X



☆アイススケート自分で滑る人 part35☆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:02:09.44ID:N0jKkxjo0
前スレ
☆アイススケート自分で滑る人 part34☆
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/skate/1550473372/l50

フィギュア、ホッケー、スピードスケートなどなんでもどうぞ!
大人趣味、育成コースいろいろいるのはリンクと同じ
荒れ始めたかな、と思ったら放置、製氷を待ちましょう
ツイッターを始めとするSNSのヲチ行為は禁止です。

   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (* ´∀`)< 楽しくスベレ
 ⊂     つ \______
  人  Y
 ┝し(_)
    ┸┸
0002氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:55:38.64ID:1H9Kg61a0
1乙!
暑いのでサンダルで外出してたら、親指をぶつけて血まみれに。
スケート練習に影響ありませんように…
0004氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/05/25(土) 19:10:30.49ID:Si3kMwp10
いちおつスレたてありがとうございました
暑くなってくるとリンクからの帰り、エッジどんなに拭いても結露するのが地味に嫌など…
リンクは涼しくてよいけど。
0005氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/05/26(日) 15:15:41.66ID:AhqUIxeU0
やわらか銀行って初心者なんじゃないの?
関東圏でフィギュアの教え魔いないはずだとかデタラメを上から目線で言い切るんだから
実際沢山いますよね
さすらいメタボとかヒゲダンスとかドヤ顔デブとかヘッドギアとかチビオヤジとか
0007氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:01:23.40ID:n59JChkt0
やじろべえって誰?
新横のフィギュア教え魔は、まあ技術は残念だが男女まんべんなく教えるし人間は比較的マシな方。
けっこういいフィギュア靴とフィギュアブレードに見えるけど動きはフィギュアっていうよりはフリースタイルだけど。
0008氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/26(日) 17:31:15.02ID:1qdNwjO/0
>>7
やじろべえは神宮、シチズン、シーズンリンク等、東京近郊に出没するヤベえ雰囲気のおっさん
「ヤジロベエの様に〜」と独自の理論を押し付けてくる
0010氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:48:17.37ID:+2bebTVE0
ループとかカウンターとか、難易度3以上のコンパルソリが描ける時点で、プレーンスケーティング
を卒業してフィギュアの初級とか一級を教えられるレベルと考えるのが自然であろう。

同様の理屈で、しっかりとしたエッジ使いでハーフサークル以上が描けないスケーターは、フィギュア
とか言いづらく、あえて言えばフィギュア候補生、あるいはフィギュアモドキだ。

関東圏の一見フィギュアスケーター風教え魔のほとんどは、上記のフィギュアモドキであって、フィ
フュアスケーターではない。

ここで技術や芸術を議論するでもなく、他社を批判したり貶めたりしている連中の中には元クラブ生も
いると考えるが、ある意味で基礎を無視したフィギュアモドキだったのかも知れんな。
0011氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/26(日) 22:49:02.98ID:aAOHOFJP0
ここ最近アイススケート始めたんだが、明らかに一人で来てるおっさんが一眼レフ構えてるのをチラホラ見かける
あれなんで誰も注意しないんだ
0012氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/26(日) 23:01:25.90ID:+2bebTVE0
>>11
先述のように、韓国人や中国人の観光客が日本のリンクにも観光や興味本位で来ている可能性が
大いにあるのでリンクの係員か管理者にしっかりと言おう。日本人みたいな顔をしていても民族が
違えば、とんでもなく卑劣で凶悪かつ粗暴なことが多いのが現実であるから、迂闊に指摘しない
方が良い。
0013氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/26(日) 23:11:13.19ID:+2bebTVE0
>>11
たとえば、マスターズで写真とってた人とか、高級な一眼レフで堂々とリンク内で写真取ってる人は
契約された写真屋さん(後でプレスや出場者等に写真を販売)や、許可を受けた家族とかかも知れ
ないので、やはり直接は指摘したり文句は言わないほうが良い。
0018氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/29(水) 23:31:25.13ID:yzdouNYb0
スケート競技における転倒に関して、縦方向(鉛直方向)のモーメントが大きいほど、また
水平方向のモーメントが小さいほど転倒しやすいことは容易に理解できる(はずである)。
よって、身長が低く、上半身が痩せていて下半身デブのほうがスケートの滑走は安定する。
さらに、手は水平に、低めに伸ばしていたほうが転倒に対しては安定するから、結局は
「やじろべえ」のように滑れば転倒しにくいと言うことになる。

よくよく考えてみると、ジャンプを降りたときには、大抵のスケーターは上記の姿勢、
いわゆる「セーフ」の姿勢をとっており、普通の才能があれば反射的に反応ができる。
また、バレエ等の素養があれば、ランディング時にアティテユードからアラベスクへの
美しい姿勢変化で上記の物理的に安定した姿勢が可能となる。なにも、かっこうをつけて
ランディングしているわけではない。
0019氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/29(水) 23:47:36.26ID:yzdouNYb0
上記の「やじろべえ」理論を、さらに掘り下げると、スケート滑走、特にフィギュア滑走に
関しての慣性系統一理論が確立できるかもしれない。アールのあるブレードを倒すことと、
全体の慣性モーメントを安定に左前方にひねることによって安定した円運動が可能となると
すれば、フィギュアスケートにおける回転の推進力が説明可能となる。

ジャンプの踏み切り時には、なるべく姿勢を低くして体も開いていたほうが姿勢や回転力が
安定できると言うことになるが、「やじろべえ」自体の、もうひとつの固有振動、つまり
左右の「ゆれ」を利用できれば「高さ」も稼げる可能性が出てくるかもしれない。

ただし、現時点では、あくまで仮説の段階である。
0020氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/30(木) 10:17:08.49ID:sgYMMQHP0
マスターズ見た。
いつもリンクで見かけるとても上手に滑ってるあの人やあの人。
そんな人でも音楽に合わせて踊りながらスピード感ある技を決めるのは難しいんだなぁって思った。
やっぱ選手やその卵の子供でさえマジすげぇって再確認した。
0021氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/30(木) 10:18:18.35ID:sgYMMQHP0
30代や40代で初めて最高でどのくらいまでいけるんだろうかね。
元選手と間違われるくらいのレベルにまで上達する人とかいるんだろうか。
0023氷上の名無しさん@実況厳禁(空)
垢版 |
2019/05/30(木) 11:29:05.27ID:+gPxNh5q0
一番の違いはやはりスピード
スピードを出せるということは氷に力を伝えられるということだから
大人始めの氷面を撫でるだけのスケートとは根本的に違うなと
クロスで抜く足の処理の違いが一目飄然
大人始めだと難しいターンとかやってる人でも
膝が曲がったまま持ち上げるだけ
選手のように膝を伸ばしきってプッシュは出来てない
0024氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/30(木) 22:38:04.58ID:go5gd5dB0
大人は理論上は上のエレメンツやってても、ジャンプ前の助走でどんどんスピードが落ちていって、ちょこん、と跳ねるだけ、とかがむしろ普通だもんね。
ターン1つ取っても、選手が膝をぐっと曲げたら膝を使ってるって感じになるけど、大人は膝が曲がったらなんならお尻も出てるし背中も腕も妙ちきりんに曲がってるって感じになる。
まあ単純年数や練習時間の差もあるから当たり前といえば当たり前なんだけど。
0025氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/30(木) 23:48:15.51ID:z+5wfSXv0
練習時間がなぁ。
自分は運動神経は誰にも負けないしインターハイも出てるしすぐに選手並みに回って跳べると思ってたんだよな。
でもこの奥の深さは週に1回の練習じゃ無理と悟った。
そりゃあ自分と同じくらいの運動神経持った子供には同じ練習量でもかなわんかもしれんが、普通の運動神経でくすぶってる子供となら自分の方が伸び率はあると思ってる。
でも週に一回じゃ俺が1年やる間に、選手の子供たちは7年分の練習だもんな。
いや私が一週間明けて調子落として取り戻すまでの時間も考えるもしかしたらと倍の14年分くらいの差があるかも。
もう追いつかん!
ああ、毎日練習できたらなぁ。
0030氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/31(金) 01:41:22.51ID:CPKS6nCv0
まず上達する前に体壊れるね
そういう点で子供と同じような練習は無理
でも大人は子供と違って知恵を持ってる
頭を使う事が出来るので子供と同じ時間を掛けなくても上達出来る可能性はある

>>25みたいなのって一定数いるよねw
0031氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/05/31(金) 07:11:40.92ID:ci3M0TCP0
私のリンク知り合いに、30代後半で始めて毎日子どもに混じって朝練夕練の貸切にも出てた人がいたよ。
本人によると、もともと運動神経も良くなかったって言ってたけど、2級とってがんばってたよ。
残念ながらもう辞めちゃったんだけど…。
0033氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/05/31(金) 11:38:46.15ID:B5CN1g7X0
頭悪いのかな?
イチローでなくてもどんな人でも子供のうちならどんどん上達するのはリンクでちょっと観察してれば分かるでしょ
0035氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/31(金) 12:35:57.28ID:zveUyogH0
運動神経とかセンスによる差は大きいよ。
みんな子供スケーターはみんな上手いと思ってるけどあれは運動神経良い子(スケート的に)が残ってるだけだから。

まず最初にお教室で全然運動神経ない子は上達しなくておもしろくなくて脱落。
次にそこそこできるけどジャンプやスピンがどうにも上手くならない子が脱落。
次にアクセルやダブルがいつまでたっても跳べなくて脱落(これ多し)。
選手として全国レベルになれる芽が見えなくて脱落。

イチローの運動神経がスケートに必要な運動神経かどうかはわからないけど。
0036氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/31(金) 12:44:24.05ID:zveUyogH0
他スポーツの元有名選手が半年間フィギュアを猛特訓したらどうなるのか!
みたいな企画がTVであったら面白いな。
内村航平とか子供以上のスピードで成長してあっさりとダブル跳んじゃったりとかあるかね。
0037氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/31(金) 13:06:24.62ID:mY0edLpN0
>>36
うん、見てみたい
スケーターは球技苦手な人が多かったりするし、運動神経をよく考えると分からなくてなってくる
トランポリン選手はジャンプ高そうだし体操選手は回転も早そう
0038氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/31(金) 14:39:54.69ID:bNj6up8f0
>>33
そのどんどん成長してる子の影でどれだけの子が伸びずに辞めていってるかだ
リンクを見ると練習着着てるのは低学年が圧倒的に多く高学年は一気に減る
中高生ともなると数人だろ?
才能ある子をずっと見てるから子供はどんどん伸びるとおもいがちだが子どもだから伸びるわけでは決してない。
0039氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
垢版 |
2019/05/31(金) 15:50:11.42ID:rLz8qkJI0
>>38
わかる!
あと子供はぐんぐん伸びると思ってたけど凄い子は練習時間も半端ない。
リンクのキッズの足が長いから最近の子は足長すぎだと思ってたけどリンク外で子供たちを見てたらそうでもないと分かった。
0042氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/05/31(金) 17:38:26.10ID:60wi4kQK0
>>36
日本人じゃなければサッカーW杯2002年大会のベスト4トルコ代表のイルハン
テレビ番組がきっかけで30代後半から本格的に初めてペアでソチ前年のネーベルホルン杯に出てた
ジャンプは2Sだった

日本人だとスピスケの清水も荒川さんと靴交換して滑ってたけど
スピードが出ない!って連呼してたな
で、後でプログラムっぽいことやって1A決めてたような
0043氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/05/31(金) 20:37:33.98ID:ff1VvVTc0
どうせ思考停止するならプラス思考で思考停止したほうが絶対楽しい。
大人だって練習さえすれば上手くなる。
絶対、きっと、多分、なれればいいなぁww
ああ、宝くじでも当たらないかなぁ。
0044氷上の名無しさん@実況厳禁(チベット自治区)
垢版 |
2019/05/31(金) 21:30:09.05ID:x3sZpRTF0
>>41
ごめん、書き方が悪かった。
リンクにいるキッズはスケート靴でなくても足は長いし顔も小さい子が多いけど、スケートしてない最近の子の平均値はそこまで足は長くないと言いたかった。
0046氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/05/31(金) 23:19:33.43ID:bTjl7dIM0
戦後の熱狂的スケートブームのころは、猫も杓子もリンクに殺到したけど、フィギュアは
一部のお金持ちの女の子がやる、的な絶対的な偏見があったから、美人であろうがあるまいが
ジャバザハットみたいな姿であろうとも男はホッケー、女はフィギュアを志向した。

大阪万博のころから、日本のフィギュアは世界を狙える位置まで上り詰めたわけだが、足が
長く、色白で顔が小さく目が大きい西洋人とは、どうしても見た目で負けるから「技術で勝負
する」と言うことで、伊藤みどりに代表される高度な技術を持った選手が台頭してきた。

しかし、世紀が変わり、今の世は「高度な技術、且つ、優れた容姿」が無いとショーやマス
コミで持て囃される事は無くなってしまった。と言うより、むしろ、(誰とは言わないが)
容姿さえ優れていれば、一般人は、それだけで注目することになる。

極めて現実的な話をすると、今も昔も、美人や容姿の優れた女性は金持ちに走る。よって、
東京や横浜、あるいは神戸や芦屋の「山の手」の高級住宅街には「きれいなねーちゃん」が
いっぱいいる、と言うこの世の不合理が生じることになり、さらに、彼らや、その家族は
ステータスや虚栄心を満足する意味でフィギュアスケート等のスポーツを志向することになる。

フィギュアをやっている子は、マジでかっこよくてかわいい子が多い。残念ながらこれは事実
且つ真実である。
0047氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/01(土) 00:08:55.06ID:2HemAH/z0
そう言えば何かの記事だかインタビューだかでアスレチック系の外遊びをよくする子どもは上達が早いって言ってたな
ジャンプにしろ何にしろあまり怖がらずに挑むのだとか
大人は生きてきた経験がある分、まず怖いという意識があるからなかなか上達できない部分もあるのかもね
0048氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/01(土) 07:38:57.92ID:Aobsyo770
何人かはすごい才能の人に合ったことあるな。
ジャンプ跳んだ事無いって言うからみんなでちょっと教えたらなんか跳んじゃうような人。
習いたての初心者なのに教えられた事はたいていそこそこできちゃう人で、なんなのこの人!って思った。
跳んだ体勢が失敗で、あっ絶対転ぶ!危ない!って思ってもそこから猫みたいに柔らかく着地するし、ああ身体能力が高いってこういう人なんだ〜って思わされた。
0051氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/01(土) 23:10:20.25ID:y7swFYPH0
身体能力ありすぎて悪影響な人もよくいるけどね。特に我流の男の人とか。
例えば何やったら上手くなるかと聞かれてセミサークルを教えたら、こうですかって身体をくの字に曲げてセミサークルを綺麗に描くの。
もう重心はどこにあるの?ってくらいメチャメチャで…なんでそれで倒れないの?って思う格好で耐えながらプルプル震えながらもセミサークル描けちゃうの。
私らはそんな格好だと倒れちゃうから自然に基本の姿勢になるけど、そういう人は身体能力でどうにでもなっちゃうから基本を外れて変なクセつきやすいんだろうなって思った。
我流でアチョーって変な滑りしてる人って結局は身体能力で滑れてるから、なかなか自分の滑りに疑問を持たなくて習うのが遅れるんだと思う。
0052氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/02(日) 07:34:00.54ID:wLEWaWtA0
フリーレッグをきれいにつけたり指先をきれいに伸ばしたりするのに運動神経はそんないらないから。
ちょっとくらいジャンプできても滑りが汚いと上手いとは言われない。
0053氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/06/02(日) 08:44:53.94ID:Mp9Bv+wh0
そんなに各方面に敷居を上げなくてもいいじゃん

絵だってマラソンだって
趣味とは思えないすごい人からレベルは低くても楽しく続ける人まで沢山いる
スケートもそうなりますように
0054氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/02(日) 08:59:45.13ID:qYdTwFGz0
でも確かにジャンプ低くてもスケーティングとランディングが綺麗だと上手い人に見える
ジャンプ高くてもチェックや姿勢が汚いと勿体ないと思ってしまう
0055氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/05(水) 10:01:26.21ID:/iEWoUJv0
スプレッドイーグルがどうしてもキレイにできない
地上ならいちおう脚は伸びるんだが
フィギュア靴を履くと足首の部分が固くて邪魔で相撲取りみたいになっちまう…
0058氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍)
垢版 |
2019/06/05(水) 19:58:43.84ID:CVJ/dyca0
軽井沢に引っ越す予定だけど風越中心の教室とかクラブって無いの?
リンクは立派そうなのがあるのに、検索してもカーリングクラブしか見当たらん
0059氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/05(水) 20:35:48.05ID:+v4/Zb0F0
イーグルって適、不適があるのか、他のスキルに比べて謎にイーグルできる人と、スキルも高いし身体も柔らかいのにうまくできない人と別れるよね。子供大人限らず。
0062氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:36:45.01ID:lweyP0KQ0
体を反らしたり脚を開脚したりするのと、つま先をガニ股に向けるのは違う柔軟性だよね。
大人初めの男性でレイバックやビールマン出来る人なんてほぼ聞いたことがないけど、イーグルはまがりなりに出来てる男性はけっこう見る。
0063氷上の名無しさん@実況厳禁(catv?)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:55:27.75ID:7Js7ZNW50
>>58
軽井沢風越公園アイスアリーナの貸切予定を見ると、
風越FSCと浅間FSCとアイル軽井沢の3つが見える。
本気なら現地に出向いて情報収集するか、電話で聞けば?
0064氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:01:34.41ID:TOBGLX0S0
イーグルは何気に筋力いるんだよな。
脚を外側に向けられる柔軟性にプラスして、そこまでぐいっと開く為の筋力がいる。
0068氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/06(木) 23:31:08.11ID:W6waSs970
自慢かな?
身体柔らかいくらいじゃ羨ましいけど自慢にはわないなあ
アタシは身体柔らかくてイーグルも完璧、なんで出来ないの?とかならイラっとはするけど
0070氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/07(金) 08:12:42.60ID:ED+38/lH0
イーグルは形だけ横に進む事はできるけどヒザを直角に曲げた恥ずかしいウンチングスタイルにしかならない…
0074氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/06/07(金) 21:14:50.19ID:xCC7YyAi0
イーグルは膝を曲げた状態でインイーグルから始めればそのうちできるようになると思うよ
0077氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 20:53:47.94ID:ZcrVqLT00
フィギュアだろうがホッケーだろうがスピードだろうが子供だろうが大人だろうが、最低限周りの人の安全に配慮できない人は一般滑走で滑らないでほしい。
貸切じゃないんだから。よちよち歩きの小さい子供も、細々とできる範囲で楽しんでるご高齢の方もいるんだから。ぶつかったら責任取れないでしょ?
自分は上手いから大丈夫?いやそれ周りの人が止まってくれてる避けてくれてるパターンの方が多いからね?
0078氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/09(日) 21:18:04.78ID:WnGKC+i30
シチズンにいた迷惑ホッケー大人が上尾に来て、上尾の方が空いてるから更に迷惑度が加速している
上尾のリンクもシチズンみたいにサイドが洗濯板になるんだろうか?
0080氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:05:31.13ID:uWguoilO0
バイトの監視員とかもほんと仕事してほしい。
ひどい時には爆走ホッケーを横に普通に自分のターン練習してたりするから、給料貰ってるんでしょ?それともボランティアかなんかで適当でいいの?って思いになる。
0082氷上の名無しさん@実況厳禁(禿)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:47:58.59ID:Xxpk8y0p0
監視の人ってほとんどホッケー派の人だよね。ホッケー野放しになるのもこれが原因。スピード、フィギア対ホッケーの構図はどこも一緒ということか。
0083氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:57:59.18ID:ThdpvDU20
ホッケーでも、フィギュアでも、世界レベルまで達したかったら、(1)少なくとも小学生くらい
からリンクへ通いつめる、(2)世界レベルの先生にちゃんと習う、ことが絶対的な条件だ。

日本のホッケーは上記の(1)も(2)も、ほとんど満足できずにフィギュアで言うところの学生
スタートがほとんどであり、実際には大人スタートだから、フィギュアで言えば3〜4級までが
精精だ。

他のスポーツで基礎があるとかでもなく、大人スタートで中途半端にやる気だけがあるし、フルで
防具をつけてリンクに立てばそれだけでカッコウだけは一人前だ。しかし、欧米のプロの選手とは
大人と幼児ほどの実力差があるため溢れるほどの自己承認欲求だけが空回りし、フィギュアの選手
を苛めたり、リンクを荒らしたりしてストレス解消や憂さ晴らしをしている。

ダメからダメへ、超絶負の連鎖が進むホッケーは自分たちの姿を、一度客観的に見ろ。

一度リセットしてどん底から這い上がれ。
0084氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:34:40.65ID:Nr2SJ+Q30
ショートサイドのラインの上で監視するのはやめてほしいなー。
それも止まってるのならルート考えて避けるけど、そこでステップ練習みたいなのされると辛い。
せめてあんたはやめろよーって思う。
0085氷上の名無しさん@実況厳禁(騒)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:37:46.86ID:GVUleSZn0
ホッケーは(フィギュアの人も)個人で楽しんでやっている分には何も問題無いけど、集団に加わっている人達は何かと問題多い
教え魔になって女の子からずっと離れなかったり、騒いでスピード滑走したりやりたい放題になったりね
そういう人の事考えないタイプが集団化しようとするんだろうけど
0086氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:25:34.97ID:XSvbSnun0
フィギュアの子の頑張りっぷりはそれはもうすごいんだけど、トップ選手以外の引退後は燃え尽きてすっぱりやめてリンクにも近づかないのがセットだからね。
大学生のバイトの監視員なんかはそりゃホッケーの子になるよね。
スケート人生を楽しむって視点で考えると今のフィギュア界がホッケーより上だなんてとても思えない。
むしろ大人になっても気軽に楽しめるホッケー(やフリースタイル)の方が娯楽としては上かもとも思う事はある。
0088氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:54:12.10ID:bG5zov6Q0
大人スケーターのコーチなんて別に元オリンピック選手や元全日本常連選手じゃなくてもいいんだよ。
いつのまにかやめてったあの無名選手で十二分だし、下手すりゃ上手い大人初めスケーターでもいいかもなんだよ。
0089氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:14:46.67ID:XSvbSnun0
大人初めのコーチなんていたらもしいたら確かにいいな。
もしそんな人が現れたら人柄にもよるがいい人なら2級くらの人でももしかしたらお願いするかも。
ただこの業界一度コーチを決めたらほぼほぼ変えられないのがね。
0090氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:18:07.89ID:7IzFJsWm0
>>88
後者は良くないよ
小さい頃からスケートやってる先生にはわからない、
大人始めならではのあるあるをサブで大人始めの先生が教えるならまぁアリ程度
前者はきちんと基礎を習ってたならアリ
ただし最新情報にアップデート出来てないと却って害

>>87
両足で180度の意味がわからない
イーグルやるにはまだ早いでしょ
やるべき事の順番間違えると変な癖が固定するよ
出来なくて当然の時期に無駄な苦労をする必要もない
0091氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:20:22.97ID:TRJi/S7i0
結局はカネや利権の問題であり、リンク(経営)とホッケー協会やそれに連なる人々、靴屋、防具屋
最後に野良を含めたプレイヤー、ファン等が既得権益を含めてマスコミメディアまで利用して競技
自体の興隆を図ったのだが大失敗に終わった。

反省点は多々あるが、ホッケーが滅びた最大の原因は「自分でも滑るスケートファン」を疎かにした
ことだ。一般営業時にはフィギュアやショートトラックを含めた人々も滑るが、その大半は五輪や
世界選手権での華々しい選手の活躍に感動して「とりあえず滑ってみたい」とリンクへやってきた
人々だ。先述のように初心者には競技の区別など無いが、最初に履くフィギュア靴でおっかな滑ろう
としたときに変質者ヤクザみたいなホッケーが傍若無人にリンクを荒らしていたらどう思うだろうか。

ホッケーは一般営業では(1)氷を無闇に削るストッピング練習禁止。エッジを効かせてターンの
練習をせよ。(2)サイドでは全方位姿勢でのスケーティングを鍛えよ、(3)コーナーではイーグル
姿勢(アウトに開脚、膝は曲げる)で左右の防御を練習せよ。 一所に留まってサボるな。
0095氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/06/10(月) 16:27:04.94ID:7IzFJsWm0
>>93
ああそういう意味か、読み違いしてましたゴメン
ジャンプは怖いよね

>>94
古い考えイコールほぼ根性論な感じだから
出来ない理由を考えずに自分の指導(だと思い込んでる)を押し付ける先生は害でしかないよ
大人の老い先短い時間を無駄に奪ってる
まぁ頭の悪い先生は避ければいいだけの事
普通の頭のある先生なら知識のアップデートはするもの
と言っても普通以下が多いけどね…特に地方
0096氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/06/10(月) 16:53:52.38ID:n5QRaNRT0
スピン上達の兆しがまっっったく見えなくて悲しくなるんだけど何か有効な陸トレってあるのでしょうか…
スピナーに手をだせるほど回れてないんですが、ぶれない軸づくりは体幹トレーニングとかですかね?

スピンは回数ってのは聞いてますがなかなかリンクに通いつめるのも難しいですよねー
0099氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:17:37.91ID:TRJi/S7i0
>>97
先述のように、還暦過ぎのホッケー靴スケーターのほとんどは、マジで、元ヤンキーか、悪くて半グレ
であり、昔からスケート場を根城にして悪さやナンパ等を行ってきた連中であることは間違いない。
時代が経るにつれて、学生開始のモノホンのホッケープレイヤーが増え、今ではフィギュアに向かない
お金持ちの子弟が幼少からホッケーのエリート教育を受けるに至っていることも、また、事実である。

どんなに悔しかろうと、どんなに辛かろうと、一時の負けは負けと認めることも大切であり、ホッケー
を純粋に愛するのであれば、「退かぬ! 媚びぬ! 省みぬ! 」と言う不退転の決意と共に、また、
一からホッケーを盛り上げていただきたい。

せっかく、日本におけるホッケー開闢100年を迎えるのであるから、一部の不良ジジイの悪行に
引きずれれること無く、ホッケースケーターは堂々と正しい練習をすれば良い。

変質者ヤクザのジジイどもいずれ死ぬし、未来ある若者が堂々と正義を貫けば恥ずかしくてリンク
にはいられなくなる。
0100氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:34:43.08ID:ZFeZaUap0
>>92
わかるよ。 ブレード引っかけたり不意に転ぶと身体の側面打つよな。特にかけだしの頃は。
とりあえず側面もパッドがあるケツパッドはいてスカートで隠す。
でもスノボ用、インライン用、バイク用、あちこちにパッドついてる市販のケツパッドをあれこれ試したけどどれもなかなか自分の骨の出っ張りに合わない。自分にピッタリの場所にパッドがある市販品なんて夢物語と悟った。
んなわけで、ホームセンターでゴムとスポンジの間みたいな衝撃吸収シート買ってきて、いつも打つ場所のスパッツの裏に衣料用接着剤で張り付けるのに落ち着いた。
薄いのや厚いのや色々あるから、できるだけピンポイントで小さく張り付ける。
てのが私のパッド事情。
0102氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:10:43.68ID:zhUKMmIr0
>>101
大学でホッケー始めましたー!みたいな人は一般滑走で先輩に教わりながら氷ガリガリする場合もあるんだろうけど
知り合いのガチホッケーは一般滑走では練習しないって言ってたな
0103氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/06/11(火) 01:10:17.44ID:7gjVTB6v0
スピードスケートが危なくて迷惑だと先生が言ってました
0104氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2019/06/11(火) 01:34:17.05ID:xwZ05Ci60
ほぼスピードスケートの人しかいないから危ないとか迷惑とかいうのにびっくり
フィギュアはごくたまに見かける程度でハーフは全然見たことない
ホッケーの人はホッケー専用リンク貸切でやってるから滑ってるところを見たことない
0105氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/06/11(火) 03:39:30.97ID:7gjVTB6v0
北海道の人?
0106氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/06/11(火) 06:20:46.97ID:r7onZU/Q0
野外トラックなんかだとほぼスピードとホッケーだったりするよね。
インサイドクロスで気にせずスピード出せる400m周回気持ち良いけどな。
0107氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2019/06/11(火) 07:55:49.10ID:WnUiGs6U0
屋内でスピードスケートはほぼ禁止だから屋外の北海道の話でしょ。自分も北海道で子供の頃屋外リンクで滑ってたけど、フィギアは見たことすら無かった。
0109氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/06/11(火) 12:16:54.33ID:r7onZU/Q0
関東でスピスケOK(ハーフ)なリンクに現れるスピスケは変な人が多い気ガス
普通の人も居るかもだけど
タイム計ってるから邪魔なんだよ!って外周にブチ切れたり
一般でタイム計んなよ、ハーフでも禁止になるぞ
0112氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/06/11(火) 15:27:33.54ID:NzjlgIvc0
ホッケーのストップを繰り返したショートサイドは荒れすぎててセミサークルに使えなくなるから色んなところに移動して荒らさないで欲しい。やるなら定位置でやってくれればましなのに。
0117氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:22:24.84ID:8Y9NZP9T0
氷を傷つけ倒したり、初心者やフィギュアに悪さをしたり、野良ホッケー靴はとんでもないが
本来、自分たちがやるべきアイスホッケー競技の振興に関しては最もいてほしくない存在だと
言うことが判っているのかな。

靴は履いているがホッケー自体は全く出来ないし、何の意味も無く氷上を駆けずる様は醜悪としか
表現の仕様が無い。お前たちは、いったい何のために生まれてきたんだ。
0118氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:13:55.51ID:+aO/XjP50
>>112
片方のショートサイドだけで固まっててくれるならまだマシだよ〜
うちのホームリンクは、テクニカルエリアをコーンで囲うとかしてないから、行儀が悪いのが来ると、ジャンプの軌道になるような場所にすごい轍ができてて、選手の子でも嵌ってこけてたりする。
貸切でやって、後半の時間は原状回復のために延々と埋める作業にでもなれば改めてくれるんだろうか。
0119氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:47:49.87ID:8Y9NZP9T0
シチズンは野良を含めた似非ホッケーの根城みたいになっているが、紛れている変質者ヤクザの
ホッケー靴にしたって、実はイバラキやトチギあたりから出張してる頭の悪いカッペなんじゃ
ないのかな。

ホッケーのためとか、誰かのためとか言う心がけなんてあるわけ無いから、地元へ送還するよりも
半島かアメリカへでも修行にやったらいいんじゃないかな。アメリカで今やってることやったら
フクロにされるし、半島じゃショートトラックの連中に文字通り消されちゃうだろうね。
0122氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/06/12(水) 07:37:02.55ID:N3+5Vhg60
その方が良いね、色々な場所ガタガタにされるより、ホッケーからしたらうねうねセミサークルやられるよりお互い良い
0124氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:22:05.36ID:9mbplAX70
>>119
お前はそんなシチズンに不満抱えているくせして、こんな所で負け犬の遠吠えしていて恥ずかしくないの?

ホッケーにやりたい放題やらせてるのはシチズンなんだから文句の一つでも言ってみろよ
お前が文句言おうものならボコられるだけだろうけど
0125氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/12(水) 11:29:00.13ID:DtIakARU0
>>124
過去にそれやってひどい目にあわされたよ。

今でも、そのときの傷が痛む。

頭が弱い連中は頭脳を使って成敗すべきだし、お前のようなやつの挑発にも乗ったりしない。
0127氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/12(水) 12:24:38.11ID:9mbplAX70
イメージダウンなんて無いよ
広報とか総務とかって頭悪いの?
シチズンだよ?
そんな規模の所じゃないだろ
トップダウン又は現場主義なんだよ
0128氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/12(水) 13:12:21.68ID:DtIakARU0
コーセー化粧品のように、企業のイメージ戦略を含めてスケート関連に巨大な資本を投下して
大きな成果を上げている例を見るまでも無く、シチズンがスケートに資本を投下してリターン
を求めていないわけが無い。それどころか、似非ホッケーと言う、とんでもない奴等に取り憑か
れて大変なことになっていると言う事実を本社が知らなければ、そりゃ大問題だな。会社潰れる。

外国勢力やパヨクに完全に牛耳られてきた日本の政治やマスコミも、サイレントマジョリティー
であったネトウヨによって、徐々にではあるが正しい方向に向かっている事実を受け入れよ。
0129氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:23:19.05ID:DtIakARU0
>>127
シチズンは単位株が100株で本日だと53886円で株主になれるから、一単位買って株主総会
に出れば、堂々とシチズンスケートリンクの現状を暴露、是正を要求できる。

今年の株主総会は6月26日だし、今からでも間に合うから一単位買って悪者を成敗できる。
0130氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:29:57.49ID:DtIakARU0
まるで、コーセーが付いた新横浜スケートリンクが理想的な運営をしている如きに書いたが、
実際には、誰かが書いていたように初心者や野良スケーターを排除に近い形で扱っていること
も問題ではある。

大枚払っても、平日はたったの3時間しか営業していないし、クラブ生やレッスン生と一般客
の差別がひど過ぎる。先述のように、初めてリンクにやってきたような人が来て良かったと
言える様なリンクにすべきだが、シチズンと同様の「一見さんお断り」みたいな驕りは、やがて
ホッケーのような破滅をもたらしかねない(土曜やってないのもひどい)。

アイスホッケーのプロチームも解散させられたが、スタッフも含めた人事関係で路頭に迷わす
わけにもいかず、シチズン同様にホッケー関係の人間も多数残っていることが一つの要因でも
あると思われる。
0132氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/12(水) 18:46:14.87ID:UXcsdr2A0
何でも知ってるかのように書いてるけど、株主総会は権利確定日に株を所有していた株主が行けるのであって、
株主総会の日に株持ってても門前払いされるからね?
0134氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:18:52.40ID:DtIakARU0
>>132
資産として長期保有するわけでもない株の所有者名義人を書き換える人っていないよね。
所有者の代理人として委任状を書いてもらえば総会に出席できるんじゃないの?
少なくとも今日までに現在の所有者には出席案内が届いているはずだから頼めば良いよ。

ま、半分ネタで書いたのに、まじめに対応してくれて有難う。
0135氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/12(水) 19:54:26.71ID:owoRo8WG0
シチズンは主に男性用の時計を作っている会社だから男性が大半のホッケー靴組を優遇するのはわかる気もする。
コーセーはもちろん化粧品会社だから女性がが圧倒的に多いフィギュアスケートを優遇するのはあたりまえ。
0136氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/12(水) 21:09:28.60ID:DtIakARU0
>>135
さんざん先述のように、ホッケー靴スケーターの多くは、元ヤンとか半グレみたいのばかりだし
実際に反社会勢力や外国人組織と繋がっている可能性も否定し切れないことは確かである。
世界的精密機器メーカーであるシチズンは事業の半分が時計で、マーケットも日本は三分の一
くらいで、アジア、ヨーロッパ等にも大きく展開している。ここで、系列のスケートリンクに
上述の反社会勢力等が関与していたら、それこそ、会社に大損害を与えることになるから、
間違ってもそういう輩を優遇するなんて有り得ない。

フィギュアだから女性、ホッケーだから男性、みたいな考え自体、もう既に20年前くらいから
されていない。ひょっとして当事者御本人登場か?

パソコンも持たず、スマホで回答するようなレベルのものには、こういう話はつまらんかな。
0141氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/13(木) 14:57:30.74ID:4MV/h2Z00
新横のコーセーはせめてロッカー300円を100円にした方がいいと思う。
他のところではロッカーってけっこう埋まってると思うけど新横では使われているのをほとんど見たことがない。
絶対に100円の方がリンクも客もトータルでプラスになると思うんだが。
0142氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:02:44.03ID:KtusVB/d0
>>141
数年前の改装でロッカー新しくして300円になったんだよね
その前は200円だった

新しくするならはまぎんとか神宮みたいにサービスドア付きにすればいいのに…
強欲過ぎて使う人の事を考えてない
でも単価が高すぎるせいで結果的に利用する人が少ない感じ
ロッカー代高いせいか荷物突っ込んで鍵かけないというマナーの悪い使い方する人が多い
荷物入れようと扉開いたら。。。でイラッとくるわ
0143氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:38:03.28ID:65X8Ghi10
必要な物を入れてカギ閉めちゃったときのショックがな。
100円ロッカーならトータル200円でさほど気にせずまた開ける気にもなるし、サービスドアがあれば無問題。
でもさすがにトータル600円になるとこんなロッカー二度と使うか!って気になる。
0144氷上の名無しさん@実況厳禁(埼玉県)
垢版 |
2019/06/13(木) 17:49:37.55ID:30V/JKVY0
新横浜は強欲の塊なんだよ
誰が300円のロッカー使うんだよ?
やわらか銀行みたいなセレブしかいないだろ
でもあいつもロッカー使わんだろ
強欲だから
100円でも高い
本当は無料にすべき
でないと、みんなベンチを占領して荷物置き場にする様なヤクザ者ばかりになる
日本がヤクザ者ビばかりになる
シチズンも変わらんけどな
0145氷上の名無しさん@実況厳禁(やわらか銀行)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:10:23.09ID:zQ3qfea60
どこのセレブが日本中どころか世界中仕事で駆けずり回るんだよ。

新横浜は、もともと西武の堤がカネにものを言わせ、日本中のスケートのエリートやセレブを
集めてスケート帝国を築いた本城だった。しかし、西武が凋落して今やセレブだったフィギュアや
ホッケーの元選手も自分たち自身で稼がなくてはならなくなったのだが、哀しいかな商売なんか
下賎のやることみたいに思っていた彼らに商売なんか出来ようはずが無い。

金持ってることが当たり前みたいに考える彼らは、如何に金を搾り取るかしか考えないから、わけの
わからんカードやクーポンいっぱい作ったり、同好会パスの値段をいきなり3倍にしたり、ロッカー
の使用料を値上げしたり、アホとしか言いようの無いことばかりしてきた。何よりも、客なんか来て
当たり前で、来たいなら来い、それよりも時間いくらでリンク貸したほうが儲かる、みたいな発想で
新規に一般客を集めたりスケートの啓蒙とか本来やるべきことを全くしなかった。

談合があったのかは不明であるが、神奈川スケートリンクは新横とは全く違うコンセプトで、ほぼ
理想的な運営をしているが、セレブの意向がフィギュアから離れたとき、新横は滅ぶ。
0147氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:46:50.31ID:IhG+DteW0
座席に荷物放置といえば神宮外苑でしょ。
売店がリンク内にあってリンクが見えるカウンター席もある素敵な休憩エリアなのに荷物による席取りで全然使えない。
あさイチで入場してまず一息つこうと行ってみたらもう席が全部荷物で埋まっていた(貸し切りで先に入ってたクラブ生がもう荷物で全部席取りしてた)時は目を疑った。
あそこを設計した人は、売店でコーヒーとか買ってカウンター席でスケートリンクを見ながらゆっくりくつろぐカップルとか想像して作ったんだろうけど、実際は整氷時にクラブ生のその家族が座るだけの惨い使われ方。
さすがにあの席取りは禁止してほしい。
0148氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/13(木) 23:00:31.75ID:B6gfFf/e0
どこもベンチの荷物による占領酷いね
親がそうだから子供もそうなる
ベンチって休んだりする所でしょ
誰もいないのに座る事も出来ず、そこに座ろうものならここは自分の場所だと食って掛かるモンスターもいる
ロッカー使わないケチくさい人間がベンチ占領して他人に迷惑掛けまくってるんだろうけど、何とかならないのかな
0150氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:10:37.46ID:bnc4XAzK0
>>146
江戸川のロッカー10円20円の世界で更に開け閉め可能なのに何で使わないのか本当に意味不ですよね
キャリーとかで縄張りアピールしてんですかねー?
グループでお菓子とか配りあってる大人スケーターまじでムリ感あります
0151氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:11:58.09ID:bnc4XAzK0
>>150
間違えた150は149宛てです…
0154氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:18:57.86ID:SWfumfRC0
めまい症(三半規管がバグって目が回る)になったけど、フィギュアスケート習ってるおかげで、「こんなのスピンの時と同じ!気合いで耐えるだけ!」としか思わないわ!やったね!
0156氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:04:23.21ID:snfqDTHq0
>>154
自分もなったことあるわ…むしろフィギュアやってるからなるのかな?耳石が三半規管に入っちゃうんだよね
ちょっと頭傾けただけで倒れそうなほどのめまいと吐き気で全然耐えられなかったよ
0157氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/21(金) 09:01:10.37ID:SBha6/300
スピンの後は目が回って10秒くらいはクラクラ。
スピナーか何か買って1日5分でも毎日回ってれば変ってくるかなぁ。
0158氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/06/21(金) 09:51:44.48ID:QXflZvIY0
>>157
氷とスピナーでは感覚が違うから氷で慣れた方が良いよ
スピン酔いはほぼ確実に慣れたらなくなる
自分は氷では全く酔わないのに、スピナーだと外側に振られて酔う
0160氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/24(月) 10:14:42.33ID:GaxOBY2P0
ず〜っと思ってきたけど、どうもコーチが合わない気がする。
知人たちの理論に基づいてたレッスンに比べると明らかにうちのコーチは感覚的過ぎて。
多分自分みたいにあれこれ試しながら消去法で成長するタイプよりも、いいお手本を見たらそれを真似できる天才肌向けのコーチなんだと思う。
同じリンク内で自分の都合でコーチ変えるって多分すごく空気悪くなりそうだけど、今までコーチ変えた人っている?
0161氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:09:28.43ID:AHYyK7620
周りに何人かいる
大人だからこそ空気悪くならないようにきちんと話して気持ち良くお別れすること
新しい先生も前先生に無断では普通引き受けてくれない
お別れした後もリングで会えば挨拶できる間柄でいられるようにしてる
まともな先生ならちゃんとわかってくれるし新しい先生に口きいてくれたりもしてくれる
0162氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:12:45.42ID:JeKfeCD10
>>160
割といっぱい居るんじゃないかな?
3人目〜とかになると流石に本人に問題がありそうだけど、色々な事情あるし1回変えたって人は多い気がする
0165氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:49:20.10ID:wE3qdMFt0
>>162
単に「うまくならないから」と先生を変えるのはあり得ないけど、
合わない先生と無理に続けるよりはスパッと変えたほうがお互いに
幸せな場合もある。
まずは自分の気持ちを先生に伝えて先生側の思いと食い違いがないか
話してみることは必要かな、と思う。

こういう方法でやりたい、と意思が伝われば先生もレッスン方針を
変えるかもしれない。

私の場合、先生の言うとおりにやれば絶対上達するはず、と何年も
頑張って結局は時間の無駄になった経験がある。(大人だから出来な
くても仕方がない、と甘い指導で根本的な癖が治らなかった)
先生を変えると、目からうろこですよ。
0166氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:49:43.89ID:9MSHBaWU0
神宮がオリンピックのあたりに警備の関係上、一般滑走を中止するという噂をきいたんだけれどどなたか詳細確認した方いらっしゃいますか?
来年夏の会期中だけならまだ我慢できるけれど、しばらく閉めるのではなんて噂が独り歩きしてる話しか耳にしてなくて。
今度受付で聞いてみようとは思っていますが。
0167氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:54:18.73ID:d3mKMDUK0
子供スタートの元選手の先生は、理論考えずに感覚で上達してきた人が多いのかも
見ただけで出来る人でないと、熾烈なクラブ生の中の争いで生き残れないから

大多数の大人は頭で理解してからでないと、正しい答えに辿り着けない
子供も、どんくさい子は離れていっちゃうから目につかないだけで、割合は同じと思う
0168氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/06/24(月) 17:15:18.05ID:JN87UjiA0
レッスン初回で違和感を感じてすぐに別の先生に変えたことならある。
リンクの受付を通じて申し込むタイプだったので特に相談や挨拶もしていない。
何回か連続で受けた後だと気まずいかもね。
教え方が悪いからとはさすがに言えないだろうから、スケジュールが合わないとか物理的な問題のせいにするのが無難では。
0170氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/06/24(月) 18:34:32.26ID:wE3qdMFt0
シングルで先生の派閥があるようなクラブだと、先生を変えると「裏切り者」みたいな目で見られるかもね。
特に選手はよほどの事でないと同じリンクには居づらくなる。

平日昼間のゆったりした時間にレッスンを取れる大人の場合は、気にしないで良いと思う。
アイスダンスをやっている人では、複数のコーチに同時に習っている人もたくさんいる。
(シングルの先生、ダンスの先生、テスト受験のパートナーの先生‥)
0171氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/06/24(月) 18:39:13.29ID:kwprs1V+0
同リンク内のコーチ替え、大人は多くはないけどいる。しかも日時とかもそんなに変わらないくらいリンクにいるコーチで。
指導のやり方が合わないのが主たる理由らしいけど、どうやって切り出したんだろうと思う。
確かにその先生に習ってる人、大人に限らず子供や選手でも、元々身体能力高くてセンスのある子じゃないと、下手じゃないけど上達は鈍いなって感じがする。
センスのある人はどの先生に付いても上達できるんだろうけど、大人なら難しいもんね。
0172160(家)
垢版 |
2019/06/24(月) 19:56:47.72ID:skp3xraY0
みなさん参考になるたくさんの意見ありがとうございます。
とりあえずまずタイミングを見てを見て先生に話をして、方針を変えられるなら変えてもらって
難しそうならコーチを変える気がある事をできるだけ穏便に伝えられるように考えてみます。
0173氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:07:08.87ID:W08ofZqu0
違うリンクの先生二人に見てもらってる人もいるし
派閥があるところか解らないけど先生変えたら前の先生がレッスンをストーカーのように見ていたって話も聞く
0174氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:40:24.87ID:n/rgVg+I0
義務教育じゃあるまいし、先生なんていくらでもとっかえたら良いんでないかえ。
スケートに惚れて上達したいと思ってレッスン始めたんだろうし、先生に惚れたわけじゃない。

あなた方の人生なのであって、結構いる筋悪の先生にいくら付いてたって時間の無駄。

ホッケー靴も、ヤクザみたいに足抜けしたらひどい目に合うと思ってるかも知れないが、
今の時代、フィギュア靴に履き替えたって、この世を去るときに「よかった」って思うよ、きっと。
0175氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/25(火) 00:01:25.99ID:Ol6z8YUI0
>>174
その通りだと思うけど、フィギュアは狭い狭い世界だからね。
コーチなんて現実的にお願いできる人なんて地域に数十人もいないだろうし、そのほとんどが元有名選手で、同じ地域のコーチどうしなら絶対に繋がってるだろうし。
誰かに嫌われて厄介者のレッテル貼られたら、誰にも教えてもらえなくなるかもって考えると恐い。
これが草テニスやママさんバレーなら何も考えずにグラブやチーム変えるんだけどね。
0176氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/06/25(火) 00:08:50.67ID:feXfXUK+0
まずは先生に、理屈で教えてもらわないとどうしても分からないって
直談判するのがいいかもよ?
先生は天才肌なんじゃないでしょうか
私にはそれではどうしてもわかりませんって

そしたら先生の教え方も変わるか、今後どうしたらいいか
一緒に考えてくれるかも
理想は、先生と相談しながら他の先生を紹介してもらえるといいね
0177氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/25(火) 00:30:36.82ID:RCUDBu3i0
>>175
クラブ生の場合、誰かが言っていたように7級(あるいは6級)に到達する(先生になる)のは、ごく
一握り(おそらく100人に一人もいない)であって、最終的には千万円単位のコストがかかっている
と考えられる。ただし、多くの選手は引退後も先生などしなくともアパート経営とかお金には困らない
ものが多いことは事実であって、生活のために先生をやる人は少数派だと考えられる。

これが、たとえばバイオリンやピアノの場合だったらどうだろう。フィギュアより遥かに裾野が広く
音大まで行くのが6級相当、コンクールで入賞するのが7級だったとして、やはり、先生をやると
しても、最初は誰でも平等に生徒を抱えるが、生徒のやる気や才能に応じて、先生も替わって行く
のが普通ではなかろうか。

佐藤信夫さんを頂点とするインストラクター集団は、昔の堤さんが集めてきたエリート集団であって
先述のように権威や伝統、ヒエラルキーみたいなものを重要視する可能性がある(勝手な想像ので
先生をとっかえひっかえすることには抵抗があると考えられるが、マチコ先生を筆頭とする集団は
個人を重要視するし、関西では、もっと合理的に自由なインストラクションが行われている。

上記の、どの集団に属する生徒が大会で好成績を収めているかを考えると答えは明白であろう。
0178氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/25(火) 00:59:27.54ID:RCUDBu3i0
いずれにしても言える事は、クラブ生もレッスン生も、伸び悩んだり問題があったりした場合は
生徒と先生、両方に責任があるのであって、お金払ってる生徒があんまり気を使う必要は無い。

特に、辞めてしまいたいくらいの伸び悩みや苦痛があるのなら、文句なしに先生を替えるべきだ。
これは異論を認めない。
0179氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:28:59.52ID:H133ea+I0
ホッケー靴でも仲間から外れ様としたら氏を覚悟しなければならないのと同様、フィギュアでも同じだ
先生を裏切る事に等しい行為は氏を意味する
そのカルマは一生背負って行かねばならない
0180氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/06/25(火) 01:43:18.99ID:Kl01bbsB0
>>173
それってさすがに先生同士は了承済みだよね?
こっそり2人に習ってるのは後々試合とか出るときにバレたら気まずそうだもんなぁ。

レッスン受けたいのに予約取れないから
先生に相談してリンク内で変えたって人はいたけど、先生変えるならリンクも変える人が周りは多い気がする。
0181氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/06/25(火) 09:42:30.51ID:/mTCKScv0
コーチ替えでも何でもやればいいけど。

「コーチが感覚的過ぎる」
「理論的に言ってくれれば分かるのに、出来るのに」
「出来てる人は感覚派」
が口癖の大人に上手い人はいない
0182氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/25(火) 10:02:23.54ID:H2wr3ZYs0
多分だけど
才能で一気に7級までかけ上っちゃうトップクラス選手よりも、才能なくて家族やコーチから「もうやめてもいいのよ」とか言われながらも長年かけてなんとか5級とかまでとって諦めちゃった人のほうが、大人に教えるには向いてるんじゃないかって思う。
0183氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/25(火) 10:12:56.94ID:H2wr3ZYs0
たまに才能あるんだろうなあって子のレッスン見ると

「今日はスリーターンやってみよっか」
「はい」
コーチが手をひきながら
「こうやってひねってまわるのよ。ほら!じゃあ一人でやってみて!」
「はい」(うわ、あ、できた!)
「そうそう!でね、ここで回らないようにこうやって止めるのよ。やってみて。」
「はい」(あれ?えっと、できたかな)
「そうそうできるじゃない!じゃあ次はセミサークルで…」

こういう子はスリーターンで身体が回っちゃって悩む大人の気持ちは一生わからないんだろうなぁって思う。
0185氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/06/25(火) 10:32:32.49ID:H2wr3ZYs0
トップ選手もあそこまでやるには人の何倍も悩んで、人の何倍も努力してあの地位にいるんだろうけど、ただ我々凡人のレベルや方向性とは違うんだな。
0187氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/06/25(火) 11:41:29.51ID:H133ea+I0
>>182
出来ないから頭で考え過ぎて理論派になっていく
→もしかしたら私は頭良くて理論派だから教える側になったら凄いんだろうな!って論理をすり替えちゃう
0189氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/25(火) 14:42:54.74ID:RCUDBu3i0
総合すると、世の中のコーチ候補には3種類いて、
(1)才能無くてコーチに教わって6級どまりだった。
(2)才能あったが、ちゃんと教わらず自己流で〜6級相当
(3)才能があってコーチに教わって7級までいった
であるが、リンクや協会が認めている(許可している)のは(1)と(3)のみ

大人スケーターのコーチで一番多いのは(1)だと思われるが、スケートに関して一番思い入れ
が大きいのも(1)かもしれないし、苦労した分、思いやりも持っている。

普通に考えると、最もコーチに向くのは(2)である。
0190氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/25(火) 14:56:28.09ID:RCUDBu3i0
>>183

>>189の理由として、スリーターンでチェックが出来ず、体が回ってしまう、最もありうる原因は
「インナーマッスルの弱さ」である。インナーマッスルの強さも、ある意味で才能であるが、脳みそ
が付随していなければ、論理的、科学的に解析ができず、「そこ、ぐっと抑えて」とか言う、感覚的
なインストラクションに終始してしまう危険がある。

羽生や紀平のように才能があって、頭もよい、一握りの天才たちが世界レベルにまで上り詰めるの
だろうが、彼らが「走りこみや腹筋がんばってください」って言えば大人スケーターはやるんだろうか。
0193氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/25(火) 16:02:04.38ID:RCUDBu3i0
>>191 が才能無いクラブ生だったとして、プロに教わったが、結局勝負に負け続けたのは
才能が無いことすら認めずに然るべき努力を怠ったのと、なんでも「人のせい」にして他人ばかり
責めていたからだ。つまり、才能より、努力より、一番大切な「頭の良さ」が無かったからだ。

「頭がよい」と言うことは、事実現実を素直に認めて当然の努力をすることであるが、これに
関してはコーチも同様であり、初心者スケーターが、最初にコーチを選ぶときには、優しくて賢い
人を紹介してもらうとよい。プライベートであれば、協会所属でなくとも、そういう人と仲良く
なって教えてもらえばよい。
0194氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:10:11.62ID:PsVietpw0
文章書くとき、1センテンスに読点2つ以上使う奴はアホ
頭の中が整理できてない

読みやすい文章書く練習して、出直してこい
0195氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:23:16.67ID:RCUDBu3i0
半島諸国では基本的に句読点を使わないし、漢字さえ使用しないから、とんでもなく文章が読み難いし
言霊の概念、短歌や俳句等の単語節の配置の妙なんかが全然無い。 >>194みたいに半島から書き
込んでる輩には、風雅の心や読み手に対する細やかな心使いなんて、そもそも判らんのだろうな。
0196氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:37:59.36ID:fi6825Rs0
スリーターンで身体が回るのはインナーマッスルなんかじゃねぇよ。
ちゃんと物理に即したコツがある。
それをインナーマッスルとか言っちゃうのは「そこ、ぐっと抑えて」とかと同レベル。
0198氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:06:54.56ID:RCUDBu3i0
スリーターンのチェックの概念は、実は、スプレッドイーグルの入りでの開脚姿勢の安定化とかにも
使用される、結構重要なテクニックであるが、ジャンプの空中姿勢やツイズル等では、全く逆のシー
ケンスで使用される奥深さも持っている。

チェック動作に於いて、主に使用されるのは腹横筋、多裂筋、そして骨盤底筋群等のインナーマッスル
であり、これらの動作シーケンスについては長いので、そのうち本を書くから読んでね。
0199氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:10:44.93ID:BRVMcfSB0
ダブルジャンプまでは簡単に飛べたけど、トリプルジャンプはややてこずってるなんて子にはそりゃあ過去トップ選手のコーチが適任だよね。
でもスリージャンプ3mm浮くのに苦戦してるおばちゃんに教えるのは必ずしもその人じゃ無い気はするかな。
もちろん、過去トップ選手でも初心者に教えるの上手いそっちでも天才もいると思うけど。
0200氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:22:37.21ID:RCUDBu3i0
たとえば、文字を除けば殆ど文法的には同じの朝鮮語と日本語の翻訳を考えるとき、最も障害になる
のは日本語にのみ存在する句読点だろう。先述のように、韓国と日本(関東の一部)は同じゲート
ウェイで繋がっているし、ここへも自由に投稿できるが、自動翻訳を使用している >>194とかは、
句読点による日本語の機微や文学的表現が判らないから文句を言っているのだろう。

今後、AIが発達すれば、これらの問題も解決されると思われるが、たとえば、フィギュアスケート
の演技における「つなぎ」や「曲の解釈」においても、この「句読点をどこに打つか」と言う考え方
は重要になってくる。プログラムを一つの物語と考えるとき、人々に感動を与えるのは、この
微妙な「間」が生み出す感情の機微や人間の本質のようなものだろう。
0203氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/06/26(水) 11:19:09.54ID:vSb1AyKh0
コーチには3種類あるかな。
例えばスリーターンで体が回っちゃう生徒に対して

@感覚派
「そこぐっとこらえるの!」
「回っちゃうのは氷を抑えられてないからよ!」
できる人はこれでできる。
出来ない人は(だからどうこらえるんだよ!こらえられないから回っちゃうんだよ!氷を抑えるってなんだよ!)ってなって全然できない。
できちゃえば細かい事は言わない先生が多いからざっくりした人には向いてる。

A経験派
「じゃあここだけひねってここは止めて。ほらだいぶマシになったじゃない」
素直な大体の人は改善する。みんなの経験から生まれた形式的なやりかたなのであまり考えないタイプの人にもわかりやすい。
ただ理屈のない形式なのでいったんそれでできないと苦戦する人も。
あとやり方が形式的になっていて、できていても決まったやり方でいったん出来ないと次に進まないといった手段と目的とが入れ替わってる先生もいたりする。

B理論派
「慣性の法則って知ってます?重いものほど動いたり回ったりすると止まりにくいんですよ。
物体には慣性モーメントってのがあってこれはこの部分の積分値なんですけど(略)
だから回るのを止めるにはいかに慣性モーメントIの大きい部位を回さないかが重要なんです。で、体のIの大きい部分てここじゃないですか、だから(続く)…」
理論を理解できる人にはわかりやすい。理解できない人にとっては話が長いだけ。
ただ理解できれば
(なるほどここを動かしちゃいけないのね。あの動きはそこからきてるのね。あれ?私この姿勢でここを動かさないの無理じゃない。だからできなかったのよ。
どうしよう、ああこうやれば動かないわね。あ、マシになった。インチキかもしれないけど趣味だしこれでいいのよ。)
みたいに解決が早くなるかもしれない。

もちろん完全にこの3つにピシッと分かれるわけじゃなくて、AよりのBの先生とか、基本@だけどBを取り入れようとする先生もいる。
0213氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/07/01(月) 07:43:29.90ID:DCeLrlcy0
リスポートRF3 →エデアコーラス、と履いてきてそろそろ3足目考えないとというところだけど、未だに決めきれずにいる。
安定感ホールド感あるけど足が痛いリスポートか、ブレイクイン期間も痛みもほぼ無いんだけどどうもホールド感に不安を覚えがちなエデアか。
いっそのこと間を取ってジャクソンにしてメーカー渡り歩くか。
経験談求む…
0215氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/07/01(月) 21:24:52.94ID:2VX5v6gO0
>>213
自分はジャクソン→リスポートです
ジャクソンは踵部分が大きかったみたいで靴の中で踵が動いてしまい靴擦れで大変だった
今はリスポートで靴擦れもしなくなったし満足してます
0217氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/07/01(月) 23:02:37.02ID:2NSHzcqf0
213です。アドバイスありがとうございます。
リスポートの時は、扁平足気味だから足の横部分が痛かったり、痺れてきたりしてました。でも踵は浮かなくて良かった。
エデアはかなりしっかり踵を入れて紐を結んだつもりでも、結び目が程良くなると踵が靴の中で安定しないし、足首が動かしやす過ぎるのがなんとも。
靴擦れが全然無いのは本当に利点だと思うのだけど…
ジャクソンは最初にリスポートと迷った時に履き比べたけど、当時は初心者で違いがよく分からなかったんですよね。モデルチェンジしてるし、少し大きめなら踵のフィット感次第かな…。
お店でベタ履きするのと、リンクで滑るのの感覚の違いが2足履いても見極めにくいですね。
0218氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/07/02(火) 21:16:58.03ID:U+mdCXV90
>>217
そうですね。お店で試しに履いてみてその時は良くても、その後リンクで滑ると足が痛くなることもありますし、難しいですね…
自分の経験で言うと、靴が少し緩くて紐でガチガチに絞めなくては滑れない場合は×だと思います。
自分は靴を新しく替えた時に紐を絞めすぎて、その後数ヵ月も足の痺れが取れなかったことがあります。気を付けて下さい。
0219氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/07/03(水) 17:41:09.17ID:kW+B+lYo0
ある意味で、高価な靴を何足も仲介できて靴屋儲かるコーチリベート取れるかもしれないが競技と
してのフィギュアスケートの発展に関しては全く意味が無い。
リンクと言うサロンで、カネモチたちが見栄や虚勢を張るために高級靴を日替わりで履き替える
という絵柄は中世の王宮の様を髣髴させるが、本来の意味でそれをやってもいいのは7級以上の選手
か、あるいは何足でもチャリティーに出せるほんの一部の選手だけだ。

そういう意味では、靴は木型を作ってオーダーメード、微調整はコブだしでも、履き慣らしでも、
ビスやナットの付け替えでも何でも出来る昔の革靴が、最も贅沢であり、かつ実用的だ。
超高価なプラ靴って、素人が履くと、なんだか、とても変態的で貧乏くさい。

先述のように、プラ靴なら、少し大きめで厚めの靴下を履いて、ブレードは中央、そして

足 を 靴 に あ わ せ て い く の が 正 解

グラグラするのは下手な証拠であり、とても上手くなる可能性を秘めている。
0229氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/05(金) 18:17:30.43ID:auJs++Lj0
手袋しないで滑ってる一般滑走者怖い。
何故か貸し靴にブレードカバー付けてる客もいるし。
ブレードカバーどこから持って来たんや…。
0237氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/07/07(日) 22:14:22.05ID:5niKhZGm0
後ろ気をつけて滑れないなら、そこそこ混雑してるリンクでスピード出してバック滑走すんな
ブレイク兼ねてゆっくり滑ってたら後ろから激突してきて膝打つとか笑えないわ
0238氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/08(月) 10:17:06.03ID:PFZ2SsYi0
逆パターンですいてて進路クリアだからと思って後ろ見ないバックしてたら、手すりの外やコーンエリアからすいっと進路に入ってくる人もやめてほしい。
バックしてる人の前にいきなり出たらぶつかるのわかるだろうにけっこういる。
0241氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/08(月) 11:52:02.46ID:ZtZ6ANzY0
>>238
それってクラブ生じゃないですか?
私はバック滑走の時かなり後ろ見ながら気を付けて滑ってるけど、
それでもクラブ生の子が急にリンクを横切ってヒヤッとする。

それにこの間インストラクターとクラブ生が2人で話しながら逆走してきて、
こっちは避けるスペースが無くてぶつかりそうになった。
0243氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/08(月) 18:41:37.34ID:PFZ2SsYi0
>>241
クラブ生がいる時は率はかなり高いね。たまにおしゃべりに夢中の大人も。
さすがにクラブ生がひしめきあってるときに後ろ見ないバック練習なんてしないけど、クラブ生のちびっことなるとフォア滑走でも怖いときあるね。
一般客の子供とか若者が出てきそうな位置にいたら気を付けるけれど、危ないのわかるだろうぶつかる進路にクラブ生やいい大人が出てくるとはこっちも思わないから不意を打たれる。
0249氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/12(金) 00:08:33.71ID:WFl1MM2r0
5年スパンくらいで見れば40代でも伸びる人はそれなりにいるよ。
40代くらいだと20代からさほど運動神経落ちてない人もいる。
20年スパンとかで見るとさすがに40代はじめの20年後は、20代はじめの20年後には多分勝てないけどね。
0250246(東京都)
垢版 |
2019/07/12(金) 02:13:52.62ID:bgxGF7dP0
>>247
ごめんかなり言葉足りなかった
男性だと独学でも割と跳べてしまうから汚いジャンプ跳んでる人多し、だった

まあ結局嫌味だなwww
0251氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:05:23.63ID:gVjftUwS0
チェック動作ってのがイマイチまだわかりません
回転を止める、みたいな意味で先生が使ってるようなんですが
ぐぐってもこれだという説明にまだ出会えず
片手を前に伸ばして肩、上半身を使って回転を止めよ、ということなのかな
0252589(光)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:56:09.39ID:mEQxAfiC0
>>251
物理学でいう角速度です。
回転する速度を遅くするために手足を伸ばします。
エネルギーは一定ですが回転だけ遅くなります。
0254氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/12(金) 12:37:32.44ID:HIL1QCLN0
チェックってどうやるんですかと聞いても、たいていは最後はチェックはチェック。チェックするのよ!って感じだもんね。
タイミングよく手を広げたりとか身体をひねり返したりとかいろいろ無意識にやってるんだろうけど、できる人からしたらチェックはチェックなんだろうね。
0255589(光)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:09:24.27ID:mEQxAfiC0
>>254
個人レッスンでスケートの習いたての頃に教わりました。
スリーターン、モホーク、スピン、ジャンプのいずれかで必ずチェックするようにと言われ、チェックが汚いとその都度チェックの形はこうだと教わりました。

どうやるかは個人レッスンを受ければ必ず通る道だと思っていますが他の先生では教え方が違うんでしょうか?
(少なくとも私は二人の先生から似たような指導を受けてます。)
0256氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/12(金) 13:37:15.48ID:HIL1QCLN0
>>255
多分チェックの意味が違うかも。
土地柄やリンクの違いですかね。

チェック=体の回転のメリハリあるコントロール
みたいな意味で使ってますね。
もちろんターンで回りすぎを止める動作もチェックですね。

先生の「そこでチェック!」は「そこでしっかり回転をコントロール!」
みたいな意味で使われてますね。

もちろんチェックで手を広げることもありますが、体をひねり返したりとかそういうのも全部チェックです。
なので人によってチェックの方法は違うし子供のころからやってる人なんかはチェックはチェックよ!って感じです。
0258氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/07/12(金) 22:48:04.50ID:qkLUbn1a0
check の語学的な意味は「抑える」あるいは「止める」であり、少なくとも半世紀前から日本では
フィギュアスケートにおいて本来の意味で使われてきた(し、おそらくコンパルソリ世代の先生も
使っている)。

たとえば、スリーターンで、手や足でリードして意識的に回転方向に回ってスリーターーンすると
「自然と」体も回転運動量保存の法則から回り続けて(そのままツイズルになって)しまうはずで
あるが、回転方向にリードしていた手足を「逆回転にひねりもどす」と、回転運動量が相殺されて
回り続けることを「抑制=check」することが出来る。

その他、ジャンプの準備態勢や先述のスプレッドイーグルの安定化等にも上記と同様のチェックの
概念が使用されるが、私は、現役の野良スケーターがこれをやっているのを見たことが無い。

五輪や世界選手権等で技術点が低いスケーターは、このチェックが甘いか、あるいは「やりすぎ」
であることが多く、宇野や浅田は前者で八百長減点され、キムヨナは後者であったが酷い八百長
加点であった。
0259氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/07/12(金) 23:18:51.77ID:qkLUbn1a0
上記のスリーターンで、スケーティングレッグはターンの瞬間のみ回転方向に180度方向転換するが
フリーレッグは「抑え気味に」、手はターンの瞬間(つまりスケーティングレッグが回ったと「同時」)
に、反対方向にひねり戻される。結局、「同時に」逆方向のの角加速度が同時に与えられるので「体軸が
しっかりしていれば」、体軸自体は回転することは無く、「チェック=回りすぎ抑制」成功である。

チェック動作を円滑に行うためには、(1)体軸が、まっすぐ、しっかりとしていること、つまり、
インナーマッスルが強いことが求められ、同様に(2)体自体の柔軟性、が必要となる。

インナーマッスルは意識的に鍛えないと強くならないので、先述のように専用のトレーニングをする
必要があるが、体の柔軟性は多分に生まれつきの要素が大きい。羽生やチェンのように、これ
0262氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:23:51.58ID:eLR7nfv00
>>94
高い技術云々じゃなくて
基礎でも正しい技術をということでしょ
最新にアンテナ張らないってことは独りよがりでやっていても気づかないってことだからね
0263氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:27:31.68ID:yGreYB3W0
トゥループにもう1年苦戦してる
トゥてスリーターンしてるだけのなんちゃってからいつまでも脱却できない
どうやったらポンと浮き上がれるんだろう…
0264氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/14(日) 07:34:47.17ID:nzBWw+Gh0
何をもって独りよがりとするかだね。
例えばジャンプとかで選手が見たらダメだなって思うエッジエラーでも、趣味で遊んでる人ならそれっぽい姿勢から跳んで回れれば十分なわけで。
0265氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/07/14(日) 08:00:29.50ID:obYfNA230
見れば分かるよね
出来てなくても正しい形になるよう努力しているのか
おかしいことが分かってない・直す気ないのか

ジャンプなら陸ジャンプの要領で跳んでたり
スピンならタメがなくて振り回してるとか

男の人に多い
勢いあるけどアンコントロールで怖いから距離を置いてるのに
すごいだろう!みたいな謎の電波を出してる
0266氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/07/14(日) 08:31:33.08ID:BkBvT5aF0
>>263
トウループって単発やファーストで飛ぶのは自分も未だに苦手で時間かかったな。
トウピック刺したらスピードが急に止まるのが怖いんだよね。
最初はスピード無しの回転無しで少しでも飛び上がることを意識した方がいいと思う。
0267氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/07/14(日) 11:50:27.05ID:v4JYadJ20
>>265
そうそう
独学の人は自分が出来てないことに気づけないんだよね
自分もレッスン始めるまではストロークやクロスは余裕で出来てると思ってた
いまだに出来てません
0270氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/07/14(日) 12:44:59.99ID:Pmk1Ih4P0
何をもって出来てるとするかだよ。
フィギュアの選手は大会のルールをもって「出来てる」となるけど、一般人の出来てるは大会のルールなんて関係ないからね。
ぶっちゃけ素人が見たら、きれいなルール通りのシングルジャンプよりも、エッジめちゃくちゃで回転不足だが高くたくさん回るほうがかっこいいからね。
もちろん、滑りの基本がちゃんと出来てるってのは大前提でそのあとの細かい技術での話だけど。
0272氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/07/14(日) 14:03:01.11ID:Bum1BWqR0
ハゲてるかハゲてないかが条件になるかよく知らないが、6点満点の採点(旧採点)のジャッジで
あれば、GOEとPCSだけを見る演技審判として競技経験者で無くともなれる。昔、佐野稔のお父さんが、
息子かわいさに必死で勉強してジャッジになったが、本人は全く滑れなかった。

純粋な競技としてのフィギュアスケートをジャッジでするのは、他に、TESを見る技術審判がいるが、
五輪や世界選手権につながる試合には絶対的に必要となる。素人主体の大会であれば、旧ルールの
ジャッジで大丈夫(佐野父でも)だと思うし、観客も選手も3回転と4回転の区別も出来ない人々の
ジャッジであれば、充分であろう。むしろ、個人的には氷面を這うようなダブルより、見上げるような
シングルを見たい。
0278氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/14(日) 21:13:59.94ID:nzBWw+Gh0
大人なんだし他人に迷惑をかけなければ何が正しいなんて無いんだよ。
ただ、他人に自慢したり他人を見下すならそれなりの、いや極上のスキルを修得してからでないとなんだコイツ!とか思われて恥をかく可能性が大。
0279氷上の名無しさん@実況厳禁(新潟県)
垢版 |
2019/07/15(月) 03:48:03.92ID:6mxakmYW0
前から気になってたけど、軽率に選手や有名スケーターと遭遇した話をSNSに上げるの止めて欲しい
数日滞在する場合もあるし、見る人が見ればすぐにどこかわかるし
大体挨拶以外で氷上でこちらから声をかけるのはマナー違反だろ
0282氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/16(火) 09:48:58.44ID:JE5kpJiB0
神宮外苑行ったけど無法地帯とはまさにあれのことを言うんだな。
中央以外のあちこちでジャンプやスピンしてるし、選手のトリプルジャンプは中央エリアからはみ出して一般滑走エリアまで飛んできて着地するし。
よくあれで死亡事故が起きないもんだと逆に感心した。
あれじゃあ一般客が何やろうが文句言えない。
0283氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/07/16(火) 11:59:45.17ID:4RFGzdfS0
靴の替え時ってどう見極めてますか?
最初に買ったエデアのOvertureが三年目で中のスポンジがヘタってきたせいか
ジャンプした時に踵浮いたり、紐きっちり締めても足首周りが緩い感じがします
靴本体は左足首に少し折れ目入った程度なんですが
そろそろ買い替えた方がいいのか、もう一年くらい持たせられるなか悩んでます
0284氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/07/16(火) 18:10:47.90ID:4s1atSDl0
研磨に出した時か先生に聞いてみるとか?
ちなみにエデアでジャンプもやってる知人が最近変えたそうだけど店の人から「二年で変えた方がいい」と言われたって
0286氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/07/16(火) 20:06:57.47ID:72Y/Jofa0
>>282
神宮外苑と横浜銀行あたりはマジで無法地帯だな。
でも逆にやったもん勝ちだから好き勝手できるよ。
うちのメインリンクはショートサイドでスピンやろうもんなら監視員が目の色変えて飛んで来るもん。
0293氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2019/07/18(木) 20:59:45.64ID:vuqGDCL90
聴診器タイプのやつにすれば?

端っこ同志を工夫して、アクセサリーの鎖で結べば・・・・て思ったけど、軽いネックレスに聴診器タイプのBluetoothイヤホン結べばいいと書いてて思いついた。
0297氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:12:27.35ID:lOME+2090
平日ガラガラのリンクがホームなんだけど、音楽の趣味が合わなさ過ぎなので使おうかなって思って
後ろから人来たとき気づけるように、骨伝導ヘッドセットタイプにしてみるわ
0298氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:40:20.74ID:PPAabpUz0
Skypeとかで使う片耳のヘッドホン型のヘッドセットを買ってマイクをはずしちまえば、スピンでもはずれないし回りの音も聞こえるのでは?安いし。
やったことないから想像なのが悪いけど。
0299氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:11:33.65ID:lOME+2090
>>298
多分骨伝導の奴も後頭部から挟み込んで耳にかけてるから、教えてくれたのと外れにくさはそう変わらない?かも
まあ、ダメだったら陸トレの時使うわ
0300氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/19(金) 00:15:59.16ID:e9Zy2XV00
うちのリンクは両耳にイヤホンしてると注意されるので片方だけブラブラさせてた
そのうちそれが煩わしくなりBluetoothの片耳用ヘッドセット買ったわ
0301氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/07/19(金) 03:02:30.00ID:34cdhKgb0
>>294
耳にかけるタイプの奴買って、自作で耳1周するようにすればいいよ。

ホームセンターのネジのコーナー辺りに色んな小物パーツのコーナーあるはずだから、利用できるもの見つけて自作すればよろし。
0304氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/07/19(金) 11:47:45.70ID:mgr8VLXb0
>>301
輪ゴムしか思いつかないけど、何か調べてみるわ

>>302
はじめ知ったけど、骨伝導より音いいのかな?
アマの評価だと耳の形によっては外れやすい人もいるみたいなので、ちょい悩むわ

>>303
首とかに貼ればええんかな?
選手の人とかは氷ではイヤホンつけないのかな
0309氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/20(土) 07:13:35.55ID:pAl9G5lm0
ニット帽って転倒から頭を守るためにもいいと聞いてかぶった事あるけど汗だくになって全然ダメだった。
かぶってる人いるけどよくそれで練習出来るなぁって思う。
0315氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:33:32.46ID:ryzDviuV0
>>314
それいいね。
選手とかお金持ちだからガンガンかけるだろうから、絶対に黒字になりそう。
問題はちゃんとやらないとジャスラックが…
0316氷上の名無しさん@実況厳禁(三重県)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:40:42.08ID:eAtOG9NU0
>>309
子供の頃から通ってる地元の冬季屋外リンク(400mトラック)は帽子必須で、帽子かぶってなかったらつまみ出される
あと日中でもマイナス10度前後+風が吹いてるから帽子がないと耳が凍傷になる

神宮や浜銀で帽子なしで滑ってみたら心もとないし恐怖すら感じた
0318氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/07/20(土) 23:23:55.96ID:999c4y0a0
うちのリンクの一般滑走ではイヤホンで音楽聴きながら滑るとか絶対あり得ない
ましてや貸切でイヤホンとか…最早なんのための貸切?ってレベルなのでそれもないなー
0320氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/07/21(日) 00:04:50.95ID:45TlBu2e0
>>314 >>315
問題は、シチズンや新横のようにヤクザホッケーが音楽に乗って滑るフィギュアを目の敵にして、ことある
ごとに曲かけを妨害してくることだろう。なぜかチンピラや外国人がリンクを仕切っているからイヤホン
して滑ることも禁止するし、雑音のようなBGMかけるし、よほどフィギュアが憎いのだろう。

シチズンやコーセーはスケートのイメージがフィギュアのはずだし、ホッケーを優先するスタッフや監視員
は、どんどん首を切れば良いのであって、それをしないと株主を裏切ることになる。

著作権が切れているクラッシック音楽であればリンクでかけても問題ないだろうし、町田や浅田が使った
ハチャトリアンやストラビンスキーは、まだ著作権があるが、一般人には重過ぎると思う。

イヤホンやヘッドホンにこだわる必要は無く、ブルートゥースのスピーカーを腰に吊ってもよいし
スマホでメトロノームかけるとか、いくらでも方法はあるだろう。
0323氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/07/21(日) 00:28:04.34ID:45TlBu2e0
>>322
ブルートゥースのスピーカーは、そんなに負担にならないし、半径1m以内を自分のコンサートホール
にすることが出来る。やってもみないで批判するのは良くないね。

それより、イヤホンかけて町歩いてる頭悪いやつらは何を考えてるのかね。私のように周囲の気配を
敏感に感じ取れるのならともかく、自転車でチリンチリン鳴らしても気が付かないドンくさいやつは
イヤホンするなと思う。
0325氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/25(木) 08:16:29.91ID:c07u1M1n0
最近思うけど
フォアインに乗るのが一番難しいな。
フォアアウトやバックイン、バックアウトはどんなステップからでもだいたい乗れるけど
フォアインは難しい体勢からだとフォアアウトになったりフラットになったりしてしまう。
基本ができてないのかな。
0331氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2019/07/27(土) 21:32:45.91ID:GCaO0cQK0
子供の頃スケートうまい人はスポーツ万能の人多かったけどな・・・

まあ夏に野球で冬スケートの環境だったからかもしれんけど。
0333氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2019/07/28(日) 01:21:18.81ID:gc9+mYRn0
フィギアはわからんけど、スピードスケートやってる人は万能な人多いと思う。
高木姉妹なんかダンスにサッカーだし、清水も以前スキー番組でスキー滑ってたわ。
正直羽生や宇野が野球やサッカーやテニスをできると思えんな。
0334氷上の名無しさん@実況厳禁(三重県)
垢版 |
2019/07/28(日) 03:16:01.74ID:VqnPEzYI0
その3人は十勝出身だよね
近くに住んでる人が言ってたけど、学校の体育でスキーもスケートも習うし少年団に入ってる子も多いそうだし
運動神経いい子が発掘されやすいんだと思う
0336氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/07/28(日) 09:41:38.98ID:xi3MDYqa0
そりゃフィギュア選手って全人生を全部フィギュアスケートに突っ込むもんな。
他が全然未経験なんだから球技とかで運動音痴は仕方がない。
でも他のスポーツやりながらフィギュアは実は悪くないよ。スポーツに必要な体幹を鍛えられるから調子は良くなる。
0338氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/07/28(日) 23:58:45.76ID:gtBNn93O0
小塚って実は日本人男子屈指の運動神経の持主だそうだからな…

スケート上手かった福士誠治のWiki見たけどスポーツ歴とか何も書いてなかったな
0339氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2019/07/29(月) 02:10:03.74ID:D0CbVg9e0
地元のスピードスケート少年団の選手は、もともと野球やサッカークラブとかバレーボール少年団に入ってたり水泳やダンス習ってる
スピスケ選手がスポーツ万能なんじゃなくて、スポーツ得意な子供は冬になったらスピスケの少年団に入るという感じ
0340氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/29(月) 09:56:00.69ID:3A7v4pqf0
フィギュア選手は本当はみんなすごい運動神経の持ち主だろうとは思うよ。
あれだけの中から脱落しないで生き残ってるんだから。
でもやってることが偏りすぎてる。何かを投げるでもなく打つでもなく蹴るでもなくただただ子供の頃から滑るだけ。

陸上選手とかでも、幼稚園の頃から大人まで365日朝から晩まで陸上の練習しかしてない陸上の選手なんていないでしょ。
子供の頃は友達とサッカーやって家族と海に行って泳いだりしてるでしょ。
フィギュアそういうのを全部捨て切ってスケートだけをやりきった人だけが残る異色な壮絶な世界だもんな。
あと野球選手なんかはそういう英才教育の人いるかもしれないけど、あれは投げる打つ走る捕るでいくらでも他のスポーツに応用が効く。

でもフィギュアは踊るからダンスはいけるだろうと思うとこれがどっこいフィギュアの踊りははバレェに近くて、実はバレェダンサーってジャズダンスやヒップホップを踊ると素人に毛が生えたくらいにしか踊れない(バレェもフィギュアと同じで偏った動きの運動なんだよな)。
0341氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/29(月) 10:52:56.64ID:3A7v4pqf0
フィギュアの選手として有名になってそこからお金や名誉が手に入るようになった人は良いけど
子供人生捨てて練習して凄い選手になったけど全日本20位くらいとかで消えてった選手とか、
その失った時間を勉強や他のスポーツや遊び(人間関係の成長)に費やしておけばどれだけ違った社会人生活になってるんだろうとちょっと考えてしまう。
ま、んなの私が考えることもない余計なお世話なのはわかってるけど。
0343氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/07/29(月) 14:32:06.12ID:MW3nLzhi0
スポーツで食えてる人はほとんどいない(比率)

ある競技でトップクラスでも別な競技に転向して
トップになったのはほとんどいない(比率で)
# 聖子会長・・・

自分らがTVで見てるのは 数十人/日本1億人
宝くじ級
0344氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/07/29(月) 18:43:46.97ID:t8YA8RFJ0
スポーツで食うまではいかなくても、あまりに運動できないと生活に支障でるけどね。
温泉卓球とかボーリングとか親子運動会とか。
見ててこっちが申し訳なくなるくらいに。
0347氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/07/30(火) 17:48:43.82ID:5B+FTEO/0
直感的には、

 ボウリング: 腕を振って、この瞬間に、いま投げろ というタイミングと身体コントロール
 スケート: 体を廻して、この瞬間に、いまジャンプ というタイミングと略

が同じとか? 体を使うスポーツはみんなそこ同じ感じな気もする
eスポーツもそこ(目と手も肉体だしみたいな)を主張してるのかなと
0348氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:11:18.47ID:0hAi+Sp00
フィギュアスケートって、身長、体重、体型、どれもがトンでもなく不自由でも世界一になることができ
るし、ある意味では一番フェアーなスポーツだよね。むしろ小さな体のほうがゆうりなのだが、空間把
握能力やリズム感なんかは天性のものがないと上にはいけないし、当然のこととして体力や運動神経は
必要となる。

つまり、体は貧弱でも頭が良くて根性があればチャンピオンになれるってことだけど、案外知られていない
事実として、フィギュアスケーターはEスポーツが上手い。モンスターハンターなんかは羽生がめっちゃ
上手いし、結構やりこんでいるのではないだろうか。ネットで遭遇するのは希少な確率だが、もう一度
手合わせ願いたいものだ。
0349氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:58:34.34ID:Gh9kQLY10
フィギュアスケートはね、圧倒的に手足に物を持って操るという経験が不足するんだよね。
このタイミングで指を離せばいいとわかっててもそのタイミングでいい具合に指が動かなけりゃ意味がない。
書道だっていや鉛筆で字を書くのだって頭ではみんなきれいな字をイメージしてるんだよ。でもそれをそのまま書くように指が動くかは別物。
イメージだけで身体が動くならみんな達筆だ。
結局はその目的に応じた身体の部位の毎日の鍛錬が大事になるんだよ。
0350氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/07/30(火) 23:01:54.16ID:Gh9kQLY10
フィギュアスケート選手がゲーム上手いのは単にゲーマーだからだね。
モンハンなんかは移動時間にやるのには最適だ。毎日の鍛錬だね。
でも多くのゲーマーが運動音痴なように、あたまではわかっても身体がついてこなけりゃ運動音痴だ。
0351氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/07/31(水) 09:56:06.90ID:m2Oj3iYD0
頭でわかってても身体が思うように動かない体験なんて利き腕でない手で何らかの作業やればいつでも体験できる。
0355氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/01(木) 22:36:53.29ID:OTTFC6MH0
>>352 〜
馬鹿丸出し外国人。
0367氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/08/11(日) 14:43:21.77ID:ojbJ+np00
自分はそこまでできないから知らなかったけど
ジャンプ・スピンOKでもルッツ、キャメルは禁止だったらしい
0369氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/11(日) 21:16:48.28ID:lI8OuaKg0
ホームリンクっぽい周りの人見てたら、何をやってて何をやってないかはなんとなくわかると思う。
明らかにキャメルやルッツをやれるであろう選手クラスの子がやっていないと、違和感があると思うな。
それにキャメルやルッツは、エレメンツ可リンクでも混雑してたらやめてくださいとかあるよ。危ないからね。

まあ自分は大人の遠征民は、暗黙の了解とか知らなくても仕方ないと思うけど、貸切とかで使ってるはずの大学生が堂々と破ってるのはちょっと腹立つかな。
0370氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:49:42.87ID:AuXvioWq0
>>363
何が迷惑って、これをやられるとMPがめっちゃ下がってしまうから魔法がかけられなくなってしまう。
さらに、食うわけでもないのに、やたら氷を削るから穴ぼこだらけになってしまうし、天に召されて欲しい。
ザラキやデスがかけられる程度に、なんとかMPは温存しよう。
0371氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/12(月) 00:59:29.04ID:AuXvioWq0
>>369
フライングキャメルとかデスドロップなんて、日本語で言えば空飛ぶラクダとか死の墜落なんだ
から、どれだけ危険な技か語感で判るだろうし、ルッツのみならず、フリップだって氷に大穴
あけるんだから一般ビジターがやっても良いとは思えない。

最近の子達は、大人にまともに怒られたこと無いから基本的になにやっても許されると思ってる
みたいだし、ヤクザホッケーとは違った意味で始末が悪いね。
0376氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/12(月) 12:42:14.43ID:/Evkte6I0
狂ったようにでっかい8の字描きまくる野良ホケと
ナンパした女の子(たぶんフィギュア指向]に
何時間も勝手に専属コーチになってつきまとってる野良ホケが
昨日ダブルで荒らしに来てた

最悪だった
0378氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:01:40.16ID:S1IhCcTG0
バックできるだけで一般人の素人からは羨望の対象だもんね。
実際はシャカシャカと氷をこすって全然進んでないヘタクソなバックでも。
フィギュアやってる男の人が教えればいいんだろうけど、フィギュアやる人はたいてい自分で精一杯で他人に教える余裕ないもんね。
0380氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:26:38.54ID:S1IhCcTG0
..379
大人になってスケートやろうと思った時にまず、スケート靴をフィギュアにするかホッケーにするか迷うと思うんだよね。
それでホッケー靴を選んだ人が野良ホッケーでしょ。
ホッケーで試合やるでもなく、フィギュアみたいにエレメンツを学ぶわけでもなく、ただただ素人にカッコ良く見えるズザーやシャカシャカをやり続ける人たち。
0382氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:33:30.21ID:NuCwI1Ao0
ホーム以外へ行ってジャンプやスピンをやっていいか分からなければ
スタッフか滑ってる上手い人に聞けばいいだけなのに…
皆、親切に教えてくれるよ

暗黙の了解とか言う人達、謎すぎる
0383氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:55:21.14ID:S1IhCcTG0
人に質問するってのはわからないことがあるからで。
わかってない事があることもわからない状況なら質問するもなにもない。
暗黙の了解ってのはそういうことだと思う。思ってもないことが暗黙で禁止事項だったり。
選手が3回転バンバン跳んでたら、自分のつたないルッツなんぞで注意されると思わないし、ガラガラ地方リンクで中央スペースが十分空いてたらキャメルが危ないなんて思いもしない(誰得?)。
外周でスパイラルOKなのに、ちょっと数ミリ跳ぶジャンプ練習もどきで注意されたり(スパイラルの方が100倍危ないだろ!)
リンクの暗黙の了解ってのはいつも悩まされる。
0384氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:35:32.10ID:KdkD6eND0
>>383
行ったことないリンクに初めて行った時には、スタッフさんや常連さんに一言たずねればいいだけのことでしょう?
大人なんだからそのくらい普通に出来るでしょーが…
0385氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:42:22.56ID:AuXvioWq0
「ジャンプしてはならない」とか「スピンやエレメント禁止」と言うルールが明文化されている所は
少ないと思われるが、「暗黙の了解」やリンクに充満する「空気」みたいなものは必ず存在する。
この「無言の圧力」は半島諸国や中国等では当たり前であり、さらに声の大きいものや先に言った
もの勝ちという文化も歴然と存在する。

極端な例としては、半島のリンクでは大人のフィギュアスケーターが一般滑走で滑っていると、ショート
トラックのコーチが凶器と化したブレードで足を切りにくる(実話)し、フィギュアを憎むホッケーモド
キがいるシチズンではチンピラホッケーがブレードでスケーターの足を刺しにくる。

結局は力関係だから、全く不条理な暴力や犯罪行為には、やはりそれなりの力を以って対抗するしか
ないが、比較的上品なフィギュアでは頭脳や策で悪に対抗すべきだろう。

そこまで極端でなくとも、誰かに質問する、とか、教えを請うとかは結構勇気のいることであるから
最後の1mmの勇気をふり絞ることで貴方の人生は大きく変化するだろう。女性だから待っていれば
よい、と言う考え方は非常に古く、かっこいい人に教えを請うて仲良くなれるか、あるいはチンピラ
ホッケーの餌食になるかは自分たち自身の「1mm」の勇気次第だ。

ここではルッツの練習していいんですか? から始まる愛。
0386氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:52:55.48ID:S1IhCcTG0
>>384
あなたは初めて行ったリンクで
「フィギュアのフォアストロークやっていいですか?」
って聞く?
聞かないよね。やっちゃいけないなんて思いもしないよね。みんな普通に前に滑ってるのにフィギュアのストロークがダメなんて思いもしない、だから聞かないよね。
それと同じでやっちゃいけないなんて思いもよらないから聞かないんだよ。

そりゃあ大人なんだから疑問に思ったらやらないし、疑問に思ってかつやりたきゃ誰かに聞くさ。
でも疑問に思わないことが思いもよらずに禁止だから聞かずにやってしまう。注意されてびっくりする。それが知らないリンクの暗黙の了解。

疑問に思ってないことを一言たずねろというのはもはや無理難題。
何が思いもよらないかは人それぞれだけどね。

何か所か遠征したことある人ならだれでも経験すると思うけどなぁ。
0389氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/13(火) 00:01:11.97ID:Ptkp8FW50
季節リンクだとバックですら禁止されてたりするよ、自分が思ってる以上に厳しいリンクはたくさんあるし自分が思ってる以上に危険はあるんだよ
0390氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/13(火) 00:05:20.04ID:Akc16+CW0
>>383はやりたい放題のリンクがホームなのか?
まあそういうリンクもあるけどさ

>思ってもないことが暗黙で禁止事項

ジャンプやスピンの種類でルールがある →よくある
クラブ生やレッスンはOKだが一般はNG →よくある
空いててもジャンプスピンNG →すごくよくある
外周のジャンプNG →すごくよくある
○○はOKなのに△△はNGなのが意味不明 →すごくよくある

としか思えなかった

>自分のつたないルッツなんぞで注意される

もし個人レッスンの先生がいるなら
確認しない→注意される→「思いもしなかった」と開き直る態度で
余所のリンクに行くなんてありえないよ…(呆)
0391氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/13(火) 00:07:56.44ID:nClZ8Izv0
>>387
だからみんなトリプルジャンプを飛んでるから安心しておとなしいシングルルッツを跳んだら注意されたとか、
激しいフライングシットやってるからキャメルやったら怒られたとかそういうレベルの話ね。
初めてのリンクで誰もジャンプ跳んでないのにいきなりジャンプ跳ぶような奴は頭おかしい。
そういう話はしてなくて、最大限に気を使ってるつもりでもうっかり暗黙の了解に気が付かなくて監視員に注意されたりすることはあって、リンクの暗黙の了解って難しいよねって話。

ああ、なんでこんなどうでもいいことに私は労力つかってるんだろうww
0392氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/13(火) 00:17:37.95ID:dVBnEjTY0
現実問題として、リンクの係員とか監視員は、ほとんどが、フィギュアとは競合するホッケー関係の
人間である。また、必ず見えるところに掲示されている注意事項やルールに「バック禁止」や「ジャンプ
禁止」等の表示が無ければ、ルールだったとしても従いようが無いし、事故が起こったとしても管理者
の責任になるはずだ。私は自分の技術に自信があるので、監視員がジャンプ禁止と言っても、明文化した
ものや、法令集等の確固たる根拠が無いと従うことは無い。

最終的にはスケーター自身の判断となるが、先述の様に故意に誰かを傷つけたり、氷を意図的に削ったり
することはルールやマナー以前に、ほぼ犯罪であり、言語道断横断歩道である。
0393氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/13(火) 00:21:47.01ID:nClZ8Izv0
>>390
私は自分の地方の暗黙のルールは今は多分だいたい理解してるつもり(どうでもいいことだけど)。
でも一見さんがとまどうくらいリンクによって暗黙の了解が違う。
その中には意味わかんない暗黙の了解がある。
わけわかんなくて大変だねって話してるだけなんだけど。
0394氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/08/13(火) 00:51:30.58ID:KdEPmuAU0
しかしルッツだけ禁止ってのはなんでなんだろ
バッククロスから入る場合は逆走になるから分かるけど
モホークとかから直線的に入ればそんなに他のジャンプと変わらない気がするんだけど
0395氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/13(火) 08:11:09.02ID:1/gROC5X0
自分は理解してるつもりとか、普通は聞かないとか
何をもって普通って言ってるんだろうね?
他の人がやってるからいいと思ったって本当は禁止されているけどルール破ってる人が居ただけかもしれないのに
赤信号だけどみんな渡ってるから渡っていいと思ったって言ってるのと同じレベルな気がする
0398氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/13(火) 11:15:23.61ID:dVBnEjTY0
アロイス・ルッツが創始した当初の本物のルッツジャンプはバックアウトカウンターの反発力を利用
して高く大きく跳ぶ非常に見栄えがするジャンプであるが、この「リアルルッツ」をまともに跳べる
現役選手は殆どいない。ちょっと前ならアレクセイヤグディンや織田信成が跳んでいたが、リアル
ルッツジャンプであれば普通の演技軌道(大きいエイトかループ)で跳べるので、他のジャンプと
特別扱いする必要は無い(ただし、フリップ同様、氷に大穴を開けるのは良くない)。

半世紀ほど前から、ルッツジャンプの「条件」の一つである「バックアウトで踏み切る」という要素
が、ほぼ、唯一の特性みたいに言われだして、長〜くバックアウトに乗ってから跳ぶのが「スタン
ダード」みたいになったが正統性は無い。むしろ、リアルにバックアウトカウンターを行えば離氷時は
ややインサイドエッジ気味となるのが正しい。

長〜くバックアウトに乗ってから跳ぶ「みせかけルッツ」の名手であったキムヨナに至っては、バック
アウトがちゃんとしたエッジでは無かったので「インチキルッツ」と呼ぶべきであろう。
「リアルルッツ」の練習としては、左のバックスネークで、しっかりとエッジに乗る練習から始めて
可能であればバックアウトカウンターの練習もしてみると良いかも。
0399氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/13(火) 11:42:59.56ID:dVBnEjTY0
新潟市にあるリンクでは、フィギュアのエレメントを行って良い時間帯、場所、込み具合等がしっかり
入り口に書いてあるので、ビジターも安心して滑ることが出来る。

もちろん、人や氷を傷つける可能性がある行為については自制するべきであるが、シチズンのように氷を
傷つける行為を半ば容認しているようなリンクの係員の言うことは聞く必要ないんじゃないの。
0400氷上の名無しさん@実況厳禁(日本のどこか)
垢版 |
2019/08/13(火) 15:00:12.78ID:huueAau00
野良ホッケもいるけど野良フィギュアおやじも教え魔多い
奴らにとって本音は教えるのが目的じゃなくて女の子とベタベタする事が目的だからスケート場はキャバレーとかおさわりパブみたいなものなんだろう
0403氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:05:57.56ID:+ZivValh0
>>395
ていうか青信号でみんな渡ってるから自分も安心して渡ってたら、実は渡り片にルールがあって注意されるみたいな。
普通って難しいんだよ。
0406氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:30:41.62ID:g1H414eb0
女の子と仲良くなる事が目的で来てる教え魔おやじ
みっともないし、ホッケーの印象が悪くなるから止めろよな
人間のクズとしか周りは見ていない
0408氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/13(火) 22:13:33.82ID:dVBnEjTY0
>>404
インストラクターとしての技量が劣っていたり、教え方が下手で人気の無い先生ほど、生徒に逃げられ
ないように他の先生や仲間の助言を嫌がるものだ。このことを言ったからといって、その先生が私を恨ん
だりすることもあるまい。

別に、金とってるわけでもないし、仲間うちや上手い人に教えてもらうのって、なにか問題でも有るの
だろうか。確かに、フィギュアやる大人って、ストイックで人を寄せ付けがたいものが有るものが多い
ことは事実だろうが、基本的にやさしいし、>>404も言っているように頼まれたら基本嫌だとは言わ
ない。ただし、異性を惹き付けるような魅力をもった人に教えるほうが嬉しいのはたしかだろう。
0409氷上の名無しさん@実況厳禁(調整中)
垢版 |
2019/08/13(火) 22:35:00.26ID:dVBnEjTY0
痴漢やナンパが目的のホッケーモドキやフィギュアモドキのおっさんは、先述のように、ちゃんとエッジ
が使えなかったり、チェックもできなかったりするし、習えば習うほどスケートが下手になるから、しっ
かりと「お断りします」と言わなくてはならない。

女性の場合は、頭が弱くて単純なほど、ちょっと悪そうで汗の臭いがして強引な男にひっかかりやすいのも
じじつだろうが、そういうパターンは大体において不幸になることが多いと助言しておこう。
0410氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/13(火) 22:45:28.56ID:dVBnEjTY0
アイスダンスという競技自体、男の子と女の子が仲良く手をつないで、ずっと離れずにスケートをする
競技なんだから、むしろ、男性の側のみならず、女性の側からも声をかけて教えを請うことが、新たな
出会いに繋がるんではないだろうか。最初は、あくまで紳士的に、上品に、ことにあたれば、全然いや
らしさやガツガツしたものも、ほとんど感じないだろう。

ホッケーの場合、女性もやるが、ミックスでやることは無いので残念でした。指を咥えて火病に苦しむ
しかないんだろうが、大嘘のインチキフィギュアを教えたらだめだ、というか、寄って来るな。
0411氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/08/13(火) 23:17:36.05ID:m0YLfTzH0
とりあえずわかるのは、しょっちゅうブレーキでガーッ!って音たてて止まってる人や、ショートサイドでしつこくシャカシャカと氷削ってなんかしてるような人はヘタクソってこと。
ホッケーをちゃんとやってる人や、フリースタイルでも上手い人はそんなことはしない。
素人の一般客に向けて、「そういう行為をしてる人は一見上手そうで、実は目立ちたがり屋のヘタクソなので相手にしてはいけません」って貼り紙してほしいくらいだ。
0414氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:05:23.80ID:DlQIQQ2u0
あのさ、これって単なる偶然かもしれないけど…
自分の周りにいるスケーターって歯が汚い人が多いんだ。
それも上手い人ほど歯が汚い傾向が。コーチ達とか先輩のレディの方々とか滑ってる姿はほれぼれするくらい美しくて話しても素敵なのに笑うと歯が…
歯並びが悪かったり、歯の色が不健康にどす黒かったり、歯の形が悪かったり、歯茎が下がってたり。
営業職だからいろんな人と出会ってるつもりだけどスケーターの歯の汚さ率は群を抜いてる気がする。
自分の周りだけの偶然なのかそれともスケートと歯で何か法則でもあるのか…
0415氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:00:04.64ID:tXikVKT10
>>414
自分の周りのアダルトスケーターは
逆に大人になってから矯正してる人が結構いる
先生の歯並びまでは見てないや
レッスン中そんな余裕ない
0418氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:25:51.98ID:kWIuk6A20
>>417
どうよって言われてもどうよ。
そりゃスケートする人間全員ブスって言うならどうよだけど歯のいろいろだからね。
そんなことねぇよ気のせいだよっていう意見がてんこ盛りに続けば安心するが、そういうあいまなレスのみだと余計に不安になる。
0420氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/16(金) 10:18:51.58ID:30yYFOIi0
口の中なんてそこまで見てない。
歯とか顔より、首から下、特に下半身しか見てない。
下半身でもかなり下の方。
もう足より下を見てたりするから。
スケートの歯と氷面を見てます。
結局そこをどうそれより上の身体で操るかだから。
0423氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/16(金) 17:59:03.25ID:ooUbVl2x0
結構な昔、NHLには歯無しの**とか、伝説の暴れ者ホッケープレイヤーが色々いたが、アホで
下品な女は、そういうのが乗ってるチームのツアーバスに乗り込んだりしていた。スティックで顔面
をモロに殴ったりするから、顔が原型を留めていなかったりするが馬鹿女はそれが良かったらしい。

頭が悪くて下品な日本のホッケー靴たちは、ぼーっと生きてるから歯を磨かないし、歯槽膿漏が激しい
から20M先からでもその悪臭が感知できる。両耳イヤホンしててもその存在がわかるので、ある意味
安全であるが、「くさいいき」はモルボルの最強技でありマヒ、盲目、戦闘不能などが起こるし、万一
この技を浴びてしまったら死を覚悟しないといけない。

さすがにリアルホッケーをやる若い学生などは「くさいいき」をくりだしたりしないがホッケー靴を
履いているだけで身構えてしまうのは思い出したくも無い経験のせいか。
0427氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/16(金) 21:53:14.97ID:ooUbVl2x0
錦織圭が「息が出来ない」と体調不良を訴えて精密検査を受けているとのことだが、ホッケー靴の
最終兵器「くさいいき」を最大限活用するためにはしばらく息を止めて身体中の猛毒を溜めるのが
いいかもしれない。

一時間くらい息を止めていたら波動砲並みの腐敗エネルギーがたまるので凶悪な「くさいいき」が
発射できるだろう。尚、同じ技を出せるもの同士では威力が無効なので注意。
0440氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:42:12.60ID:en7bJnbA0
夏休み中は神宮も荷物だけ置いて席を占領されてます。実際に子供たちがその席に座る時間はほんの少しだけ。
クラブ総会で真剣に議題にあげないと改善されないだろうね
0441氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/18(日) 01:13:58.84ID:YxUupKCz0
自分のリンクなんだけど若干もやっとする所が。
個人レッスンと教室と滑走券の話。まず

○コーチに個人レッスンする時には滑走券買ってリンクに入ってレッスン料をコーチに払ってレッスン受ける。まああたりまえですね。
○教室受けるときは券売機で教室券買います(一回ごとのシステム)。教室券には滑走料も含まれていて教室前後は滑走できます。普通ですよね。

問題は同じ日に個人レッスンと教室とを受ける日。
何故か券売機の教室券を買うボタンの横に
「個人レッスンを受ける方は教室券と別に滑走券の購入が必要になります」
とのこと。
☆個人レッスンと教室を同時に受ける日は、教室券(滑走料込)と滑走券を両方買わなければならない(あたりまえだがレッスン料は別)。

教室券があればその日は滑走できるのに、なぜかレッスン受ける人は教室券ではレッスン受けられない。
自分はレッスンと教室の日が別だからいいんですが同じ日の人は何故か滑走料を二重取りされている気がして、なんか足元を見られているようでもやっとします。

これって仕方がないことなんですかね。
それとも消費者センター行の案件ですかね。
0442氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/08/18(日) 08:43:47.22ID:Lsl3a95l0
>>441
自分が行ったことあるリンクのケースだと
2ヵ所はスケート教室の日はその後も一般滑走可能(もし個人レッスンをその日に受けるなら滑走券を買い足す必要ナシ)
1ヶ所はスケート教室の前30分後2時間は一般滑走可能
もしそれ以降の時間に個人レッスン受けるなら滑走券を新たに買って入り直す必要がある
リンクによっていろいろだよ
0443氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/18(日) 10:33:23.17ID:ZgXEr0Fu0
・教室後2時間は一般滑走とレッスン可能、以降は滑走券が必要
・教室日は終日一般滑走可能、レッスン受ける場合滑走券が必要

自分の行くところはこんな感じ
0444氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/08/18(日) 10:46:33.89ID:qZ9DZf2P0
>>441
極論すると『説明がわかりにくくて損をした』(誤解を生む説明)とかなら
消費者センター行の可能性もあるけど、『単に割高』ではそうはならない
経営の自由というものがあるので、セット割引ならぬセット割増があったとしてもダメではない


そういえば以前マックで、『ダブルチーズバーガー頼むより
チーズバーガ2つ頼んで重ね直したほうが割安なんですけど……』
みたいな話なかったっけ?
0445氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/18(日) 10:51:03.94ID:48Aam3FR0
>>441
足元を見られている…?
二重取り…?

個人レッスンを受ける人は皆、
一般滑走代+個人レッスン代を払う
平等なシステムだよね。

まあ神宮ぐらいお高い教室の話だったら気持ちは分かるが
あそこはお金持ちのためのリンクだしw
0446441(家)
垢版 |
2019/08/18(日) 11:20:17.71ID:YxUupKCz0
さらに何がもやっとするかって、個人レッスンある日は教室には出ないって人が多いんですよ。滑走料金重複で損になるから。
これってもはや誰も得してないですよね…
0447氷上の名無しさん@実況厳禁(埼玉県)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:06:28.72ID:l0Pp7/6C0
教室の時間以外に滑る場合は滑走券必要なリンクもあるよね
そもそも教室の前後無料で滑れるのは単にサービスで
個人レッスンはそのサービスとは別枠というだけの話でしょ
損してると考える方が変
割引クーポンを複数枚同時使用出来なくて文句言ってるような感じ
0448氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:10:57.55ID:qZ9DZf2P0
「教室の前後は一応サービスなんだけど
 個人レッスンの場合は思いっきりスペース使うでしょ?
 そこまではちょっとサービス出来ませんよ」
ってことなのかね
0449氷上の名無しさん@実況厳禁(埼玉県)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:34:51.00ID:l0Pp7/6C0
だね
一般的な位置付けとして、
教室=初心者
個人レッスン=より高度な事を学ぶ
というものだと思うけど、
初心者は大した事出来ないからサービスしますよ、ってだけでそ
そもそも個人レッスン取ってるのに教室に居座ってるのが謎
(そういう人少なくないけど)
0450氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:37:32.38ID:AlPrStQv0
でも個人レッスンなんて30分なのにそれだけでサービス全消しってのもね。
一番なのは滑走券を別に買う人とで教室券の価格を変えることだよね。
そこまでサービス出来ませんって滑走料金取って変わりに教室客が減るんじゃ何やってんのかわからない
0451氷上の名無しさん@実況厳禁(埼玉県)
垢版 |
2019/08/18(日) 12:54:34.54ID:l0Pp7/6C0
そのリンクは教室ウェイティングの人いないの?
ベテラン(年数だけ)が居座って新規の人が入れないより
スケート未経験の人が入れる枠をきちんと回す方が健全だと思うけどね
0452氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/08/18(日) 17:17:37.96ID:5HPZ/1eS0
1回ごとって言うから当日参加のシステムのリンクなんだろ
よく行くリンクの一つがそのシステムでやってる
0454氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/08/18(日) 18:15:32.52ID:5HPZ/1eS0
多分滑走料金より教室料金のほうが価格が高いから(客が滑走料金がダブって損だからって)教室をうけないと、結局はリンクの収支はマイナスだろってこと
滑走料金をとろうとしてその結果もっとかせげる教室代を取れなくなるような方々でリンクにとって何をやってるのかわからない方々になってる
かな
0455氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:13:33.18ID:Lsl3a95l0
>>452
毎回スケート教室のチケットを買って参加するシステムだということは、続けて参加しても単発で参加しても大して変わらない初心者向けオンリーの教室だということかな
うちは初心者、中級、上級と教室別れてるし月毎にスケート教室代は口座から引き落とされるシステムなんでかなり違うね
0456441(家)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:09:30.58ID:YxUupKCz0
>>447 >>448
よくわかります。だいたいそんな感じで今のルールになることはなっとくできます。

>>455
そうなんです。私の
0457氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:14:18.36ID:YxUupKCz0
途中で送信してしまいました。
>>455
そうなんです、そこなんです。私のもやっとは。

でもとりあえず消費者センターは場違いだって分かりました。ありがとうございます。
機会があればじっくりお互いにウィンウインできるような話を提案してみます。
0459氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:37:13.47ID:Lsl3a95l0
>>458
スケート教室も月毎だったり2ヶ月毎だったり、会費の納め方も様々です
いろいろなリンクのケースと比較してみて
慌てずに時間をかけて頑張ってみて
0460氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/19(月) 00:26:26.29ID:wv6T0qOG0
スケートの世界に限らないけど初心者というか入り口には優しい設定なんだとおもう
レッスンとる人はもうハマってる人だし少しくらい強気でも来るだろう、と足元見られてるのはありそう
0461氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/19(月) 10:24:10.17ID:vdeK/SIP0
自分のリンクは教室受けたらそのまま滑走出来てレッスンも受けられるけどな。
教室と別に滑走券買ってるかなんて誰がどうやってチェックするんだろ。滑走券買った顔してしれっとレッスン受けててもわからない気がする。
0463氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:02:11.84ID:MxL/Ku0e0
習い事って基本的にそこの料金システムが納得できない人はそこの教室に通わなくていいと思うよ。
楽器でも舞踊でも習字、塾、野球、サッカー、テニス教室でもどこでも料金システムに文句言う人なんていないよ。
払いたくないなら通わなくていい。
辞めればいい。
払いたいと思う料金システムのところに通えばいいんじゃない?
内容と料金に納得しない人が増えれば客が減り赤字になる。
でも高額でも納得した人だけ通えばそれで成り立つだろうし。
私立学校か公立学校かって感じ。
自分に合うリンクと習い方の範囲で選べばいい。払うのは自分。
選ぶ権利は自分にある。
0465氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:21:06.14ID:ngixKgAr0
リンクが考えてる教室に通うライト層に合致してないから
恩恵を受けられないだけだと思うよ
お呼びじゃないんだよ…
そういう人がギャーギャー騒いでも迷惑なだけだと思う
0466氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:36:24.31ID:L2kvtcQl0
教室通いたいけど、平日の昼間とか普通に仕事してたらと無理だわ
滑ってるだけでも楽しいけど、正しいフォームとか技とかは動画見ただけじゃ覚えられない
0467氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:45:39.35ID:7BGC3Rdd0
こないだ、膝が内側に入ってるからうまくいかないんだと指摘された
先生に言われた通り、膝がもっと足首の上にくるように意識して滑ったら
できなかったことができるようになった
自分の癖だけは自分では分からないから、ひどい癖がつく前に
先生にちゃんと習った方がいいかも
週末とか夕方の教室とか、近所にないの?
0469氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:52:13.80ID:5UmFAyTN0
>>463
>払いたくないなら通わなくていい。
>辞めればいい。
>払いたいと思う料金システムのところに通えばいいんじゃない?

そのセリフは衰退のフラグだよ
ちゃんと需要と供給を見極めながら価格設定をこまめにやるのが商売だよ
そのセリフを言った殿様商売の企業はその後だいたいろくな目にあってない
0471氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/19(月) 23:04:43.77ID:5UmFAyTN0
>>466
教本となる動画を見ることはもちろん自分が滑ってる動画を見ることが必須
それだけで上達速度はかなり変わってくる
自分が滑る動画を見て直していけばかなりまともになってくるけど、それでもベテランコーチにアドバイスを受けるのとでは5倍以上に上達速度が違うと思う
自分でできてると思ってる事をダメだしされて気が付くことは多いし
いくらやってもできないことが他人のアドバイスひとつで解決することも多い
0472氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/08/20(火) 03:00:11.25ID:rUj3lDXw0
撮影禁止のリンクって多いの?
すごく怒られたことあるんですが
0481氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/20(火) 16:01:23.16ID:YlDO3RGP0
>>477だけど書き方悪くてごめん、
自撮りはリンク外にスタンド立てて撮る自撮りのことです
人が撮ればOKだけどスマホやカメラ等を置くのは禁止と聞いたのだけど、これもOKになったのかな?
0484氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/21(水) 07:56:29.76ID:baVzXDGp0
自分のステップとかジャンプとか撮りたいんだけど、いちいちセットしに行くのめんどうだから遠景でリンク全体が映るように観客スタンドやショートサイド側の通路やらに三脚ビデオカメラ置いたら嫌がられるかな。
0486氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/21(水) 08:27:40.25ID:YNxGWH7H0
SNSに勝手に動画開上げるババアは周りの人が注意してるのに辞めてくれないよ、指摘された動画を消す程度。
「あの人チラッと映ってるだけなのに消してとか言ってきてウザい」
と、全く反省しないしカメラ位置の前で練習してる人に対して怒ったり。
正直もう撮影禁止になって欲しいわ。
0492氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/08/22(木) 09:55:22.51ID:sA23GSAK0
自分の動画を度々ネットにあげて悦になってるのはただの性癖。増えてる。
そんな性癖テロに無断upで巻き込まれるリンクメイトは災難だね。
性癖だからそれを取り上げるのは一苦労だろう。
直接関わらない方が身のため。
逆恨みまでする危険人物なら
リンク施設や先生から注意してもらうほかない。
投書箱とかないの?
0493氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:12:32.72ID:MmkyCZpA0
どこのリンクにも一人や二人は頭のねじが狂っちゃってる客がいるよね。

つい先日も、何人かでリンク中央で交代でスピン練習してたら
「あなたここはこうやるのよ!」って声が聞こえたと思ったら常連のおばちゃんが他の客をつれて、私たちがスピン練習してるエリアでステップのレッスン始めちゃった。
その常連のおばちゃんは前にも「私は悪くないのよー!」ってわめきちらしてたの見たことあるから私たちはできればかかわりたくなく、
教えられてるもう一人はものすごくもう仕分けなさそうにこっち見て、スキあらば別のエリアにおばちゃんを誘導しようとするんだけど、
おばちゃんはかまわずそこでレッスン続ける。
普段はコーチに挨拶したり礼儀正しそうなおばちゃんに見えるのに、なんでたまにそうなっちゃうんだろう…
0498氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/23(金) 08:15:05.45ID:udmdxEb+0
家にこもってTVばっか見てると普通の人間がブスブ男ばかりに見えるようになるよ。
あれは選ばれた人間による作られた世界の映像だからね。ブス役だって世間に出たら美人だ。
家とスケートリンクの往復だけじゃなくて、もっと世間を出歩いて現実を見なさい!
0499氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/08/23(金) 08:59:08.23ID:27vm72Nr0
2次元と比べるからだよ。
3次元だとしてもコスして作り上がって目元もカラコン常識&二重テープで大きくして鼻も高くハイライト入れて髪もウィックでフサフサに撮影して更に加工盛りしたSNS仲間の画像しか見てないと現実のスケートおばさんなんて人間に見えないんだろう。
0502氷上の名無しさん@実況厳禁(埼玉県)
垢版 |
2019/08/23(金) 10:58:43.35ID:QN66omID0
>>498
いや、外の世界と比べて言ってんだけど
職場や友達にはいないブス多いなーと
電車乗っててもあんまブス見ないのにリンクにはたくさんいる
0506氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/23(金) 12:35:34.71ID:uGlQt56W0
>>502
>電車乗っててもあんまブス見ないのにリンクにはたくさんいる

それはブス多い言う人の典型的な言い方だよ。
単にそれは美人ばっか探してみてるだけ。ブス(ていうか美人以外)が目に入ってないだけ。
ちょー冷静になって電車で見渡してみなよ。
美人なんてほんの一部で(車両に1人いればよくて)あとは美人以外の人たちだから。

んでリンクは上手い人とかいつもいる人とか気になるから、普段は1秒で忘れる顔をしっかり見てしまって現実に気が付くだけだと思う。
0508氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/23(金) 12:59:16.92ID:uGlQt56W0
あとブスに見えるとしたらファッションかな。
運動するからおしゃれな普段着じゃないし、動きが見えやすいように身体のラインが見える練習着だし。
コスチュームはとても素敵だけど、あれは着てるだけで美人を期待させるから逆にギャップを引き立たせるし。
髪もおしゃれにしてても邪魔だし滑ると風圧でおかしくなるだけだから、どうしても地味でおしゃれじゃないな髪形になってる人多いし。
いくらでも体型隠せる服を着て小顔に見える髪形をできる普段の人とは違うかなって考えた。
あえて言うなら脚だけは長く見えるけどね。
0510氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/08/23(金) 13:41:23.77ID:T8hG+qH00
確かに髪の毛もひっつめポニーテールばっかりだな
おだんごにしたいけどヘアピン落ちたら怖いし
ヘアピンなしだとどうも安定しないし

ものすごく体型の出る格好だけど
足太くて短いのは努力じゃ直せないしな
生まれつきモデル体型の人以外は悲しい
0511氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/23(金) 13:44:48.33ID:8B1ZjODP0
へー自分の周りはジャージなんてほとんどいない
始めたばかりの人が持ってる服でというケースくらいか
大抵上はパーカーかジャケット、下はレギンスにスカートかショーパン
フレアパンツはもろオバサンって感じ

たまにもろ普段着(街着というか)で練習してる人いるけど
頭おかしいのかな?と思う
レジャー客ならともかくガチ練
でもそういう人って揃いも揃って
難しいことやろうとしてるけど基礎無視でヘタクソだったりする
0512氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:30:42.26ID:J/1WzbWX0
まさに>>511が言うようなその頭おかしいと思われるような服で練習したいんだけどww
一般客もいる中で運動着ってのがあれでおしゃれしたいじゃん
もちろん通気性があって動きやすいってのは大前提で
でも自分だけやる勇気がない
0513氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:06:02.52ID:smkYS8lA0
私、もともとはスノーボーダーで練習もスノーボードファッションでスケートも滑ってたら先生が
「もっと身体のラインが出る服の方が練習見ててレッスンでアドバイスしやすいのよねぇ」って。
ああ先生は自主練習の時も見てくれてるのうれしいとか思ったけど、今思えば弟子が自主練とはいえスノボファッションで滑るの嫌だったんだろうなぁって思う。
0518氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2019/08/23(金) 23:20:15.40ID:DecNT4S40
>>512
お洒落な練習着着れば?
ていうか言っても頭おかしいと思われるだけだから
好きな格好すればいいじゃん
まぁそのお洒落な普段着というのも
あなたがお洒落と思ってるだけで、他の人から見たら
「練習着の方がマシ」って事もあるかもしれないし
0519氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/23(金) 23:52:46.86ID:udmdxEb+0
スケートリンクってのはすごく微妙なんだよね。

そりゃ陸上競技場でサニブラウンがジーンズとアロハシャツとで練習したら狂ったと思われるし
ゴルフ場でしぶ子がワンピースでゴルフ練習したらおかしい。
でもそこはスポーツ施設だからなんだよね。

でもスケートリンクでの練習は一般客がいるからね。スポーツ施設であるとともにレジャー施設でもある。
本当に練習着の方がダサい普段着よりマシなら多くの人が渋谷で練習着を着て歩くからね。んなことはないでしょ。
ようは見る人によってはテニスコートでゴスロリファッションで練習するもんであり、ディズニーランドに新体操レオタードで行くようなもんでもある。

結局は誰からの視線を気にするかだね。
0520氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/23(金) 23:57:32.10ID:47uetYNO0
別に誰からの視線も気にしなくても良いと思うけど
チームスポーツじゃないんだから好きな服着て滑れば良いじゃん
誰もお前のことなんか見てない
ヒソヒソしたり小馬鹿にする方がおかしい
目のやりどころに困る服はちとアレだけども
0522氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/24(土) 00:12:22.76ID:T1EvM5Dm0
始めたばっかのド素人なのに、わざと側まで来て「スピンと(なんか似たやつ)もできないなんて〜」と後ろで聞こえるように言ってたババァ
ぶち○したろか?
上尾の文字入ったピンクの服来たお前だよ
教えろやボケ
0524氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/24(土) 00:20:40.42ID:lAUWByI80
なんかここ見てると自分が行ってるリンクが凄く平和に見えてくる…
そんな所で周り気にして滑るの楽しくなさそう
0525氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/24(土) 00:47:58.71ID:yrPYefUq0
>>519
なんでそんなに他人の目が気になるのか不思議だけど
まぁそれは置いといて

リンクにはレジャー客もいるとしても
自分は練習しに来てるんだから練習着でいいじゃん?
なんで練習着じゃない服着て練習したいのか理解不能
でもあなたを理解する必要もないので
どうぞ好きな服を来て下さい
周りの目が気になるから、と周りのせいにするのはおやめになって
0528氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/24(土) 02:19:57.81ID:NFXvv6fk0
ジャージが一番めんどくさくなくていい(だらしないという意味でなく)
ジャージに控えめデコ入れるのも楽しみの一つ
まあいろんな人いろんな考え、いろんな楽しみやおしゃれがあっていいと思うよ

フィギュアの練習着って丁寧なラインストーンのデコのせいか高い
自作する楽しみってのもまたいいものでね(控えめ好きだし)
100均でラインストーン勝ってきて布用ボンドでデコって、フィラメント系の透明糸で補強する
自宅にいるときの楽しみな作業でこういうのをやってる人もいるってことで一つ
0529氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/08/24(土) 08:29:07.49ID:5+s2NtFv0
ブスブスずっと言ってる人、さぞかし美人さんなんだなーて読みながら思ってる。
私の回りの大人スケーターは美人さんやかわいこちゃん多いです。
0530氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/24(土) 12:48:34.95ID:E7RvFZ7+0
デブデブ文句を言う人も教室にいてびっくりした。
痩せてるガリ40代女生徒が
太っちょな40代女性生徒を
ものすごく馬鹿にしてて引いた。
太ってたってスケートしてもいいじゃん。
それも自己責任だし。
「あんな太っててスケートとかマジないわ」とはっきり言うし、
私は普通体重だけど同意を求められても困る。体型も自由。
0534氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/24(土) 21:13:22.40ID:KCp7iwc30
>>525
理解不能と書いておいて、気にするのをやめろって言ってもねぇ。
理解不能と思う人がいるから気にしちゃって好きな格好をする勇気が出ないんじゃんよ。
0536氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/25(日) 10:21:34.76ID:I11A7Gy30
痩せてる方がまだまだ初心者。
太っちょな方が何倍も上手。
それでも痩せてる方が上から目線。
「よくあれで生きていられるよね」
「デブは嫌い」
とか順番待ってる時に呟かないで欲しい(泣)
0538氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/25(日) 10:38:44.98ID:/gfRU3hr0
>>536
そういう事は本人に直接言ってください
行ってもきかないとか伝える術がないとかならわかるけど
勇気がなくて言えない愚痴をここで垂れ流すのはスレ違い
0539氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/08/25(日) 10:45:50.13ID:HhG3MHJh0
>>536
口だけイキってる初心者なら生温い目で見つつ放置しとけば?
もし積極的に牽制したいなら、その痩せてる人に聞こえるようなタイミングで
他の適当な誰かを相手に太っちょな人の滑りを褒めるような話をするとか
0540氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:05:32.63ID:8fzhjPZH0
>>538は何いってるんだ?
ここは5chだぞ。
自分で滑る人が愚痴を書き込むのなんて普通だろ。
ていうか自分で言えるならこんなところに書き込まないだろ。
0542氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/08/25(日) 13:37:42.90ID:pq846tuL0
>>511

> たまにもろ普段着(街着というか)で練習してる人いるけど
> 頭おかしいのかな?と思う
> レジャー客ならともかくガチ練
> でもそういう人って揃いも揃って
> 難しいことやろうとしてるけど基礎無視でヘタクソだったりする

自分のことだな
子どもがまだ小さいからランニング代わりに
月一で通ってる
ほぼ普段着、半袖ジーパンとかだ
ただ滑るのも飽きるから時たまターンとかしてるが
そんな風に見られてるのか
0543氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/25(日) 13:55:24.85ID:Tm2CJifp0
>>530
デブだのブスだので他人を叩くのは
スケート以前の、人として問題ある言動だよね
メンタル病んでる人の可能性もあり

もし自分に向けて話を振られたらはっきり否定するし
距離を置くなあ
教室で一緒なのは辛いねえ
0544氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/25(日) 16:26:34.97ID:jPxnorV+0
>>537
前から話は出てたよね?
サブリンクに一般滑走のお客さんを入れるそうだけど、どれくらいの広さになるのかな?
サカスのリンクぐらいかな?
0546氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/25(日) 17:08:55.43ID:duUNjAUF0
男は普段着で全くいいんじゃね?
外国の選手なんてスラックスと白ワイシャツとかで試合に出てたりするんだから。
日本の選手のコスチュームは派手だけど。
0549氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/25(日) 20:37:29.40ID:brWWwDBl0
それは別次元の話だな。
大人はじめの男が羽生と同じような練習着で滑ってたらそっちのほうが頭おかしい系に属すると思う。
男は下はストレッチ素材のジーンズやスラックスやジャージやで上は何でもいいと思う。
それこそスーツにネクタイでもそれはそれでさまになると思う。
0550氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/26(月) 08:42:27.22ID:0JNWe8Ud0
毎日のようにすべりに来てけっこう長い間練習してるのに、全然成長しないでよちよち歩きを何ヶ月とかやってる人いるよね。
ディスるわけではなく本当に精神がタフだと思う。自分だとあれだけ頑張って成果が出なければもう投げ出しちゃうと思う。
よほど滑る事に憧れがあるのかな。
0551氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/08/26(月) 08:50:05.71ID:HPij6i080
本人が楽しきゃいいじゃん
私はレッスンが楽しいけど
成長とか上手くなるとか関係なく
ただ滑るのが気持ちいい人もいると思うよ
風を切って滑るのって、ただそれだけでも気持ちいいもん
0553氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/26(月) 12:04:03.67ID:vD0i0zF50
滑ってる年数だけは長く、難しいことをやろうとしてるけれど
へっぴり腰でトウ蹴りの人とか見ると
なんていうか、考える力って上達に必須だよな、と思う
0555氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/26(月) 17:58:56.45ID:IMkJSCdx0
ジャンプスピンステップ一通りできる姿勢悪くてガサガサスケート
そこまで難しいエレメンツできないけど姿勢やフリーレッグが綺麗で伸びるスケート
だと後者の方がすごいと思ってしまう
多分スケート始める前は前者におおおって言ってた
0556氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/26(月) 18:12:59.00ID:BcHcBQa90
まああるね。
スケート始める前はすごく上手いと思ってた人が実はたいしたことないなと思ったり
スケート始める前は素人に毛が生えた程度のおばあちゃんと思った人を今は尊敬のまなざしで見たり。
0557氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/08/26(月) 18:28:48.44ID:Qk95nnqt0
リンクに上がった直後は姿勢とか気をつけてても
先生がいないと時間とともにだれるよね

AIで自動判定してイヤホンとかで注意してくれるのが欲しい
0559氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
垢版 |
2019/08/26(月) 18:48:57.83ID:MxbfRY/M0
マジレスすると、氷の上でだけ姿勢良くしようとしても無駄だよ
氷の上は気をとられることが多くて
日常から身につけてないとすぐ頭から抜ける
常日頃から姿勢気をつけて体に染み込ませる方が結果的に近道
0560氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/26(月) 20:59:25.84ID:2Kbgm/wH0
姿勢よくフリーレッグ伸ばしてても、
スピードのないのんびりフォアストロークとか、
力強さのないノロノロ浅いスイングロールとかしかしない人よりは、
シングルジャンプ、アップライトスピンそれなりにできる人の方が技術はあると思う。
0561氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/26(月) 21:11:59.34ID:2Kbgm/wH0
実際、伸びるスケートがしっかり出来るレベルの人は
ターンもツイズルも綺麗。
あと、スピンを回れる人はそれはそれですごい技術だし、
ジャンプをとべる人は助走が滑らかで制御がしっかりしてるんだと思う。
あと、踊れる人は氷の上でバランスとってすごい。
結局みんなすごい。
あと、速い人はすごい。
0563氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/27(火) 08:04:08.18ID:psXq8XKF0
ゆっくり滑るのもけっこう難しいんだけどね。
自分の場合はバッククロスのキャーリングを入れる超基本のステップだったけどコーチに
「じゃあ今度はそれをこうやってゆ〜くりやってみて。ここでインを感じて…ここでアウトを感じて…」
って言われて止まりそうにゆっくりの見本見せられて、そんなの簡単って思ってやったら全然できなくて
「ね、できないでじゃない?意外とゆっくりって基本技術と体幹がしっかりできてないと出来ものなんですよ〜」
っていうのがあったのを思い出した。
0564氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/27(火) 09:02:11.25ID:Z7ugUcF00
もうすぐ夏休みが終わるな
平日昼間のリンクが空いて平和に滑れる
子ども会だの学童保育だのの団体が
マナー最悪て嫌だった
子どもがはしゃぐのはある程度仕方ないが
ついてる大人が注意しないのが腹立つ
逆走したり集団鬼ごっこはマジやめてくれよ
それをリンク外でへらへら笑いながらスマホ撮影
とかしてる付き添いの奴ら
周りへの迷惑や危険だってこと理解できないのか?
リンクスタッフだけでは注意しきれないんだぞ!
0565氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/27(火) 10:08:08.76ID:IL2noq3t0
>>562
その動画は知らない。
教室も個人レッスンも見たことない。
最初は綺麗、うまいと思ったけど、そういうノロノロフォア滑りだけの人より
いろいろやってる人の方に目がいくようになった。
0567氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/08/27(火) 12:26:21.05ID:cbuZeqmx0
どこまでやっても結局趣味なんだから、みんな違ってみんな良いじゃだめなの?
そんな周りの体型やら服装やら技術に目くじら立てる必要ある?
あ、マナー違反は勿論だめよ
0568氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/27(火) 12:35:27.13ID:ZaC8FB5l0
みんな違ってみんな良いだから他人がどう思ってるかが大事なんだよ。
知らずにリンクで失礼な事を言ったりしたりあるからね。
ここを見てると他人の考えが自分と同じじゃないこともあるがよくわかって参考になる。
>>567の意見は正解だと思うけど5chなんだから思ったことを好きに書き込めばいいんだと思う。
0569氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/27(火) 12:53:29.72ID:8h2Lj+Po0
>>563
ゆっくり滑るにも二種類あるね

正しいエッジにしっかり乗り続けられるように体をコントロールする
(勢いを利用しない)
これとは別にエッジは最初から最後までフラットで、
重心を傾けたり、手脚を使うことで方向をコントロールする
後者はもちろんスケートになってないけど
本人気づいてないケースが多い
0571氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/27(火) 17:07:37.36ID:vBavQ5qB0
>>570
関西で滑ってる人なら一度は見かけたことあるんじゃないかな。
西宮、浪速、リンスポ、どこにでもいる。
よく息子(選手ではない)と一緒に滑ってる。
羽生大好きなのは知ってるけど「羽生のお母さん」は初めて聞いた。ツイッターで見たとき吹いたw
0574氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/08/27(火) 22:12:12.02ID:SuiDRpgf0
スケートのバッグってイマイチお洒落じゃない
とりあえず黒いナイロンの三角形のいわゆるスケートバッグ使ってるけど
かわいい普通のトートバッグとかにしようかな
0576氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/08/27(火) 22:35:14.70ID:SuiDRpgf0
なるほど、ママバッグなら機能的だろうね
ポケットいっぱいついてそう

できれば片足ずつ入れられるように真ん中に仕切りがあるといいな
ママバッグならあるかもね
0577氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/27(火) 23:27:04.02ID:qFeTrH/t0
スケート専用のリュックは☆いっぱいのキラキラ、ラメラメの子供っぽいのしかなくて困るよね。

でも夏場はラフでカジュアルな服が多いからまだいい。
自分はスノボのブーツバッグやテニスのラケットバッグを使ってる。ダカインとかテクニファイバーとか。
どっちもリュックでブーツとウェアと小物(ラケット)の3層で分かれてて使いやすい。
ちょっと男っぽくなるのとカジュアルな服しか合わないのが難点。

コートが多い冬や夏でもフォーマルっぽい服の時はあきらめてスーツケース一択。
0580氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/28(水) 22:41:44.77ID:sEsvoPU+0
スノボのブーツケースいいなと思ったら前にも話題に出てたかな?
調べたらLCCも大勝負なやつで仕切りがつけられるやつがあって心が動いたわ
0581氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/08/28(水) 23:32:08.21ID:dSmgKEhF0
>>571
その息子、羽生に似てないし滑りも雑。
似た練習着とブレード付けて滑ってるだけで、大したことできない。
ハイドロブレーディングってやつばかりしてさ、ただの目立ちたがり屋ナルシスト。
YouTubeにもアップロードされてるけど、SEIMEIの衣装きて滑りをコピーしてるのやら何やら。
ちなみに息子は選手(試合には出たことないというか出られるスキルもない)わろた
0583氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/08/29(木) 00:11:25.15ID:l3vDkmIG0
>>549
頭おかしい系←
0584氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/08/29(木) 00:44:59.70ID:l3vDkmIG0
>>367
土日の臨海?
0585氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/29(木) 08:06:42.52ID:QVpaoxam0
何かいいバッグないかねぇ。
○シューズ、ウェア、小物が十分入る容量
○中が仕切られていて靴、ウェア、小物が別々に取り出せる
○出来ればリュック
○子供デザインでなくガチガチスポーツでもなく大人ファッションにも合う

ショッピングモールとかに行ったら必ず探してるけどもう何年探しているんだろうか…
おしいのはたまにあるんだけどな
0588氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/29(木) 09:24:26.59ID:XYcWhQED0
スケートやる大人の絶対数が少ないというのがまずあるけど
現在やってる人の中にお洒落な層がいないというのが
発展しない第2の理由…
0589氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/29(木) 10:00:58.76ID:LpBEbBfa0
何気にシューズが大きいってのがね
仕切られてて使いやすい良いのがあっても、試させてもらうとシューズがギリギリ入らないって経験が多い
0590氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/08/29(木) 12:28:20.18ID:SF5Mylw+0
おしゃれじゃなくても無難でいいんだよ。
なのに何でロゴがあんなにでっかくあったりするのが多いんだよ。スポーツバッグってのは。
0592氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/29(木) 13:39:17.81ID:LpBEbBfa0
家からスポーツする格好で出かけるならアディダスのマークがでっかく描かれたバッグでもいいんだけど、スケートって基本的にリンクで着替えるもんね
靴と小物は同じ場所に入れたくないし、靴と汗かいたウェアを一緒に入れたくないし、脱いだ靴は湿気をこもらせたくない
子供がしょってるキラキラリュックは機能的には理想的なのにな、靴入れるところは通気性のいいメッシュだし
あれの機能で大人用デザインのをどこかメーカーが作ってくれ〜
0595氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/30(金) 01:50:23.00ID:HIpq+i5U0
>>594
ミズノはユーリオタ向けじゃん…
アニオタのダサさを舐めちゃいけない
バッグにイラスト入りの缶バッジやらデカ顔のマスコットやら
ジャラジャラ付けてご満悦な方たちですよ…
0600氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/30(金) 23:05:37.97ID:vRzrm7qk0
>>595
ボスコスポーツ好きでジャージ欲くて上手くなるまで我慢と思ってたけど
ユーリヲタだと思われそうだし上達しねぇし
ボスコのデザインもビミョーになってきて冷めた
0601氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/30(金) 23:47:11.30ID:ZRAnyy1J0
>>600
ボスコがカッコよかった頃のジャージ現地で買って大事に持ってるけど
同じ理由で着れない…
ほんとにジャージなので全く防寒機能ないし
0602氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/08/31(土) 09:54:04.67ID:obOTIRO/0
ユーリヲタからフィギュアスケート見るから自分で滑る勢になり、大人スケートにハマって趣味になった自分みたいな輩はそれまでの純粋?な趣味の方々に矢張り受け入れられないものだろうか?レス流れみているとそんな気がしてきた
勿論リンクの利用方法守って教室から個人レッスンになったんだけど、確かに自分のカバンダサいわ
0604氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/31(土) 10:21:57.13ID:wITj53JT0
>>602
ユーリヲタから始めた人がまわりにいるけど、若いしヲタならではの熱量が凄くて上達が早くて羨ましい
空気読めない腐女子もまわりにはいない
0605氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2019/08/31(土) 12:57:47.76ID:b8ab/hkL0
自分はフィギアじゃなくて普通にスピードでのんびり滑ってるけど、大人のフィギアの人ちょこちょこ増えたね。スケートが盛り上がるのはいいことだ。
でもフィギアの人からみたらスピードで周回してるのって、邪魔と思われてんのかな?
0608氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2019/08/31(土) 13:31:55.03ID:GHM+/gbO0
>>605
スピードの人たまに見かけるけど別に邪魔と思うことはない
ただスピードの特性を知らない人だと
幅寄せしてくる、意地でも避けないオヤジ
とか思われるかも
0611氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/08/31(土) 19:07:19.15ID:d2C+v3bi0
一般滑走中に滑ってるスピードの人は、癖の強い人が多いイメージだな。
やっぱりストップできないから、必然的に避けるのはこっちになる。しかも一般滑走中だとスピードもそんなに出せないし、競技特性を全く発揮できないのは練習の意味としてどうなんだろう?と思う。
0612氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/08/31(土) 21:01:19.19ID:CvFfv4pv0
靴を2つ平行に使ってる人っています?

1つは会社(かメインリンクの貸ロッカー)に置いて、早く退社できそうな
ときとスクールに使う用、もう1つは休日に家から近い別リンクに行く用と、
2つ用意したら便利かなと思ったのですが。
0613氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/08/31(土) 21:45:02.18ID:9V1urqGn0
>>602
受け入れられるとは??
YOI由来の若い女性はそういった謎の
自意識過剰?被害妄想?感性が独特な気がする

スケートやってるのは
皆で、仲良く、が向いてない人ばかりなのでww
受け入れられる、認められるのような概念は要らないよ
0614氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/31(土) 21:47:08.76ID:bM+9s4St0
スピードは真摯な老人が多いイメージ。
フィギュアやホッケーみたいに激しく動くのは無理だけどのんびり滑りたいみたいな。
でもまれにスピードはいてるのに教えたがる変人がいてそういう人はとことん変人。
0615氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/31(土) 22:19:46.03ID:Ew09ksMj0
>>612
やってないけど、私もそれやりたいと思ってた。
手ぶら(といっても練習着は必要だけど)でふらっと
リンクに行ってみたい。
0617氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/31(土) 22:51:05.41ID:SmCr79hG0
>>612
2足持ちだがダンスエッジとシングルなのでそういう使い方はできないんだよな…
一番最初に買ったセット靴、買い換えた時はまだ全然履けると思って取っておいてあるけど
今となっては履きこなせる自信がない
0620氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/08/31(土) 23:23:46.05ID:bM+9s4St0
途中で送信しちまった。

エッジ研いだだけでも数時間は違和感続くし。

テニスでラケット2本持ってるけど、試合中にガット(網)が切れても同じ調子で試合できるように
まったく同じラケットを同時に買って
練習で十分〜数十分おきに入れ替えて使って同じようにへたるように気を付けて使って、
片方のガットが切れたらもう一方もハサミで切って同じ糸を同じ強さでまたはり替えるんだけど

そういう感じで、全く同じ靴とエッジを買って同じように下手るように使って同じ頻度で研げば2足持ちできるかもしれないけど
ロッカーに入れっぱなしじゃどんどん差が開いて、履き替えたらまともに滑れないんじゃないかなぁと思う。
0623氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/09/01(日) 01:13:33.19ID:UVfs6GGO0
私はまだ下手くそだし、靴もまだ1足目なので分からないんだけど
レッスン以外の時によそのリンクで一般滑走するくらいでも
靴が変わるとまともに滑れないものなの?
0627氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/09/01(日) 11:51:39.62ID:i4EzuvOa0
練習にならない。
以前使ってた小杉+コロがそのまま
手元にあるけど、緊急事態にでもならない限り絶対履かない。
違う靴で練習するって時間の無駄。
やらない方がマシ。
0628氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/09/01(日) 12:05:58.99ID:G9YBvR5x0
誰の話だったか選手で
3足靴を用意して順番に穿いてどれも同じくらいの状態にしておくって話は
聞いたことがある

もちろん一般人では聞いたことないけどね
一般人は靴の劣化はそんなに気にする必要ないし靴高いし
いくら均等に履いたって全く同じ状態なわけじゃないし
0631氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/01(日) 16:02:24.33ID:0htiACrg0
靴変わってもあまり影響出ないというかすぐ慣れるけど
ブレード変わると例え同モデルの新品でも慣れるのに時間かかる
そういう差が気にならないレベルの人が思いつくネタ

毎日長時間滑ってるガチ選手は別だけど
選手ですらそういう運用が上手くいってる話を聞かない
0632氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/01(日) 17:03:08.32ID:Yn4IpEXY0
>>612
会社に靴入れられるロッカーあるならそれでいいじゃん
休みの前だけ持ち帰ってさ
私な職場とリンクが近いからそれやりたかったけど、ロッカーがない
0634氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/02(月) 12:21:07.80ID:Ula5TKNo0
氷の上で立つのもおぼつかずおっとっとってなる超初心者にはインラインスケートでの陸錬は効果絶大。
インラインで滑れればアイススケートもすぐに滑れるようになる。

でも片足滑走とかするようになったら微妙。
バランスとかインナーマッスルとかを鍛えるためなら多少の効果はあると思う。
でもエッジの使い方?とかは全く別物だからテクニックの上達とかは多分効果ないし下手すりゃ無意識に変なクセが付く可能性だってある。

昔はインラインやってたけど、今はセミサークルすらできないインラインはストレスでしかなくてやってない。
あとトウはブレーキを付けとかないとバックで前に転んで膝を強打する。私たちいつのまにか無意識にトウに頼るようになっている。
0637氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/09/02(月) 12:35:14.35ID:P+sY5krc0
あ、イタリアのマッテオグアリーゼだ
イケメンなので覚えてたw

でもやっぱりホッケーからフィギュアに転向するのと同じように
似てるようで違いは結構大きいんだろうな
0638氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/02(月) 12:53:27.08ID:Ula5TKNo0
フィギュアトローラーだと違いはありすぎる。
なんたってインやアウトエッジに乗ろうとしてもそんなのもはなくローラー傾けようが重心移動させようがそっちに曲がって行かないんだもの。
でも身体はそっちに曲がると思って無意識に横Gにそなえるのに曲がらないからめっちゃ怖い。
0639氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/02(月) 17:40:26.48ID:gtd4dXEu0
それは怖いね

むかし、出先に寄ったリンクの貸し靴で
横滑りして転んで膝を強打し、関節痛めた
割とホールドがしっかりしてたので油断してた

似て異なるところが厄介で一番怪我しそう
0640氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/09/03(火) 00:10:13.20ID:xkRazAm70
たとえば、ローラーブレードをアイススケートに置き換えれば、ホッケー靴の似非スケーターと言う
ところだろう。どちらもエッジに乗っていない、チェックをしていない、エッジコントロールによる
回転加速度の応用による、正しいスピンや回転ジャンプが出来ない。

縦に四輪あるローラーブレードのローラーを自動車の車輪のように前後二輪ずつにすれば、こりゃ
不思議、アイススケートのようにスピンやジャンプが出来るじゃあーりませんか。よくよく考えて
みると、アイスのブレードだって、ちゃんと縦に二本のエッジがあるのだから、当然、ローラーにも
片足に二つの滑走ライン、つまり、インサイドとアウトサイドのホイールがある。

さらに、ローラースケートには体重を左右に傾けるとホイールが円を描けるようなサスペンションが
しっかりついているから、アイススケート並みにフィギュアスケートが出来ることになる。
長野五輪金のタラリピンスキーもローラー出身からのフィギュア優勝となったが、ローラーでは、
本当にしっかり体重をどちらかのエッジにかけないと回り切れないため、ローラーで鍛えエッジ
コントロールで当時誰も出来なかった3R3Rのコンボもこなしていた。

初心者や似非スケーターの代表技である「トウ使いによる誤魔化し、インチキ」も、ローラーでは
出来ない(キムヨナもインチキ使いであったが、これは悪い例外)。暑い地方やアイスが期間限定な
ところはローラーをやるのも良いかもしれない。

ローラースケート ダブルアクセル でググッてみよう。
0643氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/05(木) 10:44:42.23ID:mZX/tKpX0
パッドって付けてます?
私はそれこそ膝、肘、尻にがっつり入れてるんだけど最近
「そろそろ外してもいいんじゃないかなって思ったりしますけど」
ってやんわり2度目の助言を受けてしまった。

たしかにインラインやってる子供みたいで不格好だけど、この前も自主練でループがすっぽぬけて肘をパッドに救われたばかりだし。
無かったらよくてヒビ下手すりゃ骨折だったと思う。
パッドなしでジャンプなんて怖くてできない。
0644氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/09/05(木) 10:59:21.36ID:EehKU0nt0
私ももうしばらく転んでないんだけど
パッド使ってる
使うことで、少しは安心してジャンプの練習できるから
恐怖心を減らすために使ってる
まだ半回転しかできないんですがw
0646氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:34:03.33ID:ErrTpdFo0
今の靴まだ全然履けるんだけど増税前に買い換えるか凄い悩んでる
ジャクソンのArtiste Plusだからいい加減買い換えたい気持ちとまだ使えるしなって気持ちが交差してる…
0648氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/09/05(木) 15:08:04.65ID:aPG8cGQa0
ぶっちゃけ靴変えたって上手くなるわけでもなく、むしろ調子くずしたり足が痛くなったりするだけだからな。
ダブル飛び始めたから靴が追い付かないとかじゃなけれぱ、二度と買い換えなんてしなくていいと自分は思ってる。
0650氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/09/05(木) 16:51:16.58ID:JyEWhofm0
>>648
さすがにそれは…履く頻度にもよるけど、シングルジャンプや初級取るようになったらいずれヘナヘナになるよ。特にアープラとかなら何年ももたないんじゃないかなぁ…
0651氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/05(木) 17:01:27.26ID:wtntNSD30
F2A+コロで一生使うつもりで買ったけど
足首部分に深い皺が入ってそろそろ買い換え時だと
4年履いたが持った方だと言われたよ
0652氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/05(木) 23:19:13.14ID:+HBk/UjD0
アープラは大人が週2で滑って2年もつかどうか、て感じかな
2年経てばスリージャンプも始める頃だし1年半くらいでもっと良い靴が欲しくなるよ
0653氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/05(木) 23:32:55.40ID:Ih1ZOXDY0
アープラって「続くかわからないけどとりあえず貸靴じゃなくてマイシューズで滑りたい」
って人が買う靴だとこのスレでは繰り返し主張されてる
続ける気になったんなら、まともな靴に買い替えるのが自然な流れだね
0654氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/05(木) 23:59:25.03ID:pEHLk/et0
シングルジャンプなんてアープラどころかザイラスや貸し靴レベルでも大差なくできるよ。
シングルやのんびりステップで高い靴とコロ買ったってたいして何も変わりゃしないよ。
普段は過疎ってるくせに靴の話になると‥
ここは靴メーカーでも常駐してるのかって思う。
0656氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/06(金) 00:17:38.90ID:MmXgL6cd0
いつも思うが大人スケーターってなんなんだよ!
おまえらの5cmとぶかとばないかのジャンプなんて、ザイラスや貸し靴レベルの硬さで十分なんだよ。
おまえらの毎回ブレードの乗ってる場所が違うようなターンならコロの精度なんていらないんだよ。ミラージュやマークVIでももったいないわ。
浅いステップしてからに。セミサークルやってんのかよ。セミサークルなら貸し靴レベルで充分だ。
何が皺だ精度だ!そんなの影響するほどギリギリで滑ってないだろ!
0664氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/06(金) 22:15:22.43ID:MmXgL6cd0
貸し靴やザイラスレベルってのは自分専用の場合の性能な。
不特定多数の素人が履きまくった靴なんて羽生や紀平が履いてる靴でも多分ダメダメだろうよ。
0670氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/08(日) 00:42:18.93ID:PnFNXQpd0
アイスフライ履いてる人結構いるね。
上級者なら良いけど、初心者が履いてて全然足首曲がってなくて
見てて怖かったわ。
0671氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/09/09(月) 12:58:30.40ID:i0yyGVvS0
スケートの人って、アラベスクとか足上げる時に、フリーレッグの靴の中はつま先ぴんってしてるの?
バレエやってたからぴんってつま先まで力入れないとバランス崩すような気がしちゃうんだけど
0672589(光)
垢版 |
2019/09/09(月) 14:34:48.79ID:vmbBbqVR0
>>671
フィギュアスケートの個人レッスンでは膝と爪先は伸ばすって毎回叩かれます。
0673589(光)
垢版 |
2019/09/09(月) 14:37:18.59ID:vmbBbqVR0
>>672
連投ごめんなさい。
フリーレッグは基本すべてにおいて爪先まで伸ばします。

なかなか自身の癖が直せないのが悔しくなりますね。
0674氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/09/09(月) 14:44:01.14ID:i0yyGVvS0
>>672
あぁやっぱりそうなんだ、ありがとう
周り見てると、あんまりつま先まで伸ばしてない感じだし
私の先生はそういう指摘してるの見たことないから
やっぱりスケートとバレエは違うのかな???
つま先伸ばさないでやるのなら難しいな、と思ってた
私のクラスはまだレベルが低いからそこまで教えないだけなのか
0676氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/09(月) 16:02:28.75ID:T8uLNZ8C0
まぁマスターズ常連組とかでも
フリーレッグもスケーティングレッグも膝がずっと曲がりっぱなし
つま先には全く意識がいってない、なんでザラだし
0677氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:50:00.73ID:VUzCV4yR0
スケート始めて短い人だと、スパイラルで上体倒して滑りながら腰まで脚上げるのは大変だし恐怖だよ。爪先が膝がどうっていう段階じゃない。
そこまで余裕持って意識できるレベルになったら伸ばせばいい。
それぞれ筋肉量やスポーツ経験も違うんだから、伸ばせるに越したことはないけど、伸ばせないのをおかしいとは思わないかな。
0678氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2019/09/09(月) 19:24:49.47ID:tCtHOVgO0
アクアリンク、台風の影響で16日まで休館だって…
0679氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/10(火) 01:25:24.35ID:gUzzRZK70
自分が全くの素人で入った初級の教室では最初から
フリーレッグのつま先は伸ばせとうるさく指導されたから
先生やリンクによるんじゃないでしょうか
0681氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/10(火) 08:04:55.00ID:buD36OJq0
>>680
そんなの楽しいからに決まってるじゃないか。遊びなんだから。
膝やつま先が伸びないからって伸びるまで待つより、不完全でも滑ったほうが楽しい。

技を習得するのにはいろいろタイプがいるからね。
最初から基本どおりにやって最後に形になるタイプがいれば
(ジャンプとか最初は遅く低く回転不足でもきれいに跳んで少しずつ高く速くするタイプ)
最初は形だけ習得してその後に徐々に修正していくタイプもいる。
(最初からいきなり高く速いジャンプで手足とかメチャメチャだが徐々に修正していくタイプ)
0683氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:41:50.23ID:yQ71uj6f0
スパイラルと認められるには”足が腰より上がっている”で
んで実際はある程度”スパイラル姿勢を長くキープ”しないと認められない。
だからまず大事なのはつま先が伸びてるなんてことよりは
○足が腰より上がる
○ポジションを一定時間キープできる
が重要だと思うよ。
いくらつま先が伸びててもそのせいで足が上がってなかったりキープできなくてすぐに終わっちゃうくらいなら
つま先気にしないでも足を上げてキープしたほうが立派なスパイラルだ。
0684氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:15:08.21ID:FzyijNyv0
個人的には
脚上げた一歩目から出来なくても
先生に「つま先伸ばす!」と言われてハイっと実行出来るくらいのレベルから
スパイラルやり始めるんで十分だと思う
意識してもつま先伸ばせないって、片足滑走がまだ不安定なレベルなんでは
まぁきちんと実行することより「技をやってる自分」に酔う方が優先な人なんだろうなと
優先度は人それぞれだからね
0685氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:21:16.56ID:+27A+mJj0
大人バレエだと、高く後ろに上がらなくてもいいから、上体起こして肩下げて膝と爪先までしっかり伸ばして〜爪先は外〜!の範囲でアラベスクと認められるけどね。
スケートにバレエ持ち込むのってあんまり好きじゃない。
スケートのスパイラルはとにかく上げる。そしてエッジにカーブに乗る。
話はそれからだ。
0686氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:23:53.48ID:qzYe62hp0
ちなみに心理学的には
「こういうのは嫌い」って言っている人は
自分も本当はそうしたいのに……と思っている場合が多くて
その裏返しでそう言ってるらしいね
0688氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:48:30.18ID:buD36OJq0
>>684
できないことをあえて積極的にやるから楽しいんじゃないか。
できなくて試行錯誤してる間が一番楽しいんだよ。
言う通り優先は人それぞれだから否定はしないが、君の考えを理解するのは私にはだいぶ無理ゲーだと思った。
0689氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:54:32.93ID:qPPWTsHN0
>>688
楽しいのはあなただけで、周りは迷惑してるんじゃ?
あなたが楽しむ分にはいいけど、他の人に勧めるのはどうかと思う
無茶してヨタヨタプルプル滑らなくても
いずれ普通に出来るようになる人がほとんどだと思うよ
むしろ初期に無理矢理やる事で変な癖が付きそう
いつになったらつま先伸ばす気になるの?
最初から切り捨てるのは結局後で拾う機会もなくしてると思うよ
そんな事(つま先を伸ばす)より別の新しい何か、ってなるのが目に見えてる
フィギュアスケートを目指すか、氷上のタコ踊りを目指すかの違いだね
0691氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/09/11(水) 01:44:18.08ID:uzZe3zYD0
そもそも実際にやってみないことには
何が課題なのかすら見えてこないと思うんだけどね

これはまだ自分には無理そう、となるか
いくつか修正すれば形になりそう、となるか
やる前から分かれってのは現実的じゃない
0692氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/11(水) 07:33:18.76ID:gk3aHLTZ0
バレエの素養を、自分の練習に使うのではなく
スケートリンクの他人が汚い、ダメだとジャッジする

フリーレッグの前に心をキレイにしてほしいねえ
0693氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:34:35.69ID:rtPKZR//0
>>689
自分じゃ挑戦する勇気もなくていつもノロノロと滑ってる人なのかな
タコ踊りから修正してフィギュアスケートにしていくルートもあるんだけど理解できないのかもね。
行き着く先が同じなら楽しんだほうが幸せになると思うんだがな。
0694氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/11(水) 08:45:14.01ID:rtPKZR//0
あとこれは個人的な感覚だけど、周りの目ばっかり気にして挑戦しない人は成長が遅い人が多い気がする。
いつまでも同じレベルにいるっていうか。
(もちろん基本をおろそかにして派手な技ばっかりやるような我流は論外だが)
基本は基本でおろそかにせずしっかり練習。やりたい事があれば恥ずかしくても積極的に挑戦(事故や怪我には気をつける)。
これって上達にけっこう大事だと思ってる。
0695氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/11(水) 10:30:10.54ID:Ze0Nczy20
>>693
うーんそもそも挑戦とか勇気とかその始発点がおかしい
別にそんなもの必要ないよね

自分は普通に無茶せずにレッスンで指示されてスパイラルをやり始めたけど
上体を倒して足を高く上げる
スケーティングレッグの膝を伸ばす
フリーレッグの膝を伸ばす
フリーレッグのつま先を伸ばす
と諸々指示されて、その時点の先生の及第点レベルにはそこそこ出来てる感じだけど
挑戦とまでは思わなかったね
あなたは相当大変な思いしてスパイラルに挑戦したようだけど

スパイラルってそもそも一般滑走では禁止の所が多いし
基本レッスン中に先生に見てもらいながらやるから
挑戦とか考えるまでもなく、指示されたらすぐやる!って感じ
0697氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/11(水) 11:04:19.52ID:Ze0Nczy20
最初からすぐ出来たんではなく
到底無理なレベルで自主的に勝手にやり始めた(それが挑戦か)のではなく
先生がよき頃合いに指示出してくれただけなんだけどね
0700氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:45:26.80ID:Ze0Nczy20
>>699
だからさ…「挑戦」だと思ってるのはあなただけで
普通の人から見たらただの「無謀な人」なんだよ
無謀な事をしたいと思う人はあまりいない
ましてや大人は無謀な事をして怪我でもしたら
仕事に影響出るしスケート出来なくなったら元も子もない
そういう無謀な事を自分がやるだけならまだしも
初心者も見るような場所で無闇に勧めるな、
と窘められてるという事にそろそろ気付こう
0701氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/11(水) 12:58:06.49ID:aPCAcxn/0
>>700
何をそんなにムキになってるのか知らんけど…
あなたは自分の意見が普通よりだと思ってるかもしれないけど全然普通じゃないかもよ。
前にも出現した決めつけ君と同一人物かな。
0706氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:21:47.80ID:uzZe3zYD0
結局ネットは言ったもん勝ちだしね
いくら先生が及第点って言ったとしても
厳しい先生なのか人当たりのいい先生なのかにもよるし

ていうか大人相手で初回のスパイラルじゃ
そうそう厳しいこと言わないでしょ
「まだつま先伸びてるとは言えないけどまだ初回だしこんなもんかな」的な
及第的かもしれないって程度に
謙虚な受け止め方をしておいたほうが成長につながると思うけどね
0707氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:42:09.84ID:lIlPM9HB0
とある先生のチビッ子スケート教室の手伝いをしたときだが
子どもの一人が
おれ一回も転んでないもんスゲェだろ
って言ってたら先生が
なにいってんの浅田真央だって高橋大輔だって転ぶのよ、転んでないのは練習してない証拠よ
って言ったのを思い出した
0708氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:57:36.84ID:rtPKZR//0
アラベスクスパイラルなんて転ぶのはトウのひっかかりくらいだけど、なんとなくわかるからそんな怖くもなんともない。
本当に怖いのはめいっぱい頑張ってるときのループジャンプのすっぽぬけ。.
あれは柔道の投げよりも衝撃が大きい。
0711氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:03:02.84ID:45OXNNzw0
>>709
有名なgifを拝借
ttp://www.zumehashi.com/wp-content/uploads/2019/02/C901338A-8FB0-4643-8DB2-D57874FED513.gif
当然私はここまで深くないなんちゃってだけどそれでも一度大転倒やった後は怖くてしばらく思い切ったループ練習できなくなった。
0713氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:27:28.43ID:PPvoJ7vm0
>>708
エッジを倒しすぎた時に靴の端が当たって抜けないように
ブレード取付け部の外にはみ出した部分を削るのだけれど、
708さんはちゃんと削ってる?
0716氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/12(木) 21:43:59.43ID:j/yz1OSG0
アクアはこのまま来年5月まで休館だと
ブロック控えたアクアのクラブ生が首都圏の一般滑走昼間からガンガン滑ってるので注意
0717氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/09/13(金) 01:21:59.85ID:S35+C7UV0
ホームなくなって大変だとは思うけど、アウェイのリンクを我が物顔でホームの選手たちを押し退けてルール無用で滑ってるのがどうも…
外周で跳んだりスピンしたり、アクアの子はこんなにマナー悪かったんだ
0722氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/13(金) 23:08:48.37ID:YBVfvxdO0
アクアなあー
置いておいたエッジケースがぶん投げられてたことがあるから、それ以来行きたくなくなった

新松戸のリンクが健在ならアクア閉鎖でもそっちで練習する人いたかもね
でも同じ千葉県でも常磐線沿線と内房外房線沿線は他の県かってぐらい違うと聞くけど
0723氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/14(土) 06:38:07.89ID:QYuoFmID0
>>722
新松戸ならアクアから京葉線の府中本町方面行きで1本でいけた
駅の目の前のダイエーの中にあって新松戸は便利だった
今は新しくできた外環道で一気に近くなった上尾に押し寄せてると聞いたな
0725氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:04:32.80ID:hXLar2gI0
そういう変な人のせいで、ホッケー靴のまともな人も変人に決めつけられたりしてるよね。
昔から知ってるめっちゃいい人で久しぶりにあって話してたら、他のスケーター仲間に、「ホッケーにつかまってたねー!無視がいちばんよ!」って言われた。
むやみにブレーキザッザーしたりしないし、上手でいい人だって説明したけど。
0728氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:01:30.59ID:f0ub+fzm0
とりえず一か所でとどまってブレーキ練習するのはやめてほしいなぁ。
ブレーキ練習なんて反復横跳びしなくても周回しながらできるでしょ。
もちろん周回エリアで一か所でとどまってスピンやクロス練習してるフィギュアも同罪で。
0731氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:04:42.58ID:f0ub+fzm0
>>729
ブレーキなんて直線的なんだしちょっと滑って後ろ見てズザーでいいんじゃないの?
私らだってT字や二の字ストップの練習はそうするじゃん。
少なくともあの反復横跳びのズザーなんて後ろ見てりゃ危険じゃないでしょ。
何にしてもダメなのは周りを見ない事。
0732氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:09:16.48ID:f0ub+fzm0
あ、ちなみにズザーは周回に横方向じゃなくて進行方向でやれってことね。
進行方向に進みながら右向き左向きを交互にやればいいと思う。
0733氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:20:26.31ID:/mb2wo190
中央エリア以外の一部を独占してとどまって練習してる人は自分がどれだけ邪魔だと思われてるかわからないのかね。
そこを使えば練習はかどると思ってるのは一人だけじゃないんだよ。
でもマナー違反だからやらないんだよ。
みんながそこでとどまって練習したら大変なことになるんだよ。
それを自分らだけ平気でやる人達ってのはなんなんだろうって思う。
0734氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:36:23.82ID:stQde7PV0
>>731
ホッケーのアホどもは後ろなんて見ずに急にブレーキかけるよ
後ろ見てからストップしてるホッケーなんて見かけた事ない
あと進行方向を見ずに逆走も日常茶飯事
試合の中でならあり得る動きかもしれないが一般でやる事ではない
ホッケーの頭の悪さを舐めちゃいけないぜ
0735氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/14(土) 23:50:49.38ID:XKlm7Pqb0
シチズンで子供ホッケーがバックで滑って成人女性とぶつかってたけど謝らなかった
しかもその子、父親がリンク外で見ていたようだけど、父親も何も言わない
こんなマナーのないやつらがやってるんじゃ日本では廃れるの待ったなしじゃん
0736氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/15(日) 00:30:54.22ID:w240eHo+0
一番の迷惑行為、マナー違反は何と言っても椅子に荷物とか何か置いて誰もいないのに占有して他の人に使わせない事じゃないかな
それとここでも良く出ているけど、教えたがり連中
女の子とか初心者いればササっと近寄って突然指導が始まってなかなか離れないで、休憩時にも隣に座って話しかけながら何時間も付きまとう
特に可愛い女の子とかには凄くしつこい
だからそういう事をされた人は来づらくなって来なくなっちゃう
指導という大義名分でやっている事はただのナンパ
中には勝手に手を取り腕組んで滑るのもいるし
何しに来てんだか
いい歳こいてみっともないとしか言いようがない
0737氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:06:57.85ID:14vGDx1z0
いや、あえて順番をつけるなら
一番はやっぱり危険行為だと思うけど

椅子の占拠もナンパも
リンクに相談するとか何か対応策をとる猶予があるけど
危険行為は気がついたら病院でした、まであるから
0738氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/15(日) 01:19:43.85ID:w240eHo+0
そうかな?
危険行為は分かりやすいから注意されるしリンク側としても管理上注意せざるを得ないから我々が目くじら立てるほどでも無いと思うけど、
椅子の占有やしつこい教えたがりナンパは日常的に起こっているマナー違反だけど、リンクに相談したところで結局は職務怠慢により何もしない変わらないというのが実情なんだけどね
0740氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/15(日) 08:28:10.74ID:vM4gL9YN0
自分の行ってるリンク以外知らないから皆が行ってるとこについて教えて欲しいんだけど、飲み物とティッシュとかもロッカーに入れて都度出してる?
別に置き場があったりする?
0741氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:14:58.25ID:40ZXUTn+0
ロッカーに出し入れはしてないな。リンクサイドの外側に置いてたりイスに置きっぱなしだったり・・・・地方のリンクだから皆自由w
誰も文句言わないし、不満も無い。専用の置き場も無い。

関東のリンクだといろいろうるさいのかな?
0742氷上の名無しさん@実況厳禁(日本のどこか)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:16:01.69ID:AfT9re3g0
うるさいのかな?という問題ではなくて↑この人自身がうるさくなければやっていて何が悪いというスタンスだよね
その上の人も飲み物や鼻かむティッシュも全部すぐ近くに置きたいという多分いつもそうやってマナー違反してる人なんだろうけど
日本人の多くは民度が低くてマナー違反でも自分が良ければ人が休むのに椅子を使えなくなっても紐を結ぶのに座れなくても構わないという意識の人ばかりなんだよね
どこの国かは言わないが、初のコストコオープンで生肉の手掴み取りして奪い合っているニュース見たでしょ?
あれと変わらないんだよ
野蛮人というか低レベルの民族なんだよね日本人は
ティッシュも飲み物もロッカー入れなよ
その都度取り出して使いなさい
又は椅子使わないで地べたに直接置きなさい
それが嫌なら来ないで下さい
0743氷上の名無しさん@実況厳禁(日本のどこか)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:25:49.36ID:AfT9re3g0
>>739
頭悪くなった?いや、元から悪かった?
そういうマナー違反している人は盗まれても構わない様な物しか置いてないから盗まれたところで痛くも痒くも無いし、
第一そんなゴミ同然のもの盗んだところで盗んだ人は刑務所行きになってスケート場にも出入り禁止になってただのゴミ同然のもの置いた人に対して一緒頭上がらず盗人のレッテル貼られてそれを周囲に言いふらされるんだよ
そんなバカなリスク負ってまで盗む訳ないでしょ
盗まれない事を承知の上でしょ
0744氷上の名無しさん@実況厳禁(日本のどこか)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:32:05.75ID:AfT9re3g0
ホッケーの派手な動きや悪業ばかりに目が行ってリンク外で起きているマナー違反に頭が及ばないという
低脳さ
リンク側も心配しているのは自分達の保身しかないし、自分達が嫌な思いするわけでもないから何も言わない
0745氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:19:49.54ID:FSYG8jOX0
>>742
他のリンクの状況聞いただけでマナー違反呼ばわりされるのは心外すぎる…
自分はリンクの契約ロッカー使ってるんで出し入れの度にお金かかったりしないし、そうじゃない人はリンクサイドに置く用の簡素な台(大きめのスーパー銭湯にあるような私物はここに置いといてくださいって感じのやつ)あるから困らないから他はどうなの??ってだけなのに
こういう人がいるから他所でマナー違反しないようにって聞くのも嫌になるんだよね
0746氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:54:19.23ID:FT7cfSC50
ホッケーの子供達が何人も来て、防具の入った大きな荷物を床にあちこち置く。
歩けなくて大迷惑。
ママたちも平気でベンチ1つに1親子って使い方で飲み物置いたり脱いだもの散らかしてベンチキープ。
防具つけたまま戻ってきてかさばる体格で場所とって休憩。
貸し切り時間はそれでいいけど、一般で
そういう使い方はやめて欲しい。
床に置いたデカイバッグのストラップとか床に伸びて、こっちはスケート靴で避けながら歩いてる。
0748氷上の名無しさん@実況厳禁(日本のどこか)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:44:16.20ID:AfT9re3g0
>>747
たとえあったとしても、わずかな現金でしょ
そんなのちょっと考えれば分かるはず
あなたなら万札入った財布置いて置きますか?
取られたのには違いないから大して実害無いけど取られましたとかホントかウソか分からないけど届け出るだけの事でしょ
私でも数千円から小銭程度なら放置するかもね
でも取られたら大騒ぎしますよ
そんなもんでしょ、日本人って
0752氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:15:14.08ID:70koIbFZ0
マナー違反もリンクによって全然違うからなぁ。

ちなみに私は2つのリンクを気分で変えていくんだけど、その2つは数kmしか離れてないのにこれでもかっていうくらいマナーが違う。

@片方は練習に関するしきたりが多くて、特にショートサイドはセミサークル練習の場所でセミサークルしてる人は神。
ショートサイドでセミサークル以外でクロスとかスピン練習とか論外でそのうち常連やコーチに「あんたさぁ」って注意される。やってるのは空気読めないホッケーくらい。
どうしてもとどまって練習したければショートサイドの入り口手前か出口でセミサークルを邪魔しないのが鉄の掟。
だべりながら周回してる人は基本的に練習してる人を避けるのがしきたり。
真面目に基礎練習したい人にはとてもいい練習場だが、中央でスピンやジャンプ練習する勇気のない人にはつらいリンクだと言える。


Aもうひとつは良くも悪くも無法地帯。
ショートサイドでクロスやスピン練習なんて普通で、ジャンプしてる人もざらにいる。
選手のジャンプは平気で周回コースまで飛んでくる。
だべって周回してる人は選手だろうとセミサークルだろうがクロスロールだろうが基本的に避けない(見てない)。
基本的に自分の心配は自分でやれ。他人が避けてくれるなんて思うな。
ただし他人のやってることに文句言わないって(でも一般客は避けるの暗黙)が鉄の掟みたいなところ。
真面目に基礎練習したくてもすぐ邪魔されるが、逆に他人を邪魔しても文句言われないから図太い人にはやりやすい。

近隣リンクでもこれだけマナーが違うんだから難しいよな。
0753氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:21:36.94ID:70koIbFZ0
他にも遠征して

中央エリアに子供が入ってくるから注意してと監視員に頼んだら
「同じ入場料を払って入ってるんだから、だれでも中央で練習したり遊んだりする権利があるんです」
って言われて、(ああ、意外と自由なリンクなんだ〜)って思ってたら、
ツィズルした週間に監視員跳んできて「周回エリアでスピンはやめてくださーい」って言われたり。

さらに地方の季節リンクなんて監視員そのものがリンクにまともにいなくて
逆走しまくってもだれも注意されなかったり(注意する人がいないww)。
0754氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:40:18.77ID:MMNbZG7U0
地方じゃなくてもサカスやミッドタウンも無法地帯じゃない?
ミッドタウンなんて自撮り棒持って自撮りしながら滑ってても何も言われてないし
0757氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/16(月) 11:49:32.82ID:oSbJgMNV0
>>756
福岡だと、パピオも飯塚アイスパレスも行ったことあるよ。久留米は行ったこともないからわからない。
パピオは子どもスケーターががんばってるなと思うけど、そもそも大人で家族連れ以外はあまり見かけなかった。(パピオカップのときは除く)冬場でもソリがあるくらいだから、空いてる。
アイスパレスは夏場はガッラガラ。でも霧が出てくる。
冬場でも東京に比べたらかなりガラガラ。近畿と比べても空いてる。
氷は柔らかめだけど、滑りやすかったな。ただその分無法地帯感半端ない。
ソリが好き勝手逆走状態でも突っ込んでくることあるくらい。選手と一般客との事故が起きてからはエレメンツ禁止になったんだっけ?それから行ってないからわからない。
0759氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2019/09/16(月) 13:56:01.62ID:+2FGdQXV0
パピオは一般で選手がガンガン3回転とか
2回転とか跳んでる
外周近くの内側で、すぐそこで大きい3回転
それほど混んでないし、危険さは感じなくて
おおーーーいいもん見たーーーと思った

まったく滑れない手すり磨きと、
趣味スケーターと、有名選手と、
全員いっしょくたに平和にやってた
0762氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/18(水) 10:56:21.46ID:Qdy2eH2s0
ミズノジャージはほぼユーリオタしか着てない
(単にスポーツウェアとして選択してる人は着てる型でわかる)
黒靴女は「汚れが目立たない方がいい」という謎の理由で黒靴選んだ女性もいるが
まぁほぼユーリオタと見て間違いない
あとユーリオタはメイクが独特
地味目な出で立ちなのにらカラコンとか
珍妙なアイラインとか
あと髪色もね

そういう目立つ格好でやらかすとやはり印象に残る
真面目に練習してる人って…あんまりいない
本人は真面目なつもりなのかもしれないけど
物凄い自己中で邪魔だったり
基礎ガン無視で難しいことやろうとして危なっかしかったり
一所懸命練習してるつもりなんだろうけど習ってるわけではなく自己流で邪魔&危ないとか

ヤバイ奴率が普通の人達より高いのは事実
0763氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:29:44.73ID:IjlsiSip0
基礎ガン無視といえばとあるリンクに遠征した時に開館前のスケート教室を見たんだ。
100人くらいいてレベルごとに分かれてて最上級クラスにもなるとループやアクセルを教えてるみたいだけど…。
レベルが自己申告制なのかわからないけどもう明らかに滑りが未熟な人にループとかアクセルを教えててビビった。
本人の勝手だしリンクは金もらえればいいんだろうけど…カルチャーショックだった。
0764氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:55:25.24ID:UELnBJBM0
この手の話は実際に見れないのがなんともなんだけど……

大怪我されたらリンク側も面倒なことになるだろうし
>>763が滑りが未熟と判断しても
教室で教えてる先生はそうは判断しなかったんじゃないの? としか言いようがない
通りすがりの人よりは責任を担保している側の判断力を信用するとでも言うか
0766氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:30:21.43ID:dSgj2nfC0
>>763
大人の体型だから未熟さが目立つだけで
子供の最初のジャンプ練習も同じ

大人は金づるにされてるだけ
というのは何もかもコーチに失礼な目線だなって感想

コーチの指導は間違っている!
私の考えが正義!

あれだな、陰謀論者の思考パターンに似ているw
0767氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:47:54.99ID:12yrhhsU0
>>766 第三者だけど
金づるとまでは言ってないのでは?
どのレベルでも同金額だろうし。大人の趣味だし安全範囲で好きにさせといてるという意味に私はとった。
0768氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
垢版 |
2019/09/20(金) 12:52:33.05ID:12yrhhsU0
>>762
ユーリオタじゃない女だけどアーティストプラスの黒の新しくなった質感をみて、始めたての頃に見たら選んでたかもと思った
ユーリオタの女性が黒を選ぶのってコスプレで使うから?レイヤーじゃなさそうな人も多いよね。キャラと同じにしたいから?
0770氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/20(金) 14:39:09.50ID:l8GprDZb0
うちのリンクの教室はジャンプなんてほとんど教えてくれなくて
コーチはコーチでセミサークルみっちりみっちりやって完璧になるまでジャンプのジャの字も出てこなかった。
0775氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/21(土) 07:28:04.01ID:03ZXerc10
基礎ガン無視の人がやって無駄な練習はスピン練習。
セミサークルもおぼつかない人が必死でスピン練習してるの見ると無駄な事やってるなぁと思う。
あれはスピン中よりもスピンへの入り方が成功率のほとんどを決めるのをわかってない。
初心者にスピン教えてくださいと言われても「基礎やれ〜」としか言えない(手ぶん回しの両足スピン教えるくらい)。
0776氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/09/21(土) 12:22:40.73ID:KOT0GZEm0
>>773
でもさ、大学生は皆わりとすぐジャンプ練習を始めてるよね。
もちろん基礎練は並行してだけど。

大会等ですぐ必要になるというのも理由だろうけど。
0777氷上の名無しさん@実況厳禁(埼玉県)
垢版 |
2019/09/21(土) 13:14:37.20ID:nuofIwD00
>>776
大学生はアダルトスケーターじゃないよ
子供寄りな属性
ヨタヨタでもやってるうちに出来る様になる
なぜならまだ外部刺激に対応して身体が発達する期間だから
発達終わった大人と一緒に考える方が変
0778氷上の名無しさん@実況厳禁(埼玉県)
垢版 |
2019/09/21(土) 13:31:09.01ID:nuofIwD00
発達終わった大人でも「慣れる」事で出来る様になってはいく
でも慣れるには恐ろしく時間がかかる
その違いを理解せずスケートを始めた初期段階で
大人にも子供と同じ指導でとりあえず繰り返しやれ、
という指導を強制するインストラクターは愚かでしかない
大人に残された限られた時間を無駄に奪ってる
0780氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/09/21(土) 21:27:11.37ID:gD4ew1CH0
>>776
それすぐ回れる学生とちっとも回れない学生に別れるでしょ
できる人は特に若いうちはできる子はいきなりスピンできる
なんでそれでできるの?っていうくらい簡単にいきなり回る
でもそれは才能のある子のみ
そんな子が全日本とかそれに近いとことか行くんだろうけどそういう子のみ
他の凡人は基礎からつみあげていかないといつまでもたってもうまく回れない
0781氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/09/21(土) 21:40:22.23ID:gD4ew1CH0
あジャンプの話か
でも似たようなもんかな
ジャンプはスピンよりは少しは力わざでなんちゃってでいけるとこはあるか
0782氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/09/21(土) 21:46:56.47ID:KOT0GZEm0
>>777
大人スケーターだとしてもヨタヨタなステップも続けてたら皆改善していくよね
転倒とか人目を気にして自信のある動きしかしない人や会話&ゆっくりストロークのみを楽しんでいる人は上達しないだろうけど(迷惑さえかけなければ楽しみ方は自由だとは思ってるよ)

レスを見て思ったんだけどここ住民の平均年齢って結構上なのかな。
0783氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/21(土) 22:19:54.30ID:03ZXerc10
我流や先走りでジャンプやスピンしてる人って、上手くいかなくて一生懸命に踏切やジャンプ姿勢やスピン姿勢や乗り位置を改善してなんとかしようとしてるんだよね。
でも実際はジャンプもスピンも跳んだり回ったりする前にもう成功失敗はだいたい決まってる。自分が会得してるできる姿勢から入らないと成功するわけがない。

ていうかジャンプ前に姿勢がフラフラしてたら毎回踏切りの瞬間の姿勢が違うわけで、そのフラフラの瞬間の姿勢に応じて何十もの踏切の仕方を会得しなきゃならん。
そんな状態で練習するくらいならセミサークルしっかりやって踏切前の助走を毎回同じに安定させて、それに応じた一つの踏切りを会得する方が断然早い(どんな態勢からも安定して跳べる踏切方法なんて多分ないのに時間かけて悩むのは無駄)。
スピンも同じで入る前のFOやスリーターンが毎回同じに安定しないのに、その態勢で入ったスピンが毎回同じに安定するわきゃない。
0785氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/09/23(月) 09:06:54.04ID:nQ1d+pFv0
またストロークがっちりやらされたー
筋肉パンパンになって
昨日の夜、寝てたら足がつった
足がつるなんて十代の時以来だわ

もうちょっと筋肉鍛えなきゃな
毎日筋トレ始めようっと
0787氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/09/23(月) 12:08:33.00ID:nQ1d+pFv0
>>786
そうなのかな?
確かに一番きついのは腿だわ
どこの筋肉をもっと使えばいいの?
でもスピードスケートの人も太ももふといし
ストロークには太もも使うような
あそこまで力強く蹴らなくても、蹴った足を
できるだけ美しく伸ばしておこうとするとやっぱり太もも使うし
支える足も膝曲げて態勢キープするのに太もも使うし

あとスパイラルでもリンク何周もさせられて
足の付け根の外側の筋肉がぷるぷるした
あんなところの筋肉普段使わないから鍛えないとな
0788氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/23(月) 13:39:52.75ID:M4q3fKH80
>>787
フリーレッグを上げるのは腰から
脚で上げようとしない、とよく先生から言われる
ストロークでフリーレッグを伸ばす時は上げる必要はない
それはシングルにありがちな間違ったストローク
氷を押し切る事で自然と足が後ろに伸びる
氷を押さずに振り上げても意味ない
ストロークの時の体重の位置は腰の上だし、腿はそんなに使わないと思う
膝と足首を使わずに前傾で漕いでしまってるのかも?
まぁ毎日練習してるわけじゃないだろうから
いつも使わない筋肉を使えばそりゃある程度の疲労はすると思うけど

腿の内側が痛くなるのはいいけど、外側は良くないと思う
0790氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:06:57.75ID:M4q3fKH80
正しいFストローク
まずダウンありき
ダウンする事で次にプッシュする力を貯める事が出来る
プッシュした際、貯めた力が無くなるまでプッシュし続けると
滑っているので必然的にその足は後ろに置いていかれる形になる
押す力を使い切ったらスッとつま先から綺麗に抜ける
(エッジで押して最後に残るのがトウというだけなのでトウ蹴りとは違う)
これが美しいフリーレッグの形

間違ったFストローク
ダウンがないのでプッシュする力が生まれない
氷を押す力が弱い(ほとんどない)ので、氷を蹴って進み更にフリーレッグ振り上げる
ついでにいうとこのストロークやる人は大抵体全体を左右に移動させて滑ってる

インストラクターでも後者の滑りの人は多い…
大人シングルできちんとダウンして滑れてる人なんてほとんどいないね
もちろんずっと膝を曲げてるのとも違う
0791氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:24:25.37ID:nQ1d+pFv0
ダウンを意識してたら
ぴょこぴょこ上下しすぎって言われたw
アップするときはもっと美しく上がってこいって
ぴょこぴょこしないように意識したら
今度は膝曲げたままになってるって言われた
来週も頑張ります(´;ω;`)ウゥゥ
0792氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/23(月) 14:34:09.05ID:M4q3fKH80
>>791
がんばw
自分もピョコピョコは注意された事ある
上がる時に一気に力を抜かず
じわ〜っと下へ押しながら上がるのを意識するとかかなー
乗せてた体重まで退かしてはいけない、みたいな
スケーティングレッグの上に乗り上げるイメージ…伝わるかしら
0793氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:15:04.59ID:rGpkf+O80
ダウンしたあと、身体を前に押し出せば上下しないはず
スケーティングレッグは膝曲げた状態で固定して、そっちに乗ってるから
膝の角度は目標90度って言われるけど、太腿が辛いから平均110度ぐらいがせいぜい
0794氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/23(月) 21:47:35.16ID:DgAIp3Gi0
初めて自分のストロークを貸し切りで動画で撮った時はショックだったなぁ。
まさかあんなみっともないのを披露しながらアップしてたとは。
必死で動画撮りながら見た目だけはかっこよくしたけど実は自慢の筋力でそれらしく見せてるだけで本当は体力使いまくり。
そろそろ根本的な解決しなきゃなぁ…
0796氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/09/25(水) 00:54:24.30ID:DOQjWFs90
>>795
それはそれはすごいショック受けるよね
0797氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/09/26(木) 14:47:48.73ID:XUrsvo1z0
>>792
いろんな人のストロークを動画で見てみたんだけど

フリーレッグの足を延ばし切るまではスケートレッグの膝を曲げておいてキープ
次に漕ぐために足を戻す時に一緒に体もじわーっと上げる
そして両足そろうと同時にダウンしてまた漕ぐ

これでどうかな?
0801氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/09/30(月) 00:44:37.53ID:RNEFz2Dq0
なんだかんだ選手見てるからねぇ。
まあ、あそこまでとは思いはしないけど、でもまあ近いところで滑ってるはず。
あのいつも来てるのにちっとも上手くないおばちゃんや、あの我流まがいのタコ踊りの男とは私は違う!

はいっ、そう思ったあなたはただちに自分の滑りを動画で撮ってもらって家で見てみましょう!
自分が決して選手寄りなんかではなく、貸し靴はいて滑ってる一般客に毛が生えた存在だって一瞬で気が付けます!

ただし心の弱い方は精神科を調べてからいつでもカウンセリングを受けれる準備をしてからでお願いします。

すんません!いやでも、いやマジでww
大げさかと、単なるギャグやアオリかと思うかもしれないけど、マジで初めて自分の滑りを見た時はそんなショックに襲われます。
本当なんですっ!
撮ってみた事が無い人はこれはわかんないんです!
0802氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/09/30(月) 01:03:45.95ID:/wPUFAtx0
世界トップレベルに比べると
全日本でショート落ちするくらいの選手って
どうしても下手に見えちゃうもんだけど
そのクラスだって国内では勝ち抜いてきた上位層なんだよね

どうにかプログラムを滑れる、といったうちらの層からすれば
それだって雲の上なわけで・・・・・・
それを考えたらまあ上手く見えるわけがないんだよね


でもちょくちょく動画撮って確認してると過剰な期待をしなくなるから
そのうち「意外とマシかも」と思えるようになってくるw
0803氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/09/30(月) 09:53:09.36ID:MWhK4kYt0
地方大会とかでノービスとか2〜3級クラス
とかの子を見ると「おっそー!手も足も汚いわ!」って思うけどそれすら雲の上だったりするもんな
0804氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/02(水) 08:23:38.82ID:2uPBzY9e0
ふといつか死ぬまでにダブル跳んでみたいなと思ってでもいきなり氷の上じゃ怖いので地上で数日練習してみた。
地上で軸が安定しないのに氷上で安定するわけないと思って。
でも両足ジャンプですらダブル回れない。
慣れたら1回転は楽に回れるようになってきたけど1回転半でうぉっとっとってなる。
動画とかだとホントに簡単そうにシュルシュルって高速で回るけどあんなに速く回らない。
コツがあるのか、スピンみたいに地道な積み上げが必須なのか、既に才能で決まってて跳べない人は跳べないのか…
0805氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/02(水) 10:05:06.01ID:BefERKiw0
はっきり言って才能無いよ
自分は小学生の時フィギュアも何もやって無かったしただの遊びでクルクル回っていて3回転くらいその場でジャンプして回っていた
練習もほとんどしていない
5回くらいやったら当たり前に出来た
0806氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/02(水) 10:23:29.63ID:CJDeY9az0
ダブルくらいまでなら、できるできないは、才能というより単純に筋力の差じゃないかな
あとは余分な肉がついてるかついてないか

私なんて地上で両足で1回転も安定しませんけどねw

今はグループレッスンで十分楽しいレベルだけど
いずれはもうちょっと頑張りたいな
でもジャンプだけは無理だと思う
アイスダンスなら飛ばなくていいのかな
あれってペアでないとダメなのかな
0808氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/10/02(水) 12:22:46.98ID:SIdHlyDB0
アイスダンスというと何故かみんなすぐ組む事を考えるけど
まずは基礎からだし大人の場合は固定パートナーいる方が珍しい
素人同士で組んで同時に習うより、最初は先生と組んで
体で覚えていく方が無駄なくていいんじゃないかな
かな輔効果でアイスダンス習う人も増えそうだし
始めるならとっとと始めた方が良さげ

大抵の場合先生にそのままパートナー役して貰う事になるから
性別・体格差を考えて先生選びした方がいい
ある程度までは男性役女性役どっちでも出来る先生が多いけど
あと中には組んでくれない先生もいる

きちんとアイスダンスを習って競技経験もある
アイスダンスインストラクターは数が限られてるので
元シングル選手でちょちょっと覚えてアイスダンス教える先生が増えそう(今もいることはいる)
そういう先生だと肝心なところが習えない恐れがあるので気をつけて
0810氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/02(水) 12:43:46.53ID:gz4fZBPL0
最近はやってないが地上ジャンプって日によってぜんぜん調子がちがわない?
調子の悪い日はシングル回転でもすっころぶ
同じ日でもとつぜん調子崩してすっころびはじめていちど崩すとその日は復調できなくなったりしたんだよな
0821氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/10/04(金) 05:03:44.86ID:Ux7ed+ad0
>>807
結局、夏の間は1回も滑らなかったなぁ
今度の日曜日からまた頑張る
0826氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:08:35.71ID:NjxugDud0
都内は土地代が高いからかね?

にしても新松戸からアクアリンクちばと川越から上尾駅は最寄り駅から遠くなってるわな
後楽園と王子駅の近くにリンクがあったとか今となっては信じられん
0828氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2019/10/07(月) 01:03:56.82ID:rhqX3eNv0
自分がさ、子供だった頃は松戸にはシーズンリンクが2か所あって
その後にダイエーができて通年リンクができたんだよね。
だけどサニーランドもスターランドもダイエーもなくなっちゃったんだよな。
せめて1つくらいまたリンク作ってくれないかな。
実家に帰る時に靴持って行って滑りたいわ。
0831氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/07(月) 09:38:03.18ID:7PqHoHpr0
土地代が高いから激コミじゃないと維持できなくなるってのは嫌なスパイラルだな。
そういやぁ神奈川の海老名ニチイ(現イオン)にもリンクあったなぁ。売り場からリンクが見えるやつ。
0833氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:43:55.72ID:57tqFwf/0
松戸のダイエーも売り場からリンク全体が見下ろせたなあ
自分はいつもガラスに張り付いて見てたのでその間に親は買い物してたらしい
その時リンクで滑らせてくれたら…親よ…w
0835氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:07:25.54ID:zv/DaBrd0
姉ヶ崎かー
昔、ジェフ千葉の練習場が隣にあったな…

>>831
某議員が王子に回る展望台とスケートリンクなんて維持費がかかるものがあったのがいかにもバブルとか言ってたのな

>>833
無良母がダイエーで買い物できて便利だったって
0838氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/10/08(火) 01:31:14.50ID:8Tn+gbCE0
仙台のリンクも以前は隣がスーパーで便利だったのに
非食品系の店になってしまって残念

練習してお腹へった状態でめっちゃ買い込むのが好きだったのにw
0839氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:30:57.11ID:PCPGVrUz0
最近バレーのワールドカップやっててその話してた時に一人が
「フィギュアのジャンプは水平方向のスピードを垂直方向の力に変えて飛んでるから、いくら垂直跳びの筋力だけが高さには関係しない」
って言ってきかないんだよね。
そいつはスケート上手いし確かにネットでもたまにそんなこと書いてる人もいる。

でも力学でどう考えても私には水平方向の力を垂直方向に変えるしくみがさっぱりわからない。
ぶっちゃけ高さは片足の垂直跳びだと思うんだけど、誰か私の目からウロコが落ちるような水平垂直変換の仕組みを知ってる人がもしいたら教えてほしい。
0840氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:49:15.81ID:5Hk7WQop0
まっすぐ走っていた車(自転車でも)が、石に乗り上げちゃって上に飛ぶ、みたいな話?
逃げ場がない力が、行ける上方向に働く、とか

知らないけど
0841氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:53:34.42ID:QnohAE1O0
まっすぐ上に飛んでるんじゃなくて
スピードつけて水平方向のスピードを利用して斜めに飛んでるよね
高さじゃなくて、勢いを利用してる分飛んでる時間(距離)が違うのでは
0843氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:33:30.39ID:QnohAE1O0
>>842
これは、同じパワーで投げた場合だよね
走ってきてパワーを強くして斜めに投げてるのと
その場で動かないまま投げてるのとの比較じゃない

斜めになるから時間(距離)が違うのではなく
スピードつけて飛ぶと斜めになっちゃうだけでは?
0845氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:51:53.06ID:PCPGVrUz0
いくら猛スピードで走ってきて勢い付けても飛ぶ高さが同じなら滞空時間は同じですよ。
スピード付けて跳べば高く跳べるっていうなら滞空時間はもちろん変わりますがその理屈がわからなくて。
そのスピードをどうやって上方向跳ぶ力に変えてるのかってのがわからないんですよ。
ジャンプ台があるなら別なのですが。
0848氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/09(水) 14:09:32.24ID:PCPGVrUz0
>>846
その式だと初速度と打出し角度θも変えないと。
滑走速度が高いと打出し角度θは小さくなりますよ。
初速度vが大きくなってもθが小さくなってプラマイゼロですよ。
0849氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/09(水) 14:24:26.57ID:QnohAE1O0
>>848
打ち出し角度は、飛ぶ角度で人間が調整できるのでは?
そこまで高速で飛んでるわけじゃないし
調整できる範囲なような
もしかしてそれを調整しやすくするために飛ぶ前に減速するのかな
0850氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/09(水) 14:33:53.07ID:PCPGVrUz0
>>849
跳ぶ角度を調節するということは飛ぶ力を変えるってことですよ。

斜め上に跳ぶのは滑走して速度がある状態で真上に跳ぶから角度がつくんです。
そんなの目いっぱいの力で上に跳ぶのがいちばん角度が大きくつくに決まってるじゃないですか。

その目いっぱいの力で跳ぶ力は限界があるから角度は滑走速度によって決まって角度を大きくするのに限界があるんです。
(そりゃ角度を小さくするためにちょこんと軽く飛ぶことはいくらでも調節できますが)

ていうかわざととんちんかんなレスして遊んでます?
0852氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/10/09(水) 14:59:59.91ID:2mbuCTC90
ちなみに俺も速度を高さに変えるのは懐疑的
トウループに多少棒高跳びの要素があったり
アクセルは遠心力を腕や靴の振り上げに使えてるかもとは思うが基本的にはジャンプ力だと思う
0853氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/09(水) 15:36:47.81ID:QnohAE1O0
こんなんあったよ
https://emira-t.jp/special/4873/

>重要なのは距離を担保するための速さ、ジャンプする前のスピードになるのです。

>そこでもう一つ重要なポイントが出てくる。踏み切りの角度だ。物理的には45度の角度で跳ぶことが
最も距離を稼ぐ秘訣だそうだが、それはあくまでも風など外部環境の影響が何もないとき。
「実際は、35〜36度の角度で跳ぶのがベスト」(桜井教授)だそうだ。
これまでの話を整理すると、優れたフィギュア選手は、高速でジャンプ体勢に入り、
最適な角度で踏み切り、距離=滞空時間を保つ間にジャンプを決めていることになる。
0854氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:24:37.02ID:mX96SAjY0
具体的な方法は置いとくとして
棒高跳びを想像するといいんじゃないかと思う

あれは助走なしで高く飛べるイメージは全然ないし
水平方向の力を垂直方向の力に変えているのは間違いないと思うわ
0856氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:54:54.68ID:Fkmn0rcC0
>>854
それ読んだ事あるけど書いてる人は恥ずかしくないのかと思う。
理系の人間からすればツッコミどころ満載。
滞空時間は高さで決まって、高さがあるから滞空時間が増えて等速運動の速度×時間で距離が出る(若干空気抵抗で目減りするが)。
とりあえず高さがなくて距離だけで滞空時間を稼ぐなんてもはやコロコロコミックレベルの理論。
0858氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/09(水) 21:03:44.19ID:Fkmn0rcC0
>>854
それはとてもほんのわずかだと思う。
棒高跳びくらいに角度があってかつ支点の速度がゼロになるなら棒の先端を支点として円運動が発生して上方向への力が発生するけど、
フィギュアの選手のあの程度の倒れ方と減速じゃあっても誤差レベルの微々たるもんじゃないかな。
その微々たるもんの結果がギリギリのレベルで回転不足の有無を決めるかもってのならわかるが、メインの跳躍力にはあんま関係ないと思う。
0860氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/09(水) 21:14:22.75ID:Fkmn0rcC0
例えばだけど、
ラジコンの下に強力なバネを真下に伸びるように縮めてつけておいて、
リモコンで留め金はずれてボヨーンってラジコンが跳ねて宙に浮いて地面に落下するのを作っておいて

@静止状態で跳ねる
A時速10kmで跳ねる
B時速50kmで跳ねる
C時速100kmで跳ねる(ガチラジコンは時速100km出る)

でどれが滞空時間が長いか。
もし
「スピードあるほうが跳んでる距離が長いから滞空時間も長いだろ」
って
C>B>A>@
みたいな回答をするなら物理センスは皆無。
0863氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:48:47.76ID:Fkmn0rcC0
>>861
話の流れわかってる?国語大丈夫?
速度を高さに(=滞空時間に)変える方法なんてわからないよ
って事から始まった話だよ?
裏を返せば結局は高さ(=滞空時間)は垂直とびの筋力次第でしょ、違うなら誰か教えて欲しいって話だよ。
0866氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:19:51.48ID:QnohAE1O0
もうくどいから書き込むのやめようと思ったんだけど
そう来たか

じゃあ走り幅跳びは回転しないから、助走なしでいいな
みんな助走しちゃって、ほんとバカだね

で、回転とか言い出したのは偶然なの?それとも(庭)は自演なの?
0867氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:30:52.45ID:Fkmn0rcC0
>>866
そう来たかも何も当たり前の話だろ。
あなたはスピンするのに助走しないの?
まさかスピンしたことないくらいの初心者なの?(そうでないならアホなの?)。

あと走り幅跳びって高く飛ぶためにやってるの?
あれは遠くに飛ぶためにやってるんだよね。
その場でいくら高く跳んだってダメなのよ。
同じ高さ(滞空時間)なら遠くに飛ぶためには速い速度で助走したほうがいい。
あの助走は滞空時間を増やすためじゃなくて距離を伸ばすためにやってるんだよ。
ただし滞空時間は変らない。逆に言えば同じ高さ(滞空時間)で遠くに飛ぶために助走をしている。

フィギュアスケートは遠くに飛んだところで滞空時間と角速度がないとダメなのよ。

あなたのアホっっぷりが計算で私が遊ばれてる事を祈るよ。
マジレスなら私生活にもかなり支障出てるレベルでしょ。
0868氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:45:49.96ID:7qH23ra80
まあまあ。

走り高跳びは助走により高く跳べる。
また選手により助走速度はまちまち。
ほとんど垂直跳び要素で跳ぶ選手もいれば、助走速度の上向き変換を多く使う選手もいる。

「起こし回転」で調べると出てくるよ。

選手による違いは、スケートのジャンプもそうじゃないかな。
0869氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:00:00.34ID:oW6If9vK0
>>868
それは棒高跳びと同じ原理だよね。
ただそれをやるには飛ぶ瞬間に身体を大きく倒すとともにズザっって速度を大幅に落とさなきゃならんのだよね。
ようは足裏を支点にして遠心力を起こして上方向の力を…あ
>>858で書いてる。
理屈では最初に思いつくけどそれはとても小さい要素だと思うんだよね。
0870氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:02:16.11ID:oW6If9vK0
途中で送信してしまった。

でもそれをとても上手く使える選手がいるというならそれはとても興味深いとは思う。
0871氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:12:38.26ID:J+0t86zI0
>>870
みどりさんは間違いなくそう。
あの小さい身体では、垂直跳びは高く跳べない。
スケーティングスキルと筋力のもたらすスピードと、それを高さに変換する踏み切りの技術であれだけのジャンプをしてた。
0872氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:33:30.36ID:oW6If9vK0
>>871
ええ!
伊藤みどりこそ垂直跳びでしょ。
あの脚はまるでバレーボール選手の脚だよ。小さい体に筋力抜群のあの脚だからこその高い跳躍力でしょ。
あの人は絶対に陸でも垂直跳び高いと思うよ。
あとアクセルは減速が一番ないから起こし回転(棒高跳び要素)は一番ないよ。
0873氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 00:42:37.59ID:oW6If9vK0
ちなみに余談でどうでもいい話だけど垂直跳びが高い選手が多いのはバレーボール選手でもバスケ選手でもなく実はウエイトリフティングの選手。
身体のバネがどうのフォームがどうの手足の使い方がどうの言っても結局は筋力だったりする。
ww
0876氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/10/10(木) 01:23:23.11ID:fMKQ/IIO0
そもそもの話なんだけど
>>839は静止(もしくは安定する最低限の速度)から飛ぶスリージャンプも
それなりに速度を出して飛ぶスリージャンプも、滞空時間変わらないの?

しっかり助走つけて、良いタイミングで踏み切ったときに
体感として、ぐっと長く滞空してる感じって全然ない?
0877氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:05:41.28ID:oW6If9vK0
あるような無いような…
跳べてるような錯覚なような…
目いっぱいの勇気出してズザって跳んで今のめっちゃ飛んだでしょ!!って思って動画見て低さに泣きたくなるのはスピード出てる時かな。
だから錯覚なような気はしてる。でもこんなヘボジャンプしてる私の感覚なんぞなぁ。
0878氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 08:07:42.41ID:oW6If9vK0
スリージャンプだと靴の重さをしっかり利用できた時が結果として一番滞空できる時かな。

ただシングルジャンプでもその場で低いジャンプでちょこんと跳ぶよりも
低くてもスピード出してズザって踏み切って距離跳んでズザって降りたほうがかっこいいのは間違いないから助走でできるだけスピードは出したいと思ってる。
0880氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/10/10(木) 10:20:46.23ID:1rQtcADx0
一人いる
鍵山正和 愛知工業大学
と思ったら中退か
でも入学しただけでもすごい
ていうか鍵山優真クンのお父さん♪
0881氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/10/10(木) 11:51:29.53ID:6KyoKwxI0
速度出してトゥで踏み切った際にアイスが掘れれば氷から受ける力は真上ではなく前方向斜めだよね。
あと足首が伸びることによっても上方向に力が加わるよね。これは氷から受ける力を上に伝えるだけかな…?

私の物理知識は大学受験レベルで止まり劣化している
詳しい人に添削してほしい
0882氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/10(木) 12:31:01.82ID:rn7v0E1u0
はい、ではバカが物理センスある君にもう一つ質問

>>846 の式は、>>848は打ち出し角度が速度によって
変わるからプラマイゼロという主張だったね

でもどうやらスケーターも走り幅跳び選手も、速度にかかわらず
30度ちょっとの角度になるように飛んでいるようだよ
(それが一番滞空時間が長くなる理由は分かるよね)
ボールじゃないから、人間なら角度は一定にできる
そして、君が主張するように真上に飛ぼうとしてるわけじゃない

角度が一定な場合、初速度のスピードを上げれば滞空時間が長くなるよね
それはどう説明するのかな
0885氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 13:33:58.80ID:devn3ULD0
いいから説明してくれよ。
斜め前に蹴って跳ぶ?後ろにバックしながら跳ぶ?
ちなみに初速度同じなら90度が一番滞空時間は長くなるよ。
もしかして仮に時速100kmで押してもらっても30度の高さで飛び上がれると思ってる?マッハ1でも。
角度は速くなるとどんどん小さくなるのわかるでしょ。
もしかして静止状態でも30度の角度で跳べば一番滞空時間長いと思ってる?
時速20kmでめいっぱい跳んで30度の角度でギリ跳べた人が時速40kmになった時どうやって30度の角度で跳ぶの?
0887氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 13:51:56.41ID:devn3ULD0
あのね私はね、もし速度を縦方向の力に変えられるならその理屈を知りたかっただけのよ。
だからもし高速で飛んでも角度を変えない方法があるならその理屈とかやり方を聞きたいのよ。
0889氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 14:48:19.17ID:devn3ULD0
ある速さで助走して跳んでて角度が30度だったとするよ。
んでそれより速い速度で助走して跳んだら、もちろん前より速い速度で前方向に飛んでいくよね。
だったら同じ30度で飛び上がるには前回よりも速い速度で上にも飛び上がらなきゃ30度にならないよね25度とかに減っちゃうよね。
その今回の”前回よりも速い速度で飛び上がる力”はどこから来るのって話。前回サボってたの?
助走速度を上げても同じ角度で飛び上がるにはこのどこからか来た謎の力を解き明かさなきゃいけない。
0890氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 15:13:05.79ID:devn3ULD0
反論としてはやっぱあるとしたら起こし回転だよなぁ。
フィギュアジャンプにおける起こし回転の比率がどのくらいあるかが気になる。
0893氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/10(木) 17:34:06.03ID:wzRStk9o0
ていうかスピードをジャンプ力に変える方法があるとしても、それは超スピードだしてジャンプ踏み切らなきゃいけないんでしょ
私らには関係ない話ww
0898氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/10/10(木) 22:34:22.25ID:J+0t86zI0
>>872
みどりさんはデータとられてたです。
他の3Aジャンパーより、助走の速度から水平方向で減速し、上方向の速度に使われてた。

で、同じ身長なら脚力あるほうが垂直跳び跳べるはずなのはその通りかと。
問題は身長違う場合。
同じ弾丸で同じ量の火薬で、ピストルの長さで打ち出すのとライフルの長さで打ち出すのは、どっちが初速速い?
0901氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:18:31.74ID:jbUx8dbo0
水平方向の運動量を上方に変えることは滑らかな氷上では不可能。滞空時間は水平方向の速度に関わらず縦方向のジャンプ力次第、ここまでは高校物理で説明がつく。初速度、打ち出し角うんぬんは上で論破されてるように論外。
0904氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:25:52.44ID:jbUx8dbo0
ただ大学レベルの議論をするなら、誰かが上で言ってるようにスケートで氷が削れることであたかもジャンプ台のスロープの効果があるかとか、人間の生理的に静止状態から垂直に飛ぶのと助走して斜め前に飛ぶのとどちらが高さが出せるかなどを検証しないといけないのでややこしい
0906氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:31:58.85ID:oW6If9vK0
>>902
エッジをどう使えば水平方向の力を上方向に変えられるの?
そこが知りたいのよ!
マジで頭を地面にこすり付けてでも知りたいのよ。
お願いです!
この哀れな豚にその方法をどうかどうか教えてください!!
マジです!
今まで偉そうな事言ったってのなら謝ります。
だからその理屈を、物理を教えてください!
どうかどうか、お願いいたします!
0908氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:38:57.05ID:jbUx8dbo0
>>902
エッジは水平方向のミューをうみだすもの。だからいくらスピードが出ててもそれがジャンプの高さに変換されることはないよ。で、ジャンプとは縦方向に力を加えることだから、エッジじゃなくて、例えばベアリングのような摩擦の無いものを介しても可能。
0910氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:50:59.30ID:oW6If9vK0
水平方向の速度を跳ぶ力に変えようとするなら

@ジャンプ台 これが一番わかりやすい でもフィギュアには無関係
A起こし回転 わからんでもないが多分微々たるもん。
鉛筆のとがった方を下に向けてじゅうたんスレスレに浮かせて(このスレスレはスケートを再現する上で重要)滑らせて手を離してじゅうたんに先が触れれば起こし回転の実験になるけど
まあやってみればわかるけど飛び上がりやしないよ。

あと何かある?
0913氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:55:23.48ID:oW6If9vK0
>>905
それは起こし回転の話だと思うけど、起こし回転で起こる上方向の跳躍なんて微々たるもんだと思う。
TVだから興味を持たせるために大げさに表現してるんだろうと思う。
まあ仮に1cm足りなくてもでも回転不足で減点だし、仮に1cmで回転不足にならずに助かって優勝ならそれはものすごいことだから選手にとって無意味では絶対にないけれど。
0914氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/10(木) 23:58:01.87ID:oW6If9vK0
>>912
慣性ならば水平方向の力は水平方向のままだぜ。
その方向を変えるには何かが必要となる。例えばジャンプ台とかね。
それは何よ。
0915氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:03:55.34ID:pVF5gSV90
>>904
>スケートで氷が削れることであたかもジャンプ台のスロープの効果があるかとか

それは少し目からウロコだ
あったら面白い
0916氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:27:17.57ID:pVF5gSV90
物理なんてのはイメージが先行して間違えやすいものだからね。

以下余談
興味ない人スルーで

ちなみにスケートってのは摩擦をほぼゼロにするもんだけど

例えば全く同じカプセル式のそりが2台あって、その中に片方に宇野昌磨が入り、片方にマツコデラックスが入る。
そして同じ力(エネルギー)で二つを押す。
どっちが遠くまで滑るか?
イメージで宇野の方が明らかに軽いんだから断然遠くまで滑るでしょなんて思った人は要注意です。
答えは距離は同じになります(誤差レベルでの違いは出るが)。
0917氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/10/11(金) 01:04:57.89ID:P8z6+sED0
>>906って滑る人ではないんじゃないの?
漫画や小説のネタ探しクサイ
エッジ系は氷にエッジ引っ掛けて結果的に減速しないと飛び上がれないじゃん
助走のスピードのまま地上のように飛び上がろうとしたら
氷の上だとすっ転ぶよ
0918氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/11(金) 07:50:34.19ID:pVF5gSV90
>917
エッジかけないと踏ん張れないで飛び上がれないから結果的にエッジやトウかけてるだけで速度をジャンプ力に変えるためじゃない。
0919氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/11(金) 08:04:01.97ID:pVF5gSV90
前に進んでてブレーキかけたらはるか上に吹き飛ぶなんてのが物理の法則を超えた漫画みたいなイメージなんだよな。

それが事実なら前T時ブレーキでエッジ刺さったら思わず上に飛んじまう奴が現れる。
そんな事ができるなら上手くやれば筋力を全く使わないまま、脚を曲げ伸ばししないで飛び上がることだって可能なはず。
逆に考えると、助走して脚を伸ばしたまま(曲げたとしても跳躍力は使わないで)エッジでブレーキしてそのまま速度利用してポーンってそれなりに飛べる人がいたら信じる。
0921氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/11(金) 08:45:48.17ID:VlyGr+wd0
>>839に戻って
「フィギュアのジャンプは水平方向のスピードを垂直方向の力に変えて飛んでる」
と発言する人が多いのとそれを聞いて違和感がない人が多いのは、
ジャンプは放物線を描くからじゃないかな
「垂直方向の力」は結局筋肉だけど
スピードをつけて真上じゃなくて斜め前、つまり水平方向にも動いてる
「斜め上に飛ぶ力(スケートのジャンプで上に飛ぶ力)」は、筋肉はもちろんだけど
水平方向の力も作用してる
0924氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/11(金) 09:09:13.88ID:VlyGr+wd0
ようするに
「フィギュアのジャンプは水平方向のスピードを垂直方向の力に変えて飛んでる」
じゃなくて
「フィギュアのジャンプは水平方向のスピードを斜め上方向の力に変えて飛んでる」
って言えよボケ!ってことなのかな
0927氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/11(金) 10:12:25.87ID:J/Iy/8JP0
>>924
その言い方は誤解を生む可能性が少しある。
確かに筋力での上方向の力が合成されるから斜め上に飛ぶが水平方向の力が斜め上になったわけじゃない。
でないとまた、
「助走が速ければ斜め上に飛ぶ速度が増えるんだから滞空時間増えるんじゃね?」
っていう人が現れそう。
0928氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/11(金) 10:18:13.59ID:VlyGr+wd0
>>927
滞空時間に関しては、私はまだあなたの説明で納得してないw
だって、踏み切る角度は一定にできると思うもん
もうこれ以上、上には飛べません!ってギリを狙って上に飛んでるんじゃなくて
最適な角度(30度〜45度)を狙って飛んでると思う
スケートで飛ぶ角度を調節できないほど高速で飛んで回って
着地まで成功してる人なんていないと思う
0929氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/11(金) 10:29:34.33ID:VlyGr+wd0
スケートのジャンプは、スピードが速ければ速いほど滞空時間が長くなる
ただし、あまり高速になると踏み切り時に最適な角度が取りにくくなるから
その人の踏み切り能力によって最適な角度で踏み切れる限界のスピードはある

なら納得する
0930氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:42:34.23ID:J/Iy/8JP0
あのさちょっと考えた。
長くなっちまったけど。

まずテニスとか野球とかのボールを出してくれるトスマシーンを用意する。
そのトスマシーンで出力を同じにして角度を調節しながら打ち上げる。
@まず静止状態でトス。
真上に打ち上げるのが一番滞空時間が長い
これはわかるよね。

A動きながらトス
例えば動く歩道とかベルトコンベアの上にトスマシーンを載せ手いろいろな速度で動かしながらトス。

やっぱりベルトの上のトスマシーンは真上に打ち出すのが一番滞空時間は長い。
動いてるから結果として斜め上に打ち出されるけど、初速が高いからといってボールの到達高や滞空時間が高いわけじゃないのはわかるよね。
これで打ち上げ高が変わるなら電車内でジャンプしちゃったりしたら大変なことになる。


あとベルトコンベアが速ければ速いほど外から見たボールの打ち出し角は小さくなるのはわかるよね。
もし打ち出し角度を同じにしたいならばベルトコンベアが速かったり遅かったりすればトスマシーンの角度を変えればいい。
これが>>928が言っている飛び上がり角度の調節だよね。
例えば30度の角度で飛び出したいが、ベルトコンベアが遅いなら前に傾けることになる。
もちろん真上に打ち出すより到達高も滞空時間も減るよね。

ベルトコンベアが速いから30度にならない時に角度を30度にするならどうすればいいか。
トスマシーンを後ろに傾ければいい。
でも斜めに打ちだすと到達高は低くなることはわかってる。しかも後ろに跳んで初速度下げてどうする。

ジャンプの時に角度を調節するって言うのは自分の跳躍力を上方向じゃなくて斜めに飛んで調節するって事だから滞空時間を稼ぐって方法としては論外なのよ。
0931氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/11(金) 12:55:47.87ID:J/Iy/8JP0
ついでに起こし回転も考えた。

トスマシーンを乗せたままベルトコンベアーを動かして、突然ベルトコンベアーを止める。
トスマシーンは前にゴロゴロって転がるよね。

じゃあトスマシーンを事前に後ろ側に45度傾けておく。
そうするとベルトコンベアーが止まると前側にゴロっと転がりだす。
この途中にトスマシーンの発射口にボールを置くとどうなるか。
トスマシーンの発射口はまるでボールを投げる動作をするから少しだけボールを浮かせながら前に飛ばせるかもしれない。
これをスケートに応用してブレーキで上向きの力を作れれば。

ただしこれはいろいろムズかしい。
できるだけ上向きの力を作り出したいから、できるだトスマシーンを寝かせたところからベルトコンベアを止めたいとっころだが
トスマシーンを寝かせすぎたらトスマシーンは起き上がらずに摩擦が負けて地面をズリズリって滑るだけかもしれないし、うまくいってもよっこらしょって起き上がるだけ。
かといってトスマシーンを80度とかに立たせすぎたら投げる動作は前方向になってボールを浮かせられない。
直感でしかないけど45度倒すのが良い気はする。

しかもこれでボールがどれくらい浮くのか。
しかもボールでこんな感じだからはたして人間なんてどれだけ跳躍を稼げるというのか。
スケートでジャンプの前に身体を45度とか傾けられるか(エッジだけ傾けてもダメ前に倒れるだけ)?

このへんが起こ回転が微々たるものかなってイメージ。
0932氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/11(金) 13:29:52.70ID:x+j7QkZI0
>>929
古典力学が苦手な人にも理解できるように上で何人かが説明してるのにまだ誤謬から抜け出せてないねえ。
ま、こっちも実社会で物理をグダグダかたったら変人扱いされるからネットで熱くなってるんだけど
0933氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/11(金) 14:06:46.90ID:J/Iy/8JP0
ちなみに30度とか35度とかで跳ぶと距離が延びるとか滞空時間が長いなんてのも理論としては全く根拠はないけどね。
実際には助走が速すぎて45度で飛び上がれないとか、45度で飛び上がると着地が怖いとか軸がブレるとかそういう関係で結果30度が一番いいのが多いっていう結果論な気がする。
0936氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/11(金) 20:24:59.29ID:BHymOFcZ0
>>930
わかりやすい!
ですよねーww
スピード出して跳んだら高くとべるなら新幹線の中で子供がみんな天井で頭打ちまくって困りますよねww
当たり前ですよねー
さっきまでさっぱりわかりませんでしたがww
0937氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:31.24ID:1eDvOM4J0
残り少ないし、ジャンプ物理スレでも別に立てたほうが良いんじゃない?
こういう話が好きな人がまとめてお引越しということで!
0940氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/10/11(金) 22:34:42.02ID:TJYGGDEn0
起こし回転の原理

→○ /

ボールを斜め45度の板に真横からぶつけたら、跳ね返る方向は真上。
(ある意味理想)

しかし、地面や氷の上に斜め45度の板は無い。
だから、足元でブレーキをかける。
後ろ45度に傾いた状態でブレーキをかけ、慣性で垂直の姿勢まで戻されたら、重心はいくらか上に持ち上げられる。(速度が上方向に変換される割合は、そう多くはないが)

足元ではなく、「棒高跳びの棒」と「棒をハメる穴」ならば、ほぼ真上まで変換されるのだけれどね。
0942氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/10/12(土) 02:38:33.05ID:sD3m0WAC0
氷上でジャンプした経験がない人達がグダグダ言ってるの?
スピードを利用せず、足の力だけで上に跳ぶジャンプはウォーレイとオイラー
一流の選手でも高くは跳べないよ
0944氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/12(土) 14:22:33.84ID:wC3Gc6Ak0
関東はスケートリンク全て営業中止か。
このシーズンに選手たちはどういう気分で自宅待機してんだろうか。
0945氷上の名無しさん@実況厳禁(埼玉県)
垢版 |
2019/10/12(土) 14:55:19.84ID:+x4BiMbz0
立った1日じゃん
明日は通常営業かちょっと遅れての営業開始程度
立った1日練習出来ないだけでダメになるのは技術とはいえない
もしそういう状態なら見直すいい機会
0946氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2019/10/12(土) 18:14:03.26ID:XWFVvNpg0
MK社のゴールドテスト?ってゆうエッジご存知の方いますか?
どのくらいのレベル用なのでしょうか??
0947氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/12(土) 21:35:03.74ID:wC3Gc6Ak0
>>945
いやメンタルだよメンタル。
関西の強豪選手は今も涼しい顔で練習してうだろうからね。
この1日の練習の差が1点の差になって負けるかもと思うと居ても立っても居られないかもよ。
0948氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/13(日) 14:19:39.43ID:BpADXaHS0
偉い先生も含めて、見事に全員間違った理論を展開していることに思わず苦笑。

フィギュアのジャンプは99%が>>919が言っている理論と物理法則で「跳ぶ」のであって
それを完璧にこなしているのがチェンとジョウだ。エッジジャンプに関しては羽生も完璧で
あるが、「棒高跳び」やトウで「グリって跳ぶ」や前傾姿勢で跳ぶ等はトウを痛めるだけあって
百害あって一利が無い(羽生がこれに気づいていれば米国勢に勝てたかも)。

そもそも、トウを使用して跳ぶジャンプ自体が「チート」であって、正統派の選手ほどトウジャ
ンプでもスケーティングレッグで跳ぶ比率が高い。宇野のフリップ等はほとんどトウを使って
いないが4回きっちりと回っている。ルッツでも同様であるが、先述のようにカウンター技術を
使用すれば上方向に大きな加速度が得られるが、ウォーレイと同様にトウを使用しなければ
トウレスルッツ(ウォーレイはトウレスインサイドルッツ)となるが、これをやる選手はいない。
0953氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/13(日) 16:51:20.38ID:BpADXaHS0
>>946
ゴールドテストはMK社ではなくジョンウィルソン社の製品だ。

しかし、40年くらい前に廃番になったと思うし、ゴールドシールの上位だから当時でも10万円以上
していた。レッスン生や野良が履くのなら(選手が履くのでも)コロネーションで充分すぎる。
0954氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/13(日) 17:17:11.92ID:BpADXaHS0
>>953
伊藤みどりのころに確か競技会でのコンパルソリが無くなったから、コンパルソリ専用のエッジも
ブレードも商品だなから消えたと記憶しているが、コンパルソリ用はトウの第一ギザ(キザ)が無くて
エッジのアールも緩かった様に思う。

そもそも、フィギュアの回転ジャンプは、ハーフサークルを描いている途中でブレードを倒してエッジの
アールを極端に小さくしてサークルのトレースから逸脱し、回転しながら跳び上がってしまう、と言う
ことが基礎であるから、ジャンプの感覚を逆説的に会得する意味でゴールドテストは使ってみる価値が
あるかもしれない(非常に無責任)。
0955氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/13(日) 20:17:52.71ID:qoHWSfGz0
このようにフィギュアには物理が不可欠なのに、子供の頃から勉強時間そっちのけでフィギュアに没頭するしかないから、専門家が生まれない。
野球みたいに人数がいたら中には東大卒でもプロになれる天才も生まれるんだろうけど。
0957氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2019/10/13(日) 23:43:32.61ID:ro8b5S020
>>954
946です。
某フリマサイトに出品されていたのでどんなエッジなのか気になってたので、教えてもらえてよく分かりました。ありがとうございます!

コンパルソリー用のエッジなんですね。
確かに画像で確認するとトゥの形状が小さい気がしました。
0958氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/14(月) 14:17:13.50ID:Ebw1WYHa0
>>957
ゴールドテストがオークションに出るなど考えられないのだが、余程の事情があったのではないか。
ひょっとして出した人が突っ込んでくれるかもしれないと少しウソを書いた(メーカーの件)が、
言ってみればロールスロイスがオークションに出るようなものだ。

ゴールドシールがトウジャンプ特化ブレードであるとすれば、ゴールドテストはエッジ捌きに特化した
ブレードである。初心者のトウ蹴りは論外として、私は、個人的にはシングルジャンプしか跳ばない
レッスン生や野良スケーターにトウのギザギザは必要ないのではないか、寧ろ邪魔であると考える。

トウジャンプの基礎はエッジジャンプであり、エッジジャンプの基礎はハーフサークルであることを
考えるとハーフサークルさえまともに描けないスケーターはフィギュアとは言えない。サークルを描く
のに「キザキザ」は要らないから、上述のコンパルソリ用のギザギザが形骸化しており、サークルが
描きやすい(アール=ロッカーカーブ)ブレードが理想的である。

ゴールドテストをレッスン生が履くと言うのは、教習所でロールスロイスに乗るようなものであり、
この上も無い贅沢であろう。
0960氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/10/14(月) 20:39:58.52ID:suHlUCKz0
初心者にトウがないとスピンがおかしくなるけどね
サンエスの貸し靴もどきで回ってたけど、トウに乗ってもなかなかガリガリ言わないからかなりトウで回ってた
アープラ買って自分がつま先で回りすぎてた事に気がついた
0961氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/10/14(月) 20:55:30.29ID:00z628wT0
想像するにきっと教える側も
生徒はなるべくスタンダードなコロとか穿いてたほうが
教えやすいんじゃないかなぁとは思うわ
0965氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/16(水) 23:36:33.43ID:u/KfuMHT0
ジャンプの高さはねぇ。
私は自撮り動画見るにトウループ15〜20cmくらいは跳んでて
教室仲間からも「よくそんなに跳べるわねぇ」って言われるけど
ホッケー関係の飲み会に行くと
「○○さんでもあんなチョンとしたジャンプしかできないんですね、○○さんなら3〜40cmくらいは軽く跳べると思ってたよ」
とか言われる。
回りながら跳んで怪我無く着地するのがどれだけ難しくかつ怖いかを説明するけど
やる人と見る人ではこうも感覚が違うんだと思う瞬間。
0970氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/10/17(木) 15:10:47.61ID:0FJicjvX0
リンクなんて北海道から九州までたくさんあるんだからいろいろでしょうよ
中にはホッケー教え魔が一人もいないリンクだってあるやもよ
0974氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:18:00.95ID:Gc29HEFH0
>>960
スピンで氷がトウにかかるとすれば、スピン円の中心に入ってスリーターンの時、僅かにトウに
かかるかもしれないが、基本的に、そりゃ「下手」だ。ゴールドテストを履いていればスリー
ターンでもエッジが氷にかかることはないし、いずれにせよトウのギザギザは必要ない。

初心者が初心者らしく「下手」なのは、「常に猫背で腰が引けて前かがみ、つんのめって滑るから
どうしてもトウに引っかかってしまう」ことがおそらく最大の要因だ。確かに、考えようによって
はトウのギザギザが「あってはならない」「体重がトウに乗っている」状態の検知器になることで
正しい乗り位置を探れることかもしれないが、最初からトウに乗らなければ良いだけの話だ。

名古屋圏(小塚門下)では(基礎スケートの意味での)コンパルソリを練習するとき、徹底的に
「かかとに乗れ」と言われるが、「トウ乗り」を防ぐことが目的であって、実際には最適位置での
体重負荷が目的である。最近は、一番大切なこの部分が疎かになってきている気がするが、才能が
ある子達は、最初からブレードの最適位置にのる能力を持っていることが多い。

ウルリッヒサルコウやアクセルパウルゼンの頃はトウにギザギザなんて無かったし、エッジジャンプ
はそちらの方が跳びやすいと思う。やってみるとわかるが、トウにギザギザがないホッケー靴でも
フリップやルッツは跳べる。
0975氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/17(木) 20:28:40.34ID:Gc29HEFH0
物凄く小さな確率で「ホッケー靴男子」と「フィギュア女子」のカップルが誕生することもあるかも
しれないので一概にホッケー靴教え魔を否定することも出来ないとは思うが、その場合はホッケー靴
でもフィギュア志向があったとか特殊な例だろう。普通のホッケー靴は変質者か頭の悪い犯罪予備軍
だから注意したほうが良い。

「ホッケー靴」は何千人も見てきたが、上記の例はほんの数人であり、ある意味で奇跡だ。
0977氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/10/17(木) 21:55:55.89ID:2bME2ZLG0
スケートってのはリンクという狭い世界においてスケートの上手い下手で優越感を感じるスポーツだから人間として視野が狭くなるのかな。ホッケーが敵だとか先生に習ってないスケーターを下に見る輩よ、スケートばかりしてないで他のスポーツや趣味も経験して視野を広げてみ。
0978氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/17(木) 22:28:10.60ID:Gc29HEFH0
物事を「是々非々」で論じている時点で頭が悪いとしか言いようが無い。

物事は「一事が万事」であって、スポーツは須らくフィジカル(肉体、物理学、自然の法則)において
不合理があってはならぬ。

物事に善悪など無い。
0979氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/17(木) 23:26:44.42ID:aFfkd9Gd0
夫婦でスケートしてる人たちで、妻はフィギュア夫はホッケー。
よく見るんだけど他のリンクでは珍しいの?
0980氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/18(金) 00:07:35.32ID:70ey9kWj0
ちなみに私もメイン、メインが休みのサブ、両方休みの時のサブサブって感じで、
さらに引っ越したかんけいでもう2つの5つのリンクには多少詳しいつもりだけど
どこも常識やマナーや人間関係が違ってびっくりすることもある
また同じリンクでも曜日によって来る人が違うとまた別物になったり

近場のたった5か所でこうなんだから日本全国、関東関西、北海道九州では全然常識も空気も違うんだろうなって思う。
>>967にしても>>975にしても自分は知ってるつもりで、でも実は狭い世界で知ったつもりになってるだけなんだろうなとは思う
0981氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/18(金) 00:44:18.02ID:ZUvX3uAo0
先述のように、スポーツの世界はフィジカルが支配している。フィジカルが物理額、数学、肉体
自然の摂理、等の意味を持つことは、つまり、稀有な確率で起こっている事象も、実は必然である
と言うことだ。

日本のみならず、世界中のリンクを回ったが、プロとして競技を行う異なった種目同士が相容れて
いることは無い。寧ろ、同じスケーターとして闘うことが自然でありアスリートとしての本質だ。

恐らく、フィギュアとホッケーのカップルは同一人物たちを指しているのであろうが、両人とも
トンでもなく下手くそであり、特にホッケー靴の「自称フィギュア」を真似てはいけない。
0982氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/18(金) 01:20:40.62ID:ZUvX3uAo0
昔、マリリンモンローがアインシュタインとの結婚のことを冗談で訊ねられて「アインシュタインの
脳みそと私の容姿を持った子供が出来たらイイね」と言ったが、アインシュタインは「私の容姿と
モンローの脳みそを持った子供が出来たらどうする」と言って笑わせた。「自然の摂理」から考える
と、後者が起こる事が大部分であるが、人間は自分の願望が全てのように錯覚している幸せな生物だ。

「餅は餅屋」であり、異なる種目のスポーツの領域へ踏み込むことはアリだが、あくまで「参考」や
「見聞を広める」類のことであって、そのこと自体は自分のうちに収めなくてはならない。
0985氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/18(金) 08:54:17.26ID:wiW76PQ40
つきあうとか結婚の相手なんて、人によって可能性は無限大でしょw
社内恋愛のカップルもいれば、全然違う職業同士の人もいる
ホッケーとフィギュアでも医者とフィギュアでもなんでもええがな
0988氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/18(金) 12:38:59.66ID:3mobhfZx0
コーチ間で教え方の情報共有なんてのはやってるんだろうか?
(テニスなんかだと協会がコーチを集めて勉強会みたいなことよくやってて、コーチングの質の向上なんてのをよくやってる。)

スケートでなかなか苦戦してる技を、他のコーチに習ってる知り合いに「私はこう教えられたよ」って言われてやってみて上手くいくと悔しい。
0990氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/18(金) 14:43:37.66ID:ZUvX3uAo0
>>989
非常に現実的な話をすると、女の子の方も満更ではなく、男の子に声をかけて貰いたがっていると
いうことだ。先述のように99%以上のクラブ生は選手権レベルに到達する前にクラブをやめてしまう
という事実があるので、自分が一番光り輝いている時に白馬の王子様にリンクから浚って欲しいと言う
切な願望があるので、貧乏なホッケーのバイト兄ちゃんでもキラキラと光り輝いて見える。

女の子側で無視すれば男も諦めるが、続いていると言うことはそういうことだ。女の子が将来を期待
されている逸材であるとか、貧乏兄ちゃんの毒牙にかかるのがいやなら親御さんが直接言うのが一番
良い。一部例外を除いて、基本的にリンクや運営はバイトの兄ちゃんの味方をするだろうから当て
にはならない。特にホッケー靴の横暴を許しているようなりんくだと尚さらだし、そういうところは
政治的、あるいは社会的に悪い虫を排除する必要がある。

ただし、最近では金持ちの子息でもホッケーの英才教育を受けている場合があるし、そういう時は
ちゃんと調べて、娘の才能が見切れるようであれば放置する手もあるだろう。
0995氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:35:30.42ID:ZUvX3uAo0
>>993
大人に見えてもフィギュアの女の子って小学生や中学生もいるのに、そんなのに手を出すって重大な
犯罪だってことがわからんのかな。バイトのホッケー兄ちゃんって、金ないし、忙しいし、頭悪いから
大学サボってリンクで手ごろに、って感じだろうけど、あかんぞ。

実名晒して人生終わらしてあげたらどうだろうね。そんで通報ね。
0997氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:05:53.82ID:ZUvX3uAo0
>>993
監視員が、もし、普通の大人であるとすれば、マジ大変だ。

世の中、「それが犯罪になるなんて知りませんでした」ってことがいっぱいあるし、捕まっても
そんな言い訳が通るはずも無い。

先述のように、誘惑するのは男からに限ったわけでは無く、そういう関係になってしまうのは
ままあることだ。よって、尚更のこと思春期を迎える年頃の女の子は最も扱いが難しく、やけ
食いでデブったり、演技が安定性を失ったりするのは、そういう理由もあったりするから、
私としては教えを請われても丁重にお断りすることにしている。
0999氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/18(金) 23:07:50.81ID:70ey9kWj0
さすがに選手をナンパするやつがいるとは思えんけど。
大人のきれいな教室おねーちゃんでしょ。
小学生ならともかく中高で残ってる選手なんてマジで人生かけてリンクにいるしナンパ男なんて相手にしてられないでしょ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 147日 2時間 17分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況