X



[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之50[優しい煉獄]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/09/20(木) 21:19:09.90ID:H/jKxuTj
■作品リスト
ttp://frybarec.lacmhacarh.gr.jp/list.html (リンク切れ)
■森岡浩之 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%B2%A1%E6%B5%A9%E4%B9%8B
■アニメーション『星界シリーズ』公式サイト 「星界Web」
ttp://www.sunrise-inc.co.jp/seikai/

前スレ
[星界の紋章・戦旗・断章] 森岡浩之49[優しい煉獄]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1535805523/
0513名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/16(火) 06:24:47.47ID:48999JF9
お前ら
アスカ好きだな
0521名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/17(水) 13:11:27.27ID:KCL3gHa2
>>520
クファディスさんの反応が初々しい
そのうち「なんだこの上官」から「またかこの上官」になっていくのね
0522名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/17(水) 14:34:32.92ID:b0eN0iLb
ラフィールがラクファカール奪還に拘る理由がまさかソビークの再開だったとは
ラムローニュ猊下も思い至るまい
0523名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/17(水) 14:39:17.60ID:xACwaj3l
トライフ提督がなんかジョジョっぽいな
それはおいといて
ヘールビルシュはやっぱり色ついたら赤いのだろうか
トーンとか貼ってあったらわかるんだが
0524名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/17(水) 18:31:48.75ID:tO9JmDIi
スポールって500名もいるのか……
ということはその数倍被害者がいるということだな……
0526名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/17(水) 18:35:52.53ID:Na/JuCxz
ペネージュさんの映像化っていうかイラスト化、何でみんな髪結って差し上げないんだろう。
作中で散々髪型がどーたらやってたのに。
0528名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/17(水) 18:42:32.65ID:p7sjuzyk
>>527
人類統合体の巡察艦はふつうに上下合計8基の全周砲塔なんで格闘戦になるとくっそ不利になるが
優雅が理由なら仕方ないなw
0529名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/17(水) 19:18:23.80ID:IMLZjj4g
>>525
投射機構の大部分占める加速装置を外部環境にすることで、加速機構の冷却を宇宙に代行させるとか
平面宇宙に代行出来るかはよくわからないが
0532名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/17(水) 21:01:51.48ID:RdbqGrZ6
>>524
爵位を持つ者だけで500名以上だから、士族も含めれば更に数倍かと・・・
スポールは傍流でも姓を名乗ると戦旗4巻に書いてあったから、そう考えると恐ろしい
0533名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/17(水) 21:23:08.96ID:70B9OCpz
>>525
光速の1%(だっけ?)まで加速する反動にターレットや船体が耐えられないとかじゃないかな
アニメのデザインだと発砲の衝撃どころか戦闘機動でも砲身が破損しそうだがw
カウ級やディジュ級は船体内に収納してんだっけか
0534名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/17(水) 21:29:28.41ID:ZG061E/n
スポールがどうしても共和制ローマのファビウス氏族を思わせる
ハンニバル相手に善戦した当主が有名だけど
もっと昔イタリア半島の主権を握っていく過程で、ファビウス一門で編成した軍団で全滅した話が引っ掛かる
現在、レトパーニュは安全圏にあるけど、悲劇にするなら攻略されるかも
断章のエピソードから想像すると領民はマトモに抵抗しそう

アーヴ随一のカリスマ…

レトパーニュ萌え
0535名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/17(水) 22:26:41.69ID:p7sjuzyk
>>533
機動で破損するには移動に伴う抵抗が要るんでない?真空中で砲身振り回したって別に折れはしないような気もする

カウ級どころか物語的に艦のサイズや質量、武装は出てても形やなんかは全然出てないんだよね
アニメ版のゴースロス系デザインはいかにも隔絶してて強力な武装感がたまらんかったがw
0538名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 00:53:20.74ID:4sNpGGya
>>535
ワムリアがどこまで影響するかわからんけどあるがあのクソ長い砲身は縦横のGには凄く弱そうなんだけどなあ…
破損は無くとも歪み撓みぐらいしそうだぞ

デザインもだけど上のほうのレスで統合体巡察艦の全周砲塔4*2門ってのもどこ情報なのかさっぱりだ
帝国と比べ弾速を半分以下に抑えてそうだな…
低速による命中性の低さを投射量でカバーする方向なのかしらね
弾のばらまきすぎで補給が大変そう
0540名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 01:58:16.63ID:bO69srfO
Yの時点でジント34、ラフィール33かな。
0543名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 08:27:33.22ID:UieyZLz5
>>538
>統合体巡察艦の全周砲塔4*2門ってのもどこ情報なのかさっぱりだ
コミック情報かな

星界軍側は0.01光速まで弾体を加速してるんだよね
全周砲塔で最後の最後でくいっと曲げるのは無理なんじゃないかな
0544名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 08:50:39.55ID:wdEp/MUK
砲門全体をパッケージして、時空泡機関のようにするとか
つまり、砲門のみの回転ではなく加速装置を含んだシステム全体を回転させる形

これだと稼働システムが大騒ぎになるかな、それだけ大きい回転部いるから
0545名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 09:45:31.53ID:jjqsC1C6
>>543
コミックスの見た目だわな、巡察艦級時空砲3個が接近!ってシーンで明らかに4個作画しちゃってたりするし
見た目重視なんだろうからあまりあてにならないけどね、よく見ると8砲塔各6門とかものっそい火力になってるし

アニメ版だと前方6門後方2門の電磁投射砲だっけ、統合体の巡察艦級は
戦記1の描写を見る限りは前方4門後方2門で同じっぽい?
0547名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 14:49:13.50ID:4sNpGGya
統合体巡察艦の砲塔は反陽子か凝集光砲で少なくとも電磁投射砲ではなさそうやね
艦首前縁に10個の穴が確認できるからこれがイルギューフの発射口だと推測できるが10個全てがイルギューフなのか観測口も混じってるのか判断できない
それよか帝国側の巡察艦の前方イルギューフがどれなのかがわからんw
スファグノーグ会戦時だとビルシュ級だと思うんだが
0548名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 15:48:18.48ID:jjqsC1C6
帝国の巡察艦の電磁投射砲はハネみたいな6枚がそうだよ
ハネだかフィン全体で旋回加速しまくった後砲門から打ち出す仕組みなんだろう
一気に加速するよりエネルギー的に有利だし連射もし易い、がなぜ前方、後方に分かれてるのかよく分からないシステムになってる

アニメ版のなら前方にも薬室みたいな装填を付ければ前後どっちに撃ちだすのも自由自在だと思うんだけどね
電磁投射砲なんだし
0550名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 17:31:29.18ID:pDDplmYx
>>541
あれはアーブやアーブになりたかったジムリュアさんなんかには相当重い罰になるんだろうね
でもよく地獄送りにならなかったもんだ、戦争相手は当然としても反乱も地獄対象としてはノーカンなのかな
0551名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 18:33:14.81ID:4sNpGGya
>>548
密林で2巻の無料試し読みを見たらちょうど電磁投射砲の配置図が出てたわ。
艦中央のバイタルパートに弾庫を集中できるしアニメ版より納得のいく兵装配置だなw
0553名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 19:34:33.63ID:AThRvCar
核融合弾は質量弾とは別物らしいし
高速で着弾すると核融合反応を起こす物資が大量に入ってれば一応危険物じゃないかな

どっかのネタで光速の100分の1まで加速されてりゃ
核融合弾だろうが質量弾だろうが結果は変わらないとか言われてもいるがw
0555名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 20:20:14.16ID:brZBkbTF
>>552
wikiによると、核融合弾の起爆用に少量の反物質が使われているらしいから、
誘爆するとテラヤバスw
0558名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 21:03:42.94ID:530dZOC8
>>554
どっかに至近弾が炸裂する描写があった気がするけど、真空中で水爆が爆発しても圧力を伝播する
媒体がないから、熱線と放射線くらいしかダメージにならんのよね
0559名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 21:48:44.80ID:dq+pzSE8
>>558
ひょっとすると宇宙用の核弾頭には、圧力を伝播させるためのガスも一緒に入ってるとか…
いやまさかねw


そう言えば、反物質ってそれ自体もある程度は防御磁場でも防げるんだっけか?
反陽子砲は反物質に電荷をかけて打ち出してるから、かえって防ぎやすいはずだけど

単純に反物質が防御磁場で防ぎやすいものであれば、核融合弾を使う理由も
「熱戦や放射線は防御磁場で防ぎにくいから」という事なんだろうけど…うーむ?
0560名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 22:23:48.32ID:AThRvCar
防御磁場はむしろ反物質しか防げないはず
至近弾になった機雷とか反陽子砲なんかを防ぐ武装だしね

反物質を保持するのに磁場を使ってるから
高加速には耐えられないと思うけど、起爆用説は誰が書いたのだろう?
0561名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 22:39:52.12ID:ONYvB1FZ
https://i.imgur.com/puQMDYG.jpg
米村版だと電磁投射砲の加速帯は艦体全体にミニ四駆のコースみたいになってるわな
このでかい砲弾を0.01光速まで加速するならこれくらい必要だしこっちのがリアル
しかしやっぱりこうしてみるとロス級はタイトだな中身
機雷甲板狭い
0562名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 22:41:16.85ID:89ADnHRH
防御磁場は荷電粒子を逸らしたり凝集光を減衰させたりするもの
核融合弾は直撃だけでなく質量のある破片効果も期待してるんじゃないかな
0563名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 22:45:59.27ID:brZBkbTF
>>561
加速経路をリング形状にしたら弾頭も経路も遠心力で死ぬw

遠心力を抑えつける力が発生できるなら、同じ力を加速に使えばリング直径と
同じサイズの直線形状で投射砲が作れる。(リング半径だったかも?)
0564名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 22:55:27.24ID:ONYvB1FZ
>>563
その辺は弾頭自体物理的に耐えてるんじゃないの
つか加速装置なんだから砲身がまっすぐじゃなきゃダメってことはない
0567名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 23:16:44.54ID:AThRvCar
ミスった
防御磁場で凝集光砲が減衰してるシーンなんてあったっけ?
てか磁場で光を散らすのは難しくないか
0568名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 23:23:14.07ID:brZBkbTF
>>566
というわけで計算してみた。
遠心力の式はa=v^2/rだから、リング加速経路の直径を100m、速度を3000km/sとすると、
弾頭にかかる遠心力は約360億標準重力という計算結果に・・・
0569名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 23:27:07.99ID:brZBkbTF
>>568
なお、360億標準重力という遠心力は当然磁力等で抑えることになるのだが、
この力を加速に使えば電磁投射砲の長さは25メートルで済む・・・(笑)
0570名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/18(木) 23:42:19.24ID:AThRvCar
円環加速を実現する技術力があるなら
直線加速した方が強力な兵器になるんだなぁ
SF的に勉強になるスレだw
0573名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 06:27:46.97ID:ilPBgZWS
スファグノーフ門沖会戦のときのトライフ艦隊
  全7個分艦隊中 突撃分艦隊4個分艦隊(57%)

幻影作戦のときのアプティック防衛艦隊
  全12個分艦隊中 突撃分艦隊7個分艦隊(58%)

練習第三艦隊
  全195個分艦隊中 突撃分艦隊121個分艦隊(62%)


・・・突撃艦偏重主義からの脱却はどうなった?w
0576名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 07:38:57.57ID:ilPBgZWS
>>574
たしかに戦旗4では突撃分艦隊には1個蹂躙戦隊が組み込まれているようになっている
みたいだが、あくまでも補助的役割で主役は突撃艦だからなー

襲撃艦は完全に便利屋扱いになっているw

>>575
突撃戦隊が蹂躙戦隊に置き換えられたら、名称は蹂躙分艦隊になるのでは?w
0577名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 07:52:14.73ID:NtSQk9ja
蹂躙戦隊に置き換わったのは突撃戦隊ではなく護衛戦隊

補充しやすいけど防御以外に使えない奴隷盾兵が
盾持ち騎兵に置き換わった感じかね
実質護衛艦って機雷に対する肉壁だったしなぁ
0578名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 07:55:41.45ID:+v2PV2lv
>突撃戦隊が蹂躙戦隊に置き換えられたら、名称は蹂躙分艦隊になるのでは?w
任務内容に差異が無ければ従来の艦隊名でええやってことじゃないの?
それに突撃艦のお仕事は突撃艦にしか出来ない重要なお仕事ですし減勢はしても普通に残すでしょ
0579名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 08:42:59.77ID:JvoIvdMD
>>504
アーヴの勝利は永遠の平和と未来永劫に渡っての人類進化の停滞を意味するだろうからな
ラフィール達は滅んだが宇宙はまだ続いていく、がSF的(だと俺は思う)
0580名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 09:35:23.31ID:NGERzv8I
紋章の小説本編前の短い文の奴に、将来アーヴがいなくなってる事を匂わせるのが有ったね。
八頸龍についての書からの引用風のやつ。
0582名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 11:59:48.04ID:3kkzy0GR
>>576
蹂躙分艦隊だと襲撃艦のみで編成され照ると思われかねない。
突撃艦襲撃艦に変えても突撃分艦隊は突撃分艦隊のままでしょ。
>>577
襲撃艦に機雷への対応をさせたのは護衛艦に被害が積み重なったからであって正式編成として置き換わった訳じゃない。
0583名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 13:48:26.24ID:rZTH0XD4
>>570
艦載兵器なのでスペースが限られることも考慮すると、事情が少し変わってくる。
多分、円環加速を限界までやった後に、艦の全長を使って直線加速、これ最強。

いずれにしろ、全周砲塔が論外であることは間違いない。
0584名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 14:08:40.87ID:pqg+Y5wP
>>583
円環加速する経路が壊れたら射撃不能になることを考えると、アニメ版みたいに1門づつがかなり独立した形になってたほうが
継戦能力が高くなるんでないかな、あと電磁投射砲に機雷が当たっても本体は小破で済みそうという空間装甲にもなりそう

>>582
あの突撃分艦隊、突撃戦隊が4つもいたからなぁ
護衛戦隊の代わりに突撃戦隊を加えたのかもしれんね
0585名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 19:54:34.73ID:qq6okGdO
>>584
ケマル門会戦での戦いでは、連合体は機雷に巡察艦を混ぜて攻撃してくるので
護衛戦隊は大損害を受け、その上司令部の意向で後方に下げて温存している。

戦旗IVの頃の突撃分艦隊の編成は、紋章の頃にプラスして突撃戦隊と蹂躙戦隊を
ひとつずつ追加した大所帯になっているのかも。
0586名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 20:32:04.59ID:pqg+Y5wP
一定の質量に対して1個分艦隊規模っていう単位というか基準があるみたいなのに無茶するなぁw
双棘第二艦隊司令部が持ってる複数の戦隊の中に蹂躙戦隊があって、各分艦隊に貸し出してるってことはなかろうか

突撃分艦隊の編成を変えるほどの数はまだないだろうし<襲撃艦
0587名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 20:52:20.25ID:qq6okGdO
>>586
戦隊規模はともかく、分艦隊規模なら別に総質量に差が生じても大した問題ではないから、
必要に応じて柔軟に編成している可能性がある、かも?
0588名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/19(金) 22:05:17.82ID:pqg+Y5wP
>>587
必要に応じて艦隊規模で戦隊を動かして編成してるのは確定情報じゃないっけ
アプティックの時あちこちから偵察戦隊をかき集めたり、4巻の時みたいに護衛戦隊を引き抜いたり
そのためにも司令部は自由の利く戦隊をいくつか予備として持ってるわけだしね

ただ、部隊編制時点ではある程度一定のものでないと「突撃分艦隊」という戦力単位が怪しいことになる
同数の突撃分艦隊を集めたけど内容が全然違いましたじゃ司令官だって困っちゃうだろうし
0590名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/20(土) 04:05:46.82ID:sRs5VIlG
誤植多いな
左集団と前方集団に攻撃仕掛けてるのに、いつの間にか右集団と前方集団に変わってる
ノヴ・キンシャス門わけわかめ
あとニーフ・・レトパンとか
0591名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/20(土) 07:40:20.44ID:1VdmVXir
護衛艦には襲撃艦に対して優位な点はないのかな?
コストの安さと対機雷能力は上、対艦戦闘は圧倒的に下というイメージだったんだけど。
0592名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/20(土) 07:52:08.01ID:oqT2GmR/
護衛艦は機雷がある以上、どの軍も仕方なく持ってるってイメージ。
機雷を迎撃するだけで、平面でも通常宇宙でもほとんど戦力にならないんだから
0593名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/20(土) 07:52:27.10ID:mCIWZKXK
>>591
平面宇宙での速度と、配備数だろうな
数が少ないと防御陣形を敷いても隙間が大きくなるか陣が小さくなるし、艦が重い分
積極的に機雷を迎えに行くのは厳しいので、すり抜けるよう機雷がプログラムさせる
と役割を果たせないこともあり得る
0594名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/20(土) 08:24:25.15ID:2ohBnZGQ
>>593
戦術的には、機雷戦のときに突撃艦を混ぜたら、迎撃側の護衛艦は逃げ回って
機雷を迎撃するどころではなくなるから、護衛艦を役立たずにすることは可能
なんだよね。
0595名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/20(土) 08:31:09.15ID:1VdmVXir
>>594
その突撃艦は対抗雷撃に巻き込まれることになりそう。

やっぱり護衛艦潰しも護衛艦の護衛も襲撃艦の仕事かな。
0596名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/20(土) 09:24:59.32ID:2ohBnZGQ
>>595
対抗雷撃には対抗雷撃で対応されて、それなら護衛艦使わずに最初から機雷を使えよ!
という訳の分からないことになるw

コスト的には対抗雷撃よりも護衛艦による迎撃の方が圧倒的に安いのだろうけど。
0597名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/20(土) 09:45:16.74ID:BrEfy4Im
機雷戦の中で突撃させるのは突撃艦じゃ無くて巡察艦だった様な?
対抗雷撃の援護があれば突破しやすいし

あと一応この時代は機雷迎撃がメインだけど
昔は空母発艦機みたいな小型機動兵器の迎撃なんかも重要だったんじゃない?
0598名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/20(土) 10:39:38.49ID:936lPHnC
>>597
敢えて巡察艦じゃなくて突撃艦としたのは、護衛艦のサイズはおそらく
突撃艦クラスだから、巡察艦が相手なら回避は容易で機雷迎撃任務に
支障が無いと考えたものでw

対抗雷撃とか襲撃艦等による護衛とかを考えると、突撃艦では非力すぎるので
巡察艦の方がよいだろうけどね。
0599名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/20(土) 11:20:40.53ID:BrEfy4Im
敵前衛から撤退させて機雷の投入口を開けばいいんだから、護衛艦を倒すための速度はいらないからねぇ
機雷自体の設定が航路と相手の質量による識別しかないみたいだから、機雷が大型艦を狙い始めたら
そもそも護衛艦じゃ追い付けないし

巡察艦が突破を狙ってきた時に護衛艦が逃げるのは巡察艦だけの突撃じゃなくて確実のその後を突撃隊が続いてるからじゃない?
0600名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/20(土) 14:14:11.97ID:HRrE8HlQ
スファグノーグ会戦は一方的な戦力差やし、アプティック門会戦では敵味方とも混乱してたから互角の戦力差の局面で巡察艦の突出はレアケースなんやろ。
幻炎艦隊で巡察艦を集中させた結果、各方面が手薄な状態でもし統合体側が似たような戦術で先手を打ってたら帝国側の損害は比じゃない結果になってたやろ
0602名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/21(日) 22:12:13.74ID:URn92tUT
有人じゃなければ護衛艦はもうちょっと有効なんだけどねぇ
母船と無人の子船5隻で護衛隊を組んで動かしたりとか、第二方面軍でやらんかなー?
徹底的な人員削減の方向は絶対無人化に行きつくと思うんだが
0605名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/22(月) 12:51:30.27ID:QXIxNeyj
啄木鳥艦隊て思い浮かんだのが第四次川中島の戦いの啄木鳥戦法だけど、同様の作戦だったのか?
領土を放棄して領主たちを拾い上げる撤退戦だったけど。
0606名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/22(月) 20:31:36.66ID:66UG4LAm
>>602
アーヴによる操艦を必要としない艦が受け入れられるかな?

迎撃機能付き重機雷とか、自力航行機能付き無人浮き砲台とかの言葉遊びで折り合いをつける?
0607名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/22(月) 21:41:16.09ID:xb27T3Fb
護衛艦の損耗率を考えると、さっさと無人化すべきだと思いたい。

例えばスファグノーフ門沖会戦での損失は、突撃艦は撃沈17隻、大破47隻、
護衛艦は撃沈24隻、大破51隻。
突撃分艦隊の編成より護衛艦の数が突撃艦の3分の1程度であることを考えると、
護衛艦の損耗率は突撃艦の3.5倍ということに。

護衛艦乗りなんかになりたくねーよ!(;´Д`)
0608名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/22(月) 22:00:53.14ID:WwZSDuv0
鹵獲艦艇の類は無人化するんじゃないかな。
前にも書いたが、領民で思考結晶にアップロードしちまってる連中をダビングして特攻隊に仕立てられりゃいいんだけど。法人としての人格権は当然大問題にはなると思うけどね。
0609名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/23(火) 08:12:43.13ID:OMfRHIQd
星界の世界では、敵味方ともに無人戦闘艦を使っていないようなので、何かしら技術的な
理由で無人戦闘艦は機雷以上の価格性能比を持ってないんだろう

多分「護衛艦を無人にしようぜ!」→「それなら機雷でいいんじゃね?」という議論が延々と
繰り返されてきたんじゃないかと
0610名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/23(火) 12:26:29.53ID:PRCOZat3
平面宇宙からの出入りでランダムに陣形が崩れるから柔軟な判断ができる有人がベストだとか?
0611名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2018/10/23(火) 13:00:19.50ID:saPuXTiL
帝国はポリシー的にほぼ無理

連合軍は戦闘中の操作自体、大部分を既に思考結晶に任せているらしいからなぁ
機械たるアーヴに出来ない勇気という感情によって現場にいるって認識とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況