X



グロース市場を活性化で「新しい資本主義」の実現を

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/25(月) 20:44:06.56ID:ihIHjui/
・米国のGAFAM全てNASDAQ(ナスダック)市場
・日本でも、ソフトバンクや楽天もかつてはグロース市場から始まった
・今後の日本の成長、すなわち「成長と分配の好循環」のために、絶対にグロース市場の活性化が必須です
・頑張れ、新しい資本主義!!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9
新しい資本主義
第101代内閣総理大臣である岸田文雄が掲げる経済政策である。小泉内閣以降の新自由主義的な経済から脱却し、「成長と分配の好循環」や「コロナ後の新しい社会の開拓」を目指すとしている[1][4]。
「科学技術によるイノベーション」「デジタル田園都市国家構想による地方活性化」「カーボンニュートラルの実現」「経済安全保障の確立」の四つを掲げる[6]。
バイデン大統領が「素晴らしい、私のしようとしていることと全く同じだ」と発言して賛同している。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%A8%BC%E5%88%B8%E5%8F%96%E5%BC%95%E6%89%80%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%B8%82%E5%A0%B4%E4%B8%8A%E5%A0%B4%E4%BC%81%E6%A5%AD%E4%B8%80%E8%A6%A7
東京証券取引所グロース市場上場企業一覧
2022年4月4日時点での企業数は463社(外国会社を除く)

https://dictionary.goo.ne.jp/word/GAFA/
ガーファ【GAFA】 の解説 goo辞書
米国の主要なIT企業である、グーグル(Google)、アマゾンドットコム(Amazon.com)、フェースブック(Facebook)、アップル(Apple)の4社。
0002名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/25(月) 20:49:42.91ID:ihIHjui/
やっぱ、グロース市場の活性化が必要

https://www.jiji.com/jc/v8?id=2022sengohoshu16
時事ドットコムニュース>連載>戦後保守政治の裏側>
「新しい資本主義」緊急提言の真意【怒りなき社会が放置する経済の停滞(1)】(2022年4月7日掲載)

イノベーションできない日本企業
 財務省発行の機関誌「ファイナンス」をめくっていたら、巻頭で副大臣の大家敏志が「日本が誇る『匠の技術』や『かゆいところに手の届くサービス』を世界に売り込むことで、『稼ぐ力』を取り戻し、世界の真ん中でもう一度輝く日本にしたい」と夢を語っていた(22年2月号)。

 しかし、この夢も、日本が「匠の技術」や「かゆいところに手の届くサービス」を開発し、商品化できていないことの裏返しなのではないか。
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/25(月) 20:52:12.30ID:ihIHjui/
やっぱ、グロース市場の活性化が必要だな

https://www.zakzak.co.jp/article/20220422-E6AGSOCGLZKNTJEFWHHHCNNRXA/
zakzak
新・兜町INSIDE
SPAC上場へ地ならし…岸田首相が掲げる「新しい資本主義」の目玉に?1/1ページ
2022.4/22 06:30

東証の市場区分再編は政府の強力な後押しで実現した経緯がある。岸田政権の意向を受けて、SPAC上場解禁も早まりそうだ。
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/25(月) 20:55:52.20ID:ihIHjui/
やっぱり、グロース市場の活性化が必要だね

https://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/158.html
Special Report:RIETI特別オンライン鼎談 2022年4月13日掲載

新しい資本主義

新しい資本主義の必要性
矢野 誠 RIETI理事長
(日本学士院/京都大学経済研究所 特任教授/上智大学 特任教授)

イノベーションを生む「質の高い市場」
現在、社会はテクノロジーの大きな変化を目の当たりにしています。私が驚いたのは、最近、商業的な宇宙旅行が始まったことです。このような劇的な経済社会の変化の背景には、イノベーションの必要条件である「質の高い市場」の存在があります。パソコン、スマートフォン、電子商取引、宇宙旅行の基礎を作ったのは、整備された「質の高い市場」ですが、日本にはそれがありません。過去の経済成長の時とは異なり、今、日本が開発しようとしているものはまったく未知の技術で、未知の技術を開発するには「質の良い市場」が必要なのです。市場とは、技術と生活とを結び付ける双方向のパイプのようなもので、技術や資源は製品となって生活へ流れ、情報や人々のニーズはこのパイプをさかのぼって技術開発につながります。市場の質とは、技術と消費者をつなぐパイプの質でありパイプを通じた双方向の情報伝達の質と見ることができます。パイプが発達していれば、生産者と消費者の間に好循環を作ることができますが、今の日本には両者をつなぐ良いパイプがないのではないでしょうか。
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/25(月) 21:09:06.66ID:ihIHjui/
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3d513886177b71f0253dc253c6a3e15a671e9b8
インパクト投資から見た新しい資本主義(2)〜お金が回っていく仕組みを変える
4/22(金) オルタナ yahoo

(1)知見の共有によって社会を前に進める
『インパクト投資の中核的な特徴』(グローバル・インパクト投資ネットワーク:GIIN)

GIINは、インパクト投資の中核的な特徴として、1.投資による経済的リターンと並行して、ポジティブな社会的・環境的インパクトの創出に意図的に貢献する、2.エビデンスとインパクトに関するデータに基づいた投資デザインを採用する、3.インパクト実績を管理する、の3点に加え、4点目に「インパクト投資分野の成長に貢献する」をあげている。

「より多くの投資家がインパクト投資を効果的に実施できるよう行動を起こす」という文言も見られる。これはすなわち、インパクト投資の実践者が、金融関係者全体やより広く社会一般に向かって、インパクト投資の実例を示すことによって、あとに続く者を増やす役割を担うべきであるというメッセージになっている。

「行動を起こす」ことがインパクト投資の中核的な特徴に入っていることは、インパクト投資がムーブメントであることを端的に示している。

具体的には、これは「透明性をもって伝える」や「学びやエビデンス、データは正のものも負のものを含め共有する」など、インパクト投資から得られた知見を共有するということを意味する。
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/25(月) 21:46:32.54ID:tTDPSB3X
様々な経済ニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報バッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[4/10-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1649582990/
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/26(火) 07:11:37.22ID:rRcjHfI4
>>8-9
ありがとう
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/26(火) 07:17:56.33ID:rRcjHfI4
やっぱり、グロース市場の活性化が必須だ
https://news.yahoo.co.jp/articles/46184a59e8d056afc9626694e04866a630b34c47
東証市場再編 岸田政権の過去最大経済対策と相乗効果で株価上昇も期待
1/28(金) マネーポストWEB yahoo

「新しい資本主義の起動」として大学の研究開発促進を目的とした10兆円規模の大学ファンド創設をはじめ、半導体産業の再建に6000億円、AI(人工知能)や宇宙技術の開発など経済安全保障に5000億円が盛り込まれ、その他にも、カーボンニュートラル、災害対策の国土強靭化など様々な技術開発にカネを注ぎ込む。

 そうした巨額の資金をテコに新たな技術、市場を開拓していく企業が次々に生まれ、グロース市場からプライム市場まで活性化させる。

「『国策に売りなし』という相場格言があるように、政策に沿ったビジネスを展開できる企業は、プライム、グロースの市場区分に限らず、今後も有望と見ています。加えていえば、グロース企業はプライムよりも時価総額などが小さい分、売買が集中すると大きな値動きになるため、より大きな株価上昇が期待できる」(馬渕氏)
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/26(火) 13:17:27.25ID:N0/4ZGyd
グロース市場の活性化が必須だ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD181GX0Y1A011C2000000/
市場あっての資本主義 成長も分配も解はそこに
本社コメンテーター 梶原誠
2021年10月20日

成長企業に資金を流し、成長した果実を株主に分配するのが株式市場だ。岸田文雄政権が掲げる「新しい資本主義」の議論では、資本主義のエンジンである市場が脇に追いやられていないか。
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/26(火) 13:25:06.09ID:N0/4ZGyd
グロース市場の活性化をよろしく

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD07BGL0X01C21A2000000/
日本株を買わない日本人 新しい資本主義「貧しくなる」
2021年12月19日 日経

日本人が日本株を買わなくなった。コロナ禍で広がった現役世代の「貯蓄から投資へ」も、お金の向かう先はもっぱら米国を中心とする海外株だ。巨額の利益を稼ぐ米ハイテク企業と比べると、日本企業の成長ストーリーは色あせて見える。日本株を支えた日銀や公的年金の買いも今後は細り、いずれ売りに回る。このままでは買い手が誰もいなくなる。

「岸田政権は株式市場をもっと大事にし、日本人が日本株を持てる環境づくりを急いでほしい」。岡三証券グローバルリサーチセンター理事長の高田創氏は警鐘を鳴らす。

日本で長期的に優秀な成績を上げるリンチ氏のようなスター運用者が見当たらないのは、運用業界の構造に一因がある。米国のトップ3はブラックロックなど金融機関傘下にない独立系だが、日本は銀行、証券、保険が上位を独占している。長期的な運用よりも、金融商品販売を通じた短期的な手数料稼ぎを優先しがちだった。

日本株が復活するには、まずは企業自身が稼ぐ力をもっと高める必要がある。そして政府は「貯蓄から投資へ」の芽を金融所得課税の強化などで摘むのではなく、少額投資非課税制度(NISA)の恒久化など促進策を考えるべきだ。そこで国民が安心して長期にお金を託すことができるスター運用者が生まれれば、約2千兆円の個人金融資産が日本株に流れる素地が整う。

(編集委員 川崎健)
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 11:13:39.67ID:C4ZTZA+3
グロース市場の活性化を、是非よろしく

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022042700945&;g=pol
岸田首相「新しい資本主義に生かす」 スタートアップ起業家と対話
2022年04月27日16時41分 JIJI

 岸田文雄首相は27日、首相官邸でビジネスを通じて社会課題の解決を目指すスタートアップ企業の起業家と懇談した。首相は「『新しい資本主義』の実行計画に皆さんの声を生かしたい。官と民の連携によって、社会課題を解決する日本をつくっていきたい」と述べた。
 官邸に招かれたのは、ホームレス化予防事業や中高生向けのIT教育などに取り組む起業家。首相は「スタートアップの皆さんの姿勢そのものが新しい資本主義と重なる部分がある」と指摘した。
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 11:16:00.68ID:C4ZTZA+3
グロース市場の活性化を

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220428/k10013604631000.html
岸田首相「新しい資本主義」で新たな法制度の必要性検討へ
2022年4月28日 21時12分

みずからが掲げる「新しい資本主義」の実現に向けて、岸田総理大臣は、社会的課題の解決に民間の力を活用したいとして、官民連携の在り方をめぐる新たな法制度の必要性について検討を始める考えを明らかにしました。

この中で岸田総理大臣は、デジタル化を進めることで物理的な距離がマイナス要素ではなくなると指摘し、高速で安定的な通信ができる光ファイバー網の世帯カバー率を2027年度末までに99.9%とする目標を達成したいと強調しました。

そのうえで、地域でのデジタル化に向けて通信事業者や自治体などによる協議会を設置するほか、ICTなどを活用した「スマート農林水産業」を推進する考えを示しました。

一方、岸田総理大臣は「これまで社会的課題の解決は官が担ってきたが、社会的課題の解決と経済的成長の二とを追う起業家が増えてきている実感がある」と述べ、官民連携の在り方をめぐる新たな法制度の必要性について検討を始める考えを明らかにしました。
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2022/04/29(金) 12:46:13.90ID:WqkaDcOT
誰が株買うと思ってんだろこいつ
0017柳 四郎
垢版 |
2022/04/30(土) 13:32:39.91ID:4Vmpb8zn
何だ!!〜〜

ここも貼り付けばかり!!!
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/01(日) 18:16:50.21ID:NUmu8Uzn
頑張れ岸田
グロース市場活性化
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/02(月) 15:47:40.45ID:kX13AqZg
やっぱり、グロース市場の活性化が必要だね

https://www.jimin.jp/news/policy/203427.html
デジタル・ニッポン 2022~デジタルによる新しい資本主義への挑戦~
2022年4月26日
デジタル社会推進本部

PDF
デジタル・ニッポン 2022~デジタルによる新しい資本主義への挑戦~ !!
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/04(水) 17:38:20.03ID:Y9CSkl6t
グロース市場の活性化が必要だ
頑張れ、新しい資本主義!

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022041200913&g=eco
スタートアップ育成で司令塔 米欧追い上げへ―新資本主義会議 2022年04月12日
 政府は12日、首相官邸で「新しい資本主義実現会議」(議長・岸田文雄首相)を開き、日本経済の競争力強化のため、スタートアップと呼ばれる新興企業の育成策を議論した。米欧主要国に比べ起業数が低迷しており、企業価値が10億ドル(約1250億円)以上の未上場企業「ユニコーン」を多数生み出すため、首相は政府内に省庁横断的な「司令塔機能」を設置する方針を明らかにした。
 首相は会議の席上、「官民の役割分担をした上で、実行のための司令塔機能を明確にする」と語った。
 スタートアップ創出を成長戦略の柱とする岸田政権は、5カ年の支援計画を策定し、6月にまとめる看板施策「新しい資本主義」の全体像と、実行計画に盛り込む方針だ。
 会議ではアップルやアマゾン・ドット・コムなど巨大ITを生んだ米国に比べ、日本ではスタートアップへの投資が滞っていると指摘。2000兆円超の個人金融資産や年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などの資金を成長投資に振り向ける必要性を強調した。財政投融資など公的資金による投資拡大のほか、公共調達でスタートアップが入札しやすくする仕組みも検討する。
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/05(木) 17:01:17.32ID:tZVRQRQ2
テロリストに乗っ取られた世界最悪の地球破壊ジェノサイド腐敗国家日本を正常化するために外圧と戦争を推進しよう!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2793861.jpg
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/05(木) 21:18:07.28ID:/I6zojJi
やっぱ、グロース市場の活性化だな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050O40V00C22A5000000/
首相「資産所得倍増」、脱炭素150兆円投資 シティー講演
2022年5月5日 日経
【ロンドン=秋山裕之】岸田文雄首相は5日、英国の金融街シティーで講演し政権が掲げる経済政策「新しい資本主義」を説明した。貯蓄から投資への移行を促し「資産所得倍増を実現する」と表明した。少額投資非課税制度(NISA)の拡充などで預貯金を資産運用に回すと訴えた。

講演には海外の投資家らが参加した。首相は「岸田に投資を(インベスト・イン・キシダ)」と呼びかけた。
新しい資本主義は英文で「new form of capitalism」と表記した。
2000兆円ほどある日本の家計の金融資産は「大きなポテンシャルだ」と指摘した。うち半分以上を占める預貯金に関し「貯蓄から投資へのシフトを大胆・抜本的に進め、投資による資産所得倍増を実現する」と言明した。
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/06(金) 14:31:04.25ID:J86YiIoM
グロース市場の活性化が必要だね

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050P40V00C22A5000000/
首相「資本主義バージョンアップ」 日本の成長持続訴え
英シティーで講演、金融所得課税触れず 2022年5月6日 日経

【ロンドン=秋山裕之】岸田文雄首相は5日、英国の金融街シティーでの講演で自らの経済政策「新しい資本主義」を巡り「一言で言えば資本主義のバージョンアップだ」と訴えた。2021年の政権発足時からある市場や成長を重んじないとの印象の払拭につなげる。

首相は講演の冒頭、ロシアのウクライナ侵攻について経済制裁や人道支援を続けるなどと主張した。その後、時間を割いたのは新しい資本主義を巡る投資家らへの説明だった。

「日本経済はこれからも力強く成長を続ける。安心して日本に投資してほしい」と呼びかけた。「日本市場、日本企業・製品・サービスは買いだ」と力説した。

1980年代に旧日本長期信用銀行(現新生銀行)で勤務した経験に触れ「戦後の首相で金融業界出身は私が最初だ」と紹介した。融資などを担い「民間のアニマルスピリッツに支えられた強い経済こそ最も重要だと強く確信した」と説いた。

資本主義の歴史に関し「レッセフェール(自由放任主義)から福祉国家、福祉国家から新自由主義」という「大きな転換を経験した」と指摘した。2回の転換期に「市場か国家か、官か民か、振り子のように大きく揺れてきた」と振り返った。

新しい資本主義は「市場も国家も、官も民も」だと発言した。「官民連携で新たな資本主義をつくっていく」と提唱した。英国で1990年代にブレア政権が掲げた「第3の道」に近い考え方を披露した。

市場が警戒した金融所得課税の引き上げや自社株買いのガイドライン策定には触れなかった。上場企業の四半期開示の廃止も言及しなかった。

安倍晋三元首相は13年に米国のウォール街で「バイ・マイ・アベノミクス」(アベノミクスは買いだ)と演説した。13、14両年に英シティーでも投資家らを前に講演した。

首相は今回、この経緯も意識した。「引き続き大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略を一体的に進める」と唱えた。アベノミクスの骨格を引用し、同様の政策を継続する考えを示した。
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/06(金) 15:44:43.15ID:ZCIqu+6f
税金という名目で金銭強奪してるだけの利権殺人テロ集団公務員を全廃してホムセンで拳銃やスティンガーを買える美しい国にしよう!
防衛とは、白々しい洗脳報道を繰り返す税金泥棒の利権害虫を増長させることではなく、国民個人の防衛力を向上させることだぞ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2794826.jpg
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/07(土) 20:14:34.98ID:6Q+co7Xz
グロース市場の活性化が必要だ
頑張れ、岸田!

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/38735
“インベストインキシダ”「安心して日本に投資してほしい」 岸田総理イギリス訪問 対ロ制裁強化と「新しい資本主義」アピール 2022年5月5日(木) TBS

最後の訪問国イギリスで岸田総理はロシアへの制裁強化とともに「新しい資本主義」をアピールしています。

岸田総理
「安心して日本に投資してほしい。『Invest in Kishida(キシダに投資を)』です」

首脳会談に先立ち、ロンドンの金融街シティで行った講演では、ロシアによるウクライナ侵攻で「エネルギー供給のあり方などが不安定な時代になった」と指摘。「日本の安定性は強みだ」と強調しました。対ロシア制裁ではさらなる一致団結を呼びかけ、まもなく始まるジョンソン首相との会談でもロシアへの圧力強化で一致したい考えです。
0026名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/08(日) 14:31:00.81ID:d/ghLvRN
新しい資本主義には
グロース市場の活性化が必要だ
頑張れ、岸田!

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA050O40V00C22A5000000/
首相「資産所得倍増」、脱炭素150兆円投資 シティー講演 2022年5月5日 日経

【ロンドン=秋山裕之】岸田文雄首相は5日、英国の金融街シティーで講演し政権が掲げる経済政策「新しい資本主義」を説明した。貯蓄から投資への移行を促し「資産所得倍増を実現する」と表明した。少額投資非課税制度(NISA)の拡充などで預貯金を資産運用に回すと訴えた。
講演には海外の投資家らが参加した。新しい資本主義は英文で「new form of capitalism」と表記した。首相は「岸田に投資を(インベスト・イン・キシダ)」と呼びかけた。

2000兆円ほどある日本の家計の金融資産は「大きなポテンシャルだ」と指摘した。うち半分以上を占める預貯金に関し「貯蓄から投資へのシフトを大胆・抜本的に進め、投資による資産所得倍増を実現する」と言明した。

資産所得は給料とは異なり株式の配当などから得られる所得だ。日本は家計の所得に占める資産所得の割合が米欧に比べて小さいとされる。厚生労働省の国民生活基礎調査によると、2018年の1世帯あたりの資産所得は15.8万円だった。

環境分野で「再生可能エネルギーに加え、安全を確保した原子炉を有効活用する」と明言した。50年のカーボンニュートラルへ「30年に17兆円、今後10年間で官民協調により150兆円の新たな関連投資を実現する」と話した。

労働所得の増加策も掲げた。賃上げ税制などを推進し「官民連携で賃上げの社会的雰囲気を醸成する」と語った。「労働移動、雇用の流動化を積極的に支援する」と強調し、兼業・副業やリスキリング(学び直し)を後押しすると力説した。

科学技術・イノベーションへの投資を増やすために人工知能(AI)、量子、バイオ、デジタル、脱炭素の5分野で「国家戦略を明示する」と提起した。投資を増やす企業に「大胆なインセンティブを付与していく」と唱えた。

スタートアップを支えるため海外大学の日本への誘致や、スタートアップの研究開発を支援する国の補助金制度の拡充を進めると提唱した。

イノベーションを促進する「成長志向型カーボンプライシング」を最大限に活用すると発言した。30年までの包括的な政策ロードマップを早急に策定すると明示した。
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/08(日) 15:18:28.08ID:xOPtaY7L
正義・・・地対空ミサイル、旅客機破壊、空港破壊 ←プーチン
悪・・・・航空機、騒音、観光、公務員、税金泥棒 ←公明党
https://dotup.org/uploda/dotup.org2796968.jpg
0028名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/09(月) 16:35:10.53ID:WoDVR2gQ
「新しい資本主義」には
グロース市場の活性化が必要だ

https://www.lvnmag.jp/column/yomanai/28390/
「新しい資本主義」をわかりやすく解説しておきます 2022年5月9日 リビンマガジンBiz

これまで内容がよくわからないと言われてきた岸田首相の新しい資本主義。6月には経済財政運営の指針「骨太の方針」と、新しい成長戦略が発表されるとみられ、これからその内容が具体化してきます。みなさんも、自分ごととしてチェックしてみてください。
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/10(火) 11:59:34.59ID:mnv0PsE7
「新しい資本主義」のために
グロース市場の活性化を

https://www.rieti.go.jp/jp/special/special_report/158.html
Special Report:RIETI特別オンライン鼎談
新しい資本主義
岸田政権は「新しい資本主義」を経済政策の柱に掲げる。成長と分配の好循環の実現、脱炭素社会への移行、イノベーション促進や産業構造の転換、スタートアップなどの新たな起業家群の創出、経済安保の要請やパンデミックの中でのサプライチェーン強靱性の強化など課題は大きい。気候変動をはじめとした社会課題の解決へ向けた市民や消費者、若い世代の意識も急速に変化している。政府と民間セクターの連携と役割分担の見直しも議論を深めていくべき課題だ。国際的にも、資本主義の在り方を見直し、社会の中の多様なステークホルダーを重視していく考え方は大きな潮流となっている。国際経済の専門である高等国際問題・開発研究所(ジュネーブ)のリチャード・ボールドウィン教授とRIETIの矢野誠理事長、渡辺哲也副所長が国際的な動向と日本の課題について議論を行った。
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/11(水) 08:29:56.15ID:z7NYzqke
新しい資本主義には
グロース市場の活性化が必要

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD262JG0W2A420C2000000/?unlock=1
その資本主義、新しい?
鶴光太郎・慶大教授
経済教室
2022年5月10日 5:00 [有料会員限定] 日経

岸田文雄政権の経済政策のキーワードは「新しい資本主義」だ。これまでの資本主義が生んできた様々な弊害を是正する経済社会改革に挑戦することで、成長と分配の好循環を実現し、資本主義がもたらす便益の最大化を目指すことを目標としているようだ。

政権が「新しい」という言葉に当初、特に込めていたのは分配戦略の重視であった。しかし、賃上げ、人への投資、中間層の維持といったその具体策は、これまでの政権も取り組んできたテーマであり、目新しさがあるわけではない。新しさを強調するのであれば、新しい資本主義の位置付けやロジックなどは再考する必要がありそうだ。

◇   ◇

筆者が新しい資本主義の中で示されている具体策として特に重要と考えるのは、賃上げ、人への投資、気候変動問題への対応である。
0031名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/12(木) 16:27:29.79ID:9cQLAOVM
「新しい資本主義」のために
グロース市場の活性化をやろう

//www3.nhk.or.jp/news/html/20220512/k10013622151000.html
自民 「新しい資本主義」実現に向け 政府へ提言の骨子案 NHK
2022年5月12日 5時30分

岸田政権が掲げる「新しい資本主義」の実現に向け、自民党の実行本部は、デジタルとグリーン、それに人への投資の3つの分野に、官民を挙げて重点的に投資するよう求めることなどを盛り込んだ、提言の骨子案をまとめました。

「新しい資本主義」の実現に向けて、自民党は、実行本部で具体策を議論していて、政府に対する提言の骨子案が明らかになりました。

それによりますと、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻などを受けて、自由・民主主義と、権威主義の対立軸が鮮明になっており、市場や競争に任せればすべてうまくいくという、これまでの資本主義の考え方を見直す必要があると指摘しています。

そのうえで、
▼量子技術やAI=人工知能などのデジタルの分野、
▼カーボンニュートラルなどのグリーンの分野、
▼新たな奨学金制度の導入をはじめとする人への投資の、
3つの分野に、官民を挙げて重点的に投資するよう求めています。

このほか、スタートアップ企業を支援するため、5か年計画を策定して、大学の周辺に企業の集積地をつくるなどの取り組みを進めるべきだとしています。

実行本部は、近く開かれる会合で骨子案を示し、提言の取りまとめに向けて詰めの議論を進めることにしています。
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/17(火) 16:40:58.50ID:NyoZfRFh
「新しい資本主義」のために
グロース市場の活性化を
https://www.lvnmag.jp/column/yomanai/28390/
「新しい資本主義」をわかりやすく解説しておきます 日経新聞を読まない君たちへ

資本主義の社会、特にアメリカでは、「会社は株主のもの」であり、経営者は利益を追求して、株主に配当を多く出すことこそが「正義」であると当然のように考えられてきました。しかし、世界中で格差や環境問題が深刻化する中で、その「正義」は本当に正しいのか、疑問の声が上がるようになったんです。株主への還元を重視するあまり、労働者の賃金は低いままだったり、環境への配慮を怠ったりしていないか。短期的な利益を追い求めるあまり、「株主至上主義」になっているのではないか。そんな声が、欧米の経済界の中から出てきました。

この株主資本主義に対する概念として、2020年1月のダボス会議(世界経済フォーラム)で「ステークホルダー資本主義」が提唱されたのを記憶している人もいるかもしれません。株主だけでなく、そこで働く従業員や、取引先、地域社会、環境など、あらゆる関係者に配慮した企業経営をしていきましょうという考え方です。

岸田首相の提唱する「新しい資本主義」の概念も、こうした世界的な資本主義を見直す動きの文脈の中に位置づけられると考えられています。岸田首相の経済政策のブレーンと言われている、原丈人さん(アライアンス・フォーラム財団代表理事)が提唱する「公益資本主義」も、株主以外への利益分配を配慮すべきとしています。

こういう文脈で捉えてみると、給料を上げた企業は税金が優遇される賃上げ促進税制や、高所得層の実質的な優遇を是正する金融所得課税の見直しなどの政策が出てくる背景を理解できると思います。当然のことながら、株主すなわち投資家からの反応は悪く、岸田さんが首相に就任して以降、株価が大きく下がりました。

「資産所得倍増」ってナンだ?
さて、そんな新しい資本主義について、いよいよ具体的な政策が出てきつつあります。その一つが、5月5日にイギリスの金融街、シティで行った講演で岸田首相が提唱した「資産所得倍増プラン」です。

これは、2000兆円といわれている個人の金融資産を、株式市場に振り向けることで、配当や株式の売却益によって個人も儲けられるようにしますよという、そういう政策のようです。
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/18(水) 11:10:16.48ID:iVJvwme1
「新しい資本主義」のために
グロース市場を活性化しよう!

https://news.yahoo.co.jp/articles/e2055d8d54bb77cabe2d7736bf9c03bdfcf3a681
yahoo
修正が進む看板政策『新しい資本主義』と骨太方針
5/18(水) 6:20
NRI研究員の時事解説
「新しい資本主義」の源流はステークホルダー資本主義か

政府は16日の経済財政諮問会議で、骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)の骨子案を提示した。政府は5月中に原案をつくり、6月上旬の閣議決定を目指している。

4章立ての骨子案のうち第2章は「新しい資本主義に向けた改革」となっており、岸田政権の看板政策である「新しい資本主義」を、そこで具体的な政策に落とし込んでいる。岸田首相は、物価高騰対策のため策定した2.7兆円の補正予算を今国会で成立させた後、改めて総合経済対策を参院選後に打ち出す方針である。そこには、骨太の方針に盛り込まれた「新しい資本主義」の政策が盛り込まれることになろう。

株式市場を味方につける戦略に大きく方針転換
岸田首相は、企業が短期的な利益の拡大を優先する姿勢を改め、また、富裕者層が株式投資で大きな利益をあげ、格差拡大につながることなどを問題視していた。そこで、四半期開示の見直し、金融所得課税の強化、自社株買いの規制、IPO制度の見直しなどを掲げてきた。しかしそれらの政策は、株式市場には逆風となっていた。

「株式市場にネガティブな政権」との評価が広まっていったことに危機感を覚えた岸田政権は、このような政策案を次々とトーンダウンしていったのである。そして、岸田首相は、5月5日にロンドン・シティの投資家を前にした講演で、「安心して日本に投資してほしい。 Invest In Kishida(岸田に投資を)です」と述べ、アベノミックスと同様に、株式市場を味方につける戦略に大きく方針転換したのである。岸田政権は貯蓄から投資のスローガンを再び掲げ、少額投資非課税制度(NISA)の拡充も検討している。

新しい資本主義は所得再配分から成長戦略の性格を強める

「必要な財政出動は躊躇なく」との姿勢は問題

財政規律に配慮を
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/20(金) 10:30:29.00ID:A9lf7NAQ
「新しい資本主義」のために
グロース市場の活性化を

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1919I0Z10C22A4000000/
分配と成長、高質な市場カギ 「新しい資本主義」の課題
矢野誠・経済産業研究所理事長
経済教室
2022年4月27日 5:00 [有料会員限定]

ポイント
○分配がバラマキなら成長をけん引できず
○質の高い市場の有無が米ソの浮沈を左右
○開拓型産業政策では透明な政策評価必須
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/23(月) 12:02:36.74ID:NTdUnyO1
「新しい資本主義」のため
グロース市場の活性化を

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202205/20shihon.html
首相官邸
新しい資本主義実現会議 令和4年5月20日
関連動画

 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました

「本日は、人への投資と取引適正化について、議論を行っていただきました。
 DX(デジタルトランスフォーメーション)・GX(グリーントランスフォーメーション)といった大きな変革の中にあって人への投資は、新しい資本主義の最重要な核となります。経団連会長から、春闘の状況について伺いました。今年は、ここ数年低下してきている賃金引上げの水準を反転させ、新しい資本主義の時代にふさわしい、賃金引上げが実現することを期待すると申し上げました。その期待に応えていただいていると思います。物価が上昇する中で、引き続き、官民連携して賃金引上げの社会的雰囲気を醸成していきます。また、最低賃金について、官民協力して引上げの環境整備を図るとともに、その引上げ額については、公労使三者構成の最低賃金審議会において、しっかりと議論いただきたいと思います。
 中小企業の賃金引上げを図るに当たって、転嫁を円滑化する施策を推進するとともに、公正取引委員会について、取引慣行の改善や規制改革を提言する機能、すなわちアドボカシー、唱導機能の抜本的強化を図ります。
 時代や社会環境の変化に応じて、成長分野への円滑な労働移動を進め、さらに賃金を引き上げていくためにも、企業内に閉じずに国全体の規模で働き手のスキルアップや人材育成策の拡充を図っていきます。IT人材など重要分野に重点を置くとともに、転職やキャリアアップについて、一般の方が相談することのできる体制を整備いたします。
 労働者の男女間賃金格差を解消していくため、早急に、女性活躍推進法の制度改正を実施し、労働者300人を超える事業主に対し、男性の賃金に対する女性の賃金の割合を開示することを義務化します。この夏には施行できるよう準備を進めます。
 産業界におかれては、多様な正社員の導入拡大、兼業の解禁に向けた努力をお願いいたします。
 新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画の6月上旬の取りまとめに向けて、山際大臣を中心に、関係大臣協力して、作業の加速をお願いいたします。」
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/24(火) 14:57:21.20ID:/FIadu4S
「新しい資本主義」のために
グロース市場の活性化

https://www.sankei.com/article/20220523-UWIYLDJC2JIKLJ7KIOVK45D4EY/
山梨版「新しい資本主義」へ議論開始 リカレント教育重視で好循環目指す
2022/5/23 12:00

岸田文雄首相が昨年の就任直後から経済政策「新しい資本主義」を掲げているが、山梨県では新しい資本主義実現に向けた動きが始動している。経済団体や労働団体、大学や教育関係者らが集まる県主催の「豊かさ共創会議」で議論が始まった。働く人が経済構造の変化に対応するための「リカレント教育」がキーワードになる。

政労使と教育分野
「政府が目指そうとしている『成長と分配の好循環』は、本県では労使がともに共益関係を築くことが重要だ。課題解決に向けて合意形成を目指したい」

豊かさ共創会議を主催する長崎幸太郎知事は、12日に甲府市内で開いた初回会合で、こう強調した。

能力開発で生産性向上
好循環のイメージは、①企業が新規事業への参入など新たな価値創造に取り組む②新たな事業に向け、働く人が新たな能力を開発したり、スキルを身に着ける③これによって生産性を向上させて、企業の収益改善につなげる④増えた収益を給与などの処遇改善、新たな人材育成など働く人にも適正に配分する-というもの。

ネットワークを基盤に
共創会議では、働く人の能力向上に向けた「リカレント教育」を重視する方向だ。

県内ではすでに、山梨大で水素・燃料電池関連技術の講座、山梨学院大で次世代経営者育成ビジネススクールなど、リカレント教育のプログラムが提供されている。だが、現時点では意欲を持った個人の取り組みにとどまり、それを企業が評価して待遇を改善するといったケースは少ない。また、どういったプログラムを活用すれば従業員の能力向上につながるのか、企業も判断できずアドバイスしづらいのが実情だ。

共創会議にゲストスピーカーとして登壇した元内閣官房参与で多摩大大学院名誉教授の田坂広志氏は「キャリアアップ・ユニバーシティ」構想を提案した。大学だけでなくさまざまな教育機関と研修機関が集まり、社会人の学びによる能力開発のネットワーク組織をつくり、そこにリカレント教育の情報やアドバイザーを配置した、ワンストップのリカレント教育の仕組みだ。
0037名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/27(金) 10:19:04.71ID:L2D00XlO
「新しい資本主義」のために
グロース市場を活性化しよう

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052500736&g=pol
時事ドットコムニュース>政治>新しい資本主義「国民にアピール」 岸田首相 2022年05月25日

 岸田文雄首相は25日、首相官邸で自民党の茂木敏充幹事長から「党新しい資本主義実行本部」がまとめた提言を受け取った。首相は、新しい資本主義の実行計画や経済財政運営の基本指針「骨太の方針」に反映する考えを示した上で、「国民に理解してもらうことが重要だ。党側でしっかり説明できるようにしてほしい」と求めた。

 新しい資本主義は政権の看板政策。提言は(1)デジタルトランスフォーメーション(DX)(2)脱炭素化・バイオ(3)人―の3分野で投資拡大を訴えている。茂木氏は首相に対し「参院選公約も提言をベースにやっていく」と伝えた。
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/27(金) 17:38:17.95ID:QXwiYG0F
人が生きる上で不必要な航空機だのカンコーだのによって地球破壊して災害連発させて人を殺しまくってる公明党をぶっ潰せ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2813443.jpg
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2022/05/30(月) 17:38:45.94ID:M7HAlfeB
「新しい資本主義」のために
グロース市場の活性化を

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA272NP0X20C22A5000000/
成長分野に人材シフト100万人 「新しい資本主義」原案
2022年5月29日 日経

6月に閣議決定する「新しい資本主義」実行計画は岸田文雄政権の成長戦略の看板になる。人への投資に重点を置き、働き手が成長分野に円滑に移れる仕組みを整える。非正規も含め100万人が教育訓練や転職支援を受けられるようにする。
【関連記事】創業融資の個人保証不要に 「新しい資本主義」計画原案
首相が掲げる新しい資本主義は当初、分配を強調していた。成長を軽視しているとの批判もあった。今回の原案は気候変動や少子高齢化、格差など社会課題への投資を成長のエンジンとして、持続可能な経済を追求する姿勢を示した。
実現には予算措置や制度改正など政策実行のスピードが重要になる。雇用維持など当面の危機対応から将来の成長に政権運営の軸足を移せるかが問われる。

原案はスタートアップ支援や人への投資のほか、科学技術・イノベーション、グリーントランスフォーメーション(GX)、デジタルトランスフォーメーション(DX)への投資を強調した。
人への投資は成長分野への労働移動を打ち出した。企業内だけではなく行政や地域が連携して働き手のスキルを高める仕組みを検討する。特にIT(情報技術)人材の強化を重視する。転職やキャリアアップについて社外で相談できる体制を整えるなど、100万人に支援を提供する。
独自性が高いアイデアを持つ若手研究者を発掘・支援する事業を大幅に拡充する。IT分野を中心に、対象を現在の年間70人程度から5年間で500人規模に広げる。フリーランスが報酬の支払い遅れなどのトラブルに巻き込まれないよう、新たな法整備を検討する。
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/03(金) 17:28:02.17ID:qP/rnPG2
「新しい資本主義」実現のために
グロース市場の活性化を

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK31CDR0R30C22A5000000/
社説 成長と安定を将来世代へ着実に届けよ
2022年6月1日
岸田文雄首相が看板とする「新しい資本主義」の実行計画と、経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)の原案がまとまった。分配政策に偏重しがちだった岸田政権が経済の底上げを重視し、競争力を高める投資を促す方針を出したことは一定の評価ができる。
だが一連の施策は実現への突破力に欠け、財源の確保や抜本的な制度改革も不透明だ。成長と安定を将来世代に着実に届ける決意と行動を強く求めたい。
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/07(火) 10:15:27.71ID:FTaCFizq
「新しい資本主義」実現のためには
グロース市場の活性化を

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220607/k10013660701000.html
政府「新しい資本主義」実行計画と「骨太の方針」きょう決定へ
2022年6月7日 NHK

政府は7日「新しい資本主義」の実現に向けた実行計画と、ことしの「骨太の方針」を決定することにしています。
個人の金融資産を貯蓄から投資に促すための「資産所得倍増プラン」を年末までに策定することなどを盛り込む方針です。

岸田総理大臣が掲げる「新しい資本主義」の実現に向けた全体構想と実行計画、そして、ことしの経済財政運営の指針「骨太の方針」は、いずれも岸田内閣では初めてまとめるもので、7日の臨時閣議で決定します。

「新しい資本主義」の実行計画などでは、官民が連携して気候変動やデジタルなど社会的課題の解決を図りながら経済成長を目指すとして「人」や「科学技術・イノベーション」などの4分野に重点的な投資を行うことを柱に掲げています。

このうち「人への投資」では、個人の金融資産を貯蓄から投資に促すため、個人投資家向けの優遇税制「NISA」や「個人型」の確定拠出年金=「iDeCo」の改革を含めた「資産所得倍増プラン」を年末までに策定するとしています。
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/08(水) 06:19:02.12ID:exKyJbD4
新しい資本主義実現のために
グロース市場の活性化が必要です

https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202206/07keizai.html
経済財政諮問会議・新しい資本主義実現会議合同会議
更新日:令和4年6月7日
総理の一日 首相官邸

 令和4年6月7日、岸田総理は、総理大臣官邸で令和4年第8回経済財政諮問会議・第9回新しい資本主義実現会議の合同会議を開催しました。
 会議では、新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画(案)、経済財政運営と改革の基本方針2022(案)について議論が行われました。
 総理は、本日の議論を踏まえ、次のように述べました。

「本日は、新しい資本主義のグランドデザイン・実行計画と骨太方針について、取りまとめていただきました。
 新しい資本主義のグランドデザイン・実行計画については、市場で解決できない外部性の大きな社会的課題について、この課題をエネルギー源と捉え、新たな成長を図ります。スタートアップやグリーントランスフォーメーション、資産所得倍増について、複数年度にわたる具体的なプランを本年中に策定し、実行いたします。
 本年の骨太方針では、機動的なマクロ経済運営によって経済回復を実現しながら、新しい資本主義の実現に向けた計画的で重点的な投資や規制・制度改革を行い、成長と分配の好循環を実現する岸田内閣の経済財政政策の全体像を示しています。
 次は実行です。参議院選挙後に、本日決定した方針を前に進めるための総合的な方策を具体化し、エネルギー分野を含め、経済社会の構造変化を日本がリードしてまいります。
 同時に、国際環境の変化にも対応していかなければなりません。我が国をめぐる安全保障環境は一層厳しさを増しており、我が国が自らを守り抜く安全保障体制の整備を加速する必要があります。
 5月23日の日米首脳会談では、私から日本の防衛力を抜本的に強化し、その裏付けとなる防衛費の相当な増額を確保する決意を表明し、バイデン大統領から強い支持を得ました。
略」
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/10(金) 15:25:07.16ID:7CTJlgCr
「新しい資本主義」実現のために
グロース市場の活性化

https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20220607/943837
千葉日報
2022年06月10日(金)
資産所得増、年末に具体化 骨太決定、家計に投資促す 安倍路線継承、分配は後退 岸田政権初、財政緩む
 骨太方針の中核となる経済政策「新しい資本主義」実行計画も決定。人材への投資など重点4分野を示した。7月10日投開票が有力の参院選に向け、事実上の政権与党公約となる。
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/13(月) 14:59:23.05ID:wWYGlOGm
「新しい資本主義」実現に向けて
グロース市場の活性化を

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0650T0W2A600C2000000/
構想5年の「新しい資本主義」 アベノミクスと岸田色
木原誠二官房副長官ら 岸田派中堅・若手の側近議員で固める
2022年6月12日 0:00 (2022年6月12日 13:52更新) [有料会員限定]

岸田文雄首相が掲げる「新しい資本主義」の実行計画が7日に決まった。自ら率いる岸田派の議員と5年前から練り続けた構想を結実させた。公共や公益、格差是正、分配を重視する姿勢と、成長や市場への目配りの狭間(はざま)で計画づくりは難航した。
柱が固まったのは5月5日、英国・ロンドンの金融街シティーでの講演だ。首相は「マーケットの声、現場の声をよく聞き政策を進めていく」と宣言した。
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/15(水) 15:33:10.57ID:VTeN3kCB
「新しい資本主義」実現に向け
グロース市場の活性化を

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022061400571&g=pol
新資本主義でSDGs達成 岸田首相
2022年06月14日

 政府は14日、持続可能な開発目標(SDGs)推進本部の会合を首相官邸で開いた。本部長を務める岸田文雄首相は自身の提唱する「新しい資本主義」がSDGs達成につながると強調。「社会的起業家の支援やインパクト投資の推進など官民連携を一層深化させていくことも重要だ」と表明した。また、「コロナ後の新たな経済・社会の在り方を模索する国際社会の取り組みを主導する」と述べた。
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/20(月) 13:14:04.42ID:GJrFNvg5
「新しい資本主義」実現のため
グロース市場の活性化を
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODC112YF0R10C22A6000000/
AI立国の勝ち目どこに 投資ブーム機に人育てよ
論説主幹 原田 亮介
2022年6月19日 13:00 日経

岸田文雄首相は7日、イノベーションの推進と人への投資などを掲げる「骨太方針」を閣議決定した。社会への人工知能(AI)の急速な浸透を見越した戦略だが、デジタル化で出遅れた日本がAI立国を実現できるのか。剣が峰の10年が待ち構えている。

「東北や九州などで工場建設が相次ぎ、H形鋼の注文が1年前より10%増えている。サプライチェーンの強化や円安などで国内の設備投資は今後数年はブームになる可能性がある」...
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/22(水) 10:55:30.60ID:xOFj4EHW
「新しい資本主義」実現のために
グロース市場の活性化を

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA205Z20Q2A620C2000000/
「官邸と党の意思疎通、今まで以上に」 自民・甘利明氏
総理番が選ぶ「きょうの一言」(6月20日)
2022年6月20日 日経

「アベノミクスの考え方と新しい資本主義は一体だと首相は随所で言っている。それが党内外で共有されるよう、官邸と党の意思疎通を今まで以上にしっかりしたほうがいいと話した」(2022年6月20日、首相官邸で記者団に)
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/23(木) 07:35:00.15ID:jaRXZZNm
「新しい資本主義」実現に
グロース市場の活性化を

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e47a87246d43fca5b21d5287acc32252bc860d1
「人への投資」をケチってきた日本の給料を、岸田政権「新しい資本主義」が上げる?
6/22(水) Newsweek

<岸田政権が唱える「新しい資本主義」の共通項は「人への投資」か。日本が出遅れてきたこの分野に乗り出すことには、確かに大きなメリットがあるが>【加谷珪一(経済評論家)】

岸田政権が提唱する「新しい資本主義」の輪郭がおぼろげながら見えてきた。2022年6月7日に閣議決定された経済財政運営と改革の基本方針(いわゆる骨太の方針)には、デジタル化を前提としたスキルアップ支援策が盛り込まれるなど、人への投資という方向性が示された。

●日本だけ給料が上がらない謎…その原因をはっきり示す4つのグラフ

これまでは新しい資本主義は曖昧で捉えどころがなく、いわば「鵺(ぬえ)」のような存在だったが、これが人材投資という形で再定義されるのであれば、それなりに意味のある政策となるだろう。
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/26(日) 06:42:27.23ID:gO5r2qSg
これいいね
「新しい資本主義」実現のために
グロース市場の活性化を

https://maonline.jp/articles/honebuto-no-hoshin-2022
m&aonline
「スタートアップ育成5か年計画」策定へ「新しい資本主義」起業支援などに重点投資
2022/06/02

政府は5月31日、「成長と分配」の好循環を目指す「新しい資本主義」の実行計画案などを発表した。起業を支援するため、今年末に「スタートアップ育成5か年計画」を策定する。また、M&Aを目的とする公募増資のルールを来夏までに見直し、事業再構築の円滑化を図る新たな法制度の中身も早急に検討する。

「新しい資本主義」は岸田文雄首相が掲げる長期的な経済政策で、実行計画案などは同日開かれた政府の新しい資本主義実現会議の会合で示された。目下の社会的課題を解決しながら経済成長を目指す上で、「人」「科学技術・イノベーション」「スタートアップ」「グリーン・デジタル」の4分野に重点的な投資を行う。

国内外のVCへの公的投資を拡大
「スタートアップ育成5か年計画」は新しい資本主義実現会議に検討の場を設け、5年間で10倍増の創業を視野に司令塔機能を明確化する。

具体的には、海外のベンチャーキャピタル(VC)も含めたVCへの公的資本の投資を促し、国内外のVCに対する有限責任投資による資金供給などを抜本的に拡大。VCと強調した助成も手厚くし、国内VCの育成と海外の投資家・VCからの投資を呼び込む。

また、創業時に経営者による個人保証を必要としない新たな信用保証制度の創設を検討するほか、金融機関が個人保証を求めない創業融資の促進措置を講じる。今年度中には経営者保証に依存しない融資慣行の確立に向けた施策も取りまとめる。

さらに、欧米に比べて起業家の資金調達額が少ない新規上場(IPO)プロセスの改革実行や、買収を目的に投資ファンドなどがスポンサーとなって設立する特別買収目的会社(SPAC)制度導入の検討などを進める。

半面、スタートアップが拙速なIPOを強いられず、非上場のまま時間をかけて成長することもできるよう、証券会社が運営するシステムを使った私設取引システム(PTS)でプロ投資家が非上場株を取り扱えるようにするセカンダリー取引の制度も整備する。

M&Aを目的とする公募増資ルールを見直し
0050名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/28(火) 17:52:16.93ID:PZe5WOG1
「新しい資本主義」実現に向け
グロース市場の活性化を
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2022/0623_07.html
Action(活動) 週刊 経団連タイムス 0623 No.3549
「新しい資本主義」の実現に向けた企業価値の可視化 -金融・資本市場委員会

経団連は5月30日、金融・資本市場委員会(太田純委員長、日比野隆司委員長、林田英治委員長)をリアルで開催した。政府の「新しい資本主義実現会議」の構成員である渋澤健シブサワ・アンド・カンパニー代表取締役から、「『新しい資本主義』の実現に向けた企業価値の可視化」について説明を聴くとともに意見交換した。概要は次のとおり。

■ 新しい資本主義と渋沢栄一
岸田文雄内閣総理大臣のリーダーシップのもと、政府に「新しい資本主義実現会議」が設立され、まもなく取りまとめが行われる。「新しい資本主義」について、成長と分配の好循環をつくり出すという側面は報道されている。しかし残念なことに、今までの資本主義の課題、外部不経済を是正し、人的資本の向上などを通じて、包摂性のある社会を資本主義経済のシステムのなかで実現するという、その本質には焦点が当てられていない。欧米でも、「ステークホルダー資本主義」が経済界の意識の中心に位置付けられるようになった。

■ 「インパクト」こそが新しい資本主義実現のカギ
こうしたサステナビリティやステークホルダーを重視する新しい資本主義においては、従来では可視化できなかった企業価値に着目し、それを可視化し、社会変革につなげていくことが重要となる。

そのカギとして、「インパクト」という観点が重要になる。インパクトとは「経済的・社会的な課題の解決を意図としながらも経済的リターンを要す」という考え方であり、それに着目したいわゆるインパクト投資は、ポストESG(環境・社会・ガバナンス)の投資手法として注目されている。

とりわけインパクトを測定・目標設定する利点は、企業の存在意義、すなわち「事業を通じた社会課題の解決による価値創造」と、経済的リターンとの結び付きの可視化につながることである。インパクトの測定が、新しい資本主義における企業の新しい価値の可視化に寄与することを期待したい。

◇◇◇
講演後、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画(案)」や、投資家の目線からみた企業の変化について意見交換した。
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2022/06/30(木) 07:38:10.43ID:BEK6az2V
「新しい資本主義」実現に向けて
グロース市場の活性化を

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/pdf/ap2022.pdf
新しい資本主義の
グランドデザイン及び実行計画
~人・技術・スタートアップへの投資の実現~
令和4年6月7日 内閣官房
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/01(金) 10:17:44.99ID:iICn/kFn
「新しい資本主義」実現のためには

グロース市場の活性化を

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/seisaku_kishida/kihonhoushin.html
首相官邸
経済財政運営と改革の基本方針2022(骨太の方針)
新しい資本主義へ
~課題解決を成長のエンジンに変え、持続可能な経済を実現~
2022年6月7日、「経済財政運営と改革の基本方針2022」(骨太の方針)、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」が決定されました。これらの内容等についてまとめています。
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/02(土) 08:38:47.12ID:A5XkSvlK
「新しい資本主義」実現に向け
グロース市場の活性化を

https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/newcapitalism/
政府広報
特集・キャンペーンサイト 新しい資本主義の実現に向けて
「新しい資本主義」ってなに?
経済再生の要は、「新しい資本主義」の実現です。

市場に依存し過ぎたことで、公平な分配が行われず生じた、格差や貧困の拡大。市場や競争の効率性を重視し過ぎたことによる、中長期的投資の不足、そして持続可能性の喪失。行き過ぎた集中によって生じた、都市と地方の格差。自然に負荷をかけ過ぎたことによって深刻化した、気候変動問題。分厚い中間層の衰退がもたらした、健全な民主主義の危機。

世界でこうした問題への危機感が高まっていることを背景に、市場に任せれば全てが上手くいくという、新自由主義的な考え方が生んだ、様々な弊害を乗り越え、持続可能な経済社会の実現に向けた、歴史的スケールでの「経済社会変革」の動きが始まっています。

成長と分配の好こう循環じゅんかんによる「新しい資本主義」によって、官と民が全体像を共有し、協働することで、国民一人ひとりが豊かで、生き生きと暮らせる社会を作っていきます。

様々な弊害を是正する仕組みを、「成長戦略」と「分配戦略」の両面から、資本主義の中に埋め込み、資本主義がもたらす便益を最大化していきます。
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/03(日) 15:12:14.22ID:44Al8KOM
「新しい資本主義」実現のため
グロース市場の活性化を
https://www.keidanren.or.jp/journal/times/2022/0623_07.html
週刊 経団連タイムス 2022年6月23日 No.3549 「新しい資本主義」の実現に向けた企業価値の可視化
-金融・資本市場委員会
【ソーシャル・コミュニケーション本部】
「2022年6月23日 No.3549」

経団連は5月30日、金融・資本市場委員会(太田純委員長、日比野隆司委員長、林田英治委員長)をリアルで開催した。約80名が参加し、政府の「新しい資本主義実現会議」の構成員である渋澤健シブサワ・アンド・カンパニー代表取締役から、「『新しい資本主義』の実現に向けた企業価値の可視化」について説明を聴くとともに意見交換した。概要は次のとおり。

■ 新しい資本主義と渋沢栄一
岸田文雄内閣総理大臣のリーダーシップのもと、政府に「新しい資本主義実現会議」が設立され、まもなく取りまとめが行われる。「新しい資本主義」について、成長と分配の好循環をつくり出すという側面は報道されている。しかし残念なことに、今までの資本主義の課題、外部不経済を是正し、人的資本の向上などを通じて、包摂性のある社会を資本主義経済のシステムのなかで実現するという、その本質には焦点が当てられていない。欧米でも、「ステークホルダー資本主義」が経済界の意識の中心に位置付けられるようになった。

日本資本主義の父といわれる渋沢栄一は、「合本主義」(さまざまな資本を合わせて新しい価値をつくる)という言葉を用い、その実現に取り組んだ。例えば、渋沢は当時のスタートアップである第一国立銀行の設立者だが、「さまざまな人が保有する資本は一滴の雫のようなものだが、これを合わせるとやがては大河になる。豊かな未来をつくるために雫を合わせて、今日より良い明日の糧を社会の隅々まで行きわたらせることが重要」と考えていた。また渋沢は約500社の設立に関わったが、いずれも多様なステークホルダーとの協働によって成し得たのである。まさにステークホルダー資本主義こそが日本の資本主義の原点であった。
0055名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/03(日) 15:12:39.54ID:44Al8KOM
>>54
■ 「インパクト」こそが新しい資本主義実現のカギ
こうしたサステナビリティやステークホルダーを重視する新しい資本主義においては、従来では可視化できなかった企業価値に着目し、それを可視化し、社会変革につなげていくことが重要となる。

そのカギとして、「インパクト」という観点が重要になる。インパクトとは「経済的・社会的な課題の解決を意図としながらも経済的リターンを要す」という考え方であり、それに着目したいわゆるインパクト投資は、ポストESG(環境・社会・ガバナンス)の投資手法として注目されている。

とりわけインパクトを測定・目標設定する利点は、企業の存在意義、すなわち「事業を通じた社会課題の解決による価値創造」と、経済的リターンとの結び付きの可視化につながることである。インパクトの測定が、新しい資本主義における企業の新しい価値の可視化に寄与することを期待したい。

◇◇◇
講演後、「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画(案)」や、投資家の目線からみた企業の変化について意見交換した。
会合ではその他、報告書案「“インパクト指標”を活用し、パーパス起点の対話を促進する~企業と投資家によるサステイナブルな資本主義の実践」を審議し、了承した(別掲記事参照)。
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/05(火) 15:28:09.47ID:K3N5K6Y0
「新しい資本主義」実現のために
グロース市場を活性化すべし

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220705-OYT1T50028/
「スタートアップ支援」担当閣僚を新設へ、「新しい資本主義」担当相との兼務検討
2022/07/05 01:00

 政府は、スタートアップ(新興企業)の支援を強化するため、新たに担当閣僚を設ける方向で調整に入った。岸田首相は、看板政策「新しい資本主義」の柱にスタートアップの育成を掲げており、参院選後の内閣改造にあわせ、省庁の縦割りを排して取り組む体制を整備したい考えだ。

 閣僚は、新しい資本主義を担当する内閣府の特命担当相に兼務させる案を検討している。

 政府は、6月に決定した「新しい資本主義」の全体構想と実行計画で、スタートアップ育成に向け、司令塔機能を明確化し、年末に5か年計画を策定すると明記した。首相は今年を「スタートアップ創出元年」と銘打ち、スタートアップへの支援を強化する考えだ。

 木原誠二官房副長官は4日の記者会見で、スタートアップ育成は「日本経済の成長を促し、社会的課題を解決する意味でカギとなる」と強調した。
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/08(金) 07:34:18.04ID:Y0lTbqXP
「新しい資本主義」実現に向け
グロース市場を活性化すべし

https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/index.html
新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議 内閣官房

https://www.kantei.go.jp/jp/headline/seisaku_kishida/newcapitalism.html
新しい資本主義の実現02. 未来を切り拓く「新しい資本主義」首相官邸
-成長と分配の好循環-
 私が目指すのは、新しい資本主義の実現です。成長を目指すことは極めて重要であり、その実現に向けて全力で取り組みます。しかし、「分配なくして次の成長なし」。成長の果実を、しっかりと分配することで、初めて、次の成長が実現します。大切なのは、「成長と分配の好循環」です。「成長も、分配も」実現するため、あらゆる政策を総動員します。
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/10(日) 19:50:05.64ID:KB8MR9Gv
「新しい資本主義」実現に向け
グロース市場を活性化しよう
https://www.nippon.com/ja/in-depth/a07705/
nippon.com
岸田新政権の課題
木原誠二官房副長官に聞く(前編):「新しい資本主義」―グリーン分野で10年間に150兆円の投資引き出す
政治・外交 経済・ビジネス 2022.06.13
竹中 治堅 【Profile】
nippon.comの竹中治堅・編集企画委員長(政策研究大学院大学教授)が木原誠二官房副長官にインタビューし、岸田政権の主要政策について聞いた。前編は、官邸内の意思決定方法と「新しい資本主義」の構想理念と狙いについて。
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/11(月) 10:20:19.61ID:8+gYgyfv
「新しい資本主義」実現のために
グロース市場の活性化を

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5d53aed7f3f06816bb64e1571858ba0c2ea595
「今でいう新しい資本主義を狙っていた」 経済ブレーンの浜田氏、安倍氏悼む
7/8(金) 産経 yahoo

第2次安倍政権で内閣官房参与を務めた浜田宏一米イエール大名誉教授の話

自宅の電話の受話器を取ると突然、「安倍です」という声が聞こえて驚いたのを今でも覚えている。遠慮しようと思ったが、参与にしていただいた。

安倍晋三元首相は勉強家だった。あるとき「ボーナスを引き上げるよう産業界に働きかけたらどうか」と聞かれ、僕は「企業が自ら判断すべきではないか」と申し上げたことがあった。意見の違いがあったのはこのときだけだった。

安倍氏は日本経済を健康にするためには、賃金を増やすことが重要だと考えていた。当時から今でいう「新しい資本主義」を狙っていた。積極的に現代社会の現状を踏まえた所得分配論を訴えており、このときは参与である僕が逆に教えていただいた。
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/13(水) 07:06:14.91ID:8T3qpkMo
あんたが起業して、社長になれば良いんじゃね?
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/15(金) 22:36:54.36ID:6R1FbnjF
「新しい資本主義」実現に向けて
グロース市場の活性化を
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/17(日) 06:02:04.56ID:bnp4rnQB
「新しい資本主義」に向け
グロース市場の活性化を

https://www.jimin.jp/18voice/vol8/interview/04.html
※この座談会は令和4年1月13日に自民党本部にて行われました。
interview 04
「新しい資本主義」って?
私は大学で政治学を学んでいるので、岸田政権の意思決定の流れ、政策決定のプロセスがどうなっているのか、ぜひ村井首相補佐官に伺いたいです。
三品
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/19(火) 16:22:52.34ID:9bgfpzH0
https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC テンバガー候補
ウクライナで、戦争が変わりつつある。AIの活用で
https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531

ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以降、米国防総省は押し寄せる紛争の情報を理解するために機械学習と人工知能(AI)の専門チームに助けを求めた。

「データサイエンティストの人員を増やしています」と、米国防副長官のキャスリーン・ヒックスは語る。こうした分野の技術者がコードと機械学習のアルゴリズムを創出し、「兵站部隊の複雑な状況を総合的に扱うために特に有用な」システムを構築したと、ヒックスは言う。

ウクライナで実行している作戦は機密性が高く、データチームの行動内容の詳細は明かせないとヒックスは説明する。だが、この詳細は国防総省の内部におけるヒックスらのかねての主張が正しいことを証明するという。その主張とは、テクノロジーが戦争の本質を根本的に変えつつあり、米国は優位性を保つためにテクノロジーに適応する必要があるということだ。

テクノロジーがより早く、多様な方法で進歩しているのみならず、米国はAIなどの新興分野で新たな国際競争にも直面しているのだ。

軍事AIの実装に遅れ
現在も戦争が続いているウクライナでは、AIのアルゴリズムが使われている。これは傍受したロシア兵の無線通信の会話を書き起こして解読したり、ソーシャルメディアに投稿された動画を基に顔認識技術を用いてロシア兵の身元を特定したりすることが目的だ。探知や航行に既製のアルゴリズムが使われている低価格のドローンは、既存のシステムや戦略に対抗する強力な新兵器にもなっている。

変化するテクノロジーの状況を評価すべく米国防総省が主導している米人工知能国家安全保障委員会(NSCAI)は、中国に先を越されないよう新たなテクノロジーへの投資を増やし、民間企業とさらに緊密な連携をとる必要があると警告している。

深刻な人手不足

従来型の民間との関係に疑問符

https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/21(木) 20:59:36.73ID:sizq2OqV
この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善 常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経0628
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME0508
//wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/ ウクライナで戦争が変わりつつある 米軍での高度IT人材 WIRED0531
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘 日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営 東洋経済 5/24
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間ハッカソンで検索システムAzure0517
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経0708

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイドブック経産省0408
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経0708

https://jdsc.ai/news/ JDSC/この国は変えられる AIの活用
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/22(金) 15:16:44.22ID:acwyVBZA
「新しい資本主義」に向けて
グロース市場の活性化を
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/news/ )

https://www.gov-online.go.jp/tokusyu/newcapitalism/
「新しい資本主義」ってなに? 政府広報オンライン

経済再生の要は、「新しい資本主義」の実現です。
市場に依存し過ぎたことで、公平な分配が行われず生じた、格差や貧困の拡大。市場や競争の効率性を重視し過ぎたことによる、中長期的投資の不足、そして持続可能性の喪失。行き過ぎた集中によって生じた、都市と地方の格差。自然に負荷をかけ過ぎたことによって深刻化した、気候変動問題。分厚い中間層の衰退がもたらした、健全な民主主義の危機。

世界でこうした問題への危機感が高まっていることを背景に、市場に任せれば全てが上手くいくという、新自由主義的な考え方が生んだ、様々な弊害を乗り越え、持続可能な経済社会の実現に向けた、歴史的スケールでの「経済社会変革」の動きが始まっています。

成長と分配の好こう循環じゅんかんによる「新しい資本主義」によって、官と民が全体像を共有し、協働することで、国民一人ひとりが豊かで、生き生きと暮らせる社会を作っていきます。

様々な弊害を是正する仕組みを、「成長戦略」と「分配戦略」の両面から、資本主義の中に埋め込み、資本主義がもたらす便益を最大化していきます。
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/23(土) 11:14:20.12ID:X4V/YXYP
これ大事だな
https://www.yomiuri.co.jp/serial/earth/20220717-OYT8T50001/
[地球を読む]不平等の固定化強まる 中国 新階級台頭…猪木武徳 大阪大学名誉教授
2022/07/17 05:00 読売 [読者会員限定]

 一党独裁国家中国は、市場経済の活力を最大限に生かしながら急速な経済成長を実現してきた。優秀な技術官僚たちが、法の縛りの緩さを利用しつつ民間部門に適度に介入してきた点も大きい。「優勝劣敗」という市場競争の過酷な現実を社会主義国家から改めて教えられるのは、歴史の皮肉というほかない。

 しかし、市場経済の負の側面として、中国でも所得格差を拡大させる力が確実に作動し、富と所得の偏在と固定化が進んでいる。

中国における所得分配の近年の変化を計測した研究論文を読むと、省と省の間でも都市と地方の間でも、過去40年間で、家計レベルの不平等度は大きく上昇している。過去10年に限ると、不平等度は高位で安定した状態が観察される。これは近年、所得分配が平準化を見ないまま、不平等が固定化したことを示す。

 さらに、中国全体の不平等度を要因別に分解すると、都市と地方の間の格差や地域的な不平等が占める割合も低下した。新たな傾向として、労働ではなく資産から生まれる「資本所得」の増加が、国全体の不平等の拡大を助長していることが認められる。

 注目すべきは、所得分配の不平等が大きいほど所得階層間の移動が少ないという明確な負の相関が認められる点だ。つまり、不平等度が高い地域や時期ほど、所得階層の固定化が強まっている。中国社会で資産や所得による階級化が進み、「金持ちと貧乏は遺伝する」ことを示す「グレート・ギャツビー・カーブ」が観察されるようになった。
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2022/07/23(土) 11:14:49.77ID:X4V/YXYP
>>68

党との対立 不安定要因
 所得格差が放置されると、社会的な不満は 鬱積うっせき する。だから「共同富裕」というスローガンを掲げた。アリババやテンセントなどネット通販や情報技術(IT)関連の大企業からの「寄付」によって所得格差を是正する必要があったのだ。

 経済学では、汚職の経済的弊害の規模は、汚職が権力者に「独占化」されているか、いないかによって異なるとされている。独裁者一族によって完全に独占化されている方が、国民経済と納税者の被る損失もまだましだとされる。

 よく挙げられる例は、スハルト大統領時代に経済成長を遂げたインドネシアである。大統領一族の汚職は、成長の大きな阻害要因にならなかった。当時、官僚の規律と統制の目標は汚職をなくすことではなく、汚職を一族で独占させることにあった。スハルト一族は、一説には少なくとも150億ドル(2兆円強)の財産を形成したと言われるが、官僚の規律は保たれ、市場は十分に機能していた。

 中国の場合、IT関連の民間部門の急成長で富を蓄積した新興エリート層は、競争の勝者として「新しい階級」を形成した。今後この階級がいかなる政治権力を持ち得るか。所得の不平等の進行と固定化は、それ自体、社会的な不安定要因を含む。だが同じく重要なのは、新しい階級の富裕エリート層と共産党幹部の対立が、闘争と結託を通していかなる均衡状態にたどり着くかという問題だ。中国内政に伏在する不安定性は、予想以上に大きい。
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2022/08/01(月) 07:31:11.68ID:FGoF+7Mm
「新しい資本主義」に向け
グロース市場の活性化を

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA293550Z20C22A7000000/
新資本主義などに4.4兆円枠 政府、概算要求基準を了解
岸田政権
2022年7月29日 18:06 (2022年7月29日 21:18更新) 日経

政府は29日、2023年度予算の概算要求基準を閣議了解した。「新しい資本主義」関連など重要政策向けに、4.4兆円規模の特別枠を設けた。防衛や脱炭素、物価高対策などの要求には上限を設けない。社会保障費は5600億円の自然増を見込む。

特別枠の設置は2年連続。各省庁からの要求は8月末に締め切る。歳出総額の上限は10年続けて設定しなかった。野放図な増額要求を抑えて、効果の高い政策に絞り込むことが必要になる。

政府は6月に決めた経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)で防衛力の5年以内の抜本強化や脱炭素の推進、少子化対策を掲げた。関連する要求には上限を設けず「中期防衛力整備計画」の改定議論などと並行して検討する。

新型コロナウイルスや物価高の対策も同様に扱い、為替変動への対応を含め金額を明示しない「事項要求」を認める。

特別枠は、各省庁が使い道を決める「裁量的経費」の削減額の3倍まで要求できる。同経費は22年度当初予算(14.9兆円)から1割削ることを求める。特別枠の要求総額は4.4兆円規模になる可能性がある。
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2022/08/04(木) 10:22:55.31ID:UE3qm2Iu
「新しい資本主義」に向け
グロース市場を活性化しよう
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220729/k10013741521000.html
NHK
政府 来年度予算「新しい資本主義」枠 防衛は金額示さず要求も
2022年7月29日 12時30分

来年度予算案の編成に向けて政府は各省庁が予算を要求する際の基本方針を与党側に示しました。「新しい資本主義」を進めるための枠を設けるほか、焦点の防衛関連予算は、金額を示さずに要求することも認める方針です。
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2022/08/08(月) 15:40:19.29ID:hnQUmAGJ
「新しい資本主義」に向け
グロース市場の活性化を

https://www.sankei.com/article/20220726-KARHL65TMFI2XKO2ZAJLKUIFH4/
産経
新興企業支援、3メガ本腰 「新しい資本主義」で追い風
2022/7/26 18:33
根本 和哉
米沢 文

3メガバンクがスタートアップ(新興企業)の支援を強化している。新規株式公開(IPO)やM&A(企業の合併・買収)などのビジネスに結びつけるのが狙いだ。政府もスタートアップ支援を「新しい資本主義」実行計画の柱の一つに位置付ける。成長分野への投資が進めば、日本経済の活性化も期待できる。

スタートアップには日本経済に刺激を与える役割が期待されている。岸田文雄政権は6月に閣議決定した新しい資本主義の実行計画に、スタートアップへの投資額を5年で10倍に引き上げる目標を盛り込んだ。担当大臣も置く方針だ。

期待が膨らむ一方、課題も見えてきた。
0073名無しさん@3周年
垢版 |
2022/08/11(木) 07:23:03.19ID:y6w1SI+C
「新しい資本主義」に向け
グロース市場の活性化をしよう

https://news.yahoo.co.jp/articles/480e7f697da0401a6dd66d5901afcfafd4b69737
yahoo
内閣改造後の岸田政権の経済政策の課題 NRI研究員の時事解説 木内登英
8/9(火)

人への投資、スタートアップ支援、GX投資の強化が3つの柱に
6月に閣議決定した骨太の方針を機に、岸田政権の経済政策は所得再分配から成長戦略へとその重点を移したように見えるが、これは望ましいことだ。骨太の方針の中で、新しい資本主義を実現するための重点投資には、人への投資の強化、スタートアップ支援、GX(グリーン・トランスフォーメーション)投資の強化が含まれており、岸田政権は、これらの施策を重点的に、今後本格化させていくだろう。スタートアップ支援とGX戦略については、既に担当大臣も任命しており、岸田政権が強い意志を持ってそれらの政策を進めていく方向だ。

リカレント教育、リスキリングなどの人への投資を強化することは、働く人の技能の向上を通じて、経済全体の効率化、そして賃金の上昇につながるものだ。そして新たな技能を身に着けた働き手が、他企業、他業種に移っていくことで、その効果はより高められるはずだ。新たな技術を社会全体に広めるイノベーションにまで高め、産業構造の高度化を促すためには、労働市場の流動化を併せて進めることが重要だ。これが岸田政権の大きな課題である。
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2022/08/27(土) 11:20:07.12ID:j0SOtceT
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2022/09/12(月) 21:05:45.11ID:zmNC2MjD
円安に強い
【2023年期待の銘柄研究】

海外売上高比率の高い銘柄
(時価総額1,000億以上)

1.そーせい(東京G・4565)100%
2.竹内製作所(東京P・6432)98.0%
3.オブトラン(東京P・6235)97.1%
4.ネクソン(東京P・3659)96.2%
5.アドバンテスト(東京P・6957)96.1%
6.TDK(東京P・6762)92.2%
7.ヤマハ発動機(東京P・7272)91.3%
8.村田製作所(東京P・6981)90.8%
9.ローツェ(東京P・6323)90.4%
10.マブチモーター(東京P・6592)90.4%
[ダイヤモンドZAI]
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2022/10/12(水) 14:19:13.18ID:WakPHva9
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2023/01/21(土) 21:24:00.34ID:eEOUeIev
いいね

https://www.youtube.com/watch?v=ZED6mL1is5I
【EVの末路】EV価格暴騰!やはりトヨタが正しかった!2023年に起こる大問題 【日本の凄いニュース】

JAPAN 日本の凄いニュース
616,480 回視聴 2023/01/07
0079名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/06(月) 17:16:20.00ID:FzBxlupl
岸田さん、不器用だが、信頼できる
岸田さん、頑張ってください
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/07(火) 09:22:31.36ID:EqC3iFS4
1563 グロースコアETF は罫線から推定出来る綺麗な値動きをして買いと売りのタイミングが掴みやすいから重宝しているw
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/07(火) 09:29:40.34ID:EqC3iFS4
コストプッシュインフレによりデフレマインドが消えてきた
徴用工問題が決着する見通しが立った
金利アップするとしても統一地方選後と予想される
世界から遅れていたDXが加速してきた

4つ重なったこの機会に日本株は元気になって欲しい
0082名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/07(火) 12:25:17.39ID:EqC3iFS4
マスク自由化とインバウンド回復を忘れてた
追加して6項目
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2023/03/16(木) 15:18:06.76ID:z+TpS53Q
>>81-82
ありがとう
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2023/06/07(水) 10:11:58.86ID:RgxRjIQm
新しい資本主義改訂版 リスキリング AI分野へ投資

https://youtu.be/gSqO3bH_wuA
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2023/06/07(水) 21:41:18.85ID:uuAQjd2N
安倍との違いを出そうとしてるけど
やってることはたいして変わらないね
所詮自民の総裁だわ
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2023/06/08(木) 00:50:14.02ID:elABSrC7
グロースとか大企業が「必ず成長するからお金ちょーだい」言ってるだけじゃん 逆張りだろコレ
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2023/06/08(木) 04:17:23.79ID:eb14DRjX
クソワロタw
韓国市場から日本のトヨタが敗退!!
1ウォンも残らないんだとさ!ww
ttps://youtu.be/bF59R2oyyXw



ところで新しい資本主義って何?
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2023/06/08(木) 05:07:23.97ID:elABSrC7
どーせネトウヨが立てたクソスレだろ 投資呼び込みのコピペじゃん(笑)
0091名無しさん@3周年
垢版 |
2023/06/26(月) 14:26:13.22ID:/qg5dUWL
岸田さん、支持率回復のための便法で
マイナを半年後ろにずらして
国民の声を聴いたということにするのが
良いんじゃないでしょうか?

//www.yomiuri.co.jp/politics/20230626-OYT1T50022/
内閣支持率の急落、政府・与党内に衝撃…岸田首相はマイナ対策への注力で信頼回復図る考え
2023/06/26 06:55 読売

 読売新聞社の全国世論調査で岸田内閣の支持率が大幅に下落したことに、政府・与党内で衝撃が広がった。岸田首相は、トラブルが続発しているマイナンバーカードの対策に注力し、信頼回復を図りたい考えだ。混乱が長引けば、首相の秋以降の衆院解散戦略に影響が出る恐れもある。

自民党の茂木幹事長は25日、支持率低下について、「マイナンバーの問題が影響しているのではないか。国民の不安 払拭ふっしょく に政府を挙げて、全力で取り組んでほしい」と語った。公明党の山口代表も「政府は(対応が)後手に回っている」と危機感を示した。

 マイナカードを巡っては、健康保険証と一体化した「マイナ保険証」で他人の個人情報が誤ってひもづけられた事例が確認されるなど、問題が相次いでいる。首相は21日、マイナカードの専用サイト「マイナポータル」で情報を閲覧できる税・所得など全29項目について、河野デジタル相らに秋までの総点検を指示した。

 政府は24年秋に健康保険証を原則廃止してマイナカードへ一本化し、25年秋までに全面廃止する方針だが、与党内でも「急ぎすぎだ」などとの批判がある。首相は全面廃止について、「不安払拭の措置完了が大前提だ」と強調しているが、懸念解消への道は険しい。

 河野氏は25日、新潟県新発田市内での講演で、「デジタル化を今、立ち止まってということができるかというと、なかなかそうはいかないだろう」と述べた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況