X



■■■ID無雑談・質問@SF/ファンタジ-/ホラー板 186■■■

0164名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/21(火) 23:56:23.90ID:jBzXku/U
「祝・ムラゲVALORANT WIN
→MHWアイスボーン
ソロハンマーで
黒龍(ミラボレアス)を倒す。
ショトカ+装衣縛り4日目」
▽全クリと開戦準備

ttp://iplogger.info/2wxbtq.tv
0165名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/27(月) 23:19:35.62ID:40Fo+uYf
ゴルゴ13が実在したら、さいとう・たかをは生きてあの作品を出版することはできなかった。
捏造組織が実在したら、捏造信者は生きてあの書き込みを続けることはできなかった。
0166名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/28(火) 00:20:02.59ID:bd311hah
あえてゴルゴの超人的な活躍を見せてやっぱりこんなの実在しないよなと世間に思わせるため書かせていた

あえてアホみたいな理論を垂れ流させてやっぱり捏造なんてねーじゃんという世論に持っていくため放置している
0169名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/28(火) 18:16:45.66ID:MYI/OV9W
レスがあった時点で仮想Gの勝
0170名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/31(金) 10:29:07.93ID:bX0Xbk+g
ミステリの主要な構成要素や評価軸が、「謎、伏線、解決、トリック、ロジック、プロット」だとしたら
SFは「スペキュレーションとセンスオブワンダー」だと思う?
0171名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/05/31(金) 12:40:36.84ID:Sf2y5tiw
「血沸き肉踊る」ミステリーというのは考えにくいがSFにはそれがある。
0172名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/01(土) 02:12:31.50ID:15ax4F/Y
>>171
「血沸き肉躍るミステリー」というのは、たとえばアルセーヌ・ルパンにはそういう要素はない?

その上で言うと、個々のSFないしミステリー作品に「血沸き肉躍る」要素があったとしても、
それはその作品にSFやミステリーとは別のジャンルの要素が含まれているからにすぎない、と考えることもできる。
0173名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/01(土) 09:41:18.43ID:5jtt2PfR
ニューウェーブとかディックの地味な奴とかは
血湧き肉踊らせるところが無くて中学生の頃は
なんじゃこりゃ?でしたね
0174名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/01(土) 10:07:18.58ID:2+s6GoZD
ダン・シモンズはSFもホラーもミステリー仕掛けでなおかつ血湧き肉躍る(物理)感じじゃね
0175名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/01(土) 12:37:31.35ID:9uqO2UHH
SFには、この世界の壮観や、宇宙や未知の領域に科学技術で挑戦する壮大さを描きだす魅力もある。
0176名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/04(火) 20:08:02.54ID:qeJERe7e
ミステリーというのは何か不思議な物や事象が出てくるサスペンス風のSFやファンタジーのことだと思っていたけど、
推理小説もミステリーと呼ばれる事があると最近知った
言葉って難しい
0177I
垢版 |
2024/06/04(火) 23:13:35.42ID:9achUNZb
分類不能、というかゴチャ混ぜの代表格、ディーン・クーンツ
0178名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/05(水) 02:05:51.04ID:adfyayPa
ミステリーとサスペンスとスリラーの違いをきちんと説明するのは難しい。
近年では超自然的要素の登場しないホラーも普通にあるのでさらにわけワカメ。
0180名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/05(水) 13:36:49.25ID:5yaLqgyU
>>179
ガチハッカー向けの暗号挑戦状
沖縄にもポスター貼られたんだね
スパイの募集じゃないかと噂されたCIAなどは関与を否定
0182名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/08(土) 00:33:36.93ID:SxEHxI+7
「ムラゲ事務所でハゲになった
男の雑談→モンハンアイスボーン
ソロハンマーでミラボレアスを倒す。6日目」
▽キングオブダイナマイト決定戦
爆槌ズーニーテイルVS臨界ブラキディオスetc.

ttp://iplogger.info/2TU4H7.tv
0183名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/13(木) 06:33:37.04ID:sZVqCHNr
>東京都中学が部活でのヒップホップ禁止

義務教育に取り入れ始めた際はリズムダンスで積極性や共に技術を高め合う場をもたらすうんぬん言ってた事もあったがそれも限界か
0184名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/13(木) 09:03:33.47ID:evkz46J1
>>176
だいぶ前に「幽霊狩人カーナッキ」がまとめて一冊になった時に
幽霊出る話と、ばね仕掛けで凶器が作動する話と、科学で幽霊出す話が
同じシリーズに混在していて脳がバグりそうになった。
0185名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/13(木) 10:25:17.32ID:gDbYmn1F
>>176
「ミステリー」 はむしろ、刑事事件の謎解きがメインの推理小説群を指す言葉で
「推理小説 (漫画、映画、ゲーム等を含む)」 と 「ミステリー」 は
ほぼ同義語と思っていい
0186名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/13(木) 11:22:44.16ID:+Q+Csmhi
サザエさんが「ミステリー」って表紙の本読んで震えてたから
サツジンか超常現象を疑うトリックが無いとダメだとオモウ
0187名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/13(木) 12:21:40.63ID:9YgqCEzU
横溝正史によると、探偵小説が推理小説と呼ばれるようになったのは昭和30年代に入ってからだという。
そのため、横溝先生は自身の作品を探偵小説と自称することが多い。

日本推理作家協会も、1947年の設立当初は「日本探偵作家クラブ」という名称を使っていた。
現在の「日本推理作家協会」を名乗るようになったのは、1963年になってからだった。

というわけで自分の中では、探偵小説 = 推理小説 = ミステリー は同じものという認識になっている。

その一方で、ミステリーとサスペンスとスリラーを明確に分類する方法は、自分にも良く分かっていない。
上の方でも指摘されているけど、クーンツの作品などどう分類すればいいのか分からないからね。
0188名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/13(木) 15:14:45.97ID:qKTYGX15
>>183
権力の認可を受けて監督されてやるのはヒップホップじゃないだろという意見がもっともだと思ったが
0190名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/13(木) 17:22:55.61ID:gDbYmn1F
>>187
「サスペンス」 はハラハラドキドキがメインなので
ストーリーは何でもアリ

ミステリーと同居してストーリーが謎解きである事もあるし
最初から犯人が誰か何をしたか読者に分かってる場合もある

サスペンスが比較的理解しやすい動機や犯行を描くのに対して
「スリラー」 は猟奇殺人や無差別殺人などの
一般人の理解の外の事件を扱う作品群を指すことが多い
また、刑事事件だけではなく超常現象による恐怖を描いた作品を指す事もある

ような気がするw
0191名無しは無慈悲な夜の女王
垢版 |
2024/06/13(木) 18:43:00.63ID:evkz46J1
>>186
たぶんあのミステリーって「人が死ぬ」ってだけで
サザエさんブルってると思う
名探偵コナンでもたぶんああなる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況