結局、少数派の意見を取り入れる義務の根拠って出たんですかね?

なんか教科書すらまともに読めない知能の人間が、根拠になってない箇所をコピペしてた記憶はありますけど。
以下の文章が主張にどのように合致するか説明できないんですよね。
そもそもこんな無茶苦茶な人間は、人に不可つけられる立場になれないと思うんですけどw
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1598993166/591
学生だったら絶対に不可を付けて呼び出してイヤミを浴びせてやるところだ

「高橋和之『国民の間に新しい人権の原理的承認についてコンセンサスがなされ、基本的内容が裁判官の恣意を容れる余地のないほど明確になった段階で認められると考えなければならない。人権は基本的に少数者の保護を目的とするから〜』(有斐閣「立憲主義と日本国憲法」)