X



【斷固無效】日本國憲法は固より無效
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 01:00:29.54ID:vYoWvzCW
>>243
原文より
>この憲法は、帝國憲法を全面的に改正したものであつて、

 帝國憲法の全面改正は無效。
改正無限界説の學者ですらも第一條及び第四條の國體法の改正は出來ないと云ふのが當時の異同無き共通の解釋。
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 01:41:44.94ID:uKMnm3pL
学者が何を言ってもどうにもならないという事は無効論は却下というのが結論だろう。
無効論者は無念なまま死んでいけ。
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 05:46:21.02ID:fWEOhyyi
>>244
「法律」それ自身の話などしてません。話の流れを忘れちゃったのですか?

「“絶対性”を否定することと“有効性”を否定することは違う」という話なのですよ。

>>240は「法律」を例に挙げ、絶対性と有効性は異なるモノであるということを延べ、
「“絶対性”を否定することと“有効性”を否定することは違う」という結論に導くためのものなのですよ。


>>245
改正には限界があるという説と限界はないという説、両説あって、どちらが正しいという決着はついてません。
そして、「“学者がそう言っている”は法的根拠にはならない」とは、さんざん言っているとおり。
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 06:39:52.07ID:vYoWvzCW
>>247
> 「法律」それ自身の話などしてません。話の流れを忘れちゃったのですか?

法律には「国民の声」が関与し、それを受けた「国会議員の多数決」により変更もしくは廃止されるわけですから
法律にはAも該当しないというのが現実。

> 「“絶対性”を否定することと“有効性”を否定することは違う」という話なのですよ。

 一般的に合法的に成立し運用せる法とは他を服從せしめらる。
刑法は其に違反せば逮捕、拘禁される。
さう云ふ意味では法は絶對なのである。

> 改正には限界があるという説と限界はないという説、両説あって、

 無い。
改正無限界説自體も改正限界を認めてゐる。
占領憲法には改正限界は無いのだらうから、三大原則の改廢も當然許されると云ふ縡だな。

> そして、「“学者がそう言っている”は法的根拠にはならない」とは、

 當然三大原則も當に之である(嗤)。
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 21:14:03.45ID:fWEOhyyi
>>248
>法律にはAも該当しないというのが現実。

法律には有効性はあっても絶対性はないという現実から、「有効性と絶対性は別」と言ってるんですが。

>さう云ふ意味では法は絶對なのである。

違います。社会の要請によって変化・消滅し得る程度のモノに絶対性など無いのです。

>無い。

あります。(https://ja.wikipedia.org/wiki/憲法改正)

>改正無限界説自體も改正限界を認めてゐる。

法的根拠、なし。
限界説にしても無限界説にしても、「学者がそう言っているだけ」というシロモノ。
「学者の意見」が法的根拠になり得ないというのは、安部の安保体制で証明済み。

>占領憲法には改正限界は無いのだらうから、三大原則の改廢も當然許されると云ふ縡だな。

当然です。改正ルールに従い、国民の支持が得られれば許されます。
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 21:51:00.37ID:vYoWvzCW
>>249
> 法律には有効性はあっても絶対性はないという現実から、

あなたが勝手にそう言ってるだけ。

> 違います。社会の要請によって変化・消滅し得る程度のモノに絶対性など無いのです。

 公式令は社會の要請で成立した敕令では無い。

> あります。(https://ja.wikipedia.org/wiki/憲法改正)

 何處にあるのかね。
具體的に何うぞ。

> 法的根拠、なし。

 成程。
詰り御前の意見は何等の學者等の學説にも通説にも本づかぬ自分個人の一意見に過ぎぬつて縡だな。
詰り御前の意見其自體が全く根據が無いと云ふ縡でしか無い(嗤)。

> 当然です。改正ルールに従い、国民の支持が得られれば許されます。

 とあなたが勝手にそう言ってるだけ。
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 22:18:32.74ID:fWEOhyyi
>>250
>あなたが勝手にそう言ってるだけ。

・・・・・・ではありませんね。>>240に書いた「現実」に基づいています。

> 公式令は社會の要請で成立した敕令では無い。

帝国憲 法に違反してたら勅 命であろうと公式令であろうと無効なんでしょ?
つまり「絶対性など無い」のです。

>何處にあるのかね。

「無限解説」の存在がちゃんと記述されています。それで十分。

>詰り御前の意見は何等の學者等の學説にも通説にも本づかぬ自分個人の一意見に過ぎぬつて縡だな。

「わたしの意見」の信憑性の話などしていません。
「学者がそう言っている」は法的根拠になり得ないという話をしています。
論点を逸らそうとしても無駄です。そんなやり方は、わたしには通用しません。

>とあなたが勝手にそう言ってるだけ。

違います。日本国憲 法には、そして帝 国憲 法ですら、「こういう改 憲は禁じる」という記述が無いという
「事実」に基づいて言っています。
0252名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 22:34:29.75ID:vYoWvzCW
>>251
 凡て「あなたが勝手にそう言ってるだけ。」。
何等根據無し。
0253名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 22:40:11.67ID:fWEOhyyi
>>252
違います。
「天皇の詔敕が絶対的だ」に、法的根拠が無いのです。

わたしが提示した「事実」に対して何の指摘もせずにギャーゴギャーゴと喚いても無駄。
0254名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 22:40:34.53ID:vYoWvzCW
>>253
あなたが勝手にそう言ってるだけ。
0255名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 22:44:25.90ID:fWEOhyyi
>>ID:fWEOhyyi
具体的な中身で以て反論することを放棄しました♪
ここまでですね♪

また、遊んでくださいね。
0256名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 22:45:05.59ID:fWEOhyyi
間違えた。自分のID書いちゃった。
ID:vYoWvzCW 宛てですね♪
0257名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 22:50:06.70ID:vYoWvzCW
>>255
 端から御前の發言には法學的、學術的根據が何一無い。
始から具體的中身が無いのは御前である(嗤)。
0258名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 22:52:35.80ID:fWEOhyyi
「天皇の詔敕が絶対的だ」にこそ、学術的根拠も法的根拠が無いのです。

そもそも学術的根拠とは「学者がそう言ってるだけ」であって、

学者の意見が法的根拠になり得ないのは安部の安保法制で立証済み♪



結 論 。 天 皇 の 詔 勅 に 絶 対 性 な ど あ り ま せ ん 。
0259名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 22:53:10.63ID:vYoWvzCW
>>258
 あるさ。
法的效力があるからさ。
0260名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 22:54:38.69ID:vYoWvzCW
>>258
> そもそも学術的根拠とは「学者がそう言ってるだけ」であって、
>
> 学者の意見が法的根拠になり得ないのは安部の安保法制で立証済み♪

 詰り御前の發言は凡て「あなたが勝手にそう言ってるだけ。」に集約される(嗤)。
0261名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 23:00:06.18ID:fWEOhyyi
>>260
そしてさらに、「天皇の詔勅に絶対性は無い」に集約され、結論となるのです。
0262名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 23:06:47.97ID:vYoWvzCW
>>261
 國法學や憲法學や法學の世界は論理學の世界なので、學者の意見や學説や通説を一顧だにしない莫迦とは端から議論にはならぬのさ(嗤)。
0263名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 23:10:46.17ID:fWEOhyyi
>>262
「違憲だ」とする学者の意見を一切聞かず、安保法制は「合憲」になりました。
日本中の法学者が「違憲だ」と言っても、最高裁で「合憲」とされれば「合憲」なのです。

国法学・憲法学・法学において、「学者の説」の価値など、その程度でしかないのです。
0264名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 23:16:48.61ID:vYoWvzCW
>>263
 問題なのは御前個人の論理構成力の稚拙さ(嗤)。
0265名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/22(水) 23:23:32.84ID:fWEOhyyi
>>264
わたし個人の悪口をいくら言っても、

「天皇の詔勅に絶対性は無い」「学者の見解は法的根拠にはなり得ない」が揺らぐことはありません。
0266無料 鹿の松下村塾◇5863hettare
垢版 |
2018/08/22(水) 23:26:19.74ID:zqIWYwrS
おまえら ほんとうによくかんげえろよ

日本国には日本国民が考えて作った憲法はない

敗戦国に 戦勝国が押し付けた 日本を 大和民族を

日本から消滅させる糞憲法だ


この73年の結果 世界一の国家債務1600兆円 返済不能 国家破綻だ
国家旗すれば似非共産独裁国家が日本侵略 兵士は子を産める女を強姦して
子を産ませる その他の日本人は全て虐殺 みな殺し 日本国は永久に消滅


似非共産独裁異国は永久に独裁国を続ける、民主化すれば幹部一族は死刑だ
この位を見抜け あんぽんたん日本人よ 目覚めてくれ
0267名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 00:18:57.33ID:ooss84zI
>>265
 惡口では無く事實。
0268名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 03:37:25.39ID:XWR75fY+
詰りフンドシは底抜けの馬鹿だってこったな。
0269名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 05:17:47.37ID:p7BGdSeY
>>267
その事実(・・・とあなたが思い込んでるもの)をいくらギャーゴギャーゴと喚き散らしたところで、
「天皇の詔勅に絶対性は無い」「学者の見解は法的根拠にはなり得ない」が揺らぐことはありません。
0270名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 06:15:40.87ID:ooss84zI
>>269
御前が自分自身の發言に對して何等の根據に本づかない縡を自白して仕舞つてゐるので(嗤)、
其も 「あなたが勝手にそう言ってるだけ。」。
0271名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 06:35:52.62ID:p7BGdSeY
>>270
>御前が自分自身の發言に對して何等の根據に本づかない縡を自白して仕舞つてゐるので(嗤)、

・・・・・・と、勝手に「自白した」といことに仕立て上げてしまう、恥も外聞もない嘘吐き。

>其も 「あなたが勝手にそう言ってるだけ。」。

ブッブゥ〜〜〜〜♪
わたしのは「事実に基づく主張」なのです。わたしが挙げた「事実」に対して、少しは反論してさいね。
0272名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 06:41:54.78ID:ooss84zI
>>271
 おや/\自分の發言内容に關しても無自覺とか(嗤)。
0273名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 06:45:10.61ID:p7BGdSeY
>>272
「主張の中身」に対する批判や反論を完全に放棄し、煽り文句の羅列をおっぱじめました♪
0275名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 10:46:11.91ID:WUbNywpa
日本国憲法無効論なんて、ヤクザのイチャモン付けのようなもの。

ヤクザは金をユスリ取ろうとし、無効論者は国をユスリ取ろうとする。

学者ぶって書いていても、支離滅裂の扇動屋。
0276名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 12:53:09.83ID:XWR75fY+
レイシストフンドシマンかめいくゐかうの論に何の根拠も無いって事が良く判る。
0277名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 19:21:46.95ID:ooss84zI
 こいつ阿呆だ。
何うして聯合國總會決議を以て世界に占領憲法第九絛を押附ける縡が出來るのだ。
其こそ主權浸害では無いか。

憲法九条を国連総会決議にする動き
https://www.youtube.com/watch?v=5Qwmuh4Tydo
0278名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 20:14:02.39ID:p7BGdSeY
>>274
>端から中身なんて無いだらうに。

・・・・・・と、中身に対する反論を放棄して、罵倒文句の書き連ねをおっぱじめました。

相変わらず、「天皇の詔勅に絶対性は無い」「学者の見解は法的根拠にはなり得ない」が揺らぐことはありません。
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 22:01:14.38ID:X2o3E16Z
明治憲法有効なら、帝国陸海軍はどこにいるのだ?

兵役の義務は、どのように果たしているのだ?赤紙はいつ来たのだ?

安保法制一つとっても、統帥権干犯だろうに。

勅許も得ずに、日米安保締結とか、改訂とか、自動継続とかしたのを、明治憲法有効論者は激怒したか?

天皇の名で調印したのでないサンフランシスコ条約は無効。日米安保も無効。日本は未だに独立していないらしい。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:35:50.79ID:ooss84zI
>>278
 中身が無い發言の中身に就いて反論しろとか(嗤)。
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/23(木) 23:36:57.19ID:ooss84zI
>>279
第76条法律規則命令又ハ何等ノ名称ヲ用ヰタルニ拘ラス此ノ憲法ニ矛盾セサル現行ノ法令ハ総テ遵由ノ効力ヲ有ス
0282名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/24(金) 01:41:08.52ID:MaLwNnVk
馬鹿かお前。
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/24(金) 04:42:34.53ID:3Vakh5b+
>>280
反論できない人間の、悔し紛れの捨て台詞♪
要するに、負け犬の遠吠え。
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/24(金) 06:43:21.20ID:cv6ePd6e
>>283
 端から御前自身が自分に論に根據が無い縡を自白したのだから、反論なんてする必要があるのかい(嗤)。
反論をして欲しいのならば聢と根據や一次史料を示してから何うぞ。
Wikiなんて何の證明にもならぬから(嗤)。
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/24(金) 06:48:20.39ID:3Vakh5b+
>>284
まずはわたしが指摘した「事実」に、マトモに反論してから言いましょうね。

そもそも「詔勅は絶対だ」の根拠が未だに示されておりませんし♪
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/24(金) 07:36:57.85ID:yuYkLGFG
>>281

>>第76条法律規則命令又ハ何等ノ名称ヲ用ヰタルニ拘ラス此ノ憲法ニ矛盾セサル現行ノ法令ハ総テ遵由ノ効力ヲ有ス

現行法(の大部分)は、日本国憲法の下で正当に制定されたものだ。明治憲法側から認めて貰わんでも良い。

「帝国憲法で認めてやるから、お前らも帝国憲法を認めろ」なんて虫の良い欺瞞を言って貰わんでも良い。

それは明治憲法の有効性の何の証明にもならない。

押し入り強盗が、「お前らの財産の一部を認めてやるから、俺のこの家の支配権と所有権を認めろ」とほざいているようなもの。

アホ過ぎる。
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/24(金) 07:50:34.33ID:yuYkLGFG
70年以上、帝国憲法の下で制定された法律はゼロ。日本国憲法のもとで制定された法律ばかり。

それでも、「それらの法律を明治憲法で認めてやるからお前らも明治憲法の有効性を認めるべきだ」と言い張る、負け惜しみと下らなさ。
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/24(金) 21:47:33.51ID:cv6ePd6e
>>285
> まずはわたしが指摘した「事実」に、

 あなたが勝手にそう言ってるだけ。

>>286
 
> 現行法(の大部分)は、日本国憲法の下で正当に制定されたものだ。明治憲法側から認めて貰わんでも良い。

 御前の個人的感想なんぞに興味は無い。

>>287
> 70年以上、帝国憲法の下で制定された法律はゼロ。日本国憲法のもとで制定された法律ばかり。

 現在の法律の大半は帝國憲法下からの者。
爆發物取締罰則(明治17年第32号布告)は現在でも立派に效力を有してゐるし、
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/24(金) 21:57:53.12ID:cv6ePd6e
 マッカーサー草案は日本國民の代表者が書いたものではない。
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/24(金) 22:09:44.46ID:Z9U3gaPY
>>289
ユルフン・ルーズベルト大統領が
原爆投下を指示したのか。
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 00:43:10.50ID:BLQb03yE
そもそも、自衛隊と言う世界有数の実力を持つ組織が、天皇の統帥権から離れて存在していること自体、帝国憲法と[矛盾]している。

帝国憲法が今でも有効と言うなら、不法な武装集団が存在していることに対して、天皇はなぜ戒厳令を布告しないのだ?

何が「帝国憲法と矛盾しなければ認めてやる」だ?出鱈目を強弁するのもほどほどにしろ。
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 02:55:11.99ID:mHaeVUEU
>>288
>あなたが勝手にそう言ってるだけ。

違うんですね、これが。

「学者の意見は法的根拠にならない」とは、安部の安保法制の際に
安部の政策にお墨付きを与えるはずの憲法学者が「違憲だ」と断じても違憲にはならなかったという事実が根拠。

「天皇の詔勅に絶対性はない」とは、それが明記された法律が存在しないと言うことと、
「帝国憲法違反」を理由に「昭和天皇の詔勅」に反する主張を他ならぬあなたが繰り広げているという事実が根拠。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:46:26.49ID:wF/u24pv
>>291
 其は占領憲法自體がイレギユラーな形で帝國憲法の楔になつてゐるからだらう。
だから本來ある可き法體系を復元すれば濟む話だし、其が寧ろ日本政府の義務である。
0294名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 07:55:17.34ID:wF/u24pv
>>291
 國賊とは朝家を蔑して、自家を營み、兵權を肆(ほしいまゝ)にして、宇内を制し、順逆の理に蒙(くら)き?共を謂ふ。
支那にては是を唯「賊」と謂ふ。

 ↑當に之は國民主權主義其の儘なのさ。
0295名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 08:11:03.92ID:wF/u24pv
 ☆現行憲法T

 「現行憲法の權威が無い原因の一つは、その惡文にあります。
惡文といふよりは、死文といふべく、そこには起草者の、いや飜譯者の心も表情も感じられない。
吾々が外國の作品を飜譯する時、それがたとへ拙譯であらうが、誤譯であらうが、これよりは遙かに實意の籠つた態度を以て行ひます。
といふのは、それを飜譯しようと思ふからには、その前に原文に對する愛情があり、それを同胞に理解して貰はうとする欲望があるからです。
それがこの當用憲法(日本國憲法)には聊かも感じられない。
今更ながら欽定憲法草案者の情熱には頭が下ります。
善く惡口を云はれる軍人敕諭にしても、こんな死文とは格段の相違がある。
前文ばかりではない。
當用憲法の各條項はすべて同樣の死文の堆積です。
こんなものを信じたり、有難がつたりする人は、左右を問はず信じる氣になれません。
これを孫子の代まで殘す事によつて、彼等の前の吾々の恥を曝すか、或はこれのよつて彼等の文化感覺や道コ意識を低下させるか、
さういふ愚を犯すよりは、目的はそれぞれ異るにせよ、一日も早くこれを無效とし、破毀する事にしようではありませんか。」
(當用憲法論・Y・一六二)sc恆存
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 08:21:37.20ID:mHaeVUEU
>>295
sc恆存 なる人物の個人的主観的感想文に過ぎませんね。

法的効力、無し。
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 08:27:05.00ID:wF/u24pv
>>296
×sc恆存なる
◯sc恆存と云ふ
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 08:27:55.82ID:wF/u24pv
>>296
 〜で(主に口語に用ゐる)→「〜にて」の約《つゞ》まりし辭。
 〜にて→「〜に(あり)て」の「あり」の省略せし辭。
 〜とて→「〜と言つて」「〜と思つて」の意。
 〜なり(斷定)→「〜にあり」の意。?面的斷定。
 〜たり(斷定)→「〜とあり」の意。外貌的斷定。
 〜たり(完了)→「〜つあり」の意。完了「つ」に意は似たれど、其の用は更に汎し。
 「〜と云ふ〜」と云ふ可き處を「〜なる〜(斷定「なり」の連體形)」とする誤?あれども、雙方の意雜り易けれども、互の辭の意は相違するなりとす。

 參照、山田孝雄博士?「日本文法學?論」より。
http://ja.scribd.com/doc/110781580/
0299名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 08:29:54.36ID:wF/u24pv
>>296
> 法的効力、無し。

 憲法としての法的效力が無いのは占領憲法であり、現憲法學に於ても眞面な有效論が存在してゐない(嗤)。
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 08:32:48.29ID:wF/u24pv
>>296
占領憲法有效論
 ☆始原的(始から有效と認識)
  無限界説(百地章氏説、竹田恒泰氏説、谷田川氏、倉山滿氏、上念司氏?)
  革命有效説(八月革命説)
  承詔必謹説(保守の一部にあり)
  條約優位説
  正當説
 ☆後發的(始原的には無效たるを認識)
  追認(法定追認)有效説・瑕疵の治癒説(保守の一部にあり)
  時效有效説(八木秀次氏説)
  既成事實有效説(保守の一部にあり)
  定着有效説(保守の一部にあり)
占領憲法無效論
  舊無效説(小山常實氏説?・キて無效)
  失效説(菅原裕氏説・獨立時にキて失效)
  新無效説(南出喜久治氏説、井上孚麿・媾和條約の限度にて占領憲法の效力を容認)

 憲法の效力論の立場とは之程數多存在する訣だが、有效論を唱へる側も己が何の論の孰の説に依據するや否やを明確にせねば固より議論にならぬ。
基本的に始原的と後發的との雙方に立場が跨がる縡は前提となる效力の考へ方が異なるがゆゑに論理として有得ぬ。
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 08:44:04.10ID:mHaeVUEU
>>297>>298
「1つの意味を表すための表現は1つに限る」という愚かな突っ込みですね。
あなたがそこに挙げたのは言葉の使用方法の限られた例でしかありません。
同じ文字列でも、表す意味が異なることがあるという事実をご存じないのですね。
ホントに日本人?


>>299
>憲 法としての法的效力が無いのは占領憲法であり、現憲法學に於ても眞面な有效論が存在してゐない(嗤)。

ところが残念ながら、効力はあるのです。
なぜなら現実に、立法・行政・司法の三権は現行憲 法によって運用され、国民がそれに従っているからです。

「 有 効 に 機 能 し て い る 」 と い う 現 実 が あ る の で す 。 お わ か り で し ょ う か ?

「 法 的 効 力 が 実 際 に 発 揮 さ れ て い る 」 と い う 現 実 が あ る の で す 。


この現実に加え、改 憲の過程で帝国憲 法に抵触しているという要素は何もありません。

つまり「無効だ」と言える理由は何もないのです。

そしてあなたのそのレスは、「sc恆存 なる人物の個人的主観的感想文」を否定し得るモノではありません。
要するに、何の反論にも批判にもなっていないのです。


>>300
「学者の意見は法的根拠にならない」と、さんざん教えて差し上げているのが理解できないようですね♪
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 08:48:35.50ID:wF/u24pv
>>301
 全く違ふ。
「〜なる〜(斷定「なり」の連體形)」に「〜と云ふ」と云ふ意味が無いと云ふ丈の話。
「1つの意味を表すための表現は1つに限る」と云ふ意味では無い。

> ところが残念ながら、効力はあるのです。
> なぜなら現実に、立法・行政・司法の三権は現行憲 法によって運用され、国民がそれに従っているからです。

 あるさ。
媾和條約の限度でね。

> 「学者の意見は法的根拠にならない」と、さんざん教えて差し上げているのが理解できないようですね♪

 其以上に御前の個人意見なんぞ意味が無い(嗤)。
0303名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 08:58:00.26ID:mHaeVUEU
>>302
>「〜なる〜(斷定「なり」の連體形)」に「〜と云ふ」と云ふ意味が無いと云ふ丈の話。

あなたは「なる」という文字列が表す意味の「1つ」を挙げただけ。
わたしが使用したような意味は無いという根拠にはなりません。

>あるさ。
>媾和條約の限度でね。

「講和条約の限度で効力あり」と「全面的効力あり」と、
何がどう違うのか、前者ではできないけど後者ではできることとは何なのか、
法的根拠の伴う説明が一切ありませんので、話になりませんね。

>其以上に御前の個人意見なんぞ意味が無い(嗤)。

まったく同様に、「学者の個人的意見なんぞに意味は無い」のです。
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 09:00:25.57ID:wF/u24pv
>>303
> わたしが使用したような意味は無いという根拠にはなりません。

 では御前の使用の根據とやらを示せ。
御前の個人的意見なんぞ何の意味も無いから(嗤)。

> 「講和条約の限度で効力あり」と「全面的効力あり」と、
> 何がどう違うのか、前者ではできないけど後者ではできることとは何なのか、
> 法的根拠の伴う説明が一切ありませんので、話になりませんね。

 最う何度も説明濟。

> まったく同様に、「学者の個人的意見なんぞに意味は無い」のです。

 「学者の個人的意見」の根據は如何。
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 09:22:34.28ID:mHaeVUEU
>>304
>では御前の使用の根據とやらを示せ。


【なる】
A …という名の。 「顔回がんかい−者」

(大辞林 第三版 https://kotobank.jp/word/なる-348198)

>最う何度も説明濟。

嘘ですね。説明など何ひとつしていません。

>「学者の個人的意見」の根據は如何。

法の条文にも、最高裁の判例にもないから。
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 09:35:12.01ID:wF/u24pv
>>305
> 【なる】
> A …という名の。 「顔回がんかい−者」

 御前は學校で古文を習つてゐないの歟(嗤)。
若しかして中卒?

> 嘘ですね。説明など何ひとつしていません。

 最う何十囘も同じ説明を繰返してゐるがね(嗤)。
> 法の条文にも、最高裁の判例にもないから。

 最高裁の判例だつたらが正しいとする根據は如何。
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 09:49:43.51ID:mHaeVUEU
>>306
>御前は學校で古文を習つてゐないの歟(嗤)。

わたしが挙げた用法は現代の用法。現代人同士の会話でなぜ古文の話が出てくるわけ?
アホですか?

逆に言わせていただきますと、「○○なる者」「○○なる人物」という言葉に
「○○という名の者」「○○という名の人物」という意味があることを“知らなかった”あなたが
本当に日本で国語の勉強をしたのか、本当に普段から日本語で会話をしてるのか、甚だ疑問なわけですね。

「なる」の誤用を発見した“つもり”になって、揚げ足取りの材料を見つけた“つもり”になって、
大喜びで突っ込んだモノの、あっさりと「辞書にちゃんと載ってる用法」であることを示されて大恥。
で、その「恥」を何とかして取り繕うために「古文」などという苦し紛れの言い訳を展開。
現代人同士が現代語で会話してるのになぜ「古文」が出てくるのか、もう支離滅裂なんですけどね。

>最う何十囘も同じ説明を繰返してゐるがね(嗤)。

してません。嘘は駄目ですね。
「した」のであれば、同じ説明を今ここでもできるはず。でも、できないでしょ?

>最高裁の判例だつたらが正しいとする根據は如何。

正しいと見なしてその判断に沿った措置が行なわれているという「現実」があるから。
「学者の意見」とは異なり、法的な強制力・拘束力のあるものだから。

で、「学者の意見」の法的根拠はどこに?


じゃ、楽しい楽しい週末旅行に行って参ります。
あなたはどうか知りませんが、わたしは四六時中、ネット掲示板には貼り付かないので♪
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 09:56:48.86ID:wF/u24pv
>>307
> わたしが挙げた用法は現代の用法。

 其の根據は如何。

> してません。嘘は駄目ですね。
> 「した」のであれば、同じ説明を今ここでもできるはず。でも、できないでしょ?

 相變らず占領憲法擁護者は飽きずに同じ質問しかしないよな(嗤)。

> 正しいと見なしてその判断に沿った措置が行なわれているという「現実」があるから。
> 「学者の意見」とは異なり、法的な強制力・拘束力のあるものだから。

 裁判所の判断が無謬であると云ふ判斷は現法制下に於ても做されてゐない(嗤)。
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:00:45.54ID:Ml/CN0jL
>>293

>>其は占領憲法自體がイレギユラーな形で帝國憲法の楔になつてゐるからだらう。

そもそも、GHQから銃剣を突きつけられて成立したものでもないし、日本側の手続きに従って正当に成立した憲法で有るから、「占領憲法」などと言う表現は全く不適切。

ポツダム宣言にも陸戦条約にも何ら違反していない。イレギュラーなどとは、出鱈目。

「楔になっている」とか、意味不明な寝言。それが、お前の言う法的表現だとでも言うか?都合の良い時だ「文学的表現」を使うのか?

>>だから本來ある可き法體系を復元すれば濟む話だし、其が寧ろ日本政府の義務である。

「復元する」とは、即ち、明治憲法が現在は効力を失っていることを、認めたわけだ。

めでたしめでたしではないか。明治憲法が無効だとお前も漸く認めたか。
これにてこの下らんスレも終了だな。

ところで、誰が「本来あるべき法体系」と決めると言うのだ?お前が下らん心配をしなくても、日本国憲法を以て、本来有るべき法体系になっているのだが。
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 21:07:46.24ID:Ml/CN0jL
>>294

>>國賊とは朝家を蔑して、自家を營み、兵權を肆(ほしいまゝ)にして、宇内を制し、順逆の理に蒙(くら)き?共を謂ふ。

 ↑それは国体護持塾とかの姿そのものではないか。

ところでこちらが使う国賊とは、単に日本国籍を有しているかいないかに関わらず、日本に住む人民に対して再び暴虐を行って洗脳し、破滅を招くようなう族どもをさしているのだが。
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 22:07:07.88ID:wF/u24pv
>>309
> そもそも、GHQから銃剣を突きつけられて成立したものでもないし、日本側の手続きに従って正当に成立した憲法で有るから、「占領憲法」などと言う表現は全く不適切。

占領憲法とは

 「革命憲法」「クーデター憲法」と同樣に「占領憲法」も從來の憲法とは無關係に――
否、寧ろ從來の憲法の一貫性を破る縡を眞の目的として、全く新しく作られる者ではあるけれども――
其にしても前二者との閧ノは非常な相違がある。
 先づ第一に「制定者」である。
「革命憲法」「クーデター憲法」に於いて其の制定者は從來權力の座にあつた者と無かつた者との相違はあるにしても、
孰も其の國の人であつたのに此の「占領憲法」の場合は外國人である。
外國人と云つても外國の正規の軍隊、正確に云へば占領軍司令官たる軍人である。
此の占領軍司令官が被占領國の既存の憲法を廢棄して、其の一存に因つて新憲法を作り、之を以て被占領國の新憲法とするのである。
從來も戰爭の結果、戰勝國が戰敗國の領土の一部亦は全部を領有する縡となり、其の新領土の在來の憲法を排除して、
戰勝國好の憲法を―― 大抵は一部の留保附ではあるとしても―― 行はせる縡は無いでは無いが、其は「戰爭終了後」の縡である。
――
0312名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 22:07:58.73ID:wF/u24pv
――
 爰で問題になつてゐるのはまだ「媾和條約締結前」即ち「戰爭中」であつて、自國の領土とはなつてをらず、
占領中に過ぎぬ明かに他國の領土を、其も其の領土の一部では無く全體を支配する爲に「憲法改正」の名の下に、
戰敗國の憲法全體を廢棄して、占領國亦は占領軍司令官の好の儘に新憲法を強要する者である。
 凡そ憲法と云ふ者は獨立の國家が自己の主權を以て、自國の組織及び行動の規準を定める者であつて、
此の意味から云へば、「占領憲法」と云ふ縡は其自體一個の矛楯概念に外ならぬ。
 一般憲法論をする以上は勿論之に言及しなければならない縡になる。
 固より占領軍司令官なる者は一般に内政不干渉の義務を有するは勿論の縡、國際法の一般的規定及び當事國閧フ降伏條項の拘束下にあり、
自國及び聯合國の軍律及び授權の範圍内に縛られてをり、殊に占領地の現行法は絶對の必要の無い限り之を尊重せねばならないと云ふ縡は
現行の戰時國際法―― 千九百七年の陸戦法規―― が明文を以て規定する縡であるからである。

「現憲法無效論―憲法恢弘の法理― 」著井上孚麿、昭和五十年發行
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 22:11:44.15ID:wF/u24pv
>>309
> ポツダム宣言にも陸戦条約にも何ら違反していない。イレギュラーなどとは、出鱈目。

 詰り占領憲法は媾和條約の範疇での效力しか保ちえぬと云ふ證明にしかなつてゐない。

> 「復元する」とは、即ち、明治憲法が現在は効力を失っていることを、認めたわけだ。

 效力が無ければ復原すら出來ないが(嗤)。

>>310
 書かれてゐる事柄は國民主權主義其の者。
當に御前自身が當嵌る。
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 23:04:47.24ID:wF/u24pv
>>443
 御前は人に何を求めてゐるのかね。
内容を詳細を求めてゐるの歟、發言の根據を求めてゐるの歟。
嘘だと斷言出來る根據の亦は眞實はなんの歟。
「おまえが根拠を元にして発言することができず」と迄云つてゐる御前はさぞかし素リしい説明が返つてくる者と期待をしてゐるよ(嗤)。
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 23:07:58.05ID:wF/u24pv
>>314
誤爆
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 23:20:47.70ID:Ml/CN0jL
>>294

>>國賊とは朝家を蔑して、自家を營み、兵權を肆(ほしいまゝ)にして、宇内を制し、順逆の理に蒙(くら)き?共を謂ふ。


主権在民の現代において国賊とは、国民・人民に対する賊徒で有ることは、当然。国体護持塾のような連中のこと。

お前の言っているのは、天皇家に対する敵と言うような、全くちっぽけなチンキな代物。

日本国憲法を守ると表明している天皇の意志を尊重し、それは天皇家の意向に任せたらどうだ?朝家を蔑するな!
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/25(土) 23:24:22.43ID:wF/u24pv
>>316

 其は國賊の定義ですら無い(嗤)。
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:52:43.44ID:Y9PEmhG1
>>312

>>固より占領軍司令官なる者は一般に内政不干渉の義務を有するは勿論の縡、國際法の一般的規定及び當事國閧フ降伏條項の拘束下にあり、
自國及び聯合國の軍律及び授權の範圍内に縛られてをり、殊に占領地の現行法は絶對の必要の無い限り之を尊重せねばならないと云ふ縡は
現行の戰時國際法―― 千九百七年の陸戦法規―― が明文を以て規定する縡であるからである。

当然、その事を十分考慮した上で、国際法上も何の問題もないとマッカーサーは判断して、日本国民の新憲法制定の動きを容認していただけ。
一定限の影響は有ったとしても。

実際に、何の間違いもないし、占領憲法でも何でもない。

(続く)
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:53:37.75ID:Y9PEmhG1
>>312

(続き)


しかもポツダム宣言では、陸戦法規の「絶對の必要の無い限り之を尊重せねばならない」という努力義務に対して、

「(6) 日本の人民を欺きかつ誤らせ世界征服に赴かせた、全ての時期における影響勢力及び権威・権力は排除されなければならない。
従ってわれわれは、世界から無責任な軍国主義が駆逐されるまでは、平和、安全、正義の新秩序は実現不可能であると主張するものである。」

と、根本から変える「絶対の必要が有る」と主張している。特別法は一般法としての陸戦法規を破るのであり、仮に一定限の影響力が有ったとしても、陸戦法規を以て対抗出来ない。
0320名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 12:59:41.38ID:Y9PEmhG1
>>317

>>其は國賊の定義ですら無い(嗤)

言葉の定義が法律で決まっているか?www
お前のも一つの使い方、こちらも一つの使い方。

アホ右翼に、自分達の害毒性を認識させるために、敢えてお前たちにも分かりやすい言葉を使っているだけ。

けして天皇主義や国家主義に染まっているわけではない。
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 19:36:04.20ID:t299qS/Q
>>319
 御前がGHQの走狗だつて縡は能く判るな(嗤)。

>>320
 御前の>>316の中には國は皆無(嗤)。
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 20:38:41.64ID:94wa0K8E
>>308
>其の根據は如何。

現代の辞書。
逆に聞きます。「なる」に関するわたしの使用法が間違っているという根拠は?

>相變らず占領憲法擁護者は飽きずに同じ質問しかしないよな(嗤)。

はい、何ひとつ説明できませんでした♪

>裁判所の判断が無謬であると云ふ判斷は現法制下に於ても做されてゐない(嗤)。

残念でした。「法律」に関しては裁判所の判断が正しいという前提なのです。
だからこそ「法の番人」と呼ばれるわけですよ。
繰り返しますが、日本中の憲法学者が「違憲だ」と言っても、最高裁が「合憲だ」と言えば合憲なのです。

最高裁が何も述べておらず、法律の条文にもなく、「学者がそう言ってるだけ」というシロモノは、
法的根拠にはなり得ないのです。

最高裁が「無罪」を確定した被疑者に対して、何人もの憲法学者が「いや、有罪だ。死刑に値する」と言えば、
その被疑者を捕らえて絞首してよいということになりますか? なりませんよね?
それをやれば殺人罪。「憲法学者が有罪だ、死刑だと言ったから」は通用しませんよね?

どれだけの学者が何を言おうと、「法的根拠」にはならないのです。
あなたにとっては大変お気の毒ですが、これが現実。
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 21:32:10.36ID:t299qS/Q
>>322
> 現代の辞書。

 學校で御前が古文の成績は惡かつたであらう縡は容易に想像が附くな(嗤)。
辭書云々以前に學校で古文を習つたのでは無いのか(嗤)。

> はい、何ひとつ説明できませんでした♪

 最う何十囘と猿みたいに同じ質問を繰返へてしてゐるので最う好い加減解れと(嗤)。

> 残念でした。「法律」に関しては裁判所の判断が正しいという前提なのです。

 前提と云ふ縡は絶對では無いと云ふ縡。
0324名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 21:41:55.84ID:94wa0K8E
>>323
>學校で御前が古文の成績は惡かつたであらう縡は容易に想像が附くな(嗤)。

現代人が現代語で会話をしているのに古文を持ち出すお馬鹿さん♪
で、わたしの用法が間違っているという根拠はまだですか?

>最う何十囘と猿みたいに同じ質問を繰返へてしてゐるので最う好い加減解れと(嗤)。

なぜ繰り返すのかというと、何も答えていないからです。

>前提と云ふ縡は絶對では無いと云ふ縡

日本では絶対なのです。
スマホ運転で人を死なせた女子大生に執行猶予が付きの禁固2年の判決が出ましたが、
憲法学者が「いや、執行猶予を付けるのは不適切だ」と言えばそれ、覆るのでしょうか?

覆りませんね。裁判所の判断とはそういうモノ。学者の意見などその程度。
裁判所の判断には、「学者」など足下にも及ばないような法的根拠があるのです。
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 22:15:09.96ID:t299qS/Q
>>324
> で、わたしの用法が間違っているという根拠はまだですか?

 「用法」と云ふからには國語學的に品詞分解出來なければ用法の根據にはならぬ(嗤)。

> なぜ繰り返すのかというと、何も答えていないからです。

 最う答へてゐるさ(嗤)。
眞面な反論も無いくらゐに(嗤)。

> 日本では絶対なのです。

 殘念だな。
其は違ふ。
裁判に於ても一定の限度がある。
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 22:33:21.25ID:94wa0K8E
>>325
>「用法」と云ふからには國語學的に品詞分解出來なければ用法の根據にはならぬ(嗤)。

断定の助動詞「なり」の連体形 ・・・・・・と書いてあるんですが。

>最う答へてゐるさ(嗤)。

「答えてない」と指摘されるたびに、それ。
いったいどこで答えたんですか? レス番号をよろしく。

>裁判に於ても一定の限度がある。

具体例をどうぞ。
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 22:43:55.75ID:t299qS/Q
>>326
> 断定の助動詞「なり」の連体形 ・・・・・・と書いてあるんですが。

 品詞分解も解らないか(嗤)。

> 「答えてない」と指摘されるたびに、それ。
> いったいどこで答えたんですか? レス番号をよろしく。

 まあ御前には答へてゐないかもな(嗤)。

> 具体例をどうぞ。

 占領憲法に於ては憲法の解釋權は内閣にある。
0328名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 22:50:49.27ID:94wa0K8E
>>327
>品詞分解も解らないか(嗤)。

美濃部なる人物 → 美濃部 + なる + 人物 → 名詞 + 断定の助動詞「なり」の連体形 + 名詞

・・・・・・で、どこがどう間違ってるんですか?

>まあ御前には答へてゐないかもな(嗤)。

レス番提示はできません、と。

>占領憲法に於ては憲法の解釋權は内閣にある。

違憲か合憲化の判断は裁判所にあります。
そして、学者が何を言っても内閣の解釈は変わらなかったという事実がありますね。

結局、学者の意見は法的根拠にはならないってこと。
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 23:05:49.84ID:t299qS/Q
>>328
 「なり」とは「にあり」の約まつた語。
美濃部にある人物なんて云ふ文章は文章として端から成立しえぬ(嗤)。

> 違憲か合憲化の判断は裁判所にあります。

 其は憲法解釋の次元の話では無い(嗤)。
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 23:13:54.25ID:94wa0K8E
>>329
>「なり」とは「にあり」の約まつた語。

根拠無し。ソースは? 古文じゃなくて現代語の。

>美濃部にある人物なんて云ふ文章は文章として端から成立しえぬ(嗤)。

「同じ文字列でも異なる意味として使われる」という、いわゆる「同音異義語」を理解していませんね。
あなたの国語の点数はさぞかし悪かったのだろうと推測されます。

>其は憲法解釋の次元の話では無い(嗤)。

内閣の判断が裁判所の判断を凌駕して「違憲・合憲」が覆った話などございませんが。
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/27(月) 23:14:09.15ID:94wa0K8E
じゃ、おやすみなさい。
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 00:24:27.72ID:0tTzsII/
>>330
> 根拠無し。ソースは? 古文じゃなくて現代語の。

 學校の授業で習はなかつたのかい(嗤)。
古文の基礎中の基礎だけど(嗤)。

> 「同じ文字列でも異なる意味として使われる」という、いわゆる「同音異義語」を理解していませんね。
> あなたの国語の点数はさぞかし悪かったのだろうと推測されます。

 同音異義語も何も御前の云ふ「なり(なる)」の異義すら眞面に説明してゐないけど(嗤)。
異義とは何よ(嗤)。

> 内閣の判断が裁判所の判断を凌駕して「違憲・合憲」が覆った話などございませんが。

 内閣と裁判所とでは解釋、判断する規準が固より違ふが(嗤)。
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 06:07:21.83ID:17MVYdDm
>>332
>古文の基礎中の基礎だけど(嗤)。

「にあり」の約まった語なのか、「〜という名の」という意味の助動詞の連体形なのか、どっち?

そもそも、あなたが繰り広げている論がいかに愚論であるか。
現代人の会話で「あしたの夜、花火を見に行こうぜ」と言った相手に対して

「古文で“あした”は“朝”という意味だぞ。“朝の夜”って何だよ? おまえ、国語の点数悪いだろ」

・・・・・・と本気で言ったら、周りから「コイツ、アタマおかしい」と思われるのはどっちでしょうかね?
あなたが今、やっているのはこういうこと。

「間違いの指摘」をしたつもりで、「辞書に載っている用法」という現実を突きつけられて大恥。
そこから言い訳を繰り返しても、恥を上塗りするだけです。

>同音異義語も何も御前の云ふ「なり(なる)」の異義すら眞面に説明してゐないけど(嗤)。

「なる」には、「にあり」という意味もあれば、「〜という名の」という意味もあるという、それだけのこと。
あなたの論は、「“なる”には“にあり”の意味“しか”ないんダーーーッ!」という前提が無きゃ成り立たないのです。

でも、お気の毒ですがそんな前提は無いのです。
「なる」に対して、辞書には複数の意味が挙げられているという現実をちゃんと見つめましょうね。

>内閣と裁判所とでは解釋、判断する規準が固より違ふが(嗤)。

「裁判所の判断が内閣に覆された例は無い」とは何の関係も無い話。
これが『関係の無い話をおっぱじめる』という詭弁なのです。
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 06:41:29.44ID:0tTzsII/
>>333
 おい/\「あした」の話で問題を掏替へるなよ。
御前は畢竟現代の用法とやらの證明は何一出來てゐない。
御前にとつては「其は學者の一意見に過ぎぬ」と云ふ縡になつて仕舞ふからな(嗤)。
所詮は何處迄も御前個人の一意見に過ぎないと云ふ縡にしかならないが(嗤)。
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 06:52:05.46ID:17MVYdDm
>>334
擦り変えではありません。
わたしは、現代語において、現代語の辞書で用法として認められている使い方をしたのです。
よって、「誤りだ」というイチャモンを付けられる理由は何ひとつないのです。

これに対して恥をかいたあなたが「古文」の方面からギャーゴ、ギャーゴと文句言っているというのが現状。
それがつまり、「あした=朝」の愚とまっったく同じなわけです。

>御前は畢竟現代の用法とやらの證明は何一出來てゐない。

「現代語の辞書に明記されている用法」についてこんなことを言い出したら、
およそありとあらゆる言葉・表現・文章に対してその証明が必要になります。

馬鹿すぎ。
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 07:29:59.13ID:38d3uFjk
旧仮名遣い氏はどうなのだろう?
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 09:39:18.05ID:DFiaDjek
パラノイアフンドシマンかめい徽倖w
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 14:06:02.82ID:DsZyq7UT
現状の日本では

「チョン」系首相=「チョン」系議員=「チョン」統一協会=「チョン」右翼
によって

日本の「チョン」化計画が強力に推進中だな

その頂点にいるのが「チョン」天皇

さらに「徴兵制」を採用して強力な引締めを行う
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:20:51.43ID:0tTzsII/
>>335
> わたしは、現代語において、現代語の辞書で用法として認められている使い方をしたのです。

 御前は用法に就いては何一話してはゐないが(嗤)。
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 20:52:25.78ID:17MVYdDm
>>339
>御前は用法に就いては何一話してはゐないが(嗤)。

「なる」には「〜という名の」という使い方がある、
「徳川家康なる人物」と書いて「徳川家康という名の人物」という意味を表す使い方がある、と
ちゃんと辞書を挙げて説明しましたよ。

現代語の辞書にわたしが用いた使い方が載っている以上、それに異を唱えても「根拠の無いイチャモン」でしかないのです。
「そういう使い方は誤りだ」ということの書かれた文献を紹介するのならまだしも、あなたの場合はソレすら無い。


「徳川家康なる人物」と書いて「徳川家康という名の人物」という意味を表す使い方がある、というのは、
辞書に掲載されている「“なる”の用法(・・・の1つ)」なのです。

よって、「徳川家康なる人物」という表現に用法だの品詞だの意味だのという点からイチャモンをつけるのは、
「彼女はわたしの恩師です」という文に用法だの品詞だの意味だのという点からイチャモンつけるのと同じ。

あなたのやっていることがいかに愚かか、おわかりでしょ?


「間違いを見つけた“つもり”」になって、大喜び、得意満面で突っ込んではみたものの、
じつは間違いでも何でもなかった、そういう突っ込みをすることの方が間違いだったということが晒されて大恥。

そこで終わりにしておけばそれで済んだものを、
その屈辱を我慢できず、事実を曲げてでも、是が非でも、わたしの表現が誤っていることに仕立て上げようとして
ガキの屁理屈以下の愚論を展開してさらなる恥を上塗りしているということに、早く気づきましょう。

ハッキリ言って、見苦しい限り。
私怨で粘着して机上の空論を繰り広げても、「辞書にその用法が載っている」という“現実”の前には虚しく撃沈するだけ。
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:07:48.83ID:17MVYdDm
「大本営発表」と称して嘘の戦勝記事を垂れ流して戦意を煽り、国民を勝てない戦争に邁進させた大日本帝国。
「治安維持」と称して反対意見を弾圧・排除し、国民を勝てない戦争に協力・邁進させた大日本帝国。
「神風」と称して、自国の兵士の命を爆弾に括り付けて敵艦にぶつけ続けた大日本帝国。
「ひめゆり隊」と称して、本来は国家が全力で守るべき幼い少女たちを最前線に放り込んだ大日本帝国。
「学徒出陣」と称して、二十歳にも満たない前途ある少年たちに銃を持たせ、最前線に引きずり出した大日本帝国。
「一億玉砕」と称して、勝つ見込みのない戦争を続けて自国民の命を爆弾・焼夷弾・原子爆弾に晒し続けた大日本帝国。
「同盟」と称して、アドルフ・ヒトラー率いるナチス・ドイツと手を組んだ大日本帝国。

これらの政策は、天皇陛下を仰ぐ人々、「天皇のいる日本」を護持しようとする人々によって為されたのです。これは紛れもない事実。
「大日本帝国がこのような政策を行なった」というのも、紛れもない事実。

大 日 本 帝 国 と は 、 こ の よ う な 国 だ っ た の で す 。

大日本帝国がこういうことをやったということは、大日本帝国憲法はこういうことのできる憲法だったということです。
この事実を以て帝国憲法をどう評価するか、それは個々が自分の判断基準に従って決めればよいこと♪
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:29:40.96ID:i0VEEEAV
「日本国憲法はもとより無効」なんて主張は、既にこの間の論争により、完全に論破されきっている。
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:46:21.54ID:0tTzsII/
>>340
> 「なる」には「〜という名の」という使い方がある、
> 「徳川家康なる人物」と書いて「徳川家康という名の人物」という意味を表す使い方がある、と
> ちゃんと辞書を挙げて説明しましたよ。

 其が正しい根據は如何(嗤)。
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2018/08/28(火) 22:47:15.77ID:0tTzsII/
>>342
 「この間の論争」とは具體的に何を指してゐるのかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況