>>702
>聲質、聲のトーン、聲の抑揚等々(笑)。

だから、ラジオで語る者が
「キミは素晴らしい」と文字で書かれたものを朗読したときと「君はすばらしい」と文字で書かれたものを朗読したときで
聞き手が受け取る意味がどう変わるのか、具体的に説明したまえ。

さらに言うと、声質・トーン・抑揚は人によって異なる。
地方による「訛り」もあろう。
声質・トーン・抑揚が同じではないのに、なぜそれで伝わるのか、具体的に説明したまえ。

>一般國民に向けての公示ではない。

政府広報
https://www.gov-online.go.jp/topics/link/index.html

裁判所
https://www.courts.go.jp/index.html

厚生労働省から、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について
https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html

一般国民に向けた案内であり、より正しく必要があるにも関わらず、正字正仮名ではなく現代表記で書かれている。

つ ま り 「 現 代 表 記 は 正 し く 伝 わ ら な い 」 は 大 嘘 。

>>703
「學」字を「誤字」だと言っているのではない。
キミに言わせると「学」ではなく「學」を用いるべきであるはずなのに、そのキミが「学」を使ったという指摘をしている。

さて、>>697において「借りた就学資金は返さなくていい」と、「学」を用いたのは誤りか、誤りでないか、どちらかね?