるとこいつらに得な事しかやらない!
結果民間が増税で痛手を食う。
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2018/06/01(金) 18:26:05.88ID:Snf1PoA7
中学生でもできる確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
googleとかで検索すればどう?ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

DR3EB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況