X



21世紀の資本主義、民主主義を考えるスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/29(木) 17:08:18.80ID:vlaCgESF
テンプレは、後で
0152名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 20:52:29.12ID:FSZpnldP
米国選挙の怪現象! 票「大移転」の舞台裏
75,846 回視聴•2020/11/15
http●s://w●ww.y▲outube.c●om/wat●ch?v=YzmfjaTTZ30
0153名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 20:54:54.78ID:FSZpnldP
三権分立制度の議会制民主主義の米国では、選挙結果が、まだ出ていないんだよ、基地外クン



ID:/wc9XKOQ
0154名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 20:55:26.71ID:/wc9XKOQ
自分で弁護士になればいいのにw
実力があればの話だがww
0155名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 20:55:47.60ID:FSZpnldP
選挙結果は、マスコミが決めるのではない。
0156名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 20:59:08.04ID:/wc9XKOQ
153
事実が受け入れられない乞食w
早く渡米してこいよ、無能君。
覆ればあんたスターになれるよ。
他人にやってもらおうなんて虫のいいこと言うなよw
まあ無能だからやれんだろうがw
お前は自分の無力さを自覚しろタコw
0157ドミニオンを使った公職選挙法違反は公民権停止
垢版 |
2020/11/15(日) 20:59:15.04ID:FSZpnldP
トランプの逆転劇はじまる バイデンの笑顔が陰る 中共にも大ダメージ(11/15)
https://w●ww.you●tube.com/w●atch?v=49●MfhJieKBU&t=184s
0158名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 21:02:01.76ID:FSZpnldP
https://w●ww.you●tube.com/w●atch?v=49●MfhJieKBU&t=184s
https://w●ww.you●tube.com/w●atch?v=49●MfhJieKBU&t=184s
https://w●ww.you●tube.com/w●atch?v=49●MfhJieKBU&t=184s
0159名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 21:03:07.68ID:/wc9XKOQ
「トランプを当選させたいんでちゅーw
でも僕ちゃんには何もできないんでちゅうw
だからネットで駄々こねてまちゅーw」
これが今のあんたの姿だよ。
当選させたきゃお前が法廷で弁護してこい。
それができなきゃ大人しく指加えてろ寝てろw
0162名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 21:06:37.68ID:FSZpnldP
(字幕版)マクナニー報道官「選挙はまだ終わっていない」
|ケイリー・マクナニー|Kayleigh McEnany(11/15)
https://www.youtube.com/watch?v=5TIu0DFYvjg
0163名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 21:07:35.15ID:FSZpnldP
【馬渕睦夫】世界を支配するディープステートとの最終戦争が始まった【WiLL増刊号#297】
193,731 回視聴•2020/10/14

https://www.youtube.com/watch?v=EtgGzJd96tc&;t=185s
0164名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 21:09:04.48ID:/wc9XKOQ
そもそもこいつ英語もろくにできんから渡米すらできんがw
0165名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 21:10:36.13ID:FSZpnldP
2020.11.14【大統領選その後!】@郵便投票問題AペンシルベニアBジョージアについて
マスコミが報道しない現状【及川幸久−BREAKING−】
http●s://w▲ww.yo●utube.com/wa●tch?v=rZXXs52fBpU
0166公職選挙法違反は公民権停止か剥奪
垢版 |
2020/11/15(日) 21:16:22.57ID:FSZpnldP
http●s://w▲ww.yo●utube.com/wa●tch?v=rZXXs52fBpU

https://www.bing.com/videos/search?q=%e7%b7%9a%e8%b7%af%e3%81%af%e7%b6%9a%e3%81%8f%e3%82%88%e3%81%a9%e3%81%93%e3%81%be%e3%81%a7%e3%82%82+%e6%a5%bd%e8%ad%9c&;&view=detail&mid=527AB0E38001071BE5F4527AB0E38001071BE5F4&&FORM=VDRVRV
選挙は続くーよ、どこまでもー
山超え川超え、谷超えてー
はるかな町まで ぼくたちの
たのしい旅の夢 つないでる

トランプうたうよ いつまでも
訴訟のひびきを 追いかけて
リズムにあわせて ぼくたちも
たのしい旅の歌 うたおうよ

ランラ ランラ ランラ
ランラ ランラ ランラ
ランラ ランラ ランラ
ラン ラン ラン

ランラ ランラ ランラ
ランラ ランラ ランラ
ランラ ランラ ランラ
ラン
0167名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 21:22:10.74ID:4mVz49Eq
できる限りの公正な選挙は民主主義の大前提だね
なんで都合よく深夜に優勢劣勢が悉くひっくりがえってるのか?

民衆のための政治も大前提
なんでBLM運動が暴動化しているのが、民主党優勢州ばかりで、そこの州兵は仕事をしないのか?

この2点に対応しないといけないので、トランプは選挙が後世に行われたのか?を検証、
というか、まぁ、公正には行われないと事前から予測していたので、郵便投票絡みと集計ソフト絡みで泳がせたことの後始末中。
その流れで
バイデンが劣勢になれば、その背後の勢力がBLMでまた暴動を引き起こすようにアンティファなどを動かす可能性が高いので、
州兵が仕事をしない(仕事をするように指示しない)州への対応を取れるように、軍を投入することに強く反対していたエスパーを仕方なく解任

トランプは事前に予想された問題への対応は取っているので、後は時間が経てば結果は出るでしょう
証拠不十分となるか、証拠は認められても選挙結果はひっくり返すほどではない、となるか、
選挙結果がひっくり返るか

いずれにしても未だかつてない選挙と言えるものになるでしょう
0169名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 21:38:27.36ID:CCzrp95J
>>121
>州議会で可決された州法で規定されていた投票期日を、行政権限によって恣意的に
>延長することは、行政府による立法権への侵害です。三権分立の原則を無視した反民主主義のファシズムである。

おれは、>>122「選挙権がない無力な日本人が喚いても結果は変わりませんw」に賛成だ

1.投票期日は、延長されていない。あくまで、郵便の消印が11月3日のみ有効だ。だが、日本でもよくあるが、11月3日投函で消印が11月3日でも翌11月4日に届く。それを有効とすることは問題ない。あとは、何日まで認めるか
2.裁判所は、9日までとした。それでも、トランプは落選だよ

いくら日本でぐだぐだ言っても、情報を見誤っているってことだ

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/11/post-94990.php
アメリカ大統領選挙、ペンシルベニア州裁判所が郵便投票の一部を無効と判断
2020年11月13日(金)09時18分

同裁判所は先週、判断が出るまで9日以降に情報が補足された投票用紙を仕分けるよう命じていた。

https://www.fnn.jp/articles/-/25973
バイデン氏当選確実 アメリカ大統領選最新情報
これまでのアメリカ大統領選を図解で振り返る
FNN
ワールド
2020年11月9日 月曜 午前7:00
【11月8日午前7時更新】
アメリカ大統領選挙は、投票日から丸4日たった7日、民主党のジョー・バイデン候補が「選挙人の過半数を確保し、勝利した」と地元メディアが一斉に報じた。バイデン氏は、日本時間8日午前10時に勝利宣言を行う予定。

デラウェア州では、勝利を待ちわびていた支持者数百人がすでに集まっていて、「民主主義の成果だ」と歓喜の声を上げている。

7日、激戦となっていたペンシルベニア州をバイデン氏が制し、当選に必要な選挙人の過半数を確保したため、地元メディアが、バイデン氏勝利を一斉に伝えた。

バイデン氏は、声明で「選ばれて光栄だ。怒りを捨てて結束する時が来た」と国民に呼びかけ、自宅でジル夫人と撮影した笑顔の写真を公開した。
0170公職選挙法違反は公民権停止
垢版 |
2020/11/15(日) 21:52:02.53ID:FSZpnldP
投票集計システム操作で得票数を改ざん 米国左派集団の16の選挙クーデター行為
https://www.youtube.com/watch?v=RtI50saM5Ck
0171名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 22:07:27.61ID:/wc9XKOQ
トランプとその信者=単なる駄々っ子w
0172名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 23:10:23.26ID:br/qbd+C
「死刑廃止宣言は無効」京都の弁護士が日弁連など提訴へ。
「日弁連が多数決で決める事柄ではない。会の目的を逸脱している」
2020.11.15 17:45
https://www.sankei.com/west/news/201115/wst2011150009-n1.html
0173名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/16(月) 20:53:41.86ID:5CwsDGIu
>>170-171

”バイデン氏が勝利を決めた今も、日本のSNS上では、トランプ氏が流す “不正選挙” などの陰謀論やデマが拡散され続ける”
か、日本にもバカな右翼が増えたのかもね
ダニエル・カールの解説がいいね

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c771a7e41bf05dfa2fc93ff52c1743f9ca257d0
SmartFLASH yahoo
“筋金入りの共和党支持者”ダニエル・カールが解説「バイデンさんは日本人タイプ…菅首相に似てるかも」11/15(日)

「僕は筋金入りの共和党支持者なんだけど、今回の大統領選は、はっきり言ってバイデンさんが勝って嬉しいよ。今回の選挙で問われたのは、政策というより『人となり』で、人気投票みたいな側面はあったよね。今まで僕が見てきた選挙の中で一番、“感情的な選挙” でした」

 そう語るのは、山形弁でお馴染みのアメリカ人タレント・ダニエル・カール(60)。

バイデン氏が勝利を決めた今も、日本のSNS上では、トランプ氏が流す “不正選挙” などの陰謀論やデマが拡散され続ける――。

 米国政治に詳しく、本来ならトランプを支持しておかしくない、共和党支持者のダニエルに、2回にわたりアメリカ大統領選を解説してもらった! 今回は1回めだ。

バイデンさんのしゃべりは、真面目のひと言に尽きる。インテリ層には、届くんですけどね。でも、トランプさんのしゃべりは、わかりやすくて小学生にも届くんです。

大きなところでいうと、教育の差がありますね。トランプさんのいちばんの支持者は、高卒かそれ未満。逆に大卒の人は、バイデン支持者が多いですよね。

 トランプさんの支持者は、そうした教育の格差もあって、陰謀論を信じやすく、投票の不正があったというデマも信じてしまったんでしょう」
0177名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 00:24:41.96ID:h+8NdiuJ
次々訴訟が棄却だってさw
訴訟起こしてもまったく相手にされないアホトランプw
0178名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 07:12:25.78ID:6DRHL/mi
>>177
同意です

・2000年の大統領選挙 ブッシュ対ゴア事件がよく比較されるが
・しかし、あのときは、今回よりも もっと接戦だった
・あのとき、フロリダで揉めたが、ブッシュ氏がリードしていて、再集計をゴア氏が要求したが、再集計に時間がかかり(かかりすぎ?)、フロリダ州州務長官が再集計の中止を命令し、最高裁まで争って、ブッシュが勝った
・今回は、あのときよりも、1)大差で、2)再集計も早くなされ、3)トランプ氏は複数州(おそらく3つ以上の州)で逆転する必要があり、4)よって、票の数でも、州の数でも、差が大きすぎて裁判ネタにならない(すぐ却下される)のです

 だから、結局はトランプの悪あがきに終わるだろう

https://ja.wikipedia.org/wiki/2000%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E5%A4%A7%E7%B5%B1%E9%A0%98%E9%81%B8%E6%8C%99
2000年アメリカ合衆国大統領選挙
民主党のビル・クリントン大統領の2期の任期満了後のアメリカ合衆国大統領を選ぶ選挙となり、共和党のジョージ・W・ブッシュが、民主党の現職副大統領アル・ゴアを破って当選した。

開票においては、票の読み取りに問題があったフロリダ州の結果が判明するのに非常に長期間を要し、最終的には選挙結果をめぐり法廷闘争(ブッシュ対ゴア事件)が展開されるなど、混乱も生じた。最終的には、一般投票で過半数を獲得できなかったブッシュが接戦だったフロリダ州を制したことで大統領選挙人投票で271対266の僅差で勝利、次期大統領となることが決定された。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E5%AF%BE%E3%82%B4%E3%82%A2%E4%BA%8B%E4%BB%B6
ブッシュ対ゴア事件 は、アメリカ合衆国最高裁判所(連邦最高裁)が2000年12月12日に判決を下した訴訟事件である。

5対4の多数で、フロリダ州によって設定された期限内には、代わりの手段をとることは不可能であると判示した。

この判決により、フロリダ州州務長官キャサリン・ハリス (en) が先に行っていた、ブッシュをフロリダ州の選挙人投票の勝者と認める旨の認証が維持された。フロリダ州の25票の選挙人投票が加わることで、共和党候補のブッシュは271票を獲得することになり、266票に終わった民主党候補のアル・ゴアを破った
0179名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 07:37:20.65ID:6DRHL/mi
さて、バイデン政権が発足するとして
1.社会主義的な政策を強化するだろう
2.まずは、医療関係で、新型コロナ対策にもなる(というか、それを口実に使うのでしょう)
3.それから、ラストベルトを中心とした、底辺白人を含めた、弱者に手をさしのべる政策を推進しようとするだろう
4.大企業や富裕層には増税になるだろう
5.これらをどこまでやれるかは、来年のジョージアでの上院選の決戦投票で民主党が勝てるどうかによる。2つ取れば、かなり推進できる。一つでも49議席だから、それなりに政策を推進できるだろう

要するに、20世紀末 1990年代のソ連崩壊と、「資本主義勝利〜!」の時代が終わったってことだ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%9A%9C_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD)
社会保障 (アメリカ合衆国)

主なプログラム
社会保障局が所管する主なプログラムには以下がある。

連邦老年・遺族・障害者保険(OASDI)
貧困家庭一時扶助(英語版)(TANF)
老年・障碍者向け健康保険 - メディケア
低所得者向け健康保険 - メディケイド
児童医療保険プログラム(英語版)(SCHIP)
生活補助金(Supplemental Security Income)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E7%99%82%E4%BF%9D%E9%99%BA%E5%88%B6%E5%BA%A6%E6%94%B9%E9%9D%A9_(%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB)
医療保険制度改革 (アメリカ)
通称 オバマケア

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E5%8C%BB%E7%99%82
アメリカ合衆国の医療

2010年3月にはPatient Protection and Affordable Care Act(PPACA、オバマケア)法案が成立し、医療制度に変革をもたらした。医療制度は普遍的な手続きに基づくこととなり[3]、アメリカ合衆国連邦政府の規制プログラムに合致することが要求されることになる見込みである[9]。2015年の無保険者は9.1%(2900万人)まで減少した[10]。
0180名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 16:27:22.26ID:R3bzdKO0
https://news.yahoo.co.jp/articles/4696d13b623f581eb1452c41ac036adf0c388fbc
世論調査は結局、正しかった? アメリカ大統領選、前回は「ねじれ」 得票と選挙人という選挙制度 11/17(火)
世論調査と実際の結果を比べてみました。(朝日新聞記者・斎藤恭之)

結論から言うと「合ってた」
■米大統領選 バイデン氏とトランプ氏の比較
【バイデン氏/トランプ氏】
・世論調査=51.2%/44.0%
・得票率 =50.8%/47.5%
・獲得選挙人数=290/217/31(未確定)
*世論調査の数字はリアル・クリア・ポリティクスから。得票率と獲得選挙人数の数字は朝日新聞デジタルから。11月12日現在。

激戦州での「差」は?

■激戦州でのバイデン氏とトランプ氏の世論調査の差と実際の得票率の差
(正はバイデン氏優勢。負はトランプ氏優勢)
【世論調査の差/得票率の差】
・ウィスコンシン(10)=6.7/0.6
・ミネソタ(10)=4.3/7.1
・ミシガン(16)=4.2/2.7
・ネバダ(6)=2.4/2.8
・ペンシルベニア(20)=1.2/0.8
・アリゾナ(11)=0.9/0.3
・フロリダ(29)=0.9/-3.4
・ノースカロライナ(15)=-0.2/-1.3
・ジョージア(16)=-1.0/0.3
・オハイオ(18)=-1.0/-8.2
・テキサス(38)=-1.3/-5.8
・アイオワ(6)=-2.0/-8.2
*( )内は選挙人数。世論調査のデータはリアル・クリア・ポリティクスから。得票率のデータは朝日新聞デジタルから。11月12日現在。

上の数字は、激戦州での、バイデン氏とトランプ氏の事前の世論調査の「差」と、実際の得票率での「差」です。
0181名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 16:34:16.23ID:R3bzdKO0
>>179
>さて、バイデン政権が発足するとして
> 1.社会主義的な政策を強化するだろう
>要するに、20世紀末 1990年代のソ連崩壊と、「資本主義勝利〜!」の時代が終わったってことだ

1990年代のソ連崩壊で、「資本主義勝利〜!」が喧伝され、どんどん資本主義的な政治が横行した
つまり、富裕層や大企業への減税と、一方で社会の底辺への目配りが減り「自己責任」論を押し付けられるようになった
結果、社会格差が広がりすぎになった

トランプ氏の出現と、白人底辺によるトランプ支持7000万はこれだ
それはちょうど、戦前のドイツのヒトラーの登場とナチス勃興に瓜二つ。社会の不満を吸い上げて、「嘘八百」で如何にも救世主気取り
その実、亡国の指導者だったのです
0182名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 19:46:05.19ID:JMOwO03f
ウィスコンシンとペンシルベニア次第かな
まぁ、トランプの言う大型訴訟如何にかかっているが、あまり期待はできないかなぁ

バイデン勝利しても、ねじれかそれに近い状態になるから、離反議員次第だ
最初の方は、共和党側からそこそこの数で離反議員が出るかもしれないね
後々になれば、バイデンの中国より政策が目立ってくるだろうから、逆に民主党側からの離反が増えてくる可能性もあるのかなぁ、と予想

世界の景気が悪い時(かつての世界恐慌など)では明らかに社会主義、共産主義が不況の影響を受けずに相対的に強くなるけど、
世界の景気が良くなってくると、独裁体制の社会主義は途端に下火になるよね
言い換えると良くも悪くも波がない
0183名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 19:48:42.99ID:Pytl3aSw
アタマの悪い左巻きパヨクが、トランプとヒトラーを結びつけますが、、、大爆笑

さて今の問題は、トランプが訴訟費用を捻出できるか、できないかだけだ。
捻出できればトランプ大統領の当選となるし、できなければ落選です。

最近ワシントンで100万人規模のトランプ支持者によるデモがあったが、
何故か米国ニュースでは1万人規模のデモとフェイクニュースが流れた。

何処の国の裁判でも、国民の支持によって裁判の結果が左右される訳ですが、
この100万人規模のデモにって、トランプ勝ちの流れが出来たようにも思う。

まあ最大の問題は、カネ、カネ、カネ、、、それだけです。
0184名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 20:41:56.23ID:6DRHL/mi
>>183
アタマの悪いのあんただよ
下記、「あるトランプ氏支持者が仮に500ドルを献金すると、300ドルが「セーブ・アメリカ」に、200ドルがRNCに入り、「選挙防衛」のための再集計基金には1ドルも流れない」ってさw
笑えるな〜ww

https://jp.reuters.com/article/trump-donation-insight-idJPKBN27S0N3
焦点:トランプ氏が募る法廷闘争献金、大半の使途は「その他」 By Reuters Staff 2020年11月12日

トランプ氏の草の根支持者が例えば少額を献金しても、訴訟費用には一切流れない見通しだ。ロイターが献金要請メールの法的文言を精査したところ、こうしたことが分かった。

メールに記された資金調達に関する開示文書に基づくと、ある人の献金が8000ドル(約84万円)を超えなければ、大統領選関連の訴訟費用を賄うために設立された「再集計基金」には1ドルも入らない。この場合の訴訟とは、票の再集計や「不正行為」の疑いを巡る提訴のことだ。

細かい文字を読むと、大半の献金はその他の優先事項に流れることがはっきり分かる。

ページをスクロールしていくと、献金者は細かい文字列にたどり着き、そこには献金が「セーブ・アメリカ」とRNCに分割され、前者に60%、後者に40%入ると記されている。1件の献金での「セーブ・アメリカ」への法定上限は5000ドルで、開示文書によれば、献金がこの額を超えなければ、その献金からトランプ氏の「再集計」基金に流れる金額はゼロになる。

あるトランプ氏支持者が仮に500ドルを献金すると、300ドルが「セーブ・アメリカ」に、200ドルがRNCに入り、「選挙防衛」のための再集計基金には1ドルも流れない。

ある共和党の政治ストラテジストはトランプ氏が、自分が良いと言うことのためなら何にでも小口の献金をしそうな支持者を誤解させていると指摘する。

RNCの元政治ディレクター、マイケル・デュハイム氏は「人々に正直に説明することが重要だ。特に、ポケットを探ってようやく25ドルをひねり出すような人々に対しては」と言う。「訴訟費用に回ると言っているのなら、訴訟費用に使うべきだ」
0185名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 20:44:14.41ID:6DRHL/mi
要するに、裁判闘争やるふりをして、お金集めて
借金返済計画のだまし戦術
トランプさん、ビジネスマンだよ
政治家にしておくのはもったいないぜよww

https://hochi.news/articles/20201108-OHT1T50037.html
落選トランプ氏、資金不足深刻…法廷闘争へ約62億円献金呼びかけ 半分近くは借金返済に
2020年11月8日 5時0分スポーツ報知

ロイター通信によると、トランプ陣営が裁判費用などのために少なくとも6000万ドル(約62億円)を献金によって集めようとしているという。

 トランプ氏が大統領の座に必死にしがみつくのは、「破産危機」が理由との説もある。「不動産王」として米経済誌「フォーブス」の長者番付に名を連ねるが、今年9月に所得税未納を報じられた際には、ゴルフ場やホテルなどの主要事業で巨額の損失を出しているとも言われた。選挙戦でも年初にはバイデン氏の10倍近い資金量でスタートを切ったものの、10月の時点では3分の1ほどに。借金も積み上がっており、献金の半分はその返済に回される予定になっている。

 ただ、トランプ氏の主張には根拠がなく、共和党のキンジンガー下院議員が「不正の懸念があるなら証拠を示して裁判で主張すべきだ」と指摘するなど、身内から批判も噴出。すでに提訴が退けられた州もあり、瀬戸際に立たされている。
0186名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 20:50:12.20ID:6DRHL/mi
米の法律専門家
「バイデン次期大統領が制した今回の選挙結果を覆す道はトランプ大統領にもう残されていないとみている」ってよww

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-17/QJWIHYDWX2Q301
トランプ氏、逆転勝ちの道ない−2000年ブッシュ陣営の元弁護士ら
Mark Niquette Bloomberg 2020年11月17日 10:20 JST

2000年の米大統領選でジョージ・W・ブッシュ氏の勝利を確実にしたフロリダ州での再集計で、重要な役割を果たしたチームの元メンバーらは、バイデン次期大統領が制した今回の選挙結果を覆す道はトランプ大統領にもう残されていないとみている。

00年大統領選でブッシュ陣営を支えた何人かの元メンバーによれば、複数の州でバイデン氏が大きな差をつけており、トランプ氏の主張も根拠を欠いているため、今回の選挙結果が覆されることはありそうにない。

 当時のブッシュ陣営の全米担当弁護士を務めたベンジャミン・ギンズバーグ氏は、「 単に『この選挙は不正まみれだ、取り消せ』と言ってもだめだ」と指摘。「多少の具体的な要素が必要だが、これまでのところトランプ陣営側には具体的なものが全くない」と語った。

 ブッシュ氏の戦略担当上級顧問だったカール・ローブ氏も、バイデン氏のリードを覆そうとするトランプ氏の訴訟は、体系的な不正があったことを示す証拠がないため実を結ばないと、米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)への投稿で指摘。ジョージア州で行われている再集計も、結果を覆すことにはならないとの見方を示した。

 また連邦最高裁の介入を通じてトランプ氏が逆転勝利すると願うのは甘い考えだと、ギンズバーグ氏はコメント。「これまでに提示された証拠の不足を踏まえると、実現性は皆無だ」と話した。
0187名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 20:53:43.52ID:6DRHL/mi
あたま悪いのはだれだろうね?ww
「トランプ大統領、敗北認め始めたもよう−側近らが内密に語る」
だってよww

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-16/QJVUW0DWX2QE01
トランプ大統領、敗北認め始めたもよう−側近らが内密に語る
Mario Parker Bloomberg 2020年11月16日 20:36 JST

トランプ米大統領は選挙戦の敗北を受け入れ始めていると、補佐官や顧問らが述べた。ただ、公には選挙結果を否定するコメントを続け、正式な政権移行開始を遅らせている。

  トランプ氏は15日朝、「He won (彼が勝った)」という文言を含むツイートを発信し始めた。共和党メンバーらもこれを敗北を認めたのかもしれないと解釈した。共和党のハッチンソン・アーカンソー州知事は「受け入れの始まりだと思う」と述べた。

 大統領の周囲の人々は内密に、選挙結果を覆せないということを大統領が認識しつつあると述べている。ただ、トランプ氏が公に認めないため、これらの人々は匿名を条件に語った。

  トランプ氏の最側近を除く共和党メンバーらは、大統領が敗北を認めないことにいら立ちを深めている。この状態が長引けば、同氏に投票した7300万人余りの米国民が選挙制度への不信を募らせる恐れがある。共和党は来年1月5日に行われるジョージア州の上院決選投票を手始めに、こうした有権者が熱意を持って将来の選挙に参加してくれることを必要としている。
0188名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 21:01:38.38ID:6DRHL/mi
>>182
>まぁ、トランプの言う大型訴訟如何にかかっているが、あまり期待はできないかなぁ
同意です。トランプはもうだめだね

>最初の方は、共和党側からそこそこの数で離反議員が出るかもしれないね
>後々になれば、バイデンの中国より政策が目立ってくるだろうから、逆に民主党側からの離反が増えてくる可能性もあるのかなぁ、と予想
さあどうなりますかね

>世界の景気が良くなってくると、独裁体制の社会主義は途端に下火になるよね
>言い換えると良くも悪くも波がない
まあ、トランプさんに投票した7000万人
多分、社会の底辺の人が多いと思うのだが
白人の底辺の人たち
彼らは、景気が良くなっても、恩恵が薄い
要するに、金持ちはもっと金持ちになり、貧乏人は少ししか潤わない
それが分かってきたから、「反エリートのトランプ氏」に投票した
そう見ています
つまり、従来のアメリカンドリーム=米国資本主義の行き詰まり
(アメリカンドリームなんて夢物語で、本当は資本家のみが潤う仕組みが、米国資本主義だってことに失望した人が、トランプ支持に回ったと見ています)
0189名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 22:23:08.26ID:Pytl3aSw
>>184
トランプとヒトラーを結びつけるから、アタマの悪い左巻きパヨクと言われるだけです、、、、大爆笑
確か前に、「表面的、、」てなアタマの悪いこと書いてた人だったかな、、、大笑い
それとソースがReutersね、、本当かも知れないし、ウソかもしれない、、さてサイコロで決めるか

>
アタマの悪い左巻きパヨクが、トランプとヒトラーを結びつけますが、、、大爆笑
さて今の問題は、トランプが訴訟費用を捻出できるか、できないかだけだ。
捻出できればトランプ大統領の当選となるし、できなければ落選です。

最近ワシントンで100万人規模のトランプ支持者によるデモがあったが、
何故か米国ニュースでは1万人規模のデモとフェイクニュースが流れた。

何処の国の裁判でも、国民の支持によって裁判の結果が左右される訳ですが、
この100万人規模のデモにって、トランプ勝ちの流れが出来たようにも思う。

まあ最大の問題は、カネ、カネ、カネ、、、それだけです。
0190名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 23:12:53.56ID:6DRHL/mi
>>183

2017年に「身もふたもなくいえば、ヒトラーそっくりです」と言われた男、トランプ

https://business.nikkei.com/atcl/interview/15/284031/013000020/
身もふたもなくいえば、ヒトラーそっくりです
新旧米大統領のスピーチ聞き比べ、トランプの政策はF・ルーズベルト的?
山中 浩之 日経ビジネス シニア・エディター 2017年2月3日

(1月21日午後6時、トランプ米大統領就任演説の直後、西新宿の喫茶店にて。以下本文敬称略)
片山杜秀・慶應義塾大学法学部教授(以下片山) いえいえ。トランプとオバマ、新旧大統領の就任、退任スピーチを聞き比べてざっくり総括、ということでよろしかったんでしょうか。

片山:一国の大統領に大変失礼ですが、「詐術を越えたものが何も見えない」、というのが就任演説や、それまでに発言を通しての率直な感想です。

片山:答えは見え見えで恥ずかしいくらいなんですけれど、やっぱり、典型的な1930年代の独裁者、ポピュリストにそっくりです。身もふたもなく言えばヒトラー的です。
 敵を設定し、民族意識を煽り、アウトバーンなどの派手な公共投資を行い、大衆を大事にするといいつつ資本家や大企業にもいい顔をする。愛国主義と社会主義と資本主義のいいところ取り。その場は受けますが、無計画でビジョンがないから、再分配がうまく行かなくなり、最終的には対外戦争で、植民地、閉鎖的経済圏を拡大して、パイを増やそうとし、敗戦を招いて滅亡したわけですが。

片山:でも、「だからトランプが悪い」とも言えないんですよね。先のビジョンがないのは世界中の指導者、みんなが同じです。この先、確実な経済成長の筋道が見つからないことを国民に伝えて、痛みを分かち合おうと訴えることが出来る政治家は誰もいなかった。本当のことを言ったら当選できませんから。
 近代民主主義は近代資本主義とセットで成長してきたもので、「誰が経済を右肩上がりにしてくれるのか」という基準でしか、政治家を選べない。景気の悪い話をして票が集まるはずがない。今ほど近代資本主義先進国が景気の良い話をしにくい時代はないのではないですか。普通の政治家はみんな足がすくんでしまう。そこに出てくるのが、先のことを考えないから思い切ったことが言える、甚だ語弊がありますが「問題児」なのです。かくして、トランプの詐術は見事に効きました。
0191名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 23:18:10.01ID:6DRHL/mi
>>189
>何処の国の裁判でも、国民の支持によって裁判の結果が左右される訳ですが、

そんなもん、ないよ
「国民の支持によって裁判の結果が左右される」だ?
そんな国は、南朝鮮国くらい

>この100万人規模のデモにって、トランプ勝ちの流れが出来たようにも思う。

100万人が、平均1万円献金すれば、あっというまに100億円だよね
100万人が集まるなら、募金箱をおいておけ
60億円の訴訟費など、すぐだろうぜ
だが、トランプはオワコンだよ
0192名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 23:21:41.01ID:Pytl3aSw
>>191
>そんなもん、ないよ

断定できる根拠があるんだ、、、、ほほほほほほほほほほほほほほほほほほ
0193名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/17(火) 23:55:40.74ID:6DRHL/mi
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/62924
世界を振り回した男、トランプ氏の落選にほっとした
自国の選挙制度にも物言い、どこまでも自分本位のトランプ氏
2020.11.17(火)(筆坂 秀世:元参議院議員、政治評論家)

 米大統領選で民主党のバイデン候補が事実上勝利したというニュースが流れた際、ほっとした気持ちになった。

 トランプ大統領の下品な言動には辟易していたし、平気で嘘をつく姿には失望とやりきれなさを覚えるだけであった。イラン核合意やパリ協定からの離脱、WHO(世界保健機関)からの脱退など、アメリカ第一主義で世界のルールを壊すやり方にも我慢がならなかった。アメリカさえ良ければ、否、自分さえ良ければ世界はどうなっても良いというのがトランプ流だった。

 このトランプ流には、世界中が心身ともに疲れ果てたのではないか。

 米国内での分断も拡大した。経済格差は拡大し、警官による黒人暴行死を契機に、アメリカ社会の病理である人種差別への怒りも噴き出した。そして新型コロナウイルスである。

政権委譲を拒否する異常
 11月13日には、米国全50州での勝敗が判明した。バイデン氏が306人の選挙人を獲得し、トランプ氏の232人を大きく上回った。15日、トランプ氏はようやく負けだけは認めたものの、「彼が勝利したのは、選挙が不正だったからだ」と根拠も示さずにまだ不正選挙を主張している。これほど往生際の悪い男を見たことがない。本当にみっともない限りだ。

どこまでも自分本位のトランプ氏
トランプ氏は「アメリカ・ファースト」で国際関係も、民主主義も、人権も壊そうとしてきたように思えてならない。
0194名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/18(水) 00:04:11.04ID:vLhnyhUt
>>192
>断定できる根拠があるんだ、、、、ほほほほほほほほほほほほほほほほほほ

三権分立しらんの?
日本は、南朝鮮とは違うよ
日本や、米国もそうだが、司法は基本的には、高度な司法の論理を重視した判断を下すよ
南朝鮮とは違うよ

https://say-g.com/independence-of-jurisdiction-775#i
政治ドットコム裁判・司法司法権の独立とは?2つの何が独立しているのか?簡単解説
裁判・司法
投稿日2020.3.4
最終更新日2020.09.07

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%83%85%E7%B7%92%E6%B3%95
国民情緒法

国民世論次第で判決が決まるなど罪刑法定主義が崩れがちな韓国の社会風潮をマスメディアなどが皮肉った言葉である。
国民情緒に合うという条件さえ満たせば、行政・立法・司法は実定法に拘束されない判断・判決を出せるという意味である[注釈 1]。

概要
皮肉を込めて「 -法」という名が付くが、韓国における法律の類ではなく、不文律であり、法律や条例、条約、大韓民国憲法さえも超越する法の軽視の風潮を揶揄した言葉である。一部の市民団体(圧力団体)や学者の私見によって具体化され、大衆世論によって成否が判断され、これを韓国メディアが後押しすることで、国民情緒法は(比喩的に言って)「制定」される[4]。

法の支配や時効や法の不遡及といった近代法の原則すら時に無視され、国民情緒という揺らぎやすい世論に迎合して、いかなる裁定をも下すことができるとされる。この風潮の最たる例が「親日反民族行為者財産の国家帰属に関する特別法」で[5]、この法律は「日本統治時代の朝鮮で財産を得た当時は合法だったとしても、親日行為を通じて得た財産を子孫からでも没収できる」という法律であり、この時には「法令の効力は過去の行為に遡及して適用されない」という、法の一般原則をも否定した[5]。
0195名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/18(水) 00:06:21.33ID:nc4gZgqs
しかしそのトランプに根強い信者がいる事も確かでトランプ票だけでもオバマの獲得票より多いからなぁ。
原因は弱者救済にかこつけた超強者の利権拡大と腐敗。
そのため及びその体制を指摘されない様にするための、弱者兼マイナー層の不当なまでの贔屓とそれを利用したポリコレ棍棒の配備。
これに散々苦しめられてきたメジャー弱者に分類されるトランプ支持者が業を煮やしてトランプの絶対信者になってしまったのだ。
オバマとヒラリーとそいつらと宜しくやってた奴らには反省してもらわねばならん。
民主党がトランプを生む出したともある意味言える。
0196名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/18(水) 07:49:28.94ID:vLhnyhUt
>>195
かなり同意だけど
根本的な原因は、
1)資本主義社会の根本的な変化
2)SNSに代表されるソーシャルメディアの変革
 (従来のマスメディアを凌駕している、というか、日本ではミックス状態かも。TVが、ツイッターネタとか、Yutubeネタを使う時代になっている)
がある気がする

1)の「資本主義社会の根本的な変化」は、GAFAに代表されるIT企業の繁栄だ。従来の米国ラストベルトの州は、その恩恵から外れ、貧困層になってしまった
2)の「SNSに代表されるソーシャルメディアの変革」は、言わずと知れた「トランプさんのツイッター」(ほら吹きラッパ作戦)が、米マスコミに対抗できる力を持ったってこと

今回のトランプ騒動4年間は、米国と日本とに大きな影響を与えると思う
それは、やはり相当大きな影響だったし、ある意味革命に相当するだろう

そうして、トランプは敗れたが、バイデン氏の政策は、トランプ騒動=今回の7000万票を考慮した方向になると思う
それは、やはりラストベルトを意識した政策で、GAFAのような大企業への課税強化と、富裕層への課税強化、そしてそれを原資に下層労働者への社会保障を充実させる方向

つまりは、いまの米国資本主義に社会主義的な色をつけて行く方法の政策になると思うな
0197名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/18(水) 08:04:18.01ID:b8+zQGtR
>>194

出ました、三権分立、、、ははははははははは
その高度な司法の論理で、憲法9条、憲法89条を解釈してください
0198名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/18(水) 16:03:57.97ID:OzpUxae6
>>197
>出ました、三権分立、、、ははははははははは
>その高度な司法の論理で、憲法9条、憲法89条を解釈してください

一応、憲法9条に限定するよ
1.日本国憲法は、敗戦後にGHQのご指導で作られた憲法ではあることは事実なれど
2.日本国民の多くが、当時、この憲法を歓迎したことも事実
3.ちょっと理想に走り過ぎと個人的に思う。特に、憲法9条ね
4.憲法前文、「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」は、個人的には、国連を念頭においた記載と思う
 つまり、国連が世界政府的役割を果たして、国家間の紛争を防止し、話し合いの利害調整を成すことを、想定していると思う
 これが、1945-46年のこと
5.ところがその後、日本国憲法が出来たころから、米ソの東西対立が激しくなった
 つまり、東のソ連(いまロシア)+中国(共産党政権) vs 米国+欧州(英+仏その他西側諸国)ってなったわけ
6.で、1950年から朝鮮戦争が始まって1953年まで3年間。その間の1952年に日本に、自衛隊の前身の警察予備隊を作った
 これが、憲法9条違反ではないかと、2020年のいまでも、違憲説あるよね
7.自衛隊合憲説は、自衛権の行使の範囲とした最高裁判決だ
8.だが、それで南朝鮮の「国民情緒法」(>>194)のデタラメとを比較するのは、間違いだよ
 日本もアメリカも結構しっかり、憲法解釈をしているぜ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%88%A6%E4%BA%89
朝鮮戦争は、1948年に成立したばかりの朝鮮民族の分断国家である大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国の間で生じた朝鮮半島の主権を巡る国際紛争。通説では1950年6月25日に金日成率いる北朝鮮が事実上の国境線と化していた38度線を越えて韓国に侵略を仕掛けたことによって勃発したとしている。
3年間に及ぶ戦争は朝鮮半島全土を戦場と化して荒廃させた。1953年7月27日に国連軍と中朝連合軍は朝鮮戦争休戦協定に署名し休戦に至った

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E4%BA%88%E5%82%99%E9%9A%8A
警察予備隊は、日本において1950年8月10日にGHQのポツダム政令の一つである「警察予備隊令」により設置された武装組織。1952年10月15日に保安隊(現在の陸上自衛隊)に改組されて発展的解消をした。
0199名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/18(水) 16:13:03.46ID:OzpUxae6
>>198
その間の1952年に→その間の年8月10日に
だな
訂正しておく
補足すれば、米国としても、憲法を作った当時は、日本には軍事力を持たせない方がいいだろうと思ったのだろうね
しかし、朝鮮戦争という現実に直面して、日本にも軍事力はある程度必要ってことになったわけ
だから、憲法を作ったときと、その後の朝鮮戦争を含む、東(共産諸国) vs 西(自由主義諸国) の世界的対立という現実とが合わなくなったのは事実
本当は、憲法を改正すべきと個人的には思うが、それは2020年のいま 国連が世界政府とは程遠いレベルでしかないからだが、理想主義的日本国憲法と、世界情勢との整合性はどっかでとる必要があるよね
でも、それは20世紀に終わっているよね

憲法改正は、将来課題ではあると思うぜ、個人的にはね
0200名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/18(水) 18:18:52.95ID:OzpUxae6
>>199
>本当は、憲法を改正すべきと個人的には思うが、それは2020年のいま 国連が世界政府とは程遠いレベルでしかないからだが、理想主義的日本国憲法と、世界情勢との整合性はどっかでとる必要があるよね
>でも、それは20世紀に終わっているよね

もうちょっと補足しておくと
1.朝鮮戦争の1950年代から1980年代が、もっとも東西の戦争の危険が高かったと思う
2.現実に、朝鮮戦争のあと、ベトナム戦争が起きた。1960年代から70年代前半まで続いた
3.ベトナム戦争後は、直接の軍事衝突は無かったものの、米ソはお互い核兵器の開発競争を続け、核戦争の危機が喧伝された。もし、核戦争が始まれば、地球全体に大被害をもたらしたろう
4.そして、1990年代のソ連崩壊で、一度は軍事的緊張は緩和されたのだった
5.しかし、21世紀になって、急速に軍事力を付けた中国が台頭し、いま再び軍事的緊張が高まっているのです

この現実をどうするか?
憲法9条との折り合いをどうつけるか?
それが、大きな現実的問題ではある
単に憲法を改正すれば良いものではないがね
日米同盟を基軸としてどうするかを考えないといけないよね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0%E6%88%A6%E4%BA%89
ベトナム戦争

アメリカ軍事介入の開始
ケネディ政権
アメリカ軍事顧問団の増強
1961年1月20日、略
ケネディ政権は、就任直後に東南アジアにおけるドミノ理論の最前線にあったベトナムに関する特別委員会を設置し、統合参謀本部に対してベトナム情勢についての提言を求めた。特別委員会と統合参謀本部はともに、ソ連や中華人民共和国の支援を受けてその勢力を拡大する北ベトナムによる軍事的脅威を受け続けていたベトナム共和国(南ベトナム)へのアメリカ正規軍による援助を提言した。

アメリカ軍の全面撤退
1973年1月29日にニクソン大統領は米国民に「ベトナム戦争の終結」を宣言した。

その後、パリ和平協定に基づき、協定締結時点で南ベトナムに残っていた24,000人のアメリカ軍は撤退を開始し、併せてハノイの有名な戦争捕虜収容所「ハノイ・ヒルトン(正式名称:ホアロー捕虜収容所)」などの北ベトナムの捕虜収容所からのアメリカ軍人捕虜の解放が次々に行われた。
0201名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/18(水) 20:33:00.01ID:vLhnyhUt
>>189
>まあ最大の問題は、カネ、カネ、カネ、、、それだけです。

「米ウィスコンシン州、再集計ならトランプ陣営が8.3億円前払い」
さあ、どうするの”カネ”
8.3億円の”カネ”をだすのかなwww
多分、出さないんじゃない”カネ”
借金返済にあてるのじゃないかなww

https://www.cnn.co.jp/usa/35162570.html
米ウィスコンシン州、再集計ならトランプ陣営が8.3億円前払い 2020.11.17 CNN

(CNN) 米ウィスコンシン州の選挙管理委員会は16日、今年の米大統領選の投票をめぐってトランプ大統領の陣営が再集計を要請する場合は790万ドル(約8億3000万円)を前払いする必要があると明らかにした。

CNNの予測では、ウィスコンシン州では民主党のバイデン前副大統領が勝利を確実にしており、選挙人10人を獲得する見通し。非公式な結果では、バイデン氏がトランプ氏に対して2万470票(0.62%)の差をつけてリードしている。

結果が僅差(きんさ)なため敗北する候補者は再集計を要請する資格がある。しかし、バイデン氏のリードが0.25%以上なため、州法ではトランプ氏の陣営が再集計にかかるとみられる費用を先払いする必要がある。

選挙管理委員会によれば、推計した費用は790万ドル。これは2016年の再集計時の200万ドルよりはるかに高い金額となっている。

選挙管理委員会は費用の見通しが高額になったことについて、公開での監視や社会的距離の確保を可能とする大型のスペース、その警備、不在者投票の増加、祝日の存在、高速の集計用機器のレンタル料などを理由に挙げている。

再集計の申請と支払いの締め切りは現地時間18日の午後5時。
0202名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/18(水) 20:45:41.83ID:vLhnyhUt
>>191
>>何処の国の裁判でも、国民の支持によって裁判の結果が左右される訳ですが、
>そんなもん、ないよ
>>194
>三権分立しらんの?

1.確かに、選挙に不正があったとすれば、当然司法に訴える権利はあるよね、トランプ、バイデン双方に
2.しかし、一方で、「根拠無しにイチャモンつけて、引き延ばして、12月の選挙人の投票をダメにして、1月の下院での投票で自分(トランプ)が当選する」なんて、策術を許せば、それこそ国民の支持に反する話だ
3.ポイントは、選挙不正の根拠があるのか無いのか? 「根拠無しのイチャモン」か否かがポイントだ
4.いまのトランプの場合は、後者で単に 「根拠無しのイチャモン」でしょ
5.国民の支持で言えば、得票数で500万票以上の差をつけて、選挙人でも74人差をつけて、バイデンが国民の支持だよね
6.だから、結局はアメリカの司法は速攻で「トランプの訴え却下! 時間稼ぎ許さず!」の判断を下すよ
7.トランプは、もう断末魔ですよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%8A%9B%E5%88%86%E7%AB%8B
権力分立

権力分立の典型例としては立法・行政・司法の三権分立(さんけんぶんりつ、(さんけんぶんりゅう)が挙げられる

先進国では三権分立よりも司法自制の原則尊重・優越されるため、三権分立を理由に国際法・国家間合意を履行しないことは国際法違反として非難される
0203名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/18(水) 21:04:05.45ID:vLhnyhUt
>>189

おまえって、これ?
”トランプの逆転を諦めない一定数の日本人が主張する「陰謀論」と「仲間意識」の正体”?
お笑いかw

https://news.yahoo.co.jp/articles/d0a5344361c8ea8b5471310472a5c5ca3ce1bb3f
トランプの逆転を諦めない一定数の日本人が主張する「陰謀論」と「仲間意識」の正体 11/18(水) 現代ビジネス Yahoo!

 これを書いている時点では、ほぼすべてのメディアは民主党のバイデン候補に当確を出しており、すでに当選に必要な270人を大きく上回り306人の選挙人を得ていると報じている。これは奇しくも前回大統領選でトランプがヒラリー相手に得た選挙人と同じ人数である。

 もはやバイデンの勝利は明らかであるが、トランプはいまだ諦めず、今回新型コロナの影響で各州ごとに導入された郵便投票を問題視、法廷闘争のフェイズに入っている。連邦最高裁に保守系の判事が多いことから、トランプ側に有利な裁定を下すのではという見方もある。

 確かに、これが仮に前回大統領選のように、選挙人の数では負けている候補が総得票数では上回っているような状況があれば、民意を汲んだ最高裁が何らかの措置を下す可能性はあるかもしれない。

 だが、バイデンは選挙人の数だけでは無く、総得票数でもトランプを500万票以上を引き離している。選挙人の数、総得票数の両方ともバイデン勝利を示す状況で、わざわざトランプ一人のために、無理な判決を通すとは思えない。トランプの「イチャモン」が通る可能性はないと考えていい。

 しかし、まだトランプの逆転を諦めていない人たちがいる。彼らは必死に「選挙は不正だ!」と叫び、不正な票を排除すればトランプが逆転して勝つと信じている。

 アメリカの熱狂的なトランプ信者とも言うべき人たちがそう主張するのは分かる。

 ところが、選挙戦に参加しているわけでも無い日本という異国でも「不正選挙だ!」などと必死に叫んでいる人たちがいる。
0204名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 01:38:57.81ID:A9EGB/AE
>>196
産業構造の変化は当然ながら大きな要因です。しかしながらその産業構造の変化に対して、適切な労働人口の移行のケアを行わず、旧産業地域の人々を放置切り捨てしてしまったことがトランプの信奉者を生み出す原因になりました。
成功者や代々続く大金持ちが、資本主義、競争主義は大切にしながらもリバタリアンの様になる事なく、遅れをとったもの敗北したものにも競争の土俵に立って精一杯戦ったのなら、
それなりの敬意と生活の一定水準の保証を全てできなくてもせめてやるポーズぐらいは示すべきたった。
それすら行わずゼロサムゲームやなんでも自己責任論などで切り捨ててきたことが、トランプ信奉者を生み、映画ジョーカーなどが流行る風潮を作ったと思いますね。
0205名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 01:46:26.76ID:A9EGB/AE
その上での従来メデイア以外の情報発信手段の出現。
しかもマスメデイアなどよりも個人個人が自由に手軽に使え、
しかも双方向性を持ち一方通行では無い分よりリアルにより身近に扱う議題に興味を持って向き合える。
これらの要因が絡み合って今現在のリアルな政治のカレントが生み出されていると考えます。
0206名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 07:33:20.75ID:mQsCHn1i
>>204-205
同意です

まず、いま民主主義の根幹であるメディアの変革が大きい
民主主義−メディア3.0の時代でしょうか?

民主主義−メディア1.0は、フランス革命の時代。多分、日本で言えば瓦版程度が主だったろう
民主主義−メディア2.0は、ラジオとかTVのマスメディア時代。ケネディー大統領が、TVの討論会が良かった(若くてイケメンだ)から当選したと言われる
民主主義−メディア3.0が、ツイッターなどSNSの時代。トランプ大統領が、マスメディアの包囲網に対し、SNSの発信で十分できた。もう少し、コロナ対策などをうまくやれば、トランプさんが勝っていたでしょうね

一方、資本主義では、5.0の時代でしょうか?
資本主義1.0は、産業革命直後の蒸気や電力などの動力を人類が手に入れて、大量生産をして、大富豪資本家が誕生した
資本主義2.0は、ケインズ流の修正資本主義の時代。世界恐慌の反省から、市場任せでは不況に対処できないから、公共投資などの政策を取るようになった
資本主義3.0は、1970-80年 資本が国境を越えて、アメリカの世界企業に代表される大企業の時代。いわゆるグローバリズムですね。金融とかも
資本主義4.0は、1980-2000年 物作りから、IT産業勃興の時代。コンピュータなど、IBMやマイクロソフトなどとその関連産業が力を持った
資本主義5.0は、いまの時代で、GAFAの時代でもある。物よりも情報そのものに価値がある時代。音楽配信とか動画配信なども、それ。CDとかDVDを必要としない時代

そして、これをトランプに重ねれば、トランプ氏はツイッターをうまく活用して、そしてGAFAの反映からこぼれ落ちたラストベルトの貧困底辺の下級労働者や農民の不満を票に結びつけた

さてバイデン氏は、GAFAからこぼれ落ちる人達へ手を差しのべる社会主義的政策と、民主主義−メディア3.0の時代にあった情報発信とを組合わせいく必要があるでしょうね
バイデン氏には、マスメディアが味方についているけど、マスメディアは裏切るからな。調子がいいときはホイホイするけど、失敗とかで落ち目になると袋叩きにされるからねぇ

さて、どうなるでしょうか?
日本にも影響大きいよね。米国大統領の交代は
0207名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 07:39:59.25ID:mQsCHn1i
>>206
GAFAの反映からこぼれ落ちた→GAFAの繁栄からこぼれ落ちた

ですね。GAFAって、基本的に従来の自動車産業などに較べると、人が少なくてすむ
だから、ラストベルトのITに疎い人には、恩恵が薄い
でも、日常の食べ物とかは、農民が作るし、自動車産業も必要ですよね
だから、国家がしっかり税金とって、それを再配分する仕組みが、必要じゃないですか?

2020年、そういう時代になってきた
従来の自由主義的な資本主義の歪みが大きくなっていると思いますね
ソ連崩壊後、手放しの資本主義礼賛時代があった
いま、その反省期ではないでしょうか
0208名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 11:32:44.22ID:a5k/YBcp
えーと
https://news.yahoo.co.jp/articles/df40dfe5614bfd8b7cdcdbb730f8674f47e8e09c
トランプ“大逆転”はあり得るのか 来るべき法廷闘争のシナリオを解説 デイリー新潮 11/19(木) 5:56配信
アメリカ政治に詳しい成蹊大学の西山隆行教授が、今後のスケジュールについて解説するには、
現地特派員によれば、
「ジョージア州ではバイデン優位ながらトランプとの得票差はわずか0・2%。双方が約245万票を獲得したものの、その差は1600票ほどしかないと報じられました。

こいつ、算数できない現地特派員だな
双方が約245万票なら合計約500万票で、0.1%が5千票だから0.2%では約1万票だぜ

実際は、下記の通り
49.52%-49.24%=0.28%
2,472,098-2,458,121=1.4万票
だよ
「その差は1600票ほどしかない」とか、アホだよな、こいつ
フェイクニュースだよ

https://news.yahoo.co.jp/story/1829
Yahoo!ニュース
バイデン氏が勝利宣言 米大統領選の開票速報
ジョージア州
更新: 2020年11月19日, 11:10
16 選挙人票総数
候補者 得票数 得票率
ジョー・バイデン(D) 2,472,098 49.52%
ドナルド・トランプ*(R) 2,458,121 49.24%
Jo Jorgensen(LIB) ?62,066 1.24%
99% 予測開票率
0209名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 11:42:56.60ID:a5k/YBcp
激戦州ではあるが、だいたいどの州でも、勝っているところは 1万票以上バイデン氏リードしているから
数え直しで多少 百や二百の差があっても
逆転にはならない
過去の再集計の状況からそうだと予測されている
トランプは、終わりだ
0210名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 12:09:39.80ID:a5k/YBcp
>>201

8.3億円全額ではなく
3.1億円分だけか
ショボイなww
結果見えているけどね

https://news.yahoo.co.jp/articles/133dca864b0a8ddd60a3369da81ed8c19189c264
トランプ陣営、300万ドル支払いウィスコンシン州で再集計へ
11/19(木) 5:21 TBS

 アメリカ中西部ウィスコンシン州の選挙管理委員会は18日、大統領選挙に不正があったと主張するトランプ氏の陣営から州内の2つの郡での票の再集計の申請があり、費用として必要な300万ドル=およそ3億1000万円を受け取ったと発表しました。

 トランプ氏の陣営が票の再集計を申請したのは、ウィスコンシン州のミルウォーキー郡とデーン郡です。これらの郡では、バイデン氏が57万7000票あまり、トランプ氏が21万3000票あまりを獲得しましたが、トランプ陣営が、再集計に必要な300万ドル=およそ3億1000万円を支払ったことから、来月1日までに再度、票が数えられることになりました。

 ウィスコンシン州全体では、バイデン氏がトランプ氏より2万票以上多くの票を得て、10人の選挙人を獲得しています。(19日07:42)
0211名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 12:20:08.65ID:a5k/YBcp
トランプの終わりが近づいている

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-11-19/QK0HS3DWLU6E01
Bloomberg
トランプ氏の逆転勝利シナリオ、時間切れ迫る−激戦各州が結果認定へ
Mark Niquette
2020年11月19日 9:28 JST
米大統領選はトランプ大統領が結果に異議を唱えているが、各州が開票結果の認定作業を進める中、民主党バイデン氏の正式な勝利が近付いている。

  トランプ氏の陣営と同氏の支持者は大統領選を巡って訴訟を起こしているが、激戦州ジョージア州は20日に選挙結果の認定を予定しており、来週はミシガン、ペンシルベニア、ネバダ各州がそれに続く。アリゾナ州は30日までに、ウィスコンシン州は12月1日までに、それぞれ結果を認定する見通しだ。裁判所が介入しない限り、各州の認定によってトランプ氏が自身の再選を主張し続けるのは困難となる。

  ニューヨーク大学のリチャード・ピルデス教授(憲法学)は「これは、既にわれわれが知っている結論に必然的に向かっていく一連のドミノ倒しのようなものだ。つまり、バイデン氏がこれら州での勝者であり、次期大統領だということだ」と指摘。「それを固めるための正式な法的ステップとなる」と述べた。

  ジョージア、ミシガン、ネバダ各州のように認定後の再集計が認められている場合や選挙結果に異議が申し立てられた場合、集計結果は変わる可能性もある。しかし、選挙後の訴訟などに詳しいフロリダ州立大学のマイケル・モーリー准教授(法律学)は、各州の結果認定は当選者の宣言に等しく、裁判所が介入しない限り、そこで勝利した候補者が大統領に就任することになると話した。
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 15:05:17.80ID:a5k/YBcp
>>210

ウィスコンシン州での差
0.6%で、2万票
これは、逆転はムリだな

https://news.yahoo.co.jp/story/1829
バイデン氏が勝利宣言 米大統領選の開票速報

ウィスコンシン州

10 選挙人票総数
候補者 得票数 得票率
ジョー・バイデン(D) 1,630,673 49.57%
ドナルド・トランプ*(R) 1,610,065 48.94%
Jo Jorgensen(LIB) 38,491 1.17%
Brian Carroll(ASP) 5,258 0.16%
Don Blankenship(CST) 5,144 0.16%

99% 予測開票率
更新: 2020年11月19日, 14:37
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 16:30:30.17ID:a5k/YBcp
トランプ氏 敗北はオウンゴールwww

https://www.mashupreporter.com/raffensperger-says-trumps-lost-in-georgia-because-of-his-message-over-mail-in-vote/
トランプ氏 敗北はオウンゴール? ジョージ州務長官
By
mashup NY
2020-11-18

同州では、13日にバイデン氏の勝利が報じられたが、獲得票数が僅差だったため、現在、再集計が行われている。AP通信によると、両者の差は約14,000票だった。

ラッフェンスパーガー氏は共和党の予備選で不在者投票を行った24,000人の有権者が投票しなかったと述べ、「大統領が”不在者投票をするな。安全ではない”と話したから、彼らは不在者投票をしなかった。しかし、彼らは出かけて、直接投票することもなかった」と語った。続けて「彼(トランプ氏)は1万票差で勝っただろう。実際のところ、彼は自分の投票基盤を抑制したのだ」と述べた。

トランプ氏は選挙期間中、郵便投票は不正の温床になると繰り返して主張。支持者らに投票所に出かけるよう呼びかけていた。

トランプ氏は、不在者投票については、確実な手続きが行われるとして反対を示していなかったが、National Reviewは、トランプ氏のメッセージは時に「一般郵便投票」と「不在者投票」の違いを区別するのに失敗していたと指摘している。またアラバマ州のジョン・メリル州務長官は8月、共和党の有権者グループと会合をした際、「彼らは2種類の郵便投票について混乱していた」とワシントンポスト紙に語っている。
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 16:33:57.52ID:a5k/YBcp
>>213
見出し 「ジョージ州務長官」とかあるのは
ジョージア州だな
機械翻訳にありがちな誤訳だな
0215名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 17:29:26.07ID:a5k/YBcp
バイデンおじさんは、けっこう したたか だと思う
https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20201118-00208305/
菅・バイデン会談「バイデン氏は中国を怒らせた」英紙 過去には「中国が米国に勝つ?まさか」発言も
飯塚真紀子 | 在米ジャーナリスト 11/18

中国が米国に勝つ?まさか
 バイデン氏の中国に対する過去発言を振り返ってみる。
 2019年5月、アイオワ州で行われた選挙集会でもバイデン氏は類似の発言をした。中国に貿易戦争を仕掛けたトランプ氏の関税政策を批判した際、以下のように述べた
「中国が我々に勝つって? まさかだよ。彼らは、シナ海地域と西側山間部の間に生じている大きな分断にどう対処したらいいかさえわかっていない。彼らは、システム内にある腐敗にどう対処したらいいかわかっていない。彼らは悪い人たちではない。我々の競争相手にはならない」

まるで、中国の脅威を軽視した、中国は無能だとでもいわんばかりの発言は、共和党議員だけではなく民主党議員の反感も買った
バイデン氏の発言はあまりにも無知な発言に聞こえてしまったようだ

同盟国に対中強硬路線を示す
 しかし、そんな過去の対中発言に対する批判を払拭するかのような姿勢を、次期大統領となったバイデン氏は示した。菅首相との初の電話会談で、日米安保条約を日中の係争地である尖閣諸島にも適用すると宣言したのだ
 この宣言に対し、英紙「ファイナンシャル・タイムズ」が、“バイデン氏は、中国政府に対して強硬路線を取ろうとしているとする初期信号を同盟国に送っている”と報じている
 そもそも、2014年、尖閣諸島は日米安保条約の適用対象であると、アメリカの大統領として初めて明言したのは当時大統領だったオバマ氏だが、バイデン氏は今回の発言で、オバマ氏の判断を踏襲したことになる

中国に対する配慮か
 もっとも、バイデン氏の対中強硬路線は同盟国向けのパフォーマンスに過ぎないかもしれない。中国を怒らせないような配慮もなされているからだ
 メディアに対して出した菅氏との電話会談内容の要約(政権移行チームのホームページにも掲載されている)では、バイデン氏の政権移行チームは「次期大統領は、日本の防衛と日米安保条約第5条下でのアメリカの公約に深くコミットすると強調した」と記すに止め、尖閣諸島という具体名については言及していないのである
0216名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 17:58:45.15ID:a5k/YBcp
やれやれ、アホうよか
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20201118-00208362/
日本のトランプ支持者に不都合な事実
高橋浩祐 | 国際ジャーナリスト 11/18

日本には熱烈なトランプ支持者がいる。
そのような人は、総じてアメリカ大統領選挙で不正があったことを信じて疑っていない。全州の結果がすでに判明し、バイデン前副大統領が勝利したのにもかかわらず、トランプ再選を信じている人が少なくない。
右派のネット界隈からは「中国に対抗できるのはバイデンでなく、トランプだけだ」「バイデンが大統領になれば、オバマ政権時代の対中融和路線に回帰しかねない」といったトランプ再選願望の声が聞こえてきている。
つまり、トランプ大統領が再選されれば、アメリカは引き続き、中国に対してタフな姿勢で臨み、日本は安心できるというわけだ。

●トランプ大統領は香港の民主主義や人権問題で及び腰
しかし、トランプ大統領は香港の自由や民主主義、人権の問題で、中国に対してひどく弱腰だった面があったことを忘れてはならないだろう。日本の保守層のトランプ支持者にとっては不都合な事実だろう。
国家安全保障担当の米大統領補佐官だったジョン・ボルトン氏は自らの著書『ジョン・ボルトン回顧録 トランプ大統領との453日』の中で、トランプ大統領が香港のデモについて、「私は関わりたくない」「米国も人権問題を抱えているからな」と述べたことを明らかにしている。

そして、2019年6月18日の習近平国家主席との電話会談で、トランプ大統領は貿易とファーウェイについて協議したほか、香港で起きていること(=抗議デモ)を見たと伝えた。そして、あれは中国の国内問題であり、 ホワイトハウスの高官にはどんな形であれ、公の場で香港の問題を口にしないようにと命じている、とトランプ大統領は習氏に伝えたという。
これに対し、習氏は感謝して、香港で起きていることはまさに中国の内政問題であり、抗議デモの引き金になった逃亡犯条例改正案の目的は、 香港の法律の抜け穴をふさぎ、重大な犯罪行為に対処することだと述べた。また、習氏は、香港の安定と繁栄は米中双方にとって有益であり、その他の国も香港問題に干渉するべきではないと主張した

これに対し、トランプ大統領は何と、おとなしく同意したという

●トランプ、ウイグル人弾圧を理由とする中国制裁にも反対
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 22:35:39.25ID:mQsCHn1i
コレ大事だな

https://smart-flash.jp/sociopolitics/122336
“筋金入りの共和党支持者”ダニエル・カールも心底懲りた「トランプ政権4年間は米国人の恥だった」
社会・政治 投稿日:2020.11.18 20:00FLASH編集部

バイデン氏が勝利を決めた今も、日本のSNS上では、トランプ氏が流す “不正選挙” などの陰謀論やデマが拡散され続ける――。

 米国政治に詳しく、本来ならトランプを支持しておかしくない、共和党支持者のダニエルに、2回にわたりアメリカ大統領選を解説してもらった! 今回は2回めだ。

−−トランプ氏が敗戦を素直に認めないのは、なぜ?

じつはトランプさんは、訴えられている裁判もいっぱいあるんですよ。銀行にも詐欺で裁判を起こされているし、脱税もあるし、選挙法違反もある。大統領になってしまったから、いろいろ調べられて、悪事がバレてしまったんです。

 1月20日以降は大統領ではなくなるわけで、2月〜3月あたりから大変だと思います。大統領の任期が終わったら、ロシアに亡命するんじゃないかな(笑)」

−−選挙の結果を受けて、日本国民に伝えたいことは?

「共和党支持者の僕ですが、トランプさんが負けたのにグダグダ言っているのは、アメリカ人として恥ずかしい。それどころか、彼が就任してから、日本に住むアメリカ人として、ずっと恥ずかしかったですよ。『大統領がこんなこと言ってますけど、アメリカ人としてどうですか?』って聞かれても説明できなかった。この4年間、日本の皆さんには、本当に申し訳なかった!

 バイデンさんは今、大統領就任後のコロナ対策のために、専門家を7人集めてコロナ対策委員会を作り始めました。なのに、トランプさんはゴルフしてますからね。なんの対策もせず、選挙の結果に文句を言ってるだけ。

 いま振り返っても、『ニューヨークで生まれ育ったトランプさんが、田舎に住んでいる人達の弱点を見つけて、よく利用できたな』と思います。これからは、アメリカのこと嫌いにならないでください。これからもアメリカを、よろしくお願いいたします」
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 22:58:37.22ID:mQsCHn1i
トランプ
もうだめだな

https://jp.reuters.com/article/usa-election-idJPKBN27Y2SF
2020年11月19日4:47 午前UPDATED 12時間前
米ジョージア・ウィスコンシン州再集計、バイデン氏勝利覆る公算小
By Reuters Staff

[18日 ロイター] - 米大統領選の再集計を手作業で進めているジョージア州の当局者は18日、間もなく作業が完了するのを前に、民主党のバイデン候補の勝利結果が覆る可能性はない見込みだと明らかにした。

ジョージア州は19日に再集計結果を発表する予定。同州ではバイデン氏がトランプ氏の得票数を約1万4000票上回って勝利した。同州の当局者は、再集計について、選挙で広範な不正があったとするトランプ氏の主張を裏付ける証拠にはならないとの見解も示した。

同州の選管当局者、ガブリエル・スターリング氏は記者団に対し「彼(トランプ氏)は誤った情報を得ている」と述べた。

また、同州のラッフェンスパーガー州務長官はCNNに対し「最終的に結果が変わるとは考えていない」と語った。

ウィスコンシン州の当局者も、トランプ氏の陣営が18日に求めた一部再集計で、同州でのトランプ氏敗北が覆ることはないとの見方を示した。

ウィスコンシン州では民主党のバイデン前副大統領の獲得票数がトランプ氏を2万票以上上回り、49.5%対48.8%でリード。デーン郡の当局者、スコット・マクドネル氏は、再集計の作業は20日に開始され、数日以内に終了するとし、「デーン郡とミルウォーキー郡での再集計でバイデン氏の獲得票数が若干増えると予想している。結果が覆ることはない」と述べた。

トランプ氏が続投するには少なくとも3州で結果を覆す必要がある
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 23:44:51.26ID:A9EGB/AE
>>205ー206
同意。やはり自由主義的な資本主義が持つ欠陥部分の修正、手入れをしなかった事による歪みの影響が出てきていると私も思います。
またGAFA的な雇用産業社会では、基本的に自分たちができる事だけして、自分たちの知らない世界には関与しない、
そこから自分たちの仕事を下支えするものが必要な場合は買ってくる外注すればいいだけという感覚であるため、ソフトウェア開発などだけやってるうちは問題ないんですが、
ハードを作るいわば製造業が衰退しつつある局面では、彼らだけを経済や産業の代表者として取扱うと、
結局GAFAでやりたいザービスやアイデアあるんだけど、それを支える人が誰もいなくなったという、
そして誰もいなくなった状態を作ってしまうんですよね。
環境問題などでSDGSが叫ばれておりますが、これは決して自然だけでは無いのに、なぜか労働資源という側面からの経済や雇用については従来よりもむしろ退化局面にあるようです。
0220天日君 ◆tNp2P0m7XM
垢版 |
2020/11/20(金) 00:44:27.11ID:Y+6eo2q6
 中国生物兵器コロナ ばらまきテロ 被害者数
国        感染者    死亡者
米 国    11,527,483    250,520
インド     8,958,483    131,578
ブラジ     5,945,849    167,455
フラン     2,048,906    46,329
ロシア     1,975,629    34,068
スペイ     1,525,341    42,039
英 国     1,434,004    53,368
アルゼ    1,339,337     36,347
イタリ     1,272,352     47,217
コロン     1,218,003    34,563
メキシ     1,015,071    99,528
ペルー     939,931     35,317
ドイツ      867,484     13,390
イラン     801,894     42,941
ポーラ     772,823     11,451
南アフ     757,144     20,556
ウクラ     586,522     10,431
ベルギ     545,787     15,025
チ リ     534,558     14,897
イラク     526,852     11,795
インネ     478,720     15,503
チェコ     475,284     6,740
オラン     468,900     8,772
バング     438,795     6,275
トルコ     425,628     11,820
日 本     122,966      1,922
合 計   47,003,746    1,169,847
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 10:05:49.05ID:xzpsetlf
>>220
>米 国    11,527,483    250,520

米国は、トランプの自爆テロだわさぁ www
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 11:28:47.34ID:xzpsetlf
トランプの悪あがきも
いよいよ終わりだなw

https://www.cnn.co.jp/usa/35162730.html
トランプ陣営側の訴え、アリゾナなど3州の裁判所も退け 米大統領選
2020.11.20 Fri posted at 10:27 JST CNN

(CNN) 米大統領選挙の投票に不正があったなどと主張してトランプ大統領の陣営や与党共和党が起こしていた訴えが19日、アリゾナ、ペンシルベニア両州の裁判所と、ジョージア州の連邦裁判所で相次いで退けられた。

選管が結果を確定する前にバイデン前副大統領の当確を阻もうとするトランプ陣営側は、敗北を積み重ねている。13日にはトランプ陣営側が起こした9件の訴えが退けられたり取り下げられたりしていた。選挙に不正があったと主張してトランプ大統領を支持する有権者が起こした4件の訴訟も今週に入って取り下げられた。

法律の専門家はほとんどが、選挙結果に異議を唱えようとするトランプ陣営の法廷闘争は全て失敗に終わると予想している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7569fc86964be2e63be51e5ae218cd997281909f
トランプ大統領「退任後に逮捕」の可能性 亡命、テレビチャンネル立ち上げという説も
11/20(金) デイリー新潮

2016年の大統領選を舞台にした「ロシアゲート事件」では、トランプ氏にロシアとの共謀や捜査妨害の疑いがかけられた。

 捜査を指揮したモラー元特別検察官は、昨年7月に下院の公聴会に臨み、〈現職の大統領は訴追できない〉という司法省の方針を挙げつつ、トランプ氏が退任後に訴追されることはあり得るとの認識を示した。

 これ以外にも、脱税や保険詐欺、さらには、ポルノ女優との不倫の口止め料に選挙資金を流用した疑いなど、トランプ氏の疑惑は枚挙にいとまがない。“敗北”を口にした瞬間、逮捕や訴追が現実のものとなることはご本人も理解しているのだろう。ツイッターではかねてより、〈私は自分自身に恩赦を与える絶対的な権利を有している〉(18年6月4日付)と豪語してきた。

八方塞がりの状況下で、まことしやかに囁かれているのが“亡命説”である。

「実際にトランプ本人も選挙集会で“(バイデンに負けたら)国を出るしかないかもね”と漏らしていた。犯罪人引渡条約のない国に逃げることも考えているのではないか」(春名氏)
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 23:56:09.14ID:XjUvZ6Q9
コレ大事

https://news.yahoo.co.jp/articles/7a5488cbbf52ec004377af528f1555e46d75ea46
夫が米国の銀行マンで富裕層、共和党支持の彼女の声が弾んでいた理由 作家・下重暁子〈週刊朝日〉11/20(金) ※週刊朝日  2020年11月27日号

トランプ氏については「とてつもなくケチ」「自分に得になることしか興味がない」と、ろくな話は聞かなかったという。

 その原因はトランプ氏の育った環境にあり、母親は金儲けが一番大事なこととして教え、父親はともかく他人の言うことに反対しろと言った。この世は男が上で、女については差別するのは当たり前という意識だった。

 なぜ、こういう人を熱狂的にアメリカ人は先の選挙で勝利させたのか。そして今度の選挙でも、敗れたとはいえ先のオバマ大統領よりも得票数が多かったとか。

 友人の分析では、一種の宗教であり、アメリカ的マッチョ好きな信者たちがトランプ氏の言動にあおられた結果であり、ナチと変わらないとまで言い切った。

 したがって彼女はもちろん、今回はバイデン氏に一票を入れた。彼女のまわりの共和党支持の人たちもほとんどそうした。

 選挙ではフロリダ州はトランプ氏が取ったのだが、パームビーチ、マイアミなどは全く逆だったという。

 そして、選挙結果に「ほんとうにホッとした」という声が弾んでいた。
 この四年間で、アメリカが壊れていくのを多くのアメリカ人が呆然と眺めていたという。

 一体この四年間は何だったのか。
0224名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 00:58:44.71ID:a9X1Ncos
安倍信者は貧乏すぎw
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 01:31:40.80ID:v41ITF64
まあ極端なこと言えば
地雷がそこかしこに仕掛けてあるのに

ほれすこし餌(税金で徴収したもの)やるからお前ら出かけろ飲め食え金を使って貢献しろ、お前らがやらないから
国の経済がつぶれっちまうんだぞ
コロナ感染した?それはお前の責任だろ、お前がなんかやり方間違えたんだよwww

国の態度、どうなのこれって
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 09:03:28.22ID:xoP2d1zK
>>225
同意だよ

>まあ極端なこと言えば
>地雷がそこかしこに仕掛けてあるのに
>コロナ感染した?それはお前の責任だろ、お前がなんかやり方間違えたんだよwww

中途半端にコロナ情報を制限している
「何県何人」の情報しか出さない
もっと細かく、具体的な発生場所を出して、人がそこを避けられるようにすべき
それで被害が出る店とかには、国が補填すればいい
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 09:12:31.03ID:xoP2d1zK
>>223
> 友人の分析では、一種の宗教であり、アメリカ的マッチョ好きな信者たちがトランプ氏の言動にあおられた結果であり、ナチと変わらないとまで言い切った。

これいいね
トランプ教だね。新興宗教だ

世相が不安定化するとき、新興宗教が流行る
オウムがその典型

そして、今回のアメリカのトランプ騒動
教祖のトランプがあまりにもアホだったけどなw

https://www.あまぞん/dp/4800264022
「新宗教」興亡史 (別冊宝島 2523) (日本語) 大型本 ? 2016/11/15 山田直樹 (著)
カスタマーレビュー

ジャパン アズ アンダーグラウンド&アンダーワールド
5つ星のうち3.0 清水富美加の引退騒動もあった訳だし、新宗教リテラシーは身に着けたほうが良い。
2017年2月13日に日本でレビュー済み
ジャーナリストの手による創価学会・幸福の科学・生長の家・真如苑・立正佼成会・統一教会などの主だった新宗教の最新動向を追った報告書的な内容。
各宗教団体に掛かる年間費用については知られていないことなので良かった。
清水富美加の引退騒動で渦中の宗教団体・幸福の科学も詳しく紹介されている。
が・・・創価学会については表紙ではセンセーショナルに批評しているのか?と、期待したが大した話はのっていなかった(学会お得意の報復訴訟を恐れてかな)。
とはいえ、新宗教のことを知らない方が勧誘を防ぐために各教団のビジネスモデルの知識を得るための入門書といったところか。
島田裕巳の 新宗教ビジネス (講談社BIZ) や、同じ宝島社で出版している 創価学会Xデー (宝島SUGOI文庫) も併せて読めば理解も深まると思う。


5つ星のうち5.0 面白く読みました
2017年1月16日に日本でレビュー済み
それにしてもどの宗教団体も変わり映えしないというか、似たり寄ったりなのに呆れます。オウムとどこがどう違うのか。
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 09:56:16.27ID:1QscrTaz
>>226

>それで被害が出る店とかには、国が補填すればいい

ほんと其れにつきますよ
10マン配られたが本当に困っている個人事業主の方にこそ何口か多くまわったら
思っている人もいいはずですよね

10万無造作にばら撒いてそれで阿保共が飲み食いして金が使われるとか
これって阿保のトリクルダウンの思想でしょうよw
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 11:15:53.80ID:xoP2d1zK
>>228
同意です

・まあ、一律10万円の方が、選挙のときの票につながるって思想でしょうねかね? 公金による買収に近いかも
・本当に困っている個人事業主の方に、もっと手当しないといけないと思う
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 18:04:54.23ID:1QscrTaz
兎に角、どの党が政権を握ったかとかどうでもいいんだよ

今ココにある危機であるにもかかわらず

自民だからできた、弱小野党にはできない?

はあ? お前ら何にために政治やってんだよ

馬鹿やろう
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 19:04:55.55ID:bA7Q7DaB
ウヨブタは貯蓄率ゼロw
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 19:19:53.85ID:1QscrTaz
しっかし中国がTPPかあ・・・・

これは相当グローバル経済、地政学の潮目が変わるなあ

これうまくいったらスプラトリー諸島は完全に合法化黙認されるな

あなおそろしやあ・・・・・
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 19:22:20.47ID:1QscrTaz
トランプさん内ばかり見ているうちに

外は大変なことになっているよ・・・・・・・・・・・・・
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 19:55:55.86ID:xoP2d1zK
>>232-233
>しっかし中国がTPPかあ・・・・
>これは相当グローバル経済、地政学の潮目が変わるなあ

同意
基本”自由貿易は「強者の論理」”
中国は強者になったということでしょうね

https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-suzuki-akihiko-idJPKCN1VH00V
自由貿易は「強者の論理」から「競者の論理」へ 鈴木明彦20190827
第2次世界大戦後の日本経済の発展は、米国が主導したグローバルな自由貿易の広がりがなければ実現しなかっただろう。その米国が自由貿易に背を向け、世界貿易機関(WTO)の存在すら否定しかねない状況となってきた。日本は、保護主義的流れを押しとどめ、自由貿易を守るために立ち上がらなければいけない、ということになる。今後の展望について鈴木明彦氏の見解(2019年 ロイター/Lucas Jackson)

「自由貿易を推進すれば世界全体の成長力が高まる」という経済学的主張や「自由と民主主義は守らなければいけない」という理念だけでは、自由貿易を推進することはできない。自由貿易では競争力の高い産業が発展する一方で、弱い産業は縮小し淘汰(とうた)される
歴史を振り返れば、自国の利益になる自由貿易を推進してきたのは圧倒的な競争力を持った覇権国だ。また、自由貿易の中身も時代とともに変わってきた。そうした事実を認識しないと、新しい時代の自由貿易を推進することはできない

<19世紀型と20世紀型自由貿易の違い>
世界に先駆けて産業革命を進めた英国は、世界の工場としての高い競争力を背景に自由貿易を推進した。当時、小麦の輸入を制限していた穀物法が穀物やパンの価格上昇を招き、さらに貿易の停滞が工業製品の輸出にもマイナスに働くと考えられた
1846年の穀物法の廃止は、英国が自由貿易にかじを切った象徴的な出来事とされている。当時は、工業国が農産物輸入の自由化に踏み切ることが自由貿易の第一歩となった

もっとも、19世紀型自由貿易は植民地主義と一体だった。英国は自由貿易を推進するという名目で、植民地を広げながら自国の工業製品の市場を確保していった
20世紀型自由貿易は、19世紀型自由貿易が関税引き上げ競争とブロック経済化に終わってしまった反省に立って、米国が主導した
その狙いは中国大陸の権益確保で出遅れた米国が、何とか中国市場に参入しようとしたことにある
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 19:58:56.57ID:xoP2d1zK
>>230
>自民だからできた、弱小野党にはできない?
>はあ? お前ら何にために政治やってんだよ
>馬鹿やろう

同意です
コロナ対策がうまくやれている
台湾、韓国、中国などに較べて、日本はなんか中途半端だよね
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 20:01:58.61ID:lFL3jV3K
台湾、韓国、中国は軍隊がやっているから。
感染者は戦時下のスパイのごとき情報管理されている。
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 20:05:01.08ID:1QscrTaz
>>235
中国も一党支配強権的ではあるが
それだけにやることは徹底してるからねえ
危機的状況ではまるときははまる
まだコロナとかの感染医療対策ではよいが
そのはまり方が悪しき方向に傾いたら恐ろしいんだよね
0238名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 20:13:27.69ID:xoP2d1zK
トランプあほの悪あがきw

https://www.bbc.com/japanese/55025954
【米大統領選2020】 ジョージア州、バイデン氏の勝利を正式認定 BBC 20201121

米大統領選でジョージア州の投開票責任者が20日、同州ではジョー・バイデン次期大統領が勝ったと、正式に認定した。同州ではバイデン氏とドナルド・トランプ大統領の票差が僅差だったため、すべての票を手作業で開票し直していた

同州のブライアン・ケンプ知事(共和党)は同日、州法に従い、州務長官が認定した開票結果を州知事として承認すると記者会見で述べた。知事は、トランプ陣営が他の法的措置や別の再集計を求めることは可能だと付け加えた。CNNによると、知事はその後、認定書に署名したという。この結果、同州に割り当てられた選挙人16人は12月、バイデン氏に投票することになる

共和党員で、トランプ氏を「誇り高く支持している」という同州のブラッド・ラッフェンスパーガー州務長官は記者団に対して、「自分の政党が負けたのは残念」だが、「数字はうそをつかない」と述べた

バイデン氏が15万4000票差で奪還したミシガン州(選挙人16人)では、大都市デトロイトが含まれるウェイン郡で、票の認定をめぐり地元選管が紛糾(ふんきゅう)した。トランプ氏は共和党員の選管委員に直接電話して働きかけたほか、共和党の州議会議員をホワイトハウスに呼び寄せた

20日にトランプ氏と会談した州議会議員のうち、マイク・シャーキー上院院内総務(共和党)とリー・チャットフィールド下院議長(同)は同日夜に声明を発表し、「現職大統領にホワイトハウスに招かれれば、それが誰だろうと応じる」とした上で、「ミシガンの選挙結果を変えるような情報を、我々は得ていない」と書いた

両氏はさらに、「我々はこの選挙中に一貫して言い続けたように、法律に従い、ミシガンの選挙について通常の手続きに従う」と表明した

トランプ陣営の法廷闘争
多くの法曹関係者は、トランプ陣営の法廷闘争が選挙結果を逆転させるようなことになはらないという見方を示している。これまでに陣営が提起した訴訟のほとんどは、裁判所で棄却されている
0239名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 20:21:35.29ID:xoP2d1zK
>>236
>感染者は戦時下のスパイのごとき情報管理されている。

情報管理というよりも、情報公開が大事だとおもうな
例えば、あなたが東京へ行く用事があったする
東京の感染者が多いという情報だけあるが、どの場所で感染者が出たという情報がない
個人の努力で、マスクと消毒しかない
ゴーツーイートとかとんでもない
地元のコンビニ弁当を持参して自衛するくらいだろうか

>>237
>そのはまり方が悪しき方向に傾いたら恐ろしいんだよね

そういう話はあるけれども
もう少しやりようがあると思うけどね
いまは、あまりにも稚拙
第一波、第二波ときて、夏場に一時コロナが下火のとき、冬場への対策を準備しておくべきだったかもね
0240名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 09:13:09.59ID:F8PHa3j6
トランプの再選戦略と誰も勝者とは言えない2020米大統領選挙 田中良紹
あほか
「トランプ陣営がオウム真理教に酷似」と言われている現実を見ろ
勝利者は、全米国人であり、全世界の人だよ
「麻原似の奇人が、あと4年米大統領」を阻止できたのだ!

https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakayoshitsugu/20201121-00209001/
トランプの再選戦略と誰も勝者とは言えない2020米大統領選挙
田中良紹 | ジャーナリスト
11/21(土) 23:38 (有料記事)

https://news.nifty.com/article/world/worldall/12114-868084/
「俺が落選するはずない」麻原に重なるトランプの姿 「過剰な自己愛がもたらす悲劇」が繰り返されそうな不安
2020年11月21日 08時00分 日本ビジネスプレス (作家・ジャーナリスト:青沼 陽一郎)

 選挙の敗北を認めようとしない態度と主張は、オウム真理教の教祖の麻原彰晃(本名・松本智津夫)元死刑囚とまったくいっしょなのだ。
麻原彰晃が本気で信じていた自分の「トップ当選」
結果は落選。トップ当選の予言も外れた最下位。すると教祖はテレビのインタビューに応じて、怒りを顕わにした。本人は本気で当選するつもりだったらしい。

https://news.nifty.com/article/domestic/government/12136-852163/
【米大統領選】トランプ大統領が「不正選挙」訴え 麻原彰晃元死刑囚との"共通点"指摘
2020年11月07日 13時29分 日刊ゲンダイDIGITAL
記事まとめ
米大統領選で、トランプ大統領は「選挙で不正が行われている」との主張を繰り返した
オウム真理教の麻原彰晃元死刑囚も1990年2月の衆院選で「不正選挙だ」と叫んだ
明大講師の関修氏は「トランプ大統領は熱狂的支持者を“暗示”にかけている」と指摘
「不正選挙だ」と訴えるトランプ大統領とオウム麻原彰晃元死刑囚は同じパターン…心理学者が危惧

https://sirabee.com/2020/11/08/20162445354/
「トランプ陣営がオウム真理教に酷似」 大統領選の陰謀論に元オウム・上祐史浩氏が警鐘
元オウム真理教、現在はひかりの輪代表を務める上祐史浩氏。アメリカ大統領選挙で拡散される陰謀論と、かつてのオウムが被って見えると分析して話題となっている。
2020/11/08 17:20 玉山諒太 ニュースサイトしらべぇ
0241名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 09:42:17.78ID:ajYbi3Ki
陰謀論唱えるのは貧乏ウヨブタも同じだねw
0242名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 10:49:49.70ID:F8PHa3j6
>>241
同意ですね
オウム信者同様かも
情弱で、「ウソ」を見抜けない
だから、ウソつき大統領に、だまされるのです
0243名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 11:08:18.94ID:F8PHa3j6
・逆転勝利できないトランプ氏が悪あがき
・結局、逆転勝利できないトランプ氏
・”2024年を見据えた・・”? 多分ないな。あっても負けるだろうし、そもそも彼が健康で居られるかどうかも疑問だろう

https://news.yahoo.co.jp/byline/iizukamakiko/20201122-00208980/
逆転勝利できないトランプ氏が悪あがきを続けるワケ 共和党議員にも見限られる! 米大統領選 
飯塚真紀子 | 在米ジャーナリスト 11/22(日) 9:37

結局、逆転勝利できないトランプ氏
 ちなみに、共和党議員が州議会を支配しているもののバイデン氏に負けた激戦州は、トランプ陣営が圧力をかけたペンシルベニア州とミシガン州以外に、ウィスコンシン州、アリゾナ州、ジョージア州がある。トランプ氏が逆転勝利するには、これらの5州のうち少なくとも3州で選挙人票がトランプ氏に流れなければならない
 しかし、これには障壁がたくさんある
 まず、これらの5州は、州法で、一般投票での勝者が選挙人票を獲得することが取り決められている
 また、これまでのところ、これらの5州の共和党議員たちは州議会が選挙に介入するというトランプ陣営の提案に否定的だ。加えて、最終的な決定を下すのは州知事なので、その段階で否定される可能性が高い
 5州のうち、共和党が州議会を支配しており、かつ、知事も共和党を支持している州はアリゾナ州とジョージア州だけだが、両州の州議会も選挙介入に乗り気でない。また、たとえ、両州の州議会がトランプ陣営の圧力に屈し、選挙人の数がトランプ氏に加わったところで、270票には11票足りず、結局、トランプ氏は逆転勝利できないのである

2024年を見据えた最後の悪あがき
トランプ氏のアドバイザーはトランプ氏に「選挙結果に抵抗しても、望みは持てないと話した」と言うが、それでもトランプ氏は闘う姿勢を崩していない。また、トランプ氏のアドバイザーは米紙ワシントン・ポストに対しこう話している
「トランプ氏は2024年の大統領選のベースとなる人々のことを考えているのです。国の半数の人々が彼のために闘う兵士であり、彼も闘い続けようと考えているのです」

 もしそうだとすれば、トランプ氏は今回の大統領選での逆転勝利をすでに断念しているのかもしれない
0244名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 11:15:25.63ID:QTrGfs4V
寒くなればどちらかというと夏場と違って活動的でなくなって
自然場所に固マりやすいよね
人間だって生き物なんだから

要は冬に向かう行動特性に反した動きを催促するGo toが魔の口をあけていた
Go to でもらってきたブツが、籠った家庭に入ったり密な空間で爆発しだした

そんな当然のことも考えずに、全くタイミングも糞もない思い付き馬鹿経済ノータリン頭のGo to Hell
0245名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 14:06:45.28ID:ajYbi3Ki
ネットのフェイクニュースを盲信して裁判で証拠を出せず
相手にされずに全て門前払いwww
数週間前の貧乏ウヨブタ「証拠はすでにあちこちから出ている、判断するのは偏向マスゴミではない。裁判所だ」

アホウヨブタは日米ともにブザマな低知能貧乏集団ですねw
トランプ信者の白人は有能な有色人種に見下される高卒以下の田舎の貧困底辺層が主流w
日本の貧乏ウヨブタと同じやんw
0246名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 14:25:28.25ID:F8PHa3j6
>>245
>アホウヨブタは日米ともにブザマな低知能貧乏集団ですねw

同意です

https://news.yahoo.co.jp/articles/15bebf15be8d23d7c57a23da6ed2940ecc8cffcc
【米大統領選2020】 米共和党、ミシガン州でバイデン氏勝利の認定延期を要求
11/22(日) 10:50 BBC News
共和党のロナ・マクダニエル全国党委員長とローラ・コックス州共和党代表はミシガン州選管への手紙で、同州の集計結果の認定を23日の締め切りから2週間延期するよう求めた。大都市デトロイトを含むウェイン郡で、大規模な「不正」があったと証拠の提示なく主張し、同郡の再集計を要求した。デトロイトは黒人の有権者が多く、その大半が民主党支持者。

これに対してミシガン州の州務省はただちにこれに反論し、認定の締め切り延長は州法違反になると拒否した。また、選挙に勝ったのは自分で大規模な不正投票があったとするドナルド・トランプ大統領の主張や、それを擁護する地元共和党の訴えを、「まったく根拠がない」と否定している。

共和党員2人と民主党員2人の委員からなる同州選管は23日に会合し、選挙結果を認定する予定。同委員会の判断は同州の州務長官と州知事による承認が必要で、ミシガン州ではその2人とも民主党所属のため、相当の理由がなければ認定を遅らせる可能性は低い。

バイデン氏は、当選に必要な選挙人270人以上を獲得した情勢。さらに全国の得票数ではトランプ氏に600万票近い差をつけている。

一方のトランプ氏と共和党は、この結果は大規模な不正によるもので、圧勝したのはトランプ氏だと主張し続けている。トランプ陣営や共和党関係者が各地の法廷でも訴訟を提起しているものの、ペンシルヴェニア州連邦地裁への提訴をはじめ、そのほとんどが証拠不十分などの理由で訴えが棄却されたり、原告が訴えを取り下げたりしている。

トランプ陣営は敗れた州のうち、共和党多数の州議会に働きかけることで、11月の選挙結果とは無関係に、トランプ氏に投票する選挙人を任命しようとしているのではないかと言われている。

連邦法によると、もしも州の有権者が「選択をしなかった」場合は、州議会が選挙人を選ぶことができることになっている。

ただし、有権者が「選択をしなかった」と立証するのは困難で、トランプ陣営はこれまでのところ大規模な不正があったと法廷で立証できずにいる
0247名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 14:27:38.78ID:F8PHa3j6
>>244
かなり同意

・経済についても、政治は目配りをしなければならないということには、同情するが
・ちょっと考えが浅いし、コロナ対策が不十分だと思う
0248名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 14:54:21.95ID:F8PHa3j6
>>247
はっきり書いておくが
トランプがだめなのは

1.国際政治のド素人で、全く戦略なしの、思いつき政治に終始していること
2.「アメリカ、ファースト」って、日本人に向かって言われてもな−、じゃおれたちだって「日本ファーストだ」って言い返すしかない
3.対中国政策にしても、まった場当たり的
4.本当は、国連を舞台に、欧州などと連携して、中国に対抗しないと
5.それが逆で、中国が欧州を分断し、個別に味方につけて、米国に対抗すれば、国際的には米国はなんともしようがない

バイデンについて
1.バイデンになっても、すぐにどうこうはないだろうが、まずは新型コロナ対応優先だろうが
2.対中、対外政策についても、来年のジョージアでの上院議員の選挙が終わったあとから、だんだん公表されていくと思う
3.ジョージアでの上院議員の選挙結果次第で政策は変わりうる

だから
現状、あまりにも左派よりの政策は、ジョージアでの上院議員選に悪影響が考えられるから、
いまは、一般大衆受けする発表が主になるだろう
0249名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 15:38:50.80ID:x59mCg91
民主党とバイデンがこれほど力を入れていること自体、
この板で安倍ちゃんすれが多いのと同様に、
トランプが優秀ってことだろ
0250名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 15:47:30.72ID:2V5bsX6T
うわあ・・・ マジ池沼だ

安倍マンセー信者ってこういう連中しかいないんだね(失笑)

-------つーかさぁ もう安倍総理じゃないんだけどさぁ(爆笑)--------
249 名前:名無しさん@3周年 2020/11/22(日) 15:38:50.80 ID:x59mCg91
民主党とバイデンがこれほど力を入れていること自体、
この板で安倍ちゃんすれが多いのと同様に、
トランプが優秀ってことだろ
0251名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 15:47:56.77ID:x59mCg91



ア  そうかいそうかい、弱小で無能な野党支持者君たち、無駄な頑張りご苦労

ノ  騒げば騒ぐほど、安倍ちゃんの優秀振りが強調されるわけだ


0252名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 15:48:10.62ID:ajYbi3Ki
249
アホ発見w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況