X



公務員の給与削減、賞与&退職金カットは国民の総意56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/02(土) 17:52:27.67ID:DBOkjKwR
民間の企業は経営が立ち行かなくなったら末端の社員は悪くなくても
ボーナスカット・残業代は出ないなんてのは当たり前だし、
下手すりゃリストラ、挙げ句に会社の倒産といったリスクを負っている。

しかし公務員は自分らの不手際で国に借金を作ったり、年金の保険料を使い込んでパーにしておきながら
「保険料が足りなくなったから増税しまちゅ〜」とかワケわからん、見当違いなことを言っている。
おいおい、ちょっと待てよと。
増税するよりも前に、公務員全員ボーナスカットするなり、余った職員を解雇するなりするのが先だろと。

何でおまいらがこさえた借金を俺たちが返済せなアカンねん。おかしーやろ?どう考えても。

挙げ句の果てに、各種手当てを意図的に含めず年収600万前後と発表するわ、実際は民間の倍の800万円台だわ、
年収1000万円台2000万円台の職員は「公務員じゃない」ってことにして調査対象に含めないわともうやりたい放題。
それでいて公務員の人数は諸外国と比較しても少ないとか言い出す始末。

まったく...、公務員ってのはどこまで薄汚い根性してるのか、って話ですよ。
0279名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 11:32:34.89ID:lY1kyXvg
12 :名無しさん@3周年:2008/11/19(水) 03:31:45 ID:9ki2nNqi
退職手当債の発行についてのご意見 (山形県のホームページ)

(ご意見3)
新聞で読んだんですが、県では退職金が足りないから借金するといっているがおかしいと思います。民間では考えられないことですよ。同じような意見は他にありませんか。

県庁の職員は県民を守るのが仕事でしょう。人件費を先にとって残ったものを事業に当てるというやり方では、われわれ民間に金が流れてこないし、儲けもありません。民間に金を出さないんでは税金収入が入らないのも当たり前じゃないですか。
0280名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 12:18:23.75ID:B4nw38uN
>>271
> 民間は退職金と失業保険を両方貰えるが、
> 公務員は退職金をもらったら失業保険はいらんだろ、となる。
平成24年度では民間よりも1.3倍の
https://jiseki-koumuin.com/severance-pay-4/
退職金を頂戴してるのに更に失業保険もよこせと?
掛け金も払わないくせに?まさに泥棒稼業だなww

> 予算上のルールなんでね。
それこそ
→給与を自分が決めたわけでもない
のと同様なんだ。甘んじて批判を受け入れ道の隅っこを歩き一般納税者様にこうべを垂れ感謝し生きろよ。
てか、こっちは「ルールだから受け入れるのはしゃーない」
あっちでは「自分が決めたルールじゃないんだ批判すんな」
どんだけの生きざまだよ?恥ずかしくないか?その生き方wwwwww
0281名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 12:53:57.76ID:aVTzUt3o
妬み節のオンパレードだわぁ・・・

底辺には、自尊心とか羞恥心が無いのか? 


「ルールだから受け入れるのはしゃーない」  と 
「自分が決めたルールじゃないんだ批判すんな」 は、全く矛盾しない。

ここに集う底辺はバカだから、論理的に考える事も出来ないようだ。
0283名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:20:38.23ID:RLfG7uFf
税金で食っているくせに
そう思われているからいつも肩身が狭い
公務員というのは哀れな存在だな
0284名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:23:28.14ID:RLfG7uFf
給与を自分が決めたわけでもないのに
下っ端の公務員まで「高い、高い」と責められる
公務員というのは哀れな存在だな
0285名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:25:41.04ID:RLfG7uFf
給与が安かったときは能なしのように言われ
給与が高くなったら目の敵にされる
公務員というのは哀れな存在だな
0286名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:28:19.85ID:RLfG7uFf
国の財政状態が悪いと
何の権限もない下っ端まで責められる
公務員というのは哀れな存在だな
0287名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 13:40:18.59ID:RLfG7uFf
イギリスの地方公務員は給料が安いし、公共の下僕と思われている。
だから、就職に失敗した者が最後に辿り着く職になっている。
当然やる気はないし働かないが、住民はそんな人間しかなり手がないとあきらめている。
逆に、真面目に働いた職員は毎年住民から表彰される。 
0288名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:00:22.69ID:B4nw38uN
アハハ
また嘘つきが再発か?毎日毎日嘘を吐く・・・・どんな生き方をしてんだよw
イギリスにはそもそも地方公務員制度なんて無い
www.clair.or.jp/j/forum/series/pdf/h17-2.pdf
p29。イギリスにはわが国のような地方公務員法制は存在し ない。民間企業と基本的には同じ地位に立ち、官民の人材流動は容易であり、このことが CCT (強制競争入札)などの導入を容易にしたとも考えられる。

p50.。多くのポストについて全国紙あるいは地方紙などに求人広告 が出され・・・・
専門分野をはっきりと持ち、 その分野内の資格、経験を積み重ねてキャリアアップしていくスタイルが一般的である。

> 真面目に働いた職員は毎年住民から表彰される。 
そりゃキャリアもあるんだ。尊敬もされるわw
おまえは『嘘吐き課』でもあれば好待遇で採用されるかもしれんなww
0289名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:36:56.01ID:RLfG7uFf
>>288
確かに法制度はない。
君が言っていることは知っている、ググればわかることだ。
しかし、地方には私が言った実態が存在する(聞いたことが嘘でなければ)。
イギリス人が言っているし(ググれば出てくる)、イギリス生活の経験者がこのスレでも言っていたことだ。
0290名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:41:47.83ID:aVTzUt3o
そもそも、288 は 287 に対する反論・反証になっていない。
0291名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:42:36.22ID:J7XqaXgN
妄想の激しい公務員来ちゃったよコレ
0292名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 14:48:31.95ID:RLfG7uFf
>>288
>また嘘つきが再発か?毎日毎日嘘を吐く
聞き捨てならない。
どのレスを指してそう言うのか。
嘘どころか、嘘か真実か問題になるようなことすら言った覚えはない。
嘘つき呼ばわりは私の発言かどうか確認してからすべきじゃないのか。。
0293名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 15:00:47.45ID:RLfG7uFf
>>291
軽々しくものを言うもんじゃない。
何が妄想で、なぜ妄想なのか言ってみなさい。
発言者が公務員だとどうして君にわかるのかね。
0295名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:04:21.45ID:RLfG7uFf
<公務員諸君、ストが打てますか>
2012年5月10日、「(年金支給開始)68歳では、遅すぎる!」−こんなプラカードを掲げながら、英国の公務員労組約40万人が、24時間ストを決行した。
病院や刑務所の職員、入国管理局員、救急隊員、非番の警官まで参加したデモは、政府が目指す年金改革や大幅人員削減に対する抗議運動だった。
日本でも公務員の大幅削減、大幅減給の恐れが迫っている。日本の公務員は闘う覚悟ができていますか。
0296名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:10:32.31ID:nSYxrgP8
ストライキ権の剥奪を給与額を高めに設定しても良いとする根拠にしちゃう公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1549635054/

「日本はスト権の代償にどの国にも負けない待遇を与えていますよ」
と、政府は胸を張って言う必要があるのだ。
0297名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:32:29.96ID:RLfG7uFf
>>296
ここに貼られたソースの内容は、公務員ではなく私が>>66に書いたものです。
しかも私は公務員給与が高くなっている原因を述べただけで、「高めに設定しても良い」などとは一言も言っていません。
読んでいただければわかります。
私の書き込みが公務員バッシングの道具に使われるとは。
ソースが全て信用できるとは限らないという動かぬ証拠です。
0298名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 16:42:54.47ID:0AgWN9+E
給与額をアップさせるための作戦としてあえてスト権を切り捨てたわけか
その発想はなかったわ
0300名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 17:21:33.88ID:V8a5a2WJ
>>280
>退職金を頂戴してるのに更に失業保険もよこせと?

そんなこと言ってないけどな。

>> 予算上のルールなんでね。
>それこそ
>→給与を自分が決めたわけでもない
>のと同様なんだ。甘んじて批判を受け入れ道の隅っこを歩き一般納税者様にこうべを垂れ感謝し生きろよ。

今のルールでできないとわかってて批判するの?
それは卑怯ってもんだろ。
手足を縛っておいて、動けないことに文句つけるなよ。
0301名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 19:21:22.68ID:RLfG7uFf
>>296
無責任なソース貼りをしておいて、一言ないのか。

★べたべたサイトを貼るのはいかがなものか★
★この世に誰もが納得できるソースは存在しない
★『公的な事実』≠『事実』である。
★○○のデータからの“推測”だのをまともに信じるのは愚の骨頂。
★自分の立場・考えを『自分の言葉』で話しなさい
0302名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 19:31:29.15ID:UAkXOzxf
「法律をつくるのは国会」
この中学で学んだ知識以上のことを学ばず、大人になった人はおそろしく多い。

しかし現実、国会議員が創る法律は、全体からするとわずかに過ぎない。
さらに、そうした議員立法が成立し、晴れて法律となる割合は、決して高くはない。

そして、大多数の法律を役人が創っている。

役人が創った法律のほとんどは、役所の利益につながることはあっても、政党の利害には関わらないものが多い。

だから、役人の法案(=内閣提出の法案)の多くは、そのまま法律になる。

なお、大綱を定める法律に対しては、国会の議決が必要である。しかし、それ以下の政令、省令、規則、細則といった法律の具体的な部分を規定する例規に対しては、国会の議決は必要ではない。

政令と省令すべての政令は役人が発案する。そして、密室で行なわれる閣議で何の議論もなしに決定されている。さらに下位の令規これらは、国会も閣議も関係なく、お役所の中だけで成立している。それゆえ、これを行政立法という。

http://protest.web-pbi.com/info/法律は役人がつくる
0303学術
垢版 |
2019/02/17(日) 19:45:06.60ID:iwnrt3cR
不況の国民が公務員の給与をあげて、次段階に設備投資インフラじゃないことに金を使えば解決。
0304名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:02:20.68ID:aVTzUt3o
>>302

お前もしつこいな。

政令も省令も、通達も告示も、国会で議決した法律の枠内でしか作れないんだよ。
0305名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:11:34.53ID:UAkXOzxf
日本の法律のほとんどは官僚が作っている? 知っておきたい法律の制定過程
https://koumu.in/articles/1141

日本は三権分立の統治体制になっているということは学生時代に必ず習うことです。

三権分立制度では法律を作るのは立法機関である国会ですが、実務上は国会が主導して法律を作っているわけではありません。
法律の制定を主導しているのは官僚なのです。

本記事では、三権分立の理論を踏まえながら、実際には法律はどのような過程を経て制定されるのかについて説明します。

続きはウェブで!
0306名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:20:52.08ID:aVTzUt3o
>>305

「法律を制定するためには、衆議院、参議院の両方で可決される必要があります。」
と、ちゃんと書いてある。
0307名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:28:01.93ID:y5rcclFH
官邸に隠された、絶対的な官僚支配を生み出すシステムと彼らの巧妙な手口を今夜はこの男がぶった切る...!

A「霞ヶ関の秘密を暴露してみたいと思います。政策決定の主な流れなんですが、政策立案を官僚がして、政策案として上(総理)に上がってきます。そして閣議を経て国会審議に回るんですが」
A「ま、政治主導ということでこの事務次官会議は(廃止されました)」
たけし「前はこれ(事務次官会議)あったんですね。で、この事務次官会議でダメなやつはここで終わっちゃって、上(総理)に上がんなかったという時代があったんだけどこれを取っ払おうとしたんだよね」
A「政治主導ということで事務次官会議を廃止したと」
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/17(日) 21:29:09.61ID:y5rcclFH
A「省益官僚、武器を持っております。いろいろ。
例えば“霞ヶ関文学”(公務員にしか意味がわからない文章の書き方)。
このあたりはTさんが専門だと思いますが...」
T「日本語のようですね、裏に色々と仕掛けがある。意味が色々とある」
A「言い回しとか業界用語とかね。霞ヶ関文学を握ってます」
A「“特別会計”。これは金ですね。で“膨大なデータ”。省庁というのはですね、情報収集機関ですから。非常に大きな大量な情報を持ってます。」

A「で、こういったものを使って色んな形でですね、出向という形で秘書官が総理の周りについて進言をしたり。
あるいは政策案を作るにあたってはデータを巧妙に書き換えてくるんですよ。霞ヶ関文学を使って巧妙に書き換えてきたりします。」
たけし「ああそうか、総理も何もここが(霞ヶ関文学)知らないんだから書き換えられようがどうやろうがわからないんだ」
たけし「ここ違うじゃないか、とも言えない」
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 08:38:15.77ID:6Mf+Brbj
>>300
手足を縛っておいて、動けないことに文句つけるなよ。

手足縛られるwwwww
おまえらの身分保障を見てみろよ
盗撮して逮捕され・・・・2回目の逮捕w
なんてざらにある公務員業界人が何を言ってるんだか
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:26:57.36ID:QhK4u+Ao
退職手当の話だったのに、盗撮の話に突然すり替わっている。
そして、一人で勝ち誇っている。
もうバカかと…。
0312アルバイトと公務員の給与は同じに!
垢版 |
2019/02/18(月) 10:35:14.96ID:pLG9O3Tu
民間企業が、違法行為や不正行為を行えば、それを罰するのは役所。

しかし、統計不正にも見られるように、役所の不正には、「訓戒・訓告」などの
口頭注意=「やっちゃぁ、だめだろぉ」的な、実質的には、なーんも苦痛なき名目上
の処分ばかり。

民間企業の不正には、業務停止などの厳しい処分などを平気で下すくせに、

自分たちの不正や違法行為には、極めて甘い。というか、処分ではないような処分ばかり。

こんな輩が、世界レベルで見ても、高い給料を国民の税金から、ぶんどっている現実は、
許せない。

公務員が行った違法行為・不正行為を、もっと糾弾するべきだと思う。
0313名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 10:48:23.03ID:eBjWuFwj
犯罪犯しても名前出ない!捕まっても起訴されない!泥棒野郎でもクビにならない公務員...!
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1547284426/

変態さんの集まりなんだそうです
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 12:28:33.92ID:apQhW8NP
>>310
話のすり替えとは、いかにも卑怯者がやりそうなことだね。
すでに指摘されてるようだけど。
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 12:35:11.38ID:apQhW8NP
>>312
訓告処分を受けた人は給与を自主返納してるけどね。
減給食らうと、ボーナス、昇給、退職金が全部下がる。

◆処分・自主返納者一覧
▽根本匠厚生労働相 就任時から1月までの給与と賞与全額自主返納
▽大口善徳、高階恵美子両副大臣 同
▽上野宏史、新谷正義両政務官 就任時から1月までの給与自主返納
▽鈴木俊彦事務次官 訓告、1カ月分の給与の10%を自主返納
▽宮川晃厚労審議官 同
▽大西康之政策統括官 減給1カ月(10分の1)
▽野地祐二統計管理官 減給3カ月(10分の1)
▽専門官(元雇用・賃金福祉統計室長) 減給6カ月(10分の1)
▽専門官(元雇用・賃金福祉統計課長) 減給3カ月(10分の1)
▽元部長、課長ら11人 減給1〜6カ月(10分の1)相当の自主返納
▽元部長5人 戒告相当
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 13:05:25.04ID:6Mf+Brbj
>>314
話のすり替えはきさまの方だろ?
何処がどうすり替えか全く指摘無く批判
失せろよ

315・・・・まただよ
泥棒しても返せば起訴しない公務員常識炸裂w
クビだろ。
バイトテロって言われてる動画の連中・・・解雇だぞ
>減給食らうと、ボーナス、昇給、退職金が全部下がる。
当たり前だろww基本給が減らされればボーナス、昇給、退職金が全部下がるのは当たり前
訓告は『給与や昇格に影響はないことも多い。』処分って書けよ
・・・・てか知ってて誤解させてんだろ?マジキチかよ。まったく
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 13:07:28.18ID:6Mf+Brbj
あっ
もしかして昨日のレス乞食かな?
なんで相手にされなかったも気が付かないほどの・・・・・wwww
0318名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 13:31:11.78ID:QhK4u+Ao
バカはすぐ勝ち誇る。 そして恥をかく・・・

311 に書いてある文字も読めないのか。
0319アルバイトと公務員の給与は同じに!
垢版 |
2019/02/18(月) 14:23:39.45ID:pLG9O3Tu
訓告や訓戒に、給与の減額やボーナスの削減措置は、ない。
文脈から、悪知恵満タンで、大ウソこきやがって。

それに、「減給」処分は、訓告や訓戒ではなく、懲戒処分の1部だ。

減給を、喰らうほどの不正や違法行為があった場合で、そうとうのワルだよ。
それでも、クビにはならない。

訓告や訓戒の処分は、昇格などの審査の際などに、過去に「訓告もしくは訓戒」の
処分を受けた者が、それ以外の者より、不利になる。 ただ、それだけの事。

給与には、なーんにも、影響なし。 
0320アルバイトと公務員の給与は同じに!
垢版 |
2019/02/18(月) 14:25:56.59ID:pLG9O3Tu
訓戒や訓告で、給与などの自主返納を行った公務員は、0.1パーセント以下だろう。

よくもまぁ、超レアな資料で、またまた国民ダマしかよ?
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:09:28.46ID:bpjcsqhp
>>313
>泥棒野郎でもクビにならない公務員
民間でも泥棒しなければ首にならないんだろ。
じゃ、いいじゃないか。
それとも、君は泥棒したいんだけど、首になるのはいやだ。
首にならない公務員が羨ましいってこと?

泥棒の処罰の仕方はいろいろあるんじゃないの?
別に公務員を庇ってるわけじゃないよ。
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:23:21.24ID:bpjcsqhp
ボク、テストわるいと、とうちゃん、ぶんなぐる
となりの子は、わるくても、なんもいわれない
でも、こづかいは、ぼくよりうんとたくさん、もらってる
ぼくは、となりのこが、にくい
0323名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 15:33:47.42ID:bpjcsqhp
>>317
できなかったくせに、わざとしなかったように言う。
★?★君とおんなじだね。

もしそうなら、なんで蒸し返す?
ずっと無視つづけろよ。
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:10:39.67ID:WpdY90Vc
 日本では欧州とほぼ同レベルの立派な労働法制が整備されている。
だが実際には労働基準法はほとんど守られておらず、厚労省側もその
実態はよく承知している。日本の労働行政における「ウラ」のルールは
「大企業の雇用を維持するためには、多少の法律違反には目をつぶる」
というものであり、実際、多くの法令違反が黙認されてきた。

 日本は解雇しにくい国といわれているが、それは大企業に限った話である。
大企業の下請けが主な収益減である中小企業では、解雇要件を満たさない
解雇は日常的に行われている。また最低賃金がまったく守られていない業界も多く、
賃金から過剰に必要経費を差し引くという行為もごく当たり前に行われている。
大企業においても、労使協定を結ぶという形で労働時間の制限は実質的に存在していない。

 それも皆、大企業の雇用を最優先するという、隠れた目的のためにほかならない。
逆に言うと、労働法制を厳格に適用していては大企業における終身雇用(公務員の厚遇)を
維持することができなくなってしまうのだ。労働法制の遵守が厳しく求められる
欧州では、軒並み10%台の失業率になっているのはそのためである。


http://blogos.com/article/76485/
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387885736/
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 16:11:55.84ID:X/6Ag4pk
先日、新幹線のなかでニュースをチェックしていたら、「栃木県職員、266万円流用で停職」
という見出しが目に飛び込んできました。 一瞬、誤字ではないかと思いました。
公金横領、つまり窃盗なのだから「停職」ではなく「免職」ではないか? と。
読んでみると、その職員は2年間に266万5000円の公費を流用し、
消費者金融などへの借金返済や生活費に充てていたことが発覚し、
停職6ヶ月の懲戒処分を受けたとありました。

あきれて開いた口がふさがらないとはこのことでしょう。
今、民間企業に勤めているサラリーマンが、会社の金を266万円も流用し、
6ヶ月程度の停職で済むケースがあるでしょうか。国民の公僕という立場であれば、
なおさら民間よりも厳しいルールが適用されて当然だと思いますが、
公務員の不祥事に対する処分はこんなにも甘いというのが現実なのです。

http://blogos.com/article/40968/
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:19:07.44ID:bpjcsqhp
>>326
だからどうしろって言うんだ?
同じことを何度も何度も、聞き飽きてゲップが出る。
税金で飯を食うことが家業になっている、自民党の世襲議員が幅をきかせているようでは、現状は変わらん。
考えてみろ、あの安倍がトップじゃないか。
官僚に厳しかった民主党を国民は引きずり落としたんだよ。
話はずれるが、
930円の商品を万引きしてその後の人生を棒に振った小学校の教頭がいた。
こんなのは、処分を重くしたところで、なくなりはしないんだよ。
0329名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 17:51:33.99ID:vW9WHh0X
警察官が犯罪にかかわった事例で、
警察が「逮捕していない」などの理由で容疑者の実名発表を拒んだり、
発表自体をしない例が全国で相次いでいる。
収賄容疑のほか、傷害、万引き、飲酒運転など民間人であれば
逮捕されてもおかしくないケースばかりで、身内に甘い体質に批判が出ている。
また実名発表されても減給や停職で済むなど処分が非常に甘いことも問題。

犯罪警官:警察の匿名発・処分…身内に甘い体質に批判
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1292112901/
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:30:41.67ID:apQhW8NP
>>319
>訓告や訓戒に、給与の減額やボーナスの削減措置は、ない。
>文脈から、悪知恵満タンで、大ウソこきやがって。

>給与には、なーんにも、影響なし。 

「勤勉手当 訓告」とか「昇給 訓告」で検索したら
実例がゴロゴロ出てくるのになあ。

その程度の手間すらかけないから恥を晒すんだよ。
0332名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:51:06.56ID:axTyhJco
★「公務員の不祥事」は処分が軽すぎる? 経営者・自営業者の怒りが爆発★
https://news.nifty.com/article/item/neta/12189-20161875260/

公務員に対して目が厳しいのは会社経営者、女性、自営業者
甘いのは、学生、公務員自身
という結果が出ました
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:57:26.16ID:apQhW8NP
>>331
30歳で訓告処分を受けて昇給が2000円カットされると、
2000円×定年まで360月で72万のカット。
ボーナスも退職金も連動でカットされるので、
生涯賃金への影響は軽く100万を超える。
紙一枚と思ったら大間違い。
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 19:58:51.65ID:ospPBGHO
正社員のまま定年を迎えることができる人は1割に満たない──という事実は隠蔽しておきたい公務員。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523589590/

批判の矢面に立たされてしまいますからね
0335名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 20:02:03.45ID:9RVpiW7i
【経済】年収180万円程度の日本人が「激増」する未来。2020年代には世界で格差の拡大が加速する...!
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1549104361/

国民の惨状を尻目にほくそ笑む公務員。
0336名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 20:14:28.21ID:bpjcsqhp
あっちが高い、いやこっちが高い
あっちが重い、いやこっちが重い

いつまで続けるつもりだ
官民比べごっこ

それで何か変わったのかい
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 20:22:35.75ID:OuKz1HZ5
海外の友人達に「日本人は何故?暴れないの?」ってよく言われる。
例えばフランスだったら国会議事堂はとっくに糞尿だらけになっていると聞かされて思わず笑ったんだけど
「民主主義ってそうしないと絶対に守れないんだ」って、逆にマジ顔で怒られた。

https://t.c■o/UuvDfehK40

@Melt_In_Avocadoさんがツイート (https://twitter.com/Melt_In_Avocado/status/667821998710480896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0339アルバイトと公務員の給与は同じに!
垢版 |
2019/02/18(月) 20:23:57.35ID:pLG9O3Tu
世界的に見れば、日本の公務員の給与は高く、その反面、人員(公務員の数)は少ない。
つまり、高すぎる公務員の給料のために必要な人数を揃えることが出来ない、不合理
の見本のような状況が現実です。

アルバイトと公務員の給与は同じに! まずは、これから始めて、史上最悪の国家財政
の立て直しを、進めましょう!
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 20:27:59.80ID:OuKz1HZ5
【日本のここがスゴイ!】

@世界第2位の大重税国家ッ!!
A世界最高の公務員年収ゥゥ!!
B世界最低水準の社会扶助ッ!!
C先進国最悪の家計貯蓄率ッ!!
Dでも文句は言わない。

http://健康法.jp/archives/7365

文句を言わないと「政治のやり方に問題はない」ということにされてしまいますよ。
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 20:31:44.78ID:QI9pl3oK
いまは、北沢栄著「官僚社会主義 日本を食い物にする自己増殖システム」
2002年に書かれたものを読んでいます。
(中略)
この本では、(94年、総務庁調べ)となっている、人口1000人当たりの公務員数の国際比較では、
先進国最多のフランスの104人に対し、日本は40人となっています。
今の公務員数はどうなっているのかなと思い、総務省の最新資料を見てみると、
日本は、同じく先進国最多のフランスの87.1人に対し、32.5人となっています。
94年時と比べて、フランスも公務員数を減らしていますが、日本はますます公務員数を減らしていると
データには出ているのですが、本当にそうでしょうか。

実は、それには、


     イ ン チ キ が あ る の で す 。


http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_d3a9.html
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 20:32:07.45ID:QI9pl3oK
(政府が公表している)国家公務員の定義によると、特殊・認可法人の全部と公益法人の多くと
その系列のファミリー企業は、公務員としてカウントされないということがわかります。
この人たちは、(国家公務員)約96万人の中に入っていないということですね。
税金で食べているという実質的に公務員でありながら公務員としてカウントされないということは、
隠れ公務員と言っていいでしょう。その隠れ公務員が、いったい何人いるのかまでは書いていないので、
個別にあたって計算すればわかりますが、相当膨大にいるってことだけはわかりますよね。

だから、本当は、日本には


     公 務 員 が 恐 ろ し く 多 く い る


というのが正解です。


http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_d3a9.html
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:09:18.10ID:bpjcsqhp
比べるべきは
官民を問わず
支配階級と
その他大勢の被支配階級だろが
現状でいい思いをしている連中を支える政党に票を入れているのは誰だ
その他大勢が仲間割れして喜ぶのは誰だ
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/18(月) 21:22:41.30ID:bpjcsqhp
>>342
>特殊・認可法人の全部と公益法人の多くとその系列のファミリー企業

これらを潰そうとした小沢一郎は地検の不当捜査を受けた
地検はもとより霞ヶ関のお友達だ

そして国民は小沢と民主党を見捨てた
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:13:48.05ID:TCGAYODU
【経済】IMF「日本の賃金は低すぎる」
国際通貨基金(IMF)のルーク・エバアート氏は29日、IMFは日本の賃金が低すぎることを懸念していると述べた。
エバアート氏は、「我々は企業の資金が増えているのを背景に日本の賃金が低下しているのを懸念している。
状態は悪化しすぎた。現在、労働条件は雇用主にとってあまりにも有利で柔軟だ」と指摘した。
エコノミストたちは、日本政府がデフレ対策--
続きを読む: https://jp.sputniknews.com/japan/20160930/2840636.html
● 各国の一時間あたりの最低賃金

★ 日本の公務員の時給は4625円
最低賃金  693円、平均  801円 ◆ 日本
最低賃金 1426円、平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1312円、平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1180円、平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1329円、平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1176円、平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円、平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1518円、平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1220円、平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1382円、平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1245円、平均 1350円 ◆ イギリス(2020年までに1728円に)
最低賃金 1312円、平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1130円、平均 ????円 ◆ カナダ
最低賃金 ????円、平均 2000円 ◆ デンマーク
団体交渉(例マック)1650円・・・・ ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上・・・・・・ ◆ スイス
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ NY、サンフランシスコ(18年までに完)
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ ワシントンDC(20年までに完)
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ シアトル(17年までに完)
最低賃金 1621円・・・・・・・・・ ◆ カリフォルニア州(22年までに完)
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 00:22:00.28ID:TCGAYODU
● 国会議員の給料(歳費)を各国で比較
@ 2200万円   日本
A 1570万円   アメリカ
B 1260万円   カナダ
C 1130万円   ドイツ
D  970万円   イギリス

● 世界の公務員平均年収

@ 724万円  日本     一般国民の2.15倍
A 357万円  アメリカ   一般国民の1.40倍
B 256万円  イギリス   一般国民の1.36倍
C 238万円  カナダ    一般国民の1.40倍
D 217万円  イタリア   一般国民の1.35倍
E 198万円  フランス   一般国民の1.03倍
F 194万円  ドイツ    一般国民の0.95倍
0347名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 01:26:08.83ID:ZPtVXf3U
総務省が、日本は国際比較で公務員数が少ないというのは、公務員を隠したインチキです。

各省庁の官僚天下り先として作られたこの法人群に使われている税金は、年間12兆円だとのこと。

こうして「官」は、国民には見えないように増殖を続け、税金を食いつぶしていっているのです。

税金を無駄に食い続ける公務員数は増え続けているのです。

http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_d3a9.htm




日本オワタ\(^o^)/
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 06:38:14.85ID:4EgenM1E
それでも国民は自民党に一票を投じ
内閣支持率は50%に近い

ここで公務員を叩いていても選挙になると、自民党に入れる
官僚・自民連合は万々歳
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 06:44:25.65ID:3ILI2OH2
気がついたら、日本は公務員による独裁国家になってた。
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1334240158/

知らぬ間に誰でも法律違反になり得る法律がバンバン出来てて
公務員にとって不利益な議員や学者さんが逮捕されまくってた(´;ω;`)
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 06:47:34.54ID:WV4tlF6P
>>308の続き

たけし「(官僚の武器の一つ)“御用学者”というのはよくでてくるあの研究費もらったりしてアレに有利な発言をする、最近原発なんかで話題になった人たちですか?」
A「おっしゃる通りです」
阿川佐和子「お金もらってるんですか?」
A「あるいは情報もらったり。研究費という形でお金が出てくるわけです」
阿川「ああ〜、なるほどそうか」

たけし「この(官僚の武器)“お抱え記者”っていうのはどうですか?」
阿川「記者もいるんだ」
A「ええ、いますよ。情報お前にだけ渡すから、こういう記事を書いてくれよと。」
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 06:53:24.28ID:MB03fdv+
A「具体的な例をお見せしたいと思うんですが、総理の諮問機関で“復興構想会議”っていうのがありますね」
A「有識者16人入ってるんですね。で、この復興構想会議で閣議決定が行われているんですね。この閣議決定の中に、こんな一文が入ってくるんですよ」


     “会議の庶務は、内閣官房において処理する”


A「大竹さん、この“庶務”ってどういう意味だと思いますか」
大竹まこと「庶務ってあのフジテレビのショムニの庶務でしょ。お茶汲んでたりするあれでしょ。」
たけし「オジキ、こいつの指詰めてやってください」
一同「(笑)」
A「霞ヶ関の“庶務”とは、会議の進行・検討内容を左右できるんですよ。」
一同「えっ?!」
A「全部取り仕切る。」
たけし「じゃあ議長みたいなものになっちゃうんですか」
A「ですから例えば書類を用意したりこういう方向で会議をしますというようなことをぜ〜んぶ庶務がやる」
阿川佐和子「え、じゃ会議始まる前に全部コントロールしてるってことですか」
A「方向性は見えてるわけです」
阿川「じゃ結論はもう...」
たけし「有識者16人とか言ったってこれがある限り何も役に立たないと」
A「あやつり人形です」
T「有識者選ぶのも、庶務。会議の日取りを設定するのも庶務。それと会議にどんなペーパーを用意するかも庶務。」
阿川「省庁に審議会ってありますよね、あれがもう本当に先に決まってて...」
T「どの省庁にも審議会があったりナントカ委員会ってあるでしょ。それはみんなこのね、“庶務”って書いてある」
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 07:46:29.34ID:FD3M2JsT
ID:bpjcsqhp
見事なまでのレス乞食に乾杯wwwwwwww


「勤勉手当 訓告」
基本給と手当をごちゃまぜして誤解させるっと・・・ここまでくると
恥ずかしくて生きていられないレベルだけどな
0354アルバイトと公務員の給与は同じに!
垢版 |
2019/02/19(火) 08:10:26.03ID:a3DnTMNp
このバカさ加減には、あきれ果てますねぇ・・・・・・・・・・・・・・
業務の効率化、人件費の効率化なんて、全く頭の中に無いことが明白ですね。

だから、国民は、少数の公務員の高給な給料のための納税奴隷になってしまうのですね
条例や地方議会はては、国会での法案などは、「公務員優遇ばかり」

小泉流に、分限免職とまではいかないまでも、それに近い政策が、もはや必要です。

参議院選挙を御辞退された、カリスマ経営者の発言内容が正しく証明しています。
民間企業では、少ないお金で、多くの事を成し得た者が評価される。
公務員の世界では、ただお金を多く使った者が評価される。
ぎりぎりでの経営はできない。
全く同感です。 そんな民間の企業努力が、存在しない世界。公務員組織。

全面的な改革が必要です。ギリシャの二の舞は回避が必須。
まずは、アルバイトと公務員の給与は同じに! ですね。
0355アルバイトと公務員の給与は同じに!
垢版 |
2019/02/19(火) 08:17:20.15ID:a3DnTMNp
346 の資料は、実に素晴らしい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
政府統計と異なり、偽装はないでしょう(大爆笑)

この統計をみれば、史上最悪の国家財政を構築した元凶の1つが、
あまりにも、高すぎる、日本の公務員給与である ことが一目瞭然ですね。

腐敗マスコミは、とくにテレビ番組ですが、こんな資料なんか出しませんね。
亡国のマスコミ(一部の)は、どこの国も、権力に擦り寄る体質なんでしょうね。

この統計を、毎日、毎日、日本中の国民に見せてあげたい気分です。
駅やバス停や、巨大な液晶表示版を大量の車両が通過するド道路わきとかに。
テレビのコマーシャルで、朝から晩まで、1時間おきに2年間くらい、PRするとか。
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 08:29:22.98ID:CjsrZA9a
>>353
説明が足りなかったかな。
勤勉手当ってのは公務員のボーナスの一部だよ。

基本給と連動して額が決まるので、
基本給の昇給が減額されたら、勤勉手当も減る。
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 09:00:19.85ID:4EgenM1E
プロ野球選手が夢のような高給をとっているからといって
ファンは野球を見るのをやめたりはしない
映画スターがおとぎ話のような御殿に住んでいるからといって
ファンは映画を見るのをやめたりはしない

羨望をいくら煽っても、票にはつながらない
よって官僚・自民連合は万々歳
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 09:16:37.38ID:4EgenM1E
>>355
国民はおおよそのことは知っていますよ
だから、できのよい子は東大、霞ヶ関を目指し
親は我が子を公務員にしたいと願っているのです

悪い案とは言いませんが、票にはつながらんでしょう
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 12:06:07.29ID:BVJT/u+U
【社会】 公務員のコネ採用・・・清掃員やバス運転手、教員など多岐に亘る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381856138/

日本では政界、官界、財界のトップ人事から、これから本格化する学生の就職活動戦線まで、
日本社会ではあらゆる場面に「コネ」という“見えざる力”が働いている。

そして、国家公務員でも「グレーゾーン」の採用がまかり通っている。
人事院の内部資料によると、2011年度に国家公務員に採用されたのは1万6808人。

そのうちキャリアと呼ばれるl種を始めとした試験合格組は4281人に過ぎない。

残りの1万2527人、全体の70%超は「選考採用」と呼ばれる試験によらない面接などで採用されているのだ。
これは学力試験などではないから、当然コネがものをいうことは容易に想像できる。
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 21:43:36.81ID:2Smhd5VL
面接=コネ採用

なに、この短絡思考。
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:56:26.23ID:533E33DR
地方行政でも同様だ。橋下徹・市長のお膝元である大阪市では、
昨年3月に提出された報告書において、コネ採用の実態が詳らかにされた。

大阪市の職員労働組合関係者がいう。

「地方公務員の中でも、清掃作業員やバス運転手など現業系の部門に縁故採用が多い。
報告書には、採用面接の際に履歴書に市会議員、人事部局幹部などの名前が記されていた痕跡が多数見つかったと記されていた。
コネが横行する実態は大阪市に限ったことではなく、どの地方行政にも少なからずある」
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/19(火) 22:56:49.17ID:533E33DR
また、教職員採用におけるコネも目立つ。埼玉県内の小学校教師が打ち明ける。

「この業界では“親子2代で教師”というパターンが異常なほど多い。表向きは“親の背中を見て教師を目指した”ということになっているが、
実際のところは教員の採用において“関係者の口利き”が非常に重要であることが大きい。

教員免許をとっても何年も教員に採用されない人が多い中、親が教師の人間でそんな話は聞いたことがない。
地元国立大学卒業者も有利ですが、成績にゲタを履かせるほどのことはない。
人柄や性格、学歴より、まずは縁故がものをいうのがこの業界の常識です」

公務員の既得権益は、こうして人事面でも温存されている。

http://www.news-postseven.com/archives/20131015_219647.html
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 06:11:52.81ID:ycSfozGB
我が県の教員採用では、応募者のほぼ全員が県会議員に口利きを依頼する。
結果的には全員平等ということになるのだが、依頼される議員は自民党か保守系議員ばかりだ。
田舎が自民王国になる要因の一つになっている。
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 15:12:45.59ID:JRRvJ/RD
A「(“省益”官僚は)スケジュール管理もやるんですね。(諮問会議の)日程調整する時に、都合の悪い連中は外して都合の良い連中が集まるようなスケジュール管理も“省益”官僚はやると。」

官僚 古賀茂明「我々(改革派)はその審議会に改革派の学者を入れたりってことをやるんですよ。」
古賀「それでたくさん連れてくるじゃないですか。ところが電力なんかの世界だとわ〜っと根回しされると、改革派だった人たちがどんどん寝返っていっちゃうんですよ」
阿川佐和子「オセロみたいになっちゃう?改革派だったはずなのに。いつの間にか。」
古賀「そう」
厚生労働省医系技官K「だって学者は結局研究費をもらえなければ、研究できませんから。その研究費の分配っていうのは官僚が握ってるわけですから」
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 16:12:30.46ID:ycSfozGB
>>355
アルバイト君
他スレでもご活躍ですね。
打倒安倍自民政権に向けて共に闘いましょう。
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 17:17:16.32ID:C4fCSbOc
厚生労働省医系技官K「この(官僚の武器の一つ)御用学者というのがですね、幅を利かせていまして」
K「これはどこの省庁でもおんなじなんですけれども、この人たちだけが重宝されるためにですね、本当に優秀な頭脳っていうのはみんな海外に流出しちゃってるんです」
たけし「ああなるほど」
K「だから日本にはクズしかいないんです」
たけし「かなりあの、日本のノーベル賞なんか海外研究ですよね」
K「他の省庁のことは申し上げられないんですけど、少なくとも厚生労働省の御用学者っていうのはクズしかいないんです」
たけし「クズしか...w すみません、これ、私映さないようにお願いします」
一同「(笑)」
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:49:11.80ID:OcG0aVPI
出張から帰ってきたら、大分暴れているアホがいるようぢゃのう。。。
スレが盛るのは嬉しいことぢゃが、無能なアラシは価値がないのう。

>>327
ドアホ!
民主党が一番厳しかったのは『善良なる国民』相手ぢゃろうが。
安倍の「悪夢のような民主党政権」という発言はは紛れもない事実。
善良なる国民は2度と民主党残党に政権は渡さない。
枝野あたりの連中がが議員辞職でもしない限りにはな。
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 19:58:08.04ID:OcG0aVPI
★呆れた公務員擁護。。。★
公務員擁護派の言い分は次の通りだ。
>処分を重くしたところで、(公務員犯罪は)なくなりはしない
→重くされると困るから、重くすることが無意味であるという方向に誘導

善良なる国民側が言っていることは
>公務員犯罪の処分が軽すぎる
→公務員犯罪は無くて当たり前!その上で犯罪を犯す奴が後を絶たないのだから
厳罰に処すのが当然である。

どちらが正しいのかは歴然ぢゃ。
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:03:47.70ID:OcG0aVPI
>>240
誰が隠居爺ぢゃ!ジジイだが隠居などしとらんぞ!
全盛期は過ぎたが、ワシは生涯現役ぢゃよ!!

ワシが底辺ならワシより資産・収入の少ない貴様のことは何と呼ぶべきかな?
ウジ虫くらいしか思い浮かばんのう。
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:24:11.83ID:ycSfozGB
安倍は一般論と特殊論の区別もできない馬鹿だ
「アメリカ大統領と仲良くする」
「トランプと仲良くする」
同じじゃないんだよ。
「野党の皆さんも政権取れば米大統領と仲良くするでしょうが」
安倍は討論をすぐに小学生の喧嘩にしてしまう。
本人は恥知らずだとしても、自民党は恥ずかしくないのか。
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 20:46:28.04ID:ycSfozGB
<安倍は成蹊を裏口卒業>
加藤節、成蹊大学教授、「安倍氏は政治学の成績が不可だった」。
加藤節先生はこう仰ってたそうです。
「安倍晋三氏は必修だった私の受け持ちの政治学の授業に一度も出席しなかった。だから不可を付けたが、気が付いたら卒業していた。どんな秘策を使ったか知らないが、こんな輩が日本の総理大臣だということを、私達は肝に命じるべきだろう」
http://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/66412649.html
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/20(水) 21:26:32.04ID:ycSfozGB
安倍「悪夢のような民主党政権、、」
岡田「取り消せ、自民党時代の負の遺産を抱えていた」
安倍「じゃ、なぜ民主党は党名を変えたのだ」

党名を変えたのは合併相手の「みんなの党」の要望だ。忘れたのか。
すぐに論旨をすり替える。安倍はこんな議論しかできない屑だ。
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/21(木) 08:19:51.89ID:/Ncu5oqY
>>11
大賛成
ほとんど小池百合子一人の力で都議選は自公の敗北に終わった。
政権批判の受け皿さえできあがれば、自公政権を倒す用意が国民の間にはもうできている。
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:17:23.86ID:YZ9ORpNS
民主党政権発足以降、まず官僚たちの餌食となったのは、前原誠司国交相(当時)だ。
「彼は、政官民で営々と築いてきた八ッ場ダム建設に待ったを掛けました。
しかし、最終的には前原氏が押し切られて、ダムは建設へ。
前原氏は現場を混乱に陥れただけで、以後、"口だけ番長"との、ありがたくないアダ名が定着しました」(国交省関係者)

前原氏にとって、これがケチのつき始め。JAL再生など、やることなすこと、


        官 僚 の " 妨 害 "


の前に裏目の連続となってしまった。
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2019/02/21(木) 10:35:08.28ID:/Ncu5oqY
【特殊・認可法人の全部と公益法人の多くとその系列のファミリー企業】
これらを潰そうとした小沢一郎は地検の不当捜査を受け、イメージダウンした。
地検はもとより霞ヶ関のお友達だ 。

年金問題を追及した長妻昭は厚労省の官僚から完全シカトされ、窮した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況