X



☆アイススケート自分で滑る人 part36☆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/10/19(土) 00:31:19.94ID:OWk+9+IK0
前スレ
☆アイススケート自分で滑る人 part34☆
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/skate/1550473372/l50

フィギュア、ホッケー、スピードスケートなどなんでもどうぞ!
大人趣味、育成コースいろいろいるのはリンクと同じ
荒れ始めたかな、と思ったら放置、製氷を待ちましょう
ツイッターを始めとするSNSのヲチ行為は禁止です。

   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (* ´∀`)< 楽しくスベレ
 ⊂     つ \______
  人  Y
 ┝し(_)
    ┸┸

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/skate/1558702929/
0008氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2019/10/20(日) 19:59:36.42ID:anyrQbNm0
いちおつです!

アクアリンクの民は江戸川に来てる率高いです
0012氷上の名無しさん@実況厳禁(日本のどこか)
垢版 |
2019/10/21(月) 11:02:45.38ID:BYeb0Cli0
>>11
誰それ?
何人か思いつくけど、少しロン毛のクルクル回ってドヤ顔してる頭のおかしそうな男?
それとも見境なしに声掛けして色々なスケート場周っているおじさん?
0014氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/23(水) 09:57:22.56ID:Jdm/hkfm0
しかしリンクの情報ってネット情報少ないよね。
特に比較できる口コミ的なの。
どこぞの日帰り温泉やラーメン屋みたいに、ここはこうで良い、ここはここが悪いみたいなのを一覧で乗っけるサイトとか一つくらいあってもよさそうなのに。
0015氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2019/10/23(水) 17:50:13.74ID:Xcme9Tg10
スケート自体できる人少ないからね・・・・。週1、2で2時間位滑るだけでも足腰の老化防げるのにね。
自分のいきつけリンクは年配の男性はまあまあ見かける。圧倒的に見ないのは30代より上の女性。子供の付き添いでリンク脇にはたくさんいるけど、一緒に滑ればいいのにといつも思うわ。
0018氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/10/24(木) 21:13:24.48ID:b+doM9ay0
教え魔はたち悪いよな
頼まれてもいないのに女の子につきまとって勝手に指導始めるから
ってか、話しかけて近寄るのが目的だからな 
飽きもせず、年中よくやってるよホント
0019氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/10/24(木) 22:26:28.73ID:x8ybZ5/Y0
うちのリンクには結構初心者の人にぼちぼち頼られている教え魔のおじさんがいるよ。子連れの親がうちの子にもお願いしますと頼んでるのをみた事がある
まあ初めての人くらいだろうけど…
0020氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/25(金) 07:46:48.35ID:YEEoCvk80
上手で老若男女誰でも教えてしつこくない教え魔はいいんだよ。
でも女ばっかりに声かけたり(たまにカモフラージュで男を教える狡猾な教え魔も)
あとあんたその技術で他人に教えるかぁ?って人。
教えるならせめて自己流を直しにプレーンスケーティングの上のほうの資格でもとってきたらって思う。
フィギュアはホッケー靴とは別物だから、ふらふらマイシューズちゃんでも教えるのはやめておけよって思う。
0021氷上の名無しさん@実況厳禁(日本のどこか)
垢版 |
2019/10/25(金) 11:44:34.80ID:C5DV+RbP0
教え魔の狙いは好みの女の子だから、カップルとかでも親子連れでも狙う。
カップルの場合は男に教えるフリして実は女の子狙いでその後分断させてこっそり仲良くなる。親子の場合は親に話しかけて安心させてから女の子と仲良くなる作戦なのでかなり巧妙。
0024氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:55:44.32ID:zClRcual0
44歳になろうとしてる普段は横乗りスポーツおじさんです。
今日30年以上ぶりにアイススケートやったらとても楽しかったんだけど、くるぶしがかなり痛くなりました。
靴って買った方が良いの?
0027氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/25(金) 20:52:30.75ID:zClRcual0
>>25
ええっ!?ちょっとそれ言われる意図がよくわからない‥。

>>26
1〜2万円で買える靴でも良いんですかね?
借りた靴のサイズ感が普段の靴とかなり違ったので、試着して買いたいと思いました。
でも安い靴はどこにも売ってなさそうなので色々調べて困ってました。
0028氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:48:17.06ID:Uxygzd4Y0
前々スレ引用
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/skate/1550473372/

285 氷上の名無しさん@実況厳禁(禿) sage 2019/03/20(水) 08:57:25.97 ID:wn8qUZ2j0
このへんでワタクシなどでまことに恥ずかしいのですがそろそろまとめさせて頂いてよろしいでしょうか

貸靴(約500円/1回)
論外。他人の癖やブレードの研磨具合など毎回コンディションが違うので練習してもうまくいかない。

ザイラス(10000円弱)
自分用貸靴。他人のクセがなく自分でコンディションをキープできる分だけ貸靴よりはかなりマシ。
耐久性はさほど問題ないという人もいれば、すぐダメになったという人もいるから自己判断で。
おススメではないがアープラ買う金がなく貸靴で練習するくらいならこちらを買って練習するのもなんとかあり。
ただしこれで教室に行くといろいろあると思うので教室を見据えるならアープラを。

アーティストプラス(30000円弱)
初心者用としては申し分ない靴(&ブレード)。
これを買っておけば初級の練習、教室、レッスン等問題なし。
お金があるなら迷わずこれを買おう。

コロネーションエース(+靴) (靴によるが70000円前後)
初心者でもなんとか制御出来てかつ選手まで使える初心者用名ブレード。
お金があるならこれを買っておけばあとの憂いは無し。
これが物足りなくなる大人はじめスケーターなんてほぼいない。
0029氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:50:49.34ID:Uxygzd4Y0
ザイラス アーティストプラス コロネーションエース みたいな固有名詞は
web検索で出るでしょ 楽天とか

行ける距離なら小杉スケートとか店舗で買った方がよいかと思うけど
サイズが合わないとか色々現物が必要とかで
0030氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:43:11.76ID:zClRcual0
>>29
たくさんありがとうございます!
まとめ書いた人はフィギュアですかね?
小杉スケートは敷居が高そうと思って見てなかったんですが、そんなことないんですねー。
よくある質問とか、知りたいことがほぼ書いてありました!

http://www.kosugi-skate.com/shopdetail/000000000929/
ここらへんが無難なのかな?
とりあえず店舗に行ってみよう。
0031氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/26(土) 06:58:39.33ID:kl30434u0
>30
それはホッケー靴だね。
基本的にここの住人はフィギュアだよ。
ホッケー靴は嫌いな人が多い。
ターンとかスピンとかの羽生や浅田真央や荒川静香みたいな技をする気がなくてただ自由に滑りたいだけならホッケー靴で何でもいいと思う。
コスギでバウアーやシーシーエムの気に入ったデザインの買っておけばたぶん問題ない。
0032氷上の名無しさん@実況厳禁(愛媛県)
垢版 |
2019/10/26(土) 07:44:44.59ID:Y/5HUyLw0
>>30
最初は2、3万クラスのホッケー靴がオススメですよ。上の人と同じですが、このスレはアイスホッケーをしていないのにホッケー靴を履いてスケートを楽しんでる人を野良ホッケーと呼んで小馬鹿にするフィギュアスケーターの集まりです。
0033氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/26(土) 09:53:21.56ID:bTbemjB80
>>32
>アイスホッケーをしていないのにホッケー靴を履いてスケートを楽しんでる人

リンクを荒らしたり、粗暴な面のみ切り取りホッケーとは関係ない似非技術で人に迷惑を
かけることを生きがいとする愚かな人々。

>野良ホッケーと呼んで小馬鹿にする

「ホッケー靴」変質者もしくは野放し犯罪者。正統なホッケープレーヤーとは無関係。
0034氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:16.14ID:zAkKBkJa0
将来的に何をしたいか、じゃない?
ただすべるだけなら安い靴でも貸し靴でもいいし
ジャンプしたいならフィギュアの靴だし
003624(神奈川県)
垢版 |
2019/10/26(土) 12:15:57.79ID:sq9+KZXt0
板全体を眺めて何となく様子がわかりました!
大昔に池袋のリンクで借りた靴がフィギュア→ホッケーと換えて調子良くなった記憶があるし、
インラインで言えば安床兄弟とかあっち系の遊びが好きなのでホッケーで良いのかなと思ってました。
フィギュア見るのも楽しいと思ってるので、近いうちにお店行ったりしようと思います。
ありがとうございました。
0037氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/26(土) 12:20:30.41ID:bTbemjB80
世界最弱で本物NHLと争っても簡単にブッ飛ばされる日本のホッケーの格好だけ真似しても
誰もカッコいいとは思わない。むしろ、ゴリラとニホンザルの戦いの感が有って悲惨とか可哀相
とかの感情しかわかんだろう。日本ラグビーの爪の垢でも煎じて飲むといい。

そもそも、日本じゃアイスホッケーの認知度なんてゼロに近いし、リンクに来る100%の女性が
フィギュアスケーターにナンパして欲しいと思っているのが事実。ヤンキーやチンピラ発祥の似非
ホッケーからは決してNHLプレーヤーは生まれないし、まともに上を目指しているホッケー競技者
に迷惑だから初心者はフィギュア靴から入門すべきだ。ホッケー靴から入門すればフィギュアに変更
することは事実上不可能。
0042氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/27(日) 10:54:14.19ID:aJNM2a5c0
なぜ貸し靴がフィギュア仕様かということについては、勘違いホッケー靴たちを指導する意味でも
はっきりさせておいたほうがいいだろう。

その前に、まず、フィギュア仕様とホッケー仕様の決定的な違いは何かというと、それは「スピードが
出せるかどうか」と言う事に尽きる。先述のように、トウにギザギザが有るかどうかは全く関係ないし
野良やフリースタイルフィギュアの場合は、むしろ、ギザギザは無いほうがよい。

氷上で速く滑るためには、ブレードと氷との摩擦(抵抗)を減らす必要があるが、それにはブレードを
細く、長くする必要があるのと、ロッカーカーブ = アール = ブレードの反りを小さくすること
が必須である。スピードスケートのブレードを見れば、これらのことが判ると思うがホッケー靴は、
この、スピードを上げると言う要素が半分入っているのでブレード幅が細く、ある程度長い。フィギュ
ア靴にも、同様に、この、スピードの要素と操作性の要素はあるが、4回転でも跳ばない限りスピード
の要素は必要なく、特に、踊るだけのフリースタイルではスピードは全く不要だから中途半端にスピー
ドが出るホッケーよりも、操作性命のフィギュアが最適となる。

ここで、大前提として、フィギュアスケートも、ホッケーも、スピードも、競技自体を事業として存続
させるためには「お客さんに見てもらってなんぼ」と言うことが必須となるため、単純に機能を特化
して考えると、ホッケー靴はアイスホッケー競技に、フィギュア靴はフリースタイル競技を含めて
フィギュア競技に使用するのが正解である。

フィギュアをやってみても、幼少からやっている子達に敵わず、才能が無い等の理由でホッケー靴
で「自称フリースタイル」をやっている人々については自己承認欲求や自尊心の捌け口が無い等の
事情も判るが、本来、フリースタイルはフィギュア靴で行うものである(米国では常識)。
0045氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/10/27(日) 14:17:58.09ID:r2SGPRfl0
モテる為にはホッケー靴履かないとダメだ。
フィギュア女子も思っている。
男でフィギュアではオカマにしか思われない。
実際問題、オカマか変人しかいないのはこの世界では常識である。
羽生のオーサコーチ、振付師、ジョニーウィアー、アダムリッポン、ジェフリーバトル、ライアンオメラ、マシューサボイ、デイビッドウィルソンなどなど。
高橋、羽生も怪しい。
柔らか銀行もオカマに近い。
0047氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/27(日) 20:23:15.21ID:ge9G/cqs0
別にフィギュア男がオカマとは思わないけど一般客にモテたいならホッケー靴というのは同意
というのもコーチ級に技術があればかっこいいけど、大人始めではそこまでいかないから
一般客はみんな羽生や高橋大輔レベルをTVで見て期待してるからね
身体グラグラ手バタバタフリーレッグ汚い男のおっそい滑り見てかっこいいと思う一般客女子なんていない
ホッケーなら直線をスピード出してクロスしてブレーキずぁーだけやればやれば一般客からは上手そう見えるからね
ただフィギュア女子から見たらにわかホッケーは下手くそがいきがってるだけのかっこ悪い存在だってのは勘違いしないでほしい
0049氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:50:57.88ID:pwSAncab0
>>45
>高橋、羽生も怪しい。
同意だわw
特に羽生の最近の髪型、どんどんおねえに近付いてきてるような

だけどモテたいならホッケー靴かどうかよりも
まずスケートリンクじゃないところへ行った方がいいと思うけどね
テニスサークルとかの方がよっぽど男女で和気あいあいと楽しめるのに
0051氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:19:34.71ID:KEAtY6GO0
>>46
スルーは分かってるけど読むとどうしても「間違えまくってる自分の単なる思い込み」に突っ込みたくなるからねえ‥‥
幸いやわらかは読まずともすぐ分かるから助かる
0052氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:23:52.95ID:pwSAncab0
>>50
うんうん、モテたいからホッケー靴、の人が多いみたいだけど
50がそうだとは思ってないよ、ごめん

しかしすごいねこの競技、迫力ありそう
見てみたい
やるのは絶対やだけどw
0053氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:42:32.07ID:ge9G/cqs0
>>49
>だけどモテたいならホッケー靴かどうかよりも
>まずスケートリンクじゃないところへ行った方がいいと思うけどね
>テニスサークルとかの方がよっぽど男女で和気あいあいと楽しめるのに

その通りだと思う
ぱっと見るとスケートリンクって選手はほとんど女の子で習ってる大人も奥さんばかりで女性に出会いやすいスポーツに見えるけど
実際は選手は目を血走らせて夢に向かって必死でナンパ男なんかにかまってるヒマはない
フィギュア奥さんはまがりなりにもスケートの難しさを知ってるからにわかホッケーナンパ男なんて嘲笑の目でしか見ない
スケートで女性と出会うならしっかりコーチについてフィギュア習って練習して奥さんたちより上手くなって教室通って仲良くなるのが一番だけどそれは何年がかりの根気のいる道だからね
結局はやりはじめたから後に引けず万に一つを狙って一般客の女の子に話しかけるばかり
絶対に方向を間違ってると思う
それこそ長期の料理教室にでも通う方が断然女性の知り合いは増えると思う
0054氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:46:22.25ID:aJNM2a5c0
初めてスケートリンクへ来た女性、TVでフィギュアを見ている一般人女性、これらの人々が惹かれるのは
断然「容姿」であり、顔が良くてスラッとしていれば、スケートの上手さや滑りの優雅さなど、あまり関係
が無い。

要するに、ジャニーズがスケートをしていれば、それだけでモテる要素満点ということなのであり、何千万
の衣装や靴を履いていたとしてても、フィギュアだろうがホッケーだろうが、あまり意味は無い。

いくらフィギュアファンが腐女子のように振舞っても、たとえばオネェ疑惑の羽生が一時間レッスン
してくれると言われたら、BL好きと言うより純粋にスケーター羽生に憧れるに違いない。

アイスホッケーの粗暴さや野蛮さに憧れる女性がいたとすれば、それはかなり変態か精神異常者、
あるいは認知症を発症している可能性が高い。

何れにせよ、男だったらモテたいと思うのが本能であり、自然であるから、羽生並みでなくともツボ
を押さえた滑りをするか、あるいは顔がブサイクでも、なんとか「可愛く」振舞うことが重要だ。
0057氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/27(日) 23:15:27.48ID:ge9G/cqs0
○スケートやればスケート場のコスチュームを着た中高大生の選手をナンパできますか?
いいえ
選手たちは親が年間何百万も出して必死で上を目指してる人種です
特に中高大生の選手はその中でも生き残ったさらに必死の人種です。あなたたちにかまってる時間は1秒もありません
無駄なので話しかけて彼女たちの時間を無駄に費やさないでください

○スケートやればリンクの奥様達をナンパできますか?
いいえ
リンクのスケート奥様は実は何年も練習しているスケート上級者です
それであんなものかと言いたくなる気持ちはわかりますがフィギュアスケートとはそういうものです
生半可なスケート技術で安易に声をかけても「ヘタクソが声かけるな!」と心の中で言われて乾いた表情で表面だけであしらわれるだけです

○スケートやれば一般客の女の子をナンパできますか??
どちらとも言えないorいいえ
確かに一般客はホッケー靴でズザーやってる人を上手いと思うようです
でもだいたいリンクの女の子はカップルや親子です。団体の女の子は手ごわいです。一人で来る女性はまれです
根気よくリンクに通って数多く声かければいつか上手くいくかもしれないですがそんなことをするならもっと他に女性と知り合える効率いい行動があると思います
0060氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/28(月) 18:27:13.45ID:kefK9LYF0
>>59
屋外やスケートリンクで氷像を作ったり氷を補修したりする時は、基本的に「雪」を圧して固めて圧雪
としてから水を(湯を)かけて氷にする。冬の札幌だと除雪した雪がいくらでもあるし、スケートリンク
ならザンボニーが掻いた氷がいくらでもあるのでこれらを利用する。

ヤグディンがリンクのカキ氷を撒いて演技で雪を降らせたりしたから変な先入観があるかもしれないが、
雪はいとも簡単に氷になる。地方の大会とかでリンク整備のボランティアとかやったらフリップの
穴埋めとかやらせてもらえるし記念ジャンパーとかもらえたりするよ。
0061氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/10/28(月) 18:33:28.55ID:kefK9LYF0
>>53
スケートリンクにおいて男性の数的に多数派なのは、ホッケーとヤンキーの似非ホッケーとホッケー靴
を履いた自称フリースタイルであるが、残念ながら何れの競技も日本では暗黒時代であり世間の認知度も
非常に低い。

少年少女が、あるいは若者がスケートリンクに来るモチベーションの第一は競技への関心とパッションで
あることは間違いないが、上記のように競技自体が暗黒時代を迎えていたらどうすれば良いか?
未来を憂う関係者は大学のホッケー部を中心にスケート講習と銘打って「集団お見合い」をさせたり
マスコミやメディアを使って、たとえばキムタクでホッケーのドラマを放映したり涙ぐましい努力をして
いるが、実際に覿面の効果があったとは思えない。

ナンパで恋人ゲットを目指すには、やはり「敵を知る」ことが重要であり、どんなに厳しくとも
現実とはっきり向き合うことが必須となる。人間が恋に落ちるのは90%が「パッと見」であり容姿で
あり、第一印象である。ここで、外見の悪いにいちゃんが恋の奇跡を起こすためには、「シャシャー」
っと滑ってきて、「ジャーっ、シュッ」とストップすることが一番アピールできると思っているよう
だが、実際に恋に発展することは無いと断言しよう。

「シャシャー」っと滑ってきて、「ジャーっ、シュッ」とストップすること、によって頭が悪くてブサ
イクな似非ホッケーによってシチズンをはじめ、多くのリンクの氷が器物損壊の憂き目にあってしまって
いることは痛恨の極みである。もし、頭と顔が悪いホッケーが恋の奇跡を起こすことが出来るとすれば、
乱暴なスケーターに危険にさらされている女性を救ったり、氷を荒らす不届き者を懲らしめたりする時
かも知れない。これは、非常に勇気が要ることである。
0065氷上の名無しさん@実況厳禁(熊本県)
垢版 |
2019/10/30(水) 18:08:25.16ID:FbbqKnHS0
始めて半年しか経ってない初心者なのですが、今日自分の滑走動画を撮って見てみたらまあひどい有様なのですが、滑る時になぜか歩く時と同じように手をブンブン振ってるんですがこれは腕に力が入ってるからでしょうか?
上手い人は上半身の力が抜けててキレイです。
この上半身の力を抜くのも練習してたら出来るものなのでしょうか。
0068氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/10/30(水) 22:23:16.36ID:lYW8nBeE0
手をぶんぶんはしたことないけど
曲がりたいとき、無意識に指先を行きたい方向に向けてることはあるw
右足アウトのエッジに乗って曲線を描きたいのにエッジに乗りきれないとき
左手の手のひらが無意味に必死でエッジの角度になってたりとか

こう動きたいって気持ちが強いのに、体が思ったように動いてくれないとそうなるような
手をぶんぶんも気持ちが空回りしてるのかも
0071氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/10/31(木) 00:15:48.61ID:+f45TdCZ0
エッジに乗り切れない、軌道が定まらない、手をバタバタさせてしまう、こう言う場合に最も考えられる
のは、「スピードの出しすぎ」だ。

たまにいるが、ホッケー靴でコンパルソリ円を描き、「スピードの出しすぎ」になって、エッジに乗り切れ
ない、軌道が定まらない、手をバタバタさせてしまって、最終的にはちゃんとエッジに乗っていない歪で
巨大なサークルになってしまう。

フィギュアのうまい人はコンパルソリも上手い。ゆっくり、ゆったりと滑るためにバランスとインナーマッ
スルが鍛えられている。

これでもかというくらい、ただひたすらにハーフサークルを描き続けるのが上達の早道。
0072氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/31(木) 00:24:56.70ID:SrKh3K7u0
歩く時と同じように手がブンブンってのがわからないんだよな
鳥みたいに手がバタバタとかならっわかるんだが
0073氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/10/31(木) 00:32:37.84ID:+f45TdCZ0
4回転以上のジャンプを跳ばない限り、フィギュアにスピードは必要ない。

一度ホッケー靴を履いてしまったら、フィギュアには二度と戻れない。

戻れない、曲がれない、地獄の底までまっしぐら、ああ、誰か助けてちょうだい。

神様、仏様、ほー法華経ー。
0074氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/10/31(木) 00:39:21.32ID:+f45TdCZ0
一秒間に1000回くらい手をバタバタさせたら人間は飛べます。

ちょっと捻れば回転出来るし、100回転アクセルでもできちゃうね。すごいー。
0075氷上の名無しさん@実況厳禁(熊本県)
垢版 |
2019/10/31(木) 00:40:50.09ID:kL/NZ1WO0
65です。みなさん意見ありがとうございます。
確かに次回から腕を振らなければいい話でしたね……その点気をつけて行こうかとおもいます。

腕をブンブンですが、鳥みたいにバタバタと横に振るのではなく前後にブンブンしてる感じです。(歩く時に脚と腕が同時に出るような)
たまに選手がやっている腕を曲げてシュッシュと滑ってるあれのだらしないバージョンと言いますか…。
考えてみて重心と気持ちが前方の方に傾いてるからなると思うので、これも意識しながらやってみます。

動画もそうですが聞いてみて良かったです。スケート難しいですが楽しいので頑張ります。
ありがとうございました!
0076氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/10/31(木) 08:10:06.42ID:SrKh3K7u0
スピードスケートやホッケーみたいに滑りたいって事かね。
ここはフィギュアが主流だからね。

フィギュアは基本的に滑る時に手を前後に振らない。ていうか基本振り付けに入ってないなら振っちゃダメ(練習以外気が抜けると無意識に振ってるけど)。
練習は前に水平に120〜170°くらいに開いて固定。
https://www.youtube.com/watch?v=eyLWc4F33_Q

なので自然に出る前後の手の振り方に気をつけることがあまりなくアドバイスも難しい。
0077氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2019/10/31(木) 10:00:42.56ID:fERxwD390
>>75


確かに初心者ぽい人で手バタバタしてる人いるわ。そういう人に共通してるのが下見て滑ってる。怖いから足元見ちゃうんだろうけど、頭は重いから下見ちゃうとバランス崩れやすくなるのわかりますよね?

恐怖心を抑えて頭をしっかり肩にのせて前方を見る。片足でしっかり蹴って、片足でバランスとってスーッと滑る。長く片足に乗る事を意識して繰返し練習。これで万事解決。頑張ってスケーターになりましょう!
0080氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/10/31(木) 14:58:57.76ID:1rahR6Wq0
スケートってうまくいかないところがあってそこだけ直そうとしてもダメなんだよな
だいたいそこじゃないところに原因があってうまくいかないことが頻繁にある
0086氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/11/01(金) 00:14:29.11ID:QuSrUQet0
>>83-85
あらゆるスポーツについて言えることだが、プロフェッショナル化やその道のレッスンプロを含め
たプロがいない競技はいずれ滅びる。また、競技者やチームがスポンサーがつくような、「世界
最高レベル」に達しない競技もずっと存続することは難しい。

実際、上記のいずれも満足出来なかったホッケーは滅び暗黒の世界へ身を窶し、反対に、両方満足
したフィギュアは隆盛を極めている。この、全ての責任はヤンキーやチンピラの似非ホッケーや
ホッケー靴変質者の存在だ。

スケートに限って言えば、「独学」が最悪の結果を招く珍しい例と言えよう。
0087氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/01(金) 09:23:16.56ID:1CFJUAQf0
>>84
フィギュアとかホッケーとかに別れる前段階の習い事としてプレーンスケートっていうのがある。
フィギュアにもホッケーにもスピードにも無駄にならない基礎の基礎スケーティング。
ホッケーならそっちを習ったほうがいい。
ホッケーやスピードでセミサークル練習とか…決して全て無駄とは言わないけどフィギュアは習うのに時間がかかりすぎてホッケーの下準備には無駄すぎると思う。
0088氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍)
垢版 |
2019/11/01(金) 10:57:05.63ID:4TLi5nKj0
>>86
ホッケー変質者って教え魔なら分かるが、それ以外はまともな人多いと思う。
むしろ教え魔かどうかによってその人のなりが判別出来るとも言える。
教えたがる人やナンパや少女目的の人は自分中心で人の事考えないから。
0090氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/01(金) 13:17:35.10ID:DMNgzMlj0
フィギュアで滑っているけどオフはランニング、ロードバイクやっているからフィジカルを活かせそうなスピードはかなり興味あるけどほとんどリンクがスピード靴禁止だからなー
0094氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/01(金) 14:12:44.98ID:g8bJyV1H0
スピード靴はいたところで一般リンクじゃスピードを出せないし履く意味がね
フィジカルに自信があるなら余計にストレスたまりそう
0095氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2019/11/01(金) 16:19:52.70ID:dh308dkA0
>>94
俺はハーフで滑ってるけど、別にスピード出さんくても何歩で一周できるかとか5分滑走1分流しとか充分鍛えれる。

そもそもスピードでもホッケーでも一般リンクじゃスピード出せない。
0096氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/01(金) 16:55:00.54ID:BSjuggKu0
>>88
>ホッケー変質者って教え魔なら分かるが、それ以外はまとも

だいたい、リンクが原則として撮影禁止になったのは小児性愛やロリコンが赤外線や盗撮を
含めてこいつらが卑劣な犯罪を常習していたからだ。当然、アイスホッケーの正統な競技者は
至極まともであるが、リンクで悪さをしたり凶悪な犯罪を罪の意識なしに常習しているのは
ほぼ、間違いなく「ホッケー靴」の連中だ。

89氷上の名無しさん@実況厳禁(日本のどこか)2019/10/18(金) 13:58:20.88ID:2ZIPlLsL0
>>990>>991
東の方のリンクで若い男のホッケー監視員が綺麗なフィギュアの女の子に声掛けてしているの
なんとかなりませんか

991氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)2019/10/18(金) 14:54:45.34ID:U3ZIoLfQ0>>992
>>989
若い子が若い子に声かけるのは別によくね?
しつこいのはダメだけど

上のガキが少女スケーターへのちょっかいを常習していることは間違いないが、年齢に関係なく
手を出すのは犯罪だと知れ
0097氷上の名無しさん@実況厳禁(埼玉県)
垢版 |
2019/11/01(金) 17:04:43.67ID:8uup3VF00
もしかすると野良ホッケーは
エレメンツが出来るとかどのくらいのタイムで滑れるみたいな基準が特にないせいで
自分が上手いって過信しやすいのかな
壁に突き当たる経験をしないとでもいうか
0098氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/01(金) 18:12:10.75ID:BSjuggKu0
>>97
野良ホッケーでも、一部の「自称フリースタイル」のように「氷を傷つけて暴れているだけ」で
非常に見苦しく、人に迷惑をかけているだけなのに自分の動画をウェブに上げたりしているような
存在は、精神がおかしく、あきらかに「自閉症スペクトラム症候群・発達障害」を患っている。

明白に病気であり常軌を逸しているが、小児性愛や性犯罪等を犯したとしても罪を免れることは無く
捕まってから泣き喚いて「自分は正しい、何も悪くない」と妄言を吐く。

普通の、まともな人間として接するのは止めたほうがよい。
0103氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/01(金) 23:19:27.34ID:1CFJUAQf0
ホッケーだろうとフィギュアだろうと厳しい先生につくか自分の動画を見るかしないかぎり自分が上手いって過信しちまうよ。
ただフィギュアは見せる競技でかつ羽生や宇野や紀平や宮原や坂本さんのようなのをTVで見てるからさらに自分との違いに愕然としやすいかも。
逆に自分の動画見たことない人は手グラグラスリーターンでも足フリーレッグぐちゃぐちゃモホークでも、さらにへんてこカウンター披露してできたつもりになって上手いと思ってるし。
ホッケーなんかは「見た目はともかく動きなら俺は一流」って思いこんじまったら動画見ても無意味だしね。
0107氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/11/02(土) 02:37:37.81ID:udbBAG500
先生についていて過信できる人なんているかな?基本、出来ない事が課題にでてくるから過信する暇などない。そんなに優しい先生いるの?
0109氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/02(土) 10:17:58.62ID:qI2U9V3n0
ストロークやクロスが無茶くちゃなのにジャンプやスピンばっかやってる人いるよね
ほかの生徒には大人でも厳しそうな先生なのになんで直されないんだろ?って人いる
0110氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/02(土) 10:21:28.14ID:qI2U9V3n0
思うに、同じ先生でも真剣に取り組んでる生徒には真剣に教え、汚くても派手技できたら満足ってタイプにはユルく教えるのかな
基礎ちゃんと見てあげないのはかわいそうだと思ってしまう
0111氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/02(土) 10:59:45.05ID:MZFdXk8i0
>>87
> フィギュアとかホッケーとかに別れる前段階の習い事としてプレーンスケートっていうのがある。
> フィギュアにもホッケーにもスピードにも無駄にならない基礎の基礎スケーティング。

プレーンスケーティングの指導や試験を実施しているのはスケート連盟であってホッケー連盟では
無いが、何故か試験項目にはキャーリングとか、ホッケーにおいて最重要な技術が最基礎項目として
入っている。

キャーリングでは、「コンパルソリフィギュアを両足で行う」的な要素があり、カーブでインサイド
エッジだけでなく、アウトサイドエッジも積極的に使用する必要があるため、この意味ではホッケー
のみならず、フィギュアスケーターも積極的に習得すべきである。

シチズンにいる野良ホッケーや選手気取りの似非ホッケーが、何故永久にNHL選手になれないかを
考えると、このキャーリングと言う「ストップなしに方向転換する」技術が満足に出来ず、氷を痛め
つけてストップしてしまって自己陶酔に耽っていることが最大の原因だ。

さらに、「前かがみで顎だし猫背になり、内股爪先加重」と言う伝統的な日本女性の色っぽさを全開で
発揮して、「ボーっと突っ立っている」ことが世界最弱の原因である。これは、上記のエッジが利かせ
られずに止まってしまうことと同様、フィギュアスケートにも丸々当てはまる。
0114氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/11/02(土) 14:05:53.53ID:DrMFzWBe0
セミサークルのフォアアウトやバックインが安定しないのにスピンとかやる人イマイチ意味わかんないよね
先回りしてるつもりで絶対遠回りだ
011524(神奈川県)
垢版 |
2019/11/02(土) 16:25:48.14ID:Z7rBi1520
自転車もスキースノーボードもスケートボードもカテゴリーによって楽しめる場所はまるで別だけど、
アイススケートは一般人が楽しめる専用リンクは無いってことなんですかね?
見た目と違ってなかなか気を抜けないスポーツなんだなぁと思いましたw
0119氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/02(土) 20:14:38.96ID:6aOqpXY10
スピンを教えてもらえない人のひがみ?
別に趣味なんだから、完璧に文句なしのセミサークルができるまでセミサークルやストロークだけをやるよりも
どんどんスピンでも小さいマタギスリージャンプでもやって感覚に慣れた方がいいかもよ。

趣味練習に遊び要素はあっていい。
45歳のおばちゃんが5年間週1でみっちりセミサークルとストロークだけ真面目にやり続けて50歳から両足スピンと、スリージャンプに取り掛かるより、45歳から平行してなんちゃってでもやっておいた方が感覚は身につくと思う。

僻んでないで、貴方も歳とる前に回った方がいいよ。
0120氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/11/02(土) 20:54:56.49ID:aZ95wA3d0
基礎はたしかに大事なんだけど
先生に「そろそろジャンプやってみる?」的なことを言われても
まだ基礎でいいとお断りしちゃって挑戦しない人もいるんだよね

もちろん先生も趣味の大人相手だから強引にやらせたりはしないし
あくまで趣味なんだからそれはそれでいいのかもしれないけどね
自分的にはちょっと見てて、もやっとする
0122氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/02(土) 22:24:10.04ID:j3s/MQWf0
>>119
ちょっと感覚つかむためになんちゃってでやってるくらいならいいけどね。
スピンに入るフォアアウトやターンやらが下手くそで毎回違う入り方でスピン練習して、それでできないなぁって頭ひねりながらしつこく回ってる人を見るとなんだかねぇ。

フォアやターンが安定しなくて毎回何十通りもの違う入り方をしてるから、それで安定するためには何十通りのもスピン姿勢をマスターするか、どんな入り方でも安定する魔法のスピンワザを編み出さなきゃならん。
そんなの普通は十年やっても無理だからさっさと基礎に戻れよと思う。
入り方が一つに安定したらスピンの姿勢も一つをマスターすればことたりるんだから結果基礎は近道だよ。
スピンの才能無いとあきらめる前にみっちりセミサークルやってスリーターンみっちりやったほうが近道だよと。

まあ、たまに「なんでその無駄だらけの入り方でスピン回りきるの?何でその軸でアクセルできるかなぁ?」って言いたくなる人もいるけどね。
力で抑え込む男性に多いけど。
0123氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/02(土) 23:11:05.56ID:MZFdXk8i0
スピンを回るためには、(1)入り方から締めて最高回転数になるまでをコンパルソリのパーツに
分解して、それぞれを完璧なタイミングと力加減で組み合わせる、方法と、(2)ノリと勢いで
強引に回ってしまう、方法の二種類があると思う。これは、ジャンプについても同様である。

若くて、運動神経が良くて、体が十分に温まっていれば、「回ろう」と言う強い意志があれば(2)
の方法で何も考えずに直ぐにスピンが出来る。

歳をとっているほど、始めるのが遅いほど、(1)の要素が強くなるが、これは「根性」と「頭脳」
と、「めげない強い意志」が無いと完成しない。ただし、出来る確率は低いと言わざるを得ない。

結局、「年相応に」「身の丈にあった」範囲で出来る限り(2)の状態に近づけてから、不足分を
(1)で補うことになる。

ここで、絶対的に必要なコンパルソリ(基礎要素)は、

(1)左足フォアアウト。
(2)小さな左足フォアアウト
(3)左足フォアアウトループ

であって、(4)左足スリーターンは必要ない

左フォアアウトを、どんどん小さくして行って、スピン円の中心に入った時にスリーターンを
行うが、スリーターンは「自然にそうなる」感覚が正しい(スリーを描いてやろうと思わない)。
0124氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:02:39.17ID:HEtq8BXN0
左足フォアアウトを、腰が回ってしまわないように、どんどん、どんどん小さくしていったら
フォアアウトで回るスピンとなるが、つまり、コンパルソリにとことん固執しても、ちゃんと
成果は出せる。

ある意味好い加減な、若さと勢いスピンでは無くともオッケーだ。
0125氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:11:31.38ID:wTC5yusD0
>>115
いやいや、どこのリンクでも一般人が好きなように楽しめばいいと思うよ
どこもよちよち歩き(滑り?)程度の人がいっぱい楽しそうに滑ってるよ

でも続けてやってると、もっと上手くなりたいって思うようになってくるんだよね
それでレッスンを始めちゃったハマった人たちがここに来てるだけじゃないかな

野良ホッケーさんが嫌われるのは、また別の話
0126氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:56:33.74ID:YXgZdP9e0
野良ホッケーだけじゃなくて、野良フィギュアもいるよ
むしろ変人率自閉症発症率なは野良フィギュアに軍配が上がる
これはどうしてなのか?
答えよ
0130氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:15:51.57ID:qAv0KQWL0
まあ誰もがスピンやジャンプをしたいわけでもないし、
恐怖心から諦めて、スケーティング重視のアイスダンスに行く人もいる。
そちらも芸が細かい深い世界。

そう言えばここで前にモテたいとか言ってた男はアイスダンスに行けばいいんじゃないか?
ホッケーよりスピードよりアイスダンスがモテそう。
0133氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:07:57.75ID:T3WwAx/e0
結局お前ら下層フィギュアが野良野良と呼んでるのは一種のスケートカーストだな。フィギュアにしろホッケーにせよ選手には一目置くが、先生に習ってるぶん野良より偉いんだぞ、っていう。
0134氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:10:16.92ID:T3WwAx/e0
社会学的にみるとコミュニティにおけるカーストの発生は彼らの自信の無さと視野の狭さの証明らしいよ。
0135氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:44:35.60ID:AShnd56W0
>>129
筋力あるのも善し悪しだよ
いつお先生に「○○さんは男だからからそれでできてしまうのよね。どうしまっしょっか?」って困らせてる。
セミササークルもスリーターンもジャンプもいつも自主練でコツつかんでできたと思ってそこから詰めて完璧に仕上げたと思って先生に披露したら筋力で無理やりやってるからってやり直し
何回どれだけ時間を無駄にしたことか
0137氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/03(日) 21:33:23.77ID:hUsEoe7u0
フィギュアスケートインストラクターが大人を教える場合、大抵はジャンプとかTVでやる
ようなシングル技は「実際の」目標にはしていないんじゃないかな。

シングルの2級程度までであればアイスダンスの基礎技術とほとんどダブルし、言ってみれば
シングルはパートナーを見つけてアイスダンスやペアをやるための準備段階と言えなくもない。
最近のアイスダンスはスピンやリフトまであるのだからペアは無理にしても生徒側も密かに
まだ見ぬパートナーを想定してアイスダンスを目標にするのはすごくいい。

どちらかというと、シングルでアクセルを跳ぶよりもダンスでパートナーを見つけるほうが、
はるかに意義があるし、高橋大ちゃんみたいな例もあるし、大人からのダンスをシングルから
始める、というのをスタンダードにしてもいいかも。

日本では無いが、ジャンプやスピンの無いシングルスケーティングも海外では有って
シングルダンスとかフリースタイルダンスと言って競技会もある。フィギュア靴を履く
本来のフリースタイルに背を向け、ダンスには全く適さないホッケー靴を履いてダンス
モドキを行う集団も存在するが、社会学的に分析すると、フィギュアをやろうとしたが
一流になるためには年齢的に手遅れだったか、あるいは能力的に劣ったため代償行為と
してホッケー靴仕様をでっち上げたものと思われる。

アイスダンスは技術体系や組織管理がしっかりしているため競技者のコンプライアンス
やモラリティーはしっかりしているが、全くの根無し草である野良ホッケーや自称
フリースタイルにはガバナンスと言うものが一切ないため「犯罪者の野放し」状態と
なってしまっているのが現状である。
0139氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/03(日) 22:05:29.28ID:ytWWgmEV0
結局のところ自分の得意な分野以外を批判するような人がいるから仲良くなれないんでしょうね。
数日前に書いた他のスポーツも似たようなことはあるけど、そんな批判をする人は大抵頭がおかしい人扱いされてます。

>>125
様々なリンクを知っているわけではありませんが、この前滑ったリンクで仲が悪そうな印象はありませんでした。
荒れているのはこのスレの中だけでありますように。
0142氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/06(水) 00:16:42.27ID:KZUgzzjW0
昨日上尾に野良ホッケーがたくさんいてリンクでお菓子配ったりするのやめて欲しいけど、あそこは係員が女性だから注意しにくいのかね?
それと滑る姿勢がホッケーくさいフィギュアの靴を履いた男が周りを見ないでイーグルしてぶつかったりして危なかったなー
0149氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/07(木) 00:24:06.48ID:PnhPkXUA0
>>146
これか!

://www.google.co.jp/amp/s/lnews.jp/2019/11/l1105402.html/amp


緑地内には、スケートリンクの誘致が決定しており、国際スケート連盟基準準拠の60m×30mのAリンクと、練習場としての機能を担うBリンクの2面のリンクを完備する予定、
とあるね。2021年竣工。
0150氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/07(木) 12:16:03.51ID:kbJQ+Vwb0
京成の船橋競馬場駅からも歩けそう
でも、どこかのリンクが無くなる可能性はある?
前にシチズンがヤバイって書き込みあったし、まさかのアクアリンクも修復しないとか…
0155氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:25:51.36ID:m16k9cbX0
福岡パピオ 日1400 月9900
大阪浪速  日1400 月8400
名古屋大須 日1400
エムウェーブ日1560平日830 月15600 
新潟MGC 日1200
石川健民  日1040 
アイスリンク仙台 日1200
青森盛運輸 日610
テクノル八戸 日580
YS八戸   日680 月6800
札幌月寒  日580 月5800
十勝オーパル 日800 月9600

大人料金、貸靴別、通期以外もあり
エムウェーブ、YSハ、十勝オーパルは400リンク
0159氷上の名無しさん@実況厳禁(愛媛県)
垢版 |
2019/11/07(木) 22:07:01.83ID:uYjGyRC70
>>155
いよてつ 日1550 月7200 シーズン(7カ月)41000

毎年値上がり涙
何年か前はシーズン30000だったのにな
でもこうやって並べると月やシーズンは良心的なのか
0160142(東京都)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:27:05.07ID:6Qes1ohl0
>>153
デブではない若い男性
服装がスエット上下だったり上着脱いで半袖になったりしてた

>>154
アクアリンクのお客様のご意見で「滑走料が高い」ってあったけど
「近隣リンクと比べてお安いです」って答えてたよ
そりゃー都内に比べればそうかもね
0161氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/11(月) 07:32:50.80ID:T5i00VtV0
外から突然動き出して確認もしないでリンクに飛び込んでくる子供マジで怖い
一般の子でもちょっとって思うのに選手の子がやるとかあたまおかしいとしか思えん
飛び出てきて中央まで横切るとかもう…
ターンとかやってる瞬間に運悪くタイミング合っちゃうといくら注意してても絶対に避けられんと思う
0165氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/11(月) 11:44:21.16ID:qIQUAMZa0
ひとつエレメンツやるたびにリンクサイドで見てるママのところに行く選手は戻る時飛び出して横切ってくね
上手いあっちが当然避けるだろうと思ってあんま気にしてないけど風圧感じる近さで通られるとドキッとする
0166氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/11(月) 13:17:18.21ID:mamV5J+20
突然こっちがシュートザダックやランジしたらすっころぶんだろうね
こっちだって前後は確認するけど真横から飛び出して横切ってくるのまで気にしてられない
まさかが2つ重なるときに事故は起こるんだよね
0167氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/11(月) 17:33:42.77ID:dCfxIfRU0
コーンで仕切られたエリアの角を常にショートカットしてくる子がたまにいるんだけどムカかない?
自分がギリギリで練習してるときに入ってこられたら危ないとか思わないのだろうか。
0169氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/11(月) 18:34:56.86ID:mamV5J+20
>>167
それ嫌い
コーンエリアで練習してるってことは周回エリアではできない危険な練習をおっとっとってなりながらしてるのに意味もなく近寄ってくんなって
ただでさえこっちは選手に遠慮して角っちょで狭いなぁ思いながら練習してるんだから
0170氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/11(月) 22:15:57.97ID:knEkUftc0
一回ぶつかったらいんじゃないの?w
愛のムチ。体重で勝るんで向こうにはいい薬になるっしょ。
ケガ?知らんw そういう行為だってことだし。
0173氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:01:07.00ID:mc42US2o0
子供が注意出来ないなら、親が注意するべき。
子供に手のひらを向けてストップを促し、右左確認して呼び寄せるべき。
子供にもリンクインする時
左右見てから出る合図すべき。
交通安全みたいに飛び出してはねられ轢かれて出血する危険ビデオでも作成して見せないと、子供の脳には刷り込まないのかも。

車免許更新時のビデオは更に加害者になってしまって、遺族への謝罪や、塀の中で家族と面会して、一家揃ってボロボロになって悔いるシーンまであるからね。
スケートも死亡事故あるし、
選手の親は気をつけて欲しい。
0183氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:50:58.76ID:u6SVgaYp0
いや、実際、筋の良い子はリンクを急に横切ろうが3A跳ぼうが、人に接触や激突することは無い。

これは、運動神経が俊敏で体が柔らかく、また、自分や他人の滑走軌道を本能的に予測できることも
然ることながら、氷やリンクに逆らわず「スケートに愛されている」か否かの問題であろう。

伊藤や中野が真横を妖精のように3A跳んでたのは、今でも夢のように思い出す。

誰かが言っていたように、最近の親たちは意識的に子供をリンクに飛び出させているふしもあり、
けしからん。
0184氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:25:30.14ID:u6SVgaYp0
ほんとうに娘や息子のことを案じ、期待し、スケートに打ち込ませたいのなら、自らもスケート靴を
履いてリンクに立つか、少なくともリンクサイドから見守るくらいはするべきだと思う。
ベンツでリンクに乗り付けて毛皮かなんかを着て上のほうからこれ見よがしに文句を言ってる
親はバカを通り越して哀れみさえ感じる。

羽生は自分の娘を黙ってリンクサイドで見守っていたし、嫁さんも、わざわざリンクのそばに
引っ越してまで娘を応援した(が残念ながらトップには立てなかった)。

リンクへの飛び出しを許す親は、見栄体裁を通り越して、もはや自己陶酔の域に達している。
0186氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/13(水) 08:13:03.72ID:ce7eoUAS0
誰が注意すべきかってリンクの監視員だよね。
コーチにとって選手の親は大事なお客様だからなかなか言いにくいと思う。
飛び出しを注意しない親なんてモンスターの可能性高そうだし。
モンスターなら私らが注意したりしたらさらに問題おこりそうで嫌だし。
0187氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/16(土) 08:30:02.68ID:oaQF9hzD0
先日自分がジャンプしてる動画を撮ってもらった
いつもだがトウループの高さ頑張って30cmくらい跳んでる気分なのに良くて10cmくらいしか跳んでなくてもはや笑いが出た
ただ苦手なループが何気に高さは一番出てて以外だった
0190氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/17(日) 15:09:38.54ID:Uovy8WrC0
先日、スケート始めた頃から使ってたコスギの靴がボロボロになったからエデアに買い替えたんだけど、重さの違いがすごい。
コスギの靴だけで、ブレード取り付けたコーラスより断然重い。スケート靴が重い原因はブレードの重さってどこかで聞いたけど、いやいやこれ靴だけなら2倍近く違うんじゃないのってレベル。
最初は違和感あったけど、慣れたら足が疲れるまでの時間も伸びたし、そりゃトップ選手で国産靴の人ほぼいないなって思ってしまったわ。
0191氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/17(日) 22:12:19.08ID:MbFYUDza0
いつも言っているが、4回転でも跳ばない限り靴は重いほうが安定するし、また、ブレードの位置
とかも自由に変えられるから一般人や初心者には革靴が適している。まず、正しいエッジで精確な
サークルが描けない限り、ジャンプやスピンは、それ自体に正統性が無くなるが、氷に図形、つまり
フィギュアを描くのがフィギュアスケートの最基礎である限り、筆と穂先は重いほうが安定する。

紀平のように使い捨てのプラ靴をいじり廻してガムテープをベタベタ貼るなどもっての外だ。プラ靴
が合わなければブレードを一回付けただけで捨てるしかないのだが、一般人には、それをやる経済力も
道義的な正統性も無いのが普通だ。
0192氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/17(日) 22:47:54.81ID:lOwPpKiu0
でもあの紀平のテープ、そのうち流行りそうな気もする
メーカーが専用テープ作って売り出したりしてきそうな
昔テニスのグリップテープが登場してあっという間に広まったみたいに
0194氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:10:31.79ID:cvthH+5S0
やわらかアク禁には出来ない?
0195氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:10:53.86ID:tARcF95o0
正しいエッジに乗って、しっかりとサークルが描けていれば、スケーティングは安定して
ゆっくり、ゆったりして見える。

正統派のフィギュアスケーターの滑りが、なんとなく、ちんたら見えることがあるが、それは
スケートが上手いからである。素人も然り。
0196氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:15:52.44ID:tARcF95o0
ロシアの若手は、決して靴にこだわったりしない。陸上で3Aだって楽勝だし、靴やブレードは
ただの「乗り物」だから当たり前である。

紀平も、早くそれに気づいて「靴に合わせる」ことを覚えるべきである。
0199氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/18(月) 08:22:12.31ID:SxvWLMBu0
>>190
フィギュアスケートの場合はスピンやスイングロールみたいに靴の重さを利用した技があるから一概に靴の軽さ=正義とはいい難い所はあると思う
0201氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/18(月) 19:02:18.79ID:tARcF95o0
プラ靴なんて原価は500円もかかってないだろうに、それを100倍くらいの値段で売ってるって
ヤク並みとは行かないまでも結構あくどいね。ま、水に浮くほど軽いってのだけが取り柄で、他には
大したメリット無いが、トップ選手は履かざるを得ないところが業者の付け目だろうね。

もともと、プラ靴はホッケーから始まったが、一般人には反って害なのにフィギュアにまで汚染が
進んだのは、利権に群がる漢族や朝鮮族の商売の上手さってとこだな。
0205氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/19(火) 00:16:50.05ID:Y0IHuBzN0
濱田コーチって、よく知らないけど、半島系の選手育成に注力してるから、歴史的に日本拡大政策を
とる織田、豊臣勢力としては当然、排除の方向なんだろね。半島汚染が野良やホッケー等に限定され
ていた関東から蝦夷方面も、シフトしてきた外国勢力に蹂躙される日が来るかもしれん。
0207氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/19(火) 00:38:13.42ID:Y0IHuBzN0
中国、ロシア、日本、と言う大国に挟まれて蝙蝠外交や事大主義で独立を守ってきた李氏朝鮮も
親朝鮮であった伊藤博文を殺害すると言う愚挙を犯し、国内でも権力闘争に明け暮れると言う国益
無視の政治によって国家滅亡の危機に瀕したところにロシアの侵略が始まった。

上記は現在の東アジアの状況ではなく大昔の話であるが、スケート界ではよく似た状況となっている。
アジアが力を合わせて戦うべきはロシアであり、小国である半島には日本の援助や指示教育が必須と
なっている。

濱田コーチは優秀なインストラクターではあるが、政治的、社会的には戦う相手を間違っており、ここ
では織田勢力と結んで強大なロシアと戦うべきである。戦場は日本にはない。
0208氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/19(火) 01:05:11.57ID:Y0IHuBzN0
濱田コーチの根性論、家族的精神主義よりも、織田コーチの合理主義、科学的な総合主義のほうが
ロシアと言う強大な敵に対しては有効である。

実際、このままではマリンも紀平も知子も既に限界であり、プラ靴や習慣に拘ったやり方も平成の
垢や錆で色あせてしまっている。

強大な新勢力に対して、羽生や宇野のように海外に指導や支援を求めるのも一法であるが、女子の
場合は羽生や宇野の旧勢力を利用する手があることを忘れてはならない。
0210氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/19(火) 07:31:18.26ID:VIwwq8jf0
リンクで大声出して選手を叱ってるコーチいるよね
うるさいから裏で叱れよと思う
人の怒鳴り声あんまり好きじゃないんだ
0212氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/11/19(火) 11:21:10.44ID:et2ELRRt0
>>210
横銀ですよねわかります…
0214氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/20(水) 16:49:41.89ID:TpSKE31Q0
日本とロシアの選手育成、技術指導のプログラムを比較してみて、現時点で最も違うところは
「メンタル」の強化だ。

試合に出たことのある人間ならわかると思うが、リンク上では全く一人であり、孤独である。
ボクシングのように試合中に助言を得られるわけでもなく、滑っている最中は全て自分で考えて
滑らなくてはならない。織田信成が天下を獲れなかった最大の理由は、「メンタルの弱さ」だ。

滑走中に自分のパフォーマンスを見極め、少しのミスは挽回するためには強い意志と冷静さが
必要であるが、これについては元々持っているものが大きい。宮原や羽生のよう生来の才能が
あれば別だが、大抵の選手は「大声で叱られて」しか、メンタル強化の方法はない。

一般滑走で、選手にカツを入れる場面に遭遇することがあるかもしれないが、選手を育てる上
では仕方ない部分もある。ロシアのように日本のプール並みにリンクがあれば別だが。
0216氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:41:06.59ID:5477WfpZ0
やわらか糞ジジイをNGワードで弾きたいときどんなワードにしてる?
句読点で弾くとあぼーんだらけになっちまう
0219氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:28:49.65ID:5477WfpZ0
BB2Cで試してみたけど県名をNGに指定できないんだな
0221氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:48:25.68ID:I4F/hVFx0
メンタル弱かったら、あそこまでのぼりつめることもできないと思う
あの人は普通の日本人より喜怒哀楽を表に出す人なだけじゃないかな
人前で素直に泣いちゃえる人って、逆に相当メンタル強いような
0223氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/20(水) 23:47:53.21ID:TpSKE31Q0
たとえば、五輪で金を取る取るためには、全世界の全人類が自分ひとりを注視するなかで最高の演技を
しなければならないが、普通の人間であればそのようなストレスに耐えることは、まず、不可能である。

ここで、溢れるほどの「情」を持った選手がいたとして、その「情」は片や大きなメリットとして、片や
本人を押しつぶす、「両刃のヤイバ」となって本人に襲い掛かるであろう。このとき、ストレスに潰され
そうな状態を脱するには、怒り、憎しみ、恨み辛み、嫉妬、強欲等の悪感情、つまり、「暗黒面」が必要
となる。

世界に出てくるような選手は技術的には、どっこいの実力があるとして、残りは最高のパフォーマンスが
できるメンタルの強さが必要であるが、最高のコーチングを受けて「暗黒面」を身に付ければ、「今まで
なら」なんとかなった。つまり、濱田コーチの精神主義で金は取れた。

しかしながら時代は流々と流れ大きく変わった。キムヨナのケースであったように、国家が、全国民が
八百長を含む最大限の応援やサポートをしてもカバーしきれないほどの実力差を持ってロシアが刺客を
世に送り出したのだ。

ロシアに勝つためには精神主義だけでもどうにもならず、才能を「選び」、赤子のうちから最大限の
教育や育成を行い、さらに、最高のストレスにも耐えうる精神を持った選手を作らねばならない。

濱田コーチだけでも織田コーチだけでも、単独ではこのようなことは成しえない。ロシアにはプーチン
もいるし、足引っ張る在日外国人もいないしね。
0225氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/21(木) 00:09:05.22ID:l8rNLpcM0
メンタル強いたっていろいろあるからね。
多分まっとうな理屈の中で自分に打ち勝って厳しいメニューをみたいなのは強いんだよ。
でも他人の理不尽とかいじめに関してはぺらぺら紙の精神防御力なんだと思う。

ていうのもスケート選手って子供時代をほとんどスケートに捧げるからね。
スケート以外の子供同士で野原で遊んだりとかない。
子供なんて下品で理不尽だらけだからいじめもあるしわけわからない理由での無視もある。
そんなことをされたり自分がしたりしてお互いに大人になっていく。

でもスケート選手って常にどこか大人と一緒だし、友達もスケート関係でお上品だし、男となると数少ない仲間関係でみんな仲良し。
そんな温室でずっと育ってるから、大人のおばさん社会の理不尽にはとことん弱いってのもわかる。

ってのをリンクの子供たちを見て思う。
あれだけスケートに子供人生捧げてやるからその中で世界に通用する選手が生まれてくるんだと思う。
でも子供人生ささげてトップ選手になれなかった子はどうなるんだろう。
スケートやめた時にはもう普通の子供人生は戻ってこない…
0226氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 00:20:54.72ID:1kO10qip0
スケーター女子(元)選手は、いいトシして自分のことを名前で呼びがち
例) 真央はねぇ

これもスケート村に閉じこもっていた弊害なのかと思ったり
0228氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 08:17:05.49ID:WU/Xp03y0
両刃のヤイバ…

諸刃の剣の誤用が通用されているだけの言葉を使われてると、説得力も何もないと思うんです。
触っちゃダメだとわかってはいるが気になってしまった。
0229氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/21(木) 08:27:23.82ID:U9CWaDNQ0
カタカナで書いたり、「 」で括った言葉は、皮肉や簡明化も含みつつの、「意識的な誤用」である
ことは少し考えれば判ると思うが、そんなことより肝心の内容に関しての反論等は無いのか。
0230氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/21(木) 09:02:35.53ID:I/HZmNJc0
野辺山とかで有望な子にはその先の人生含め教養やマナーとして、
自分の親を「父は」「母が」と話すように指導したらいいんじゃない?
ジュニア優勝した鍵山くんは
「お父さんが」と言ってて違和感。

中学受験で面接するような小6は
ちゃんと「父」「母」というし、
一人称を自分の名前で話したりしない。
そういうとこスケートの子って幼稚なんだよね。
インタビューとかで
「お母さんが送り迎えや衣装を作ってくれてー」
じゃなくて
「母が」と言うだけで甘ったれた感じも抜けるのに。
0231氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/21(木) 10:15:52.01ID:JnHvLUd10
羽生や宮原あたりは引退後もTVに出て活躍
他の強化選手常連は指導者等でなんとか残ることもあるとして
残りのちょっと強化選手になったことあるくらいだともうスケートでずっとは食っていけないんでしょ
全日本予選落ちやギリギリ出場くらいだと話にならない
スゴイ世界だな
リンクの子たちあの子もあの子もあんなに練習してるのに将来は結局は会社員やったりするんだろうな
見ててもコーチの引退なんてめったにないみたいだし
0235氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/21(木) 17:43:37.57ID:U9CWaDNQ0
ものごとを教えるときに一番重要なのは言葉が通じているか、と言うことであるが、日本語自体の能力が
低い生徒の場合は、少し発想を変える必要性がある。笑いやユーモアを理解できるくらいの能力があれば
ほとんどコミュニケーションの問題は発生しないが、笑わない、笑えない生徒の場合は、最悪の場合は
自閉症スペクトラム症候群(ASD)を患っていることもあるので注意が必要である。

ASDに関しては知能や人間性とは関係なく、誰でも可能性があるが、有名な例では東大生の多くが患者で
あったり、社会生活がままならないとか、多くの問題を生じるが、スケーターでも患者ではないと言う訳
ではない。

リンクにまで足を運んで、わざわざ習いに来る人々に関してはASDである可能性は低いがSNSのみに
出没したり、組織や学校等には属さず、完全に一人で独立して自分の世界を作り上げ、自身の動画まで
アップしたりしているのは少々危険だ。人々の支持が得られれば良いが、大抵の場合は見るに耐えないもの
であったり、殆ど犯罪行為だったりする。

ネットの世界ではASDでも生きていけるが、正統派や人々が認めるスケーターを目指すのであれば
ASD患者は放置するのが良いだろう。ASDは笑えない、想像力が無い、自己中心、自分勝手と言う
特徴があるので投稿を見れば容易に判断がつく。発達障害、情緒障害、性格障害等がスペクトラムの
因子であるが、以前はアスペルガー症候群と言われたこともある。
0236氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:17:18.59ID:Iy6SHHSg0
>>234
滑らない人が混入してきてるのかな
自分で滑ってるとそんな些末なことに関係なく選手には敬意を持つでしょ
難しさを実感として分かってるからね
0237氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:39:59.56ID:l8rNLpcM0
選手の話をするにしてもこのスレなら、自分はリンクでこういうの見てきたからこう思う、自分の経験はこうだからこう思うみたいなのを絡めて書けってことでしょ。
ただ選手の話をするだけなら他スレでスケオタたちが嫌というほどやってる。
ようはやわらか空気読めと!
0238氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:29:17.51ID:WFWzkyMi0
んーでも強化選手なら7級持ってんでしょ
全日本出るレベルなら、コーチとしてやってけると思うけど
(ただ、高年齢で続けられるので、ギュウギュウであとがつかえてる…)

行ってる某リンクのコーチのプロフィール見ても全日本出れた人は少ない
オリンピック・その他国際試合も少ない
0240氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/22(金) 12:10:48.16ID:jvhvwNaX0
アメリカだと全米選手権に出場できたら一生コーチでやってけると聞いた
あっちはリンクの数が桁違いだからなあ
でも自分のリンクも全日本出場は3、4人しかいないよ
7級持ってても出られなかった先生ばかり
0241氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2019/11/22(金) 20:57:14.16ID:K9FhmA3f0
フリーレッグ汚いしすぐへっぴり腰になるのが嫌すぎる。
あと軸ってどうやったらできるの?つくるの?有るはずのものを捕まえにいくの??自分の軸はどこに有るの…?
あと何気にブレーキにする足前に持ってくるストップ(イの字ストップ?ダンスストップ?)難しくないですか??もうほぼ止まりそうな速度になってからじゃないと恐くて前でストップできないww
0242氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/22(金) 21:57:52.44ID:UxMOgojZ0
>>241
週一の氷上レッスンだけでグラグラグネグネヨロヨロを直すのは5年くらいかかるだろうね。

youtubeかなんかでバレエの基礎かなんか見て、TV見ながらでも自分でエクササイズするとよい。
毎日、30分でも、ドラマ見ながらでもやれば一年で別人なほど軸も出るし姿勢もきれいになる。
それと、10回づつでもいいから腹筋と腕立て伏せやればなお良い。
0243氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/22(金) 22:42:30.12ID:yAGQwx/L0
>>241
私バレエやってたことあるんだけど
軸は体の中心を通る線ってイメージするといいかも
コマが回転する時の中心線みたいな感じ

頭のてっぺんの真ん中から、体の中心を通ってる線
それをしっかり意識してブレさせない
でも硬い金属じゃなくて、竹みたいなしなやかな軸のイメージ
0245氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:37:27.86ID:Kl2Fuxn00
>>243
>>242
ありがとうございます
意識してやってみます!あとちゃんと氷上以外でもトレーニングするようにします!
0246氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:31:26.11ID:Af4Lxk5B0
こんな先生はいやだ、シリーズ

ツイズルで、チェックドダブルスリーになってしまっている。

「これ、ちょっと、悪い見本かな」、と、ぼそぼそ言う。
0247氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:35:43.13ID:Af4Lxk5B0
こんな先生はいやだ、シリーズ

トウループジャンプがトウアクセルになっている。

「これ、ちょっと、悪い見本かな」、と、ぼそぼそ言う。
0249氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:44:49.69ID:pMeLWXtM0
陸上トレーニングって何やってます?
とりあえず私は
スクワット … 片足ずつ暇あるごとに
スパイラル … 陸上でできないと無理だと思うから部屋でたまに
片足バランス … 片足で乗れるつぶれたバランスボールみたいなの 気が向いたらTV見ながら
地上回転ジャンプ … 部屋でやるとよくバランス崩して柱で頭打つから夜の運動公園でコケながらやるけどいちいち行くのめんどいから続かない
って感じですけど、実際なにがいいんでしょ
0256氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:00:14.65ID:6LT80Fdy0
>>255
コロはあんまり硬くないですし研ぎやすい方ですね(^^)

研ぎにくいのは細目のエッジになってる上級ブレード全般でしたが最近だとシール硬い感じです
研ぐだけなら選手のボロボロにされたやつは一番キツかった
目の前いるし氷ホッケー仕様で硬いし…


研ぎ師関連でちょっと聞いてみたい事あったんですけどやはり居なそう?
0257氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:39:04.40ID:yRasWkzW0
自分で研いでるけど研ぎ師ではない
昔は滑りが悪くなったらリンクで自分の靴を研いだりしてたけどそのうち知り合いが研いでくれってけっこうめんどくさかったら今は自分で研いでるのは秘密
0259氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:54:28.08ID:2AniKOHN0
>>256
研ぎ師関連って言ってもいろいろあるからな。
スピードとホッケーは除外したとしてもダンスエッジは全く違うし、
シングル用でも中級者までと上級者では仕上げが違ってくる。

手早く仕上げるならグラインダーでさっさと作って手作業は少なくするし、
選手のタイプや個別の要望、試合までの期間もある。

地域によって常識が違っているかもしれない。
使う道具も人によって違うし、何を聞きたいかで回答は変わる。
0260氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/24(日) 14:12:51.72ID:yRasWkzW0
研いでて思うのは
多分エッジは削れて丸くなるんじゃない
あれはエッジ先端が曲がって丸くなって引っかからなくなる
理屈でもあんな柔らかい氷ごときで鋼は削られない
と思ってる
顕微鏡で見たわけじゃないからわからないけどこういう研究とかもスケートって進んでないよなって思う
0262氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:26:28.39ID:NSETsDcz0
アーカンサスストーンを仕上げで試す為に買ってみようかなと思ったものの無くても問題ないの分かるだけに迷ってるんです

使ってるメンテの人いるかなーと思ったんですよ

選手でいきなり試す訳にもいかないし自分のだと違い分かっても人の感覚とは違うから…
選手だとキツメのエッジ好むから(機械のきつさじゃないです)そういう感じなら買いかなーと

高価なだけに悩みます
0263氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:07:40.61ID:gD0TlsVd0
足の幅が広いので、先生が幅に合わせて少し大きめの靴サイズにしろっていうんだけど
靴の大きさって結構余裕があっても大丈夫なんだろうか
かかとに指2本入るくらいの靴でこれが丁度いい、って言うんだけど
0264氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:36:52.83ID:KibP3wKR0
>>263
スケート始めた頃自分の足のサイズ把握理解してなくて2センチくらいデカいの履いてるけど、靴紐さえしっかり結んで足を固定したら自分は問題ないよ
ただ足の形とかにもよるかもしれないからちょっと博打かも
0265氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:56:17.92ID:gD0TlsVd0
>>264
ありがとう
普段の靴は23.5cmなんだけど、リスポートの26.5cmがいいって言われて
そんなに大きくて大丈夫?!と思ってしまった
リスポートは+1cmだから余計なんだけど
足の形を考えると、私にはこれがいいらしい
足の指の付け根のボールの部分がこれだとちゃんとした位置にくるんだとか

2cm大きくても靴ひも締めれば問題ないなら、私も大丈夫かもですね
リスポートの26.5ってことは実質25.5cmでちょうど2cm大きい感じだから
0267氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:09:19.04ID:82QPRBNa0
そんな2cmも大きい靴になるものかなぁ
もしかして開帳足じゃない?
だとしたら機械的に普通に足の幅をはかってサイズ決めるだけではダメだと思うよ
0269氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:33:50.23ID:kate7g+20
木型作って革靴にしたら、そんな苦労、全然しなくてよかったのに。完全フィットで快適。

ちゃらちゃらスカスカのプラ靴は軽すぎてステップもスカ踏むし、スピンも出来なくなる。
0270氷上の名無しさん@実況厳禁(北海道)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:53:17.76ID:CrDQ8oCC0
>>267
大きくても通常は+1p程度までにするようにアドバイスするけど…
足幅がかなりあって収まらないなら1.5位までお勧めしてる

幅も大事だけどもし高さがガバガバだとステップとかで浮いてしまって上手くいかなくなる事がある

その辺が大丈夫ならそのサイズでも…
ただブレードは靴に合わせ過ぎず出来る限り最小サイズにした方が良いかも
前後位置に基本は合っても決まりは無いのである程度下げた方が良いかと
0271氷上の名無しさん@実況厳禁(北海道)
垢版 |
2019/11/24(日) 23:55:55.36ID:CrDQ8oCC0
>>269
一応なんだけどシューズストレッチャーというのがあってある程度幅を拡張出来る器具があるので高さの方も考えて決めた方が良いと思います

微妙に幅がきついけど高さ合うようならその手段も視野に入れる事が出来ます
0273氷上の名無しさん@実況厳禁(秋)
垢版 |
2019/11/25(月) 01:01:44.75ID:+tWiNjdM0
>>269
EDEAとレボリューション系のエッジで可能な限り軽量化を計って、4回転以上を目指してる日本と世界の上位陣をディスっても、国産靴はもう売れないよ
全日本どころか地方大会でも、試合で国産靴履いてる人ほぼ居ないのに
0274氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:30:23.08ID:OTPLb9sz0
>>273
ここは、あくまで一般人スケーターが来るところだと思うし、選手が履かざるを得ないからと
言って、合わない靴を無理やり履いて痛くて泣いているのは見るに耐えない。

人種的に、欧米人の足と日本人の足は構造がまったく異なっており、日本人は甲高幅広が多い
のに無理に履くと外反母趾や巻き爪以上の障害を起こしかねない。

欧米のトップモデルのブラと同じものを身に付けたり、シンデレラサイズのヒールを無理やり
履いても辛いだけじゃないのかな。
0276氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:43:12.87ID:OTPLb9sz0
プラ靴の製造販売を担っている漢族や朝鮮族も、高々原価数百円しかしないのだから日本人の
足に合わせたサイズの靴作ったら良いのにな。

女性は普段ヒールで苦しんでいるのに、ただでさえしんどいスケート靴くらいジャストサイズを
提供しても罰は当たらない。

ちなみに、私は4Eの幅広サイズだ。
0277氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:57:14.29ID:Ac9M/HIC0
時代が数十年前の話をしてる人がいる…

プラ靴……?……
レジャー用にしか存在してないのですがね

樹脂板を挟み込んで特殊素材の表皮で仕上げてる靴がほとんどで補強としてソールに樹脂は組み込んでますが…

今一番軽くて強度あるのはリスポ
エデアは軽さで一歩遅れとってますが慣れるのは早い

国産も樹脂板組み込んで硬さも上げて素材変えて軽くしつつ海外製に近づけてる→海外の方のメリットが大きい
0278氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/25(月) 08:56:19.57ID:OTPLb9sz0
ジェームズディーンやマリリンモンローが履いているからカッコいいってんでジーンズが
持て囃されたのも、今は昔で今日びの若者はジーンズなんて時代遅れでカッコ悪いんだよ。

欧米風のカッコいい名前にしても、一流選手に履かせても、その正体はメイドインチャイナ
で、素材は100%プラスチックの安物だ。樹脂(プラスチック)以外は使用していない。

同様の販売戦略だった普通の靴にしたって何十年もかけて商売にしたのだから、販売担当の
朝鮮族も手を抜かずに仕事しろよ。今の靴は痛すぎる。
0279氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:49:59.45ID:XyA0uxoq0
>>261
>>262
本当のプロはここで飯のタネをべらべら話すことはない、は前提として
道具に関しては個々にこだわりを持って工夫していると思う。

仕上げで鏡面にすると、降りた瞬間は「おっ」と思うほど滑るが、
1日もせずに普通の状態に戻ってしまう。
10時間ほど滑ってエッジを見ると、良く使う腹の部分が白く摩耗してくる。
鏡面仕上げを維持するには氷に降りる度にメンテが必要なので、そこまでする
価値があるかが判断基準になる。

降りた瞬間の「おっ」と言う感触と見た目をアピールする目的なら高価な石を
使っても良いのでは?(エッジの掛かり具合は別の仕上げ内容になる)
0280氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:42:03.81ID:Ac9M/HIC0
技術書く人はいないでしょうね


鏡面は趣味とか練習以外は不要ですしエッジ調整面倒なのでやってないですね
鏡面とエッジの強さ両立させてのバランスが個々で違いすぎて面倒
フワフワした感覚と異次元の速さが出るのは面白いです


某ショップの担当、7級教えてるコーチも良くないといってたし自分も必要ないって思ってます
色々とジャンプに不利に働くので…

伸びとスピードは良いから調整して練習向けには使えるので試したいという人いればやりますけど…

大体の人はうまい具合にとかいつもと同じでっていうので試す機会ほとんどないですね
0281氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:52:58.62ID:fjDD7+dL0
インソール何か入れてる人いますか?
陸上で履いた感じでは、甲の高さはフィットしてたから大丈夫な気もするんだけど
2cmも大きい靴で果たして大丈夫なのか、実際に滑ってみないことには分からないのでちと怖い
最悪滑り止めになるインソールを入れるという手もあるのかな
0282氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/25(月) 13:01:38.35ID:fjDD7+dL0
>>267
開帳足って何?と思ってぐぐったら
かなり近い感じだった…
足の横が飛び出てるわけでもないし
痛みもしびれもないし問題はなさそうだけど
足を前から見たら、横アーチなんてどこにもなくて
扁平な足だったw
0284氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:19:02.21ID:Ac9M/HIC0
>>285
大きすぎたりフィットしにくい場合はインソール重ねて入れて調整したりします

ハーフインソールとして前の方に入れるのもありですし、先端に少し詰め物して補助しても良いと思いますよ
0285氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/25(月) 15:54:59.87ID:OTPLb9sz0
4回転跳ばない人なら足型とって革靴誂えるのが一番実際的かつ経済的だ。

買ってみたものの、欧米人向けの規格で甲高幅広の日本人には全く合わず、最悪、血の流れが
止まって足が腐って取れる、なんてこともあるかもしれない。部分的にガバガバカチカチで詰め
ものしまくって大きな靴を調整してもピッタリ合うなんてこたぁない。

特に、ヒールやパンプスで既に足がやられてる大人の女性にはサイズ誂えや事後調整も可能な
革靴が断然お勧めだ。
0286氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:01:55.34ID:5SGaxeSh0
やわらかは全部無視でいい

私は足形注文の国産からEDEAに移った
重量は勿論だけど、内張りのクッションが違い過ぎる
国産は申し訳程度で、踝が飛び出してる私は瘤出しした上で自分でクッション内張りしたうえに、厚手の靴下でなんとか使える状態になった
足形つっても、紙の上に足置いて外周をなぞるだけで、立体的なでこぼこまでは採寸されない

EDEAは元々クッションが立体的で、最初から馴染みが良くて、使い込んだら更に快適になってる
外国靴は幅狭なのも確かなので、必ず試し履きしてサイズを選ぶこと
0287氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/25(月) 17:29:09.10ID:OTPLb9sz0
前にも言ったようにスケート靴は「履く」のではなく「乗る」つもりで滑らないと永久にフィット
することはない。だから、足の裏が接触する2次元が大切で足型も平面を取る。

これはスケートの大原則であって初心者も五輪選手も関係なく、「靴を合わせる」ことを目標に
してきた羽生や紀平、古くは荒川に対して、「靴に合わせる」ことが重要だと考えるロシア若手や
チェンが優位に立っている面だと考えられる。

足の血行や激痛からの開放を考える上でも、靴を決めるときに大切なのは「幅」と「甲の高さ」
だと言うことが重要なのは言を俟たない。実際にも、プラ靴を履いて足痛いって言ってる人は
多いんじゃないの、むしろピッタリ合いましたってのは殆どいない。
0288氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:30:46.52ID:yRMZYr+y0
レギンス1枚で練習してる方って下着はどうしてるの?
自分はどうしてもラインが出てしまうので上からスカート着用だが、レギンスのみに憧れる。
下着ではなくて贅肉の問題?
0289氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:37:39.87ID:rqQLYejV0
スケート靴にスノボみたいにBOAダイヤル着けるメーカーいないのかな?
紐で締めるのが時間がかかるし微調整もしづらい
0290氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/25(月) 18:43:24.44ID:x0A1tS4M0
>>289
それ思う
利点は他にも、毎回同じ感覚で締められそうだから悩まなくてすみそう
いつも最初に氷に乗る前は
(紐の締め具合これでいいかな…?ちょっと締めすぎ(or緩めすぎ)かなぁ…)
って迷いながら乗って場合によっては締めなおすのが嫌
0294氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:20:45.02ID:fjDD7+dL0
>>284
つま先の詰め物もググってみたら
いろんなものがあってびっくり
こんなに進化したものがあちこちで売られてるなんて知らなかった
低反発素材のつま先の詰め物が良さそう
ありがとう
0295氷上の名無しさん@実況厳禁(中部地方)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:59:07.74ID:klyVpMW20
>>281
私はスーパーフィートってやつの、店で普通に売ってる成型じゃないのを入れてます。
かかとの形におさまるので安定しますが、そのぶんかかとが高くなっちゃうので、カーボンっていう一番薄いやつじゃないとだめでした。
0296氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/11/26(火) 08:04:27.02ID:4/QbMZlm0
狭くしたくないけど立体的にというならプレスコントロール社のハーフインソールありますね

かかと厚さが0でサポートしたいところのみで構成してます

熱成形するインソールはかかとの厚みだけでなく角度も調整してしまうのでブレードの位置に影響します

なので入れてから調整するのをお勧めします
0298氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/11/26(火) 08:08:33.20ID:4/QbMZlm0
調整でふと思い出した

ちゃんと習ってた級持ちのお年寄りの人やインストラクターは位置やフィッティングの重要性理解してるけど趣味のお年寄りの決め台詞は『靴に合わせるんだ』

話にならないので話しかけない
0300氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/26(火) 08:25:40.88ID:1QGj+xYj0
>>296
あーそうか、インソール入れるならブレードの調整の時に入れとかないとか
なるほどなるほど

>>296のイエローを使ってるフィギュアとアイスダンスの人のコメントが載ってたから
速攻でイエロ―買ってくる
0302氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/26(火) 09:07:01.58ID:Jk8K9W2+0
SNSでは商行為に対するガバナンスが殆ど効かないか、無い状態なので無法状態になっている
と言うのが実態であるが、スケーターに損害が及ぶに至っては放置できない。

フィギュアやホッケーのプラ靴が日本人の体型足型に合わないと言う現実があり、これに対して
該商品を使用したスケーターの足が医学的に障害を受け、疼痛や不快感を受けている。
本来であればプラ靴を製造販売した業者は、これを厳格に調査して商品回収、謝罪や賠償等の措置
を速やかに取らなければならない。

この事実に対して業者やこれをSNS上で宣伝販促行為をしているものたちは責任や義務を否定し
うそやごまかし、捏造等を含めた自己正当化に終始し、さらに本来しなければならない措置では
無く、その場しのぎの対策で、さらに利益を得ようと図っている。

法令違反があった場合、民法の不法行為法、製造物責任法が適用される。
0304氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/27(水) 06:58:11.58ID:cK5h8W6m0
こんな工作員はいやだ、シリーズ

中韓系の靴屋のSNS要員。5ちゃんねるが支配下であるのをいいことに、日本人には全く合わない
プラスチックスケート靴を売りつけようとする。

選手から入門者まで悉く騙されかかっているが、取り返しのつかない障害者が出たとしても本体は
半島や大陸にあるので追求の先は届かない。
0305氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/27(水) 07:46:41.08ID:IMcdTIo70
日曜のリンクが激コミだったがジャンプエリアだけ空いてたのでジャンプ跳びまくってたらまだ全身筋肉痛ww
スケートは上半身の筋肉は必要ない…そんなふうに考えていた時期が私にもありました
0309氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2019/11/27(水) 18:25:11.99ID:hC2P7KVV0
私もスーパーフィートの黄色を使っている
けどスケート靴屋の人にこれはホッケー用だなと言われてしまった。けど自分ではなかなか良い品だと思ってる。
0311氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/27(水) 22:57:33.10ID:QagB4sI20
そういえば週末、クロスサークルがずっと膝曲げたままだって注意された
クロスの後は少し伸ばしてからまた膝曲げて外側の足でスケーティングしないと
パワー出ないでしょって
できてる気になってたけど、ほんとやればやるほど打ちのめされる
0312氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/27(水) 23:31:26.15ID:IMcdTIo70
ほんとね
膝をしっかり曲げて伸ばすところは伸ばして出来た!と思って動画見たら上体がぴょんこぴょんこ上下してたり
選手はいったい何千周練習してるんだろう
0313氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:21:33.92ID:s1gXg0zA0
本田やヤグプルの時代には今のプラ靴なんてなかったけど、みんな余裕で4回転跳んでたし私自身も
少なくとも2回転ジャンプでは靴が重くて跳びにくいとかはまったく感じなかった。それどころか
スピンやステップでも靴の重さを利用したほうがやりやすいと思っていた。そういうことを考える
と、今の日本でのプラ靴全盛状態はどうなのか、ロシアやアメリカをはじめとする他国はどうなのか
と、大きな疑問を感じてしまう。

少なくとも、私のような野良や初心者に関しては、間違いなく靴は重いほうが上手く滑られると
考えられるが、ロシアやアメリカはプラ靴に足型が合っているから問題自体が無いのであろうか。
一回、選手たちに聞いて見たい気がするが、ジャンプにおいて、理論的にも靴が軽いほうが有利
であると言うことを証明したものはいない。たとえば、身長170cmで50kgのものが51
kgに増量したとしても大きな障害になるとは思えない(身長155cmの女性が40kgから
41kgに増量するのは影響が大きい)。
0314氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:29:34.03ID:nf3W9+Ja0
左右交互のクロスロールも奥が深いよね
うまい人は軽やかにスーっスーって滑るけど自分がやるとダメダメ
遅い、小股、グラグラ
0315氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/11/28(木) 00:31:05.89ID:LICNGkZJ0
EDEAは幅広じゃん
0317氷上の名無しさん@実況厳禁(北海道)
垢版 |
2019/11/28(木) 10:03:12.10ID:/x+Q+Lq10
クロスで同じは難しいですねー
フォアは同じになりやすいけどバック全力だとアウト乗った時ゴリゴリ(トゥじゃない)鳴るほど強く押すし
0319氷上の名無しさん@実況厳禁(北海道)
垢版 |
2019/11/28(木) 10:59:26.53ID:/x+Q+Lq10
スーパーフィートの黄色見てみた

元々入ってるのと入れ換えなら性能アップ期待出来る
ただ、感覚が少し鈍くなるかも知れないのと前後の乗り位置少し変わるかも

ヒートフィッティングさせるインソールとは違って左右のブレード位置には影響しません

通常のインソールの上に入れるなら既製品だとアシマル位しか無い
0320氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/28(木) 11:30:46.70ID:nk5rC6eK0
>>319
かかともつま先もちょっと上がってるっぽいよね
左右には影響しないみたいだけど、かかとが安定することで
足首が内側に曲がってるのも矯正される…みたいなことが書いてあった
だから足の骨格がまっすぐな人はいいけど、私みたいに曲がってるのは
やっぱり左右の感覚も少し変わるかも
0321氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/11/28(木) 12:39:30.09ID:zURqeD6p0
んーちょっとニュアンス違うんですよね

ヒートするやつは踵そのものの角度変えちゃう場合あってそれが位置に影響しててこれは何をしても位置がずれたまま

イエローのは単にアーチ戻す事で安定させて結果的に極端な傾きの偏差を消すって事でヒールの位置そのものじゃないという…

ってこう書いても分かりにくい

位置云々の前にスクエア出てなかったらまずはそっちの矯正進めるし、靴が標準位置じゃなかったらそっち説明して色々提案する
0323氷上の名無しさん@実況厳禁(北海道)
垢版 |
2019/11/28(木) 22:42:39.09ID:/x+Q+Lq10
サイズ調整するための重ね入れならいいですがそれでも高さ出過ぎると思います
まぁエデア以外なら高さ控え目なので気にならないかもですけど

ただ感覚は鈍くなるしコントロール性少し落ちます
最近の靴底薄いのはコントロール性向上の為ですから相殺されそうですけどね
0324氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/28(木) 23:06:59.71ID:s1gXg0zA0
サイズ合わないからって、ゴタゴタ詰め物しまくって無理やり足と「一体化」してたら、もはや
エッジに「乗ったり」微妙な体重移動や角度調整などはまったく不可能だな。

人の足は1000人いれば1000のまったく違う形をしている。これをワンサイズで無理やり
合わそうとしたって所詮は不可能だ。プラ靴業者は訴えられる前に日本から撤退せよ。
0325氷上の名無しさん@実況厳禁(北海道)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:00:11.50ID:xGEutkdz0
あ、そういえばー靴ってどこであれ0.5p刻みだからサイズ微調整必要な事ザラなんだよねー

独り言だけどー

左右で足1p違うのも普通にあるから重ねる事なんて普通なんだよねー
独り言だけどー


靴の木型も元々あるのある程度パターン化して使ってるだけなんだよねー

独り言だけどー
0326氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:04:00.05ID:k4movwAB0
靴が手ならブレードは箸だ。手の指から箸が生えていたら小さな豆を掴んだりできない。

正統派でエッジコントロールを重要視するスケーターは足裏の感覚を大切にするから足全体を
固めてしまうような靴は履かない。むしろ、靴下を履かずに素足でエッジをコントロールする
のが一番やりやすいし、私も、分厚い靴下の類は履かない。

スキーの場合は足と脚全体でエッジコントロールするから靴も足と一体化させるが、スケート
とはまったく話が違う。

ここで猿芝居やってる靴屋の工作員もプラ靴の非合理性は自分で理解してるはずだし、いい
かげん撤収しろよ。
0327氷上の名無しさん@実況厳禁(北海道)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:10:07.24ID:7zqltPRD0
インソールはまぁなんというか不安とか安定性向上とか何か不安抱えてるならこだわってもいいと思います。

ただ、インソールの性能が十分に出るかと言われたらアーチやヒール周りのサポート強化出来た位にしかならないかなと思います
熱成形品は別
あれは一種のコネクターとして機能するから


問題はブレード位置が非常に大きいです

なんといってもショップも分かってない店が多いので…

インストラクターとかショップの第一声『どっちに移動したいの?』

デデーン!アウトー
0328氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/29(金) 00:14:54.73ID:k4movwAB0
オーストラリアとか北海道とか、クシ刺してるだけじゃないのか?公共の通信を私物化しちゃ
いかんね。

馬鹿でかい靴にビラビラごたごた詰め物して、さぞかし5回転とか跳びまくってるんだろね。
すごいーーー。
0329氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/29(金) 09:23:38.66ID:dgOQVVY80
あらまぁ、やわらかさんってずいぶん攻撃的な人だったのね
みんなが何言おうが、私はやわらかさん個人を攻撃するのはちょっとと思ってたんだけど
そういう人だったなら考えを改めるわ
0331氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/29(金) 09:40:38.08ID:dgOQVVY80
そういえば裸足でスケート靴履く某選手が控室にいると、
恐ろしく臭いって鈴木明子がTVで言ってたw
ジェフリーバトルかな

裸足が一番というのはよく分かる
でもそういう訳にもいかないし、すごく汗かくから
スポーツ用の厚手の靴下の方が気持ちいいんだよな
足裏の感覚に影響するほどではないような
むしろ薄手のやつの方が糸が細くてつるっとしてるから靴の中で滑りやすい気がする

インソールはいいのか悪いのか知らないけど、
ぽちってきたので試してみてまたレポする
0333氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/11/29(金) 10:05:48.83ID:i32VxCyr0
ストッキング素材とかタイツとか中で滑って話にならないんだけど…
かといって滑り止め付きスポーツ靴下とかで滑り悪すぎると履くときに靴下がしわになってやっぱダメ
0343氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:45:31.85ID:Cuzg3alT0
以前の話はともかく今のリンク建て直しとかしてくれたら嬉しいですね

なぜか東北圏内は建て直しや修繕ラッシュ起きてますけど
0345氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:38:49.91ID:sfRRCgiB0
しかもちゃんとwiki読んでなくて672か所どころじゃなかった
屋内のリンクは1985年には268
屋外リンクは1985年には672
だって
合計900か所以上!

1985年って渡辺絵美効果がまだ残ってただろうし
倉本聰がスケートの映画撮った頃だね
0348氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:00:29.95ID:SRagehUs0
戦後、前の大阪万博のころまでは地球の平均気温は都市部を中心に今より1〜3度低かったから、
リンクを維持するのも楽だったが、ある出来事から日本の気温は急上昇して維持が難しくなった。

万博後は化石燃料の消費も指数的に上昇し地球の温度も急に高くなったが、当時までは富士五湖
でもスケートに充分な氷が張っていた。精進湖にもリンクがあったが、1975年の冬に突然暖気
が来て氷が緩み大勢のスケーターが湖に落ち、結局、9人が枯れ木のように引き上げられた。

事故以来、亜熱帯化が始まっていた都市部を中心にリンクが雨後の筍のように出来たが、気温の
上昇は止まらず、今残っているリンクは企業の廃冷を利用したり篤志家の好意で経営が成り立って
いたりするものばかりだ。
0349氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:39:40.45ID:SRagehUs0
よくよく思い出せば精進湖の事故は1971年だった。当時はトリプルルッツが究極の技で、誰にも
出来ないだろうと言われていたが、佐野稔が80年の東京ワールドで成功させ世界から絶賛された。

別マで「愛のアランフェス」が連載されたのは80年代である。当時の究極の業はトリプルアク
セルであった。主人公の恋人は「幻の技」4回転を習得するために、ひとり信州の湖で練習するが
暖気のせいで氷は緩んでおり、「この氷を割らずに跳べれば4回回れる」と、訳のわからないこと
を言って練習に明け暮れた。結局、4回転は出来ずに主人公とペアを組み、主人公がスローアク
セルで3回転半を決めたところで物語は終わる。
0350氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:14:26.78ID:miPUQRD60
色んな所行ってみたいなー
氷の違いも面白いですー

よそ者が来たみたいな目で見られる事も結構ありますね
0351氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:37:12.63ID:eonYZCF20
愛のアランフェスの主人公のパートナーは、今にも割れそうな氷に衝撃を加えないで跳ぶことを
考えていたが、これはアルトゥニアンコーチやマチココーチの考え方と似ている面がある。

これに対してオーサー門下は、トウジャンプに関してトウを氷に突き刺して棒高跳びのように
跳ぶ方法が主流であり、キムヨナをはじめ羽生湯鶴らが採用してきたが、正直言ってこの方法は
悪いと言わざるを得ない。例えばトウループの場合、キムヨナのように回転でズルをするのに
この方法は適しているが、羽生のように正直にグイと氷に突き刺したら足首や靭帯がやられて
しまうし、逆回転モーメントが加わるフリップやルッツでは致命傷を負いかねない。

先述の様に、宇野のフリップはトウを突き刺す邪道ではなくて正統なエッジ併用タイプであるが
これだと靭帯も痛めないしジャンプ自体も正統であると言える。

フリップやルッツを無理なく跳ぶためにはトウのギザギザも小さくしてロッカーカーブも小さい
方が良いが、現在、チェンが使用しているゴールドシールが最適であると考えられ、あるいは
今は亡きゴールドテストやダンス用エッジが適していると考えられる。
0353氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/12/01(日) 03:17:18.70ID:miPUQRD60
湖…ぱっきり割れてボチャンと沈むイメージがあって無理かも

見てる分には気持ち良さそうでいいんですよね

浅い所なら行きたい
0356氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/12/01(日) 11:24:42.38ID:lhD3i3Hm0
北海道の屋外スピスケリンク、夏の旅行で通りがかった。
水撒いて自然で凍らすやつだけど、ここで滑ったら
すげえなーと思った。
0358氷上の名無しさん@実況厳禁(島根県)
垢版 |
2019/12/01(日) 12:34:33.64ID:japy8LwK0
>>356
近くにスピードスケート用の屋外トラックしかないから通ってるよ
見晴らしよくて爽快感あるから遊びに行くにはいいけど、練習するには寒くて辛い
日中でもマイナス10度くらいあって、更に風ももろに受けるから、寒さでだんだん体が動かなくなってきて転倒が増える

神宮や浜銀行ったら暖かくて快適だったから驚いた
氷は柔らかいし、体が凍えないから長時間気持ちよく動けて転倒しにくいのがすごくよかった
スケートして初めて汗かいたわ
0360氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:40:43.68ID://XZEwJ90
>>346
倉本聰の映画、たまにCSでやってる
東伏見・春採・今は無き品川プリンスのリンクが出てくるし、石田あゆみと中島朋子の滑りが見られる
0362氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/12/02(月) 02:09:55.97ID:ocU44JUQ0
シングルサルコウって意外とちゃんと飛ぼうとすると難しくない?

踏切がバックインだし、左で踏み切った後に右に重心移さなきゃないし
右足を前にして踏み切るからスクラッチの姿勢を取るまでが遠いし
そういうのを全部しっかりやろうとするとシングルとしては回りすぎて転ぶし
0363氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/02(月) 08:31:11.17ID:CHbYTLIs0
わかる
最初にあんな怖かったループやフリップのほうが実は回転軸作ったりスクラッチするのは簡単で
最初は簡単じゃんって思ったサルコウやトウループのほうがちゃんときれいに跳ぼうと思うと難しいなんて…
0364氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/03(火) 10:10:04.75ID:2eM7vmvn0
トゥループも大人でちゃんと飛べてる人は少ないよね。
3/4を跳ぶ前に回ったり踏み切りががトゥアクセルになってたり。
0365氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/12/03(火) 10:53:39.73ID:yw/Ot9VY0
まだループが降りれない自分としては羨ましい話。片足で降りようとすると回転が足りなくて、回ろうと思うと両足着氷になってしまうよ。
0366氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/12/03(火) 13:10:59.45ID:N6MMgSRP0
サルコウで上手くいくと回り過ぎて危ない
みたいなときたまにあるね
あれは回転軸が左から右にいったからのかな
いつかダブル飛びたいなあ
0368氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/04(水) 10:06:19.16ID:GGbsG8Yc0
最初に教えられたジャンプはトウループで一発で跳べた
簡単簡単ww
んでそのままサルコウいってループいってフリップ
でトウループに戻らされてちゃんとアウトエッジで1回転跳ぶように言われて未だに難しい難しい

最初にトウループを右インエッジ左グリ上がりで跳んでも何も言わなかったのはジャンプなんて簡単と思わせる策だったんだなと後で納得
0369氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/04(水) 23:50:17.67ID:6Yyex5Bt0
シングルジャンプでも、4回転でも、一番大事なのは「怖がらない」こと、つまり恐怖心の克服だ。
一回でも、「怖い」と思ったら前が見えなくなって体はバラバラ、大抵こける。

恐怖心の克服方法は幾つかあるが、ひとつは(1)「こけても大丈夫」、と安心すること。二つ目は
(2)一度チェックして「覚悟を決める」こと、である。

(1−1)運動靴を履いて陸上でジャンプを跳ぶ。

(1−2)ハーネスで吊り下げてもらって練習する。

(2)トウループの場合、バックアウトで一度後ろを向くと同時に体を逆回転方向に捻って
しっかりとチェック(回転を止めてモーメントを溜める)してから跳ぶ。

(1−1)(1−2)は、ロシアの中心的な育成方法であるが、確実に成果をあげつつある。

(2)は、特に一般や野良スケーターに不足している部分であるが、ジャンピングエッジ(トウ
ジャンプも含む、トウループ、ループならRBO)にしっかりと乗って体が回ってしまわないように
しっかりとチェックする(回転を一度抑制する)こと。

跳ぶ前のチェックに関しては、陸上でも練習できるし、氷上でも跳ばずにチェックだけの練習も
オッケーである。
0371氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:15:23.63ID:E5lk8sNd0
陸上ジャンプ、であって畳上ジャンプでも板の間ジャンプでもない。畳やフローリング床は
摩擦が殆ど無いしエッジによる安定化も無いからスケートの回転はできないし、ジャンプを跳ぶ
などはもってのほかである。こけて足が折れても柱に頭をぶつけて逆に賢くなっても自業自得
である。

スリージャンプは、たとえば陸上では水溜りを跳び越す様なものであるが、つまるところは
全てのスケートのジャンプの基礎となる。サルコウも、たとえばLFOからスリーターンで
LBIになったところで体を逆回転方向(時計回り)に捻ってしっかりとチェックし、
スリージャンプの要領で右足で真後ろを蹴る感覚で跳べば良い。
0372氷上の名無しさん@実況厳禁(山形県)
垢版 |
2019/12/05(木) 00:41:35.56ID:oQ2HJBAE0
トゥループってジャンプの中だと少し分類が違うとかなんとか

ループの方がふっと軽く跳べるから好きかな

シングルなら助走ほとんどなしで跳びやすいし
0373氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/12/05(木) 14:07:16.39ID:eN8NcYLH0
最近は寒い日も多いけれど皆さんいかがお過ごしでしょうか
ていうかスケート初めてから季節の変わり目でも風邪をひかなくなった
年じゅう寒いリンクに通ってるからいろいろ抵抗力がついてるのかなって思う
0374氷上の名無しさん@実況厳禁(北海道)
垢版 |
2019/12/05(木) 16:20:34.50ID:0pyv9aqM0
雪かきの季節になりました。
雪についた足跡を見ると逆ハの字、つっ立っているときの形も逆ハの字。

足跡が縦ニの字型になる人いますか?
0375氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/06(金) 09:05:07.19ID:GUslIaGX0
雪の気配は全くないですね
内股で気がついたらいつもハの字でペタペタ歩いてるから意識してせめて二の字で歩いてます
イーグルなんて一生出来る気がしません
0376氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:30:25.36ID:SEdl8UQi0
新しい靴が手元にやってきました♪
普段の運動靴より2センチも大きな靴なのに、なぜかぴったり!
不思議なんだけど、滑っても気持ちよくフィットしてました
つま先もなぜか余ってる感覚まったくなし
選んでくれた先生、さすがだわ

幅広足のせいで今まで小指の付け根を痛めてたのがすごくラクになって
エッジも乗りやすくなった
なぜか踵にも乗りやすくなった
もっと靴に慣れたらさらにいろいろ良くなりそう
0378氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:21:41.71ID:lFJ+y/eM0
>>376
24cmなのに26cm履くとか、もう、既に靴じゃなくてワラジだな。

ブカブカで独りよがりしてるのは女性だけなんだけど。

普通に、アスリートが足に合わない靴履いて技術が向上することはない。
0380氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/07(土) 00:55:20.62ID:lFJ+y/eM0
がばがばブカブカの靴をぎゅうぎゅうに締めてフィットしたように思っていても、エッジコントロール
など出来ない。特に前後にブカブカは距骨変形を招きやすく、エッジを使えないどころか全身の姿勢
自体が悪くなってしまい、老後に腰痛や首肩こりに悩まされることになる。
0389氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/12/07(土) 23:46:18.53ID:aPY4HzYa0
しかしGPファイナルは4回転がすぎる
いつの間にか4回転がデフォになっちゃったね

大昔は1回転でもすごかったのに
今アマチュアでもダブル飛ぶ人いるから
そのうちアマチュアでも4回転、選手は6回転とかになってくんだろうか
0391氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/08(日) 06:23:15.99ID:wRORAtYa0
我々滑ってる大人スケーターは素人だけど観客席で見てる人はもっとド素人だからね
違いがわかるのはジャンプ回転数くらいになっちまうよね
0393氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:57:11.19ID:ovpUQDFP0
見てるだけの人は
「難しいターンって言ったって足はついたままなんだからジャンプするより簡単なんでしょ?」
とか思ってそう
0394氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2019/12/09(月) 01:50:43.29ID:OekkXkb+0
2Aだろうが3Aだろうがダンスとして素敵であればどちらでもいい。点数、勝ち負けは気にせず見てきたけど、推しがグランプリファイナルに出れなくて勝つって大事な事なんだと痛感
0395氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/09(月) 07:40:08.56ID:gcTb5OYD0
よく行くリンクにすごい女の子がいて小学生なのにトリプル跳んだりものすごいスピードでステップしてこれはただ者ではない!さぞ将来有望な選手に違いない!って当初思ってたけど
実際には地方大会上位どまりで全日本ノービスは出られてないって聞いて本当にすごい世界なんだなって思った
0397氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/10(火) 07:41:19.21ID:2J9aFqU60
小学校卒業して中学に入ってもやめずに続けてる子ってものすごい決断なんだろうな
そこを越えると人生の修正が効かなさそう
あとなんかしばらく見なかったなぁと思ってたらだいぶ太ってて必死で調子戻そうとしてる選手の子とかあきらめ切れずに帰ってきたのかなぁ
0398氷上の名無しさん@実況厳禁(山形県)
垢版 |
2019/12/10(火) 09:57:03.13ID:rm9nu0t00
高校がボーダーラインで長くてもほとんどが中学でやめて趣味として大学でまた始める人も…
中学にはいると頻度下がるけど続ける人多い
0399氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/11(水) 08:51:15.58ID:K3eftcSt0
伊藤みどりや浅田真央は世界は獲ったけど五輪金は取れなかった。彼らの共通点は脳みそお花畑
と言う点であるが、伊藤みどりが運動生理学や栄養学を、浅田が自己の技術正統性を主張できる
英語力を持っていたら結果は変わっていたかも知れぬ。

フィギュアスケート選手のピークは、実際、女子では15〜17歳、男子では18〜20歳である
が、日本的精神論で「学業そっちのけでスケートに没頭する」やり方では年齢や政治力学による
八百長の壁は越えることができない。

チェンやロシア勢がリンクに立つのは一日に数時間であるにもかかわらず他国の選手が全く歯が
立たないのは、「如何に合理的に集中して」練習しているかによる。学業かスケートか、等と言う
ナンセンスな悩みは一切ない。

一般人や野良スケーターも、練習時間が無いとか、仕事が忙しいとか言い訳にもならないことを
肝に銘ずるべきであろう。
0400氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/12/11(水) 09:00:32.64ID:PWBxzF8A0
受験で1年やめてその後復帰しようとする子はいるけどほとんど復帰できない
ブランクもあるけど何より太ってしまうんだよね
フワクブクに太った自分を見られたくないからリンクに近づけない
ダイエットやってる間に復帰のタイミングを逃す
0401氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/11(水) 09:48:28.91ID:zlrrHhOR0
選手の子とか明らかに何千カロリーも消費してるもんな
やめたからハイ今日から小食ね♪とはならんだろうな

しかしスケートってだらだら滑ってるだけじゃホンっト痩せないなぁ
リンクでもスタイル良い大人はだいたいジャンプも飛んでる本気勢

でもジャンプ飛ぶためにはまず痩せなきゃいけないというww
0402氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/12/11(水) 10:17:43.37ID:586YDRkv0
少し痩せたけど筋肉ついたから体重は変わらないままだな
見た目は少し絞られてきた
スケート始めてすぐの頃は、両手をずっと横に伸ばしてるだけで
腕がプルプルしてたw
0407氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:38:46.53ID:9uF7+PnV0
中央のコーンエリアで8割立ち話してる人はマジでエリアから出て行ってほしい。
もう練習やらないのかなと近づいていくと場所とられまいと練習し始めてしばらくするとまた立ち話始める。
選手とか大学生とか露骨に身振りの大きいスピンして威嚇して場所をアピールしてから話に戻る。
貴重なエリアなんだから練習しないなら出て行ってほしい。
0409氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/12/12(木) 13:02:50.82ID:Q6vl5Y5X0
>>407
わかる
立ち話してる人らって周りも見てないし危ない。
会話の流れか何かで(「これ?」とか)周囲を確認せず急に動き出したりするのも辞めて欲しい
0410氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:50:51.53ID:ZOki99Ch0
>>406
>樹脂でできたパネル製のスケートリンクで、広さは約200平方メートル。
https://shinjuku.keizai.biz/headline/2875/

わりと近くだから行ってみようかと思ったけど樹脂製で残念
専用貸靴必須だから入場を無料にしてるのでは
樹脂製リンクはアイスリンクと別物って評判悪かったから体験に行ってみようかな
ゴジラ映画館の裏側の広場らしい
0414氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:25:28.46ID:6JWsnLSZ0
樹脂はあんまり滑りたいとは思わないかな…
こけると油まみれ

足元樹脂カス付着

貸し靴は履きたくないしエッジが熱でだれるから自分のも使いたくない

ほんとレジャーで気分味わう専用かな

インラインフィギュアの方が全然良いレベルかなーと

エッジがだれるのはヤダ

別に焼き戻し入るわけじゃないけど
0415氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/12/13(金) 00:14:40.79ID:GB/NMCaJ0
シャンシャン生まれたときに一時的にやってた御徒町の樹脂リンク行ったけど、まー滑らないこと!
貸し靴もプラ製のバチッて止めるやつだから足首曲がらないし、樹脂だから転ぶと削りカスがつくんだよなーーー
0416氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/12/13(金) 01:19:25.63ID:5i5LBsaP0
しかし樹脂リンクのデモに元選手とかが呼ばれた場合も
ある程度のパフォーマンスは当然のように期待されるわけで、大変よね
0417氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/13(金) 07:49:40.93ID:4c0aV+i70
静岡の樹脂リンクオープンイベントは小塚さんがショーやるみたいだね
新宿の樹脂リンクは安藤さん来るけどわざわざスピン・ジャンプはしませんって書いてあったww

樹脂リンクって滑ったことないけどイメージではトウが刺さるイメージがないんだけど
だとしたらトウループとかしようとしたら常についたトウがすっこぬけるのかな
想像したら怖い怖い
0421氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:25:40.52ID:ueyzOM8Z0
軸を出すのにいいかと陸上でジャンプしてるんだけど、日によって調子が違いすぎてた。
調子がいい日は2回転近く跳べるのに、調子が悪い日は半回転でもグラつく。
調子の悪い日は全く練習にならず足の力の入れ方変えたりおしりの位置を変えたり試行錯誤しても治らず何ヵ月も悩んでた。

今日やっとわかったのは飛ぶ前のチェック姿勢からの手の振りが雑になるととたんに軸がグラつくこと。
脚でも腰でもなく原因は手だったとは…

陸でもこれなんだから、氷上ではもっとデリケートなんだろな。
氷上で4回転とか化け物だよ。
0422氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:47:35.37ID:A+9OGTv10
スーパーフィートのイエローのインソール使ってみた
薄いので使いやすいと思う
かかとが安定するっていうのがよく分かった
土踏まずのかかとよりのところのサポートが絶妙で、
かかとが下がって座りがよくなる感じ
スパイラル長くやってると土踏まずがつりそうになるんだけど
それにもいいかも?(今日はスパイラル短かったからわからん)
0423氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/12/14(土) 00:16:06.49ID:24V/KoC70
>>429
陸で跳ぶなら基本両足に留めた方がいいですよ
悪い癖が付くし衝撃で傷んでくるし

2回転までなら手というか腕は振り回さなくても回れますね。
その方がちゃんとした練習なりますよ

基本姿勢の左前の右横で回れますし、回れたとき他も安定します

手がばらつくというより手のまとめ方
0425氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:32:09.08ID:LjcX29XY0
氷は自ら削れることによって、ある程度衝撃を吸収して足への負担を減らせるが、靴を履いている
ことによって陸上より遥かに不安定であるから、陸上のほうから、より難しい技術を練習するのが
良い。

例えば、バレエでジャンプの基礎を練習するとして、足や手のポジションやプリエは習得している
として、重要なのはアサンブレ(その場とび、両足降り)と、ジュテ(左足踏み切り、右足降り
横向きバニーホップ)と、グランジュテ(左足踏み切り、右足降り、無回転スリージャンプ)と
言ったところだろう。

何故か日本選手は、試合の控え室等を見ている限りアセンブレの練習しかしていないが、
ロシアの若手のSNS等を見ると、例えばアクセルではグランジュテ(3回転半含む)の練習を
主として行っている。

LFOにしっかり乗って氷上でグランジュテを行えば自然に半回転加わってスリージャンプに
なるが、LFOでチェックをしなかったり無理やり回ろうとすると不安定なることが多い。

もし、グランジュテの着地で右足が折れるようなら、それは虚弱体質と諦めるしかないだろう
が、道を歩いていて間違っても水溜りを飛び越えたりしてはならない。
0427氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/15(日) 23:00:05.37ID:LjcX29XY0
あらゆるジャンプについて言えることだが、アクセルでも、やはりLFOでのチェックは重要で
ある。一般人のアクセル(モドキ含む)では、LFOになって、直ぐに跳んでいるが、たとえば
羽生ではLFOで左足を思いっきりプリエして右足と両手をしっかり後ろに引いてから(一呼吸
チェックして間を置いてから)跳んでいる。

つまり、一般人は「チャー・メン」で跳ぶが、羽生は「チャー・シュー・メン」でジャンプして
いるので、時間があればビデオ等で確認してみると良い。

跳ぶ前のチェックでは恐怖心や焦る心を「前に追いやってから」跳ぶ、つまり「一度小さく
死ねばよい」。
0428氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:31:09.36ID:Kwotf3QP0
ノービスの時代から、羽生はイーグルからのアクセルを練習しており、実際に現在でもひとつの
見せ場になっているが、これは、LBO-LFOカウンターからのアクセルとともに、単に得点稼ぎの
一環としてのシーケンスではない。

イーグル−アクセルは、チェック動作を、より確実なものとするためであり、また、カウンター
も、カウンター自体がチェックの要素を含んでいるため、敢えて意識的に行っていると考え
られる。

上記の理由から、一般人でもイーグルからのアクセルは練習したほうが良いと思われる。
0430氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:34:52.72ID:aAbeCvbP0
>>422
マジで?
かかとが人より小さいのか前の方はフィットしててもかかとが動く感じがするのが気になってたからイエロー買ってみる
0433氷上の名無しさん@実況厳禁(山形県)
垢版 |
2019/12/16(月) 11:34:48.83ID:haOmbRgL0
基本両足なのは衝撃逃がす為と軸のまとめ方チェックになるから…
片足は踏み切りに悪い癖付きやすいから氷で頻繁に感覚修正出来る選手以外はやんない方がいい
氷の上で踏み切らないで踏み切り姿勢練習したりするほど繊細
0434氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/12/16(月) 20:47:58.06ID:Oh4M9p1I0
>>430
それと、新しい靴になったらくるぶしの内側があたって痛かったんだけど
スーパーフィートのイエロー使ったらなぜかそれもなくなった
そういえばフィギュアの選手のレビューにも同じようなことが書いてあった
0435氷上の名無しさん@実況厳禁(山形県)
垢版 |
2019/12/16(月) 22:25:12.60ID:haOmbRgL0
アーチ補整機構のあるしっかりとした補整インソールならイエローに限らずその当たりの痛みは消えますよ
土踏まず潰れると出てくる骨あるので…
0437氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/12/17(火) 08:08:38.40ID:0OXS1f2a0
まぁ立体的な中敷きは慣れ必要だから敬遠する人も多いから勧めにくいですね

少しでも狭くなるのやだとかいう人よくいる
0439氷上の名無しさん@実況厳禁(京都府)
垢版 |
2019/12/20(金) 12:40:33.86ID:jQkV60BO0
靴のサイズが大幅に変わったって人は
元々自分で判断してたサイズが適切でなかっただけでは?

幅広と思い込んでる幅狭の可能性あり
幅が狭い為靴の中で足が前滑りして
本来足が入らないはずの捨て寸部分に突っ込み
足が縦が潰された形に収まってる
つま先が詰まってるので窮屈に感じるため幅広だと思い込み、更に幅広の靴を履いて悪化、
というのが良くあるパターン
幅狭なのに幅広靴履き続けてて開帳足になってしまう
0440氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/12/23(月) 10:25:44.86ID:YGVRNGSs0
私も開帳足なんだけれど
開帳足だと靴のサイズ合わせ結構難しいよね
縦は長く幅はきちんと必要な範囲で締める事が必要
最近の靴は幅広タイプが多いのでなかなか条件に合うのを見つけにくい
スケート靴はどうだろう
紐で締める分は幅だけなら多少調整出来ると思うが形も難しいよね
0441氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:09:19.31ID:rLtD0mFo0
>>440
スケート靴は欧米モデル選べば問題ないんでは

お店の人も開帳足まで把握してないから、
うっかり日本人向けの幅広モデル勧めちゃう事もあり得ると思う
0442氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:24:11.59ID:a6yBqTfp0
開帳足になってる場合、元の幅が細くても潰れてしまった足裏のアーチをある程度戻さないと靴に入らない
履けてもかなり痛いかと
そういう人はスケート靴より先に普通のシューフィッターに相談して普段の靴で開帳足を改善する方が先かもね
0443氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/12/23(月) 12:17:23.44ID:YGVRNGSs0
自分が開張足だと
日本人に幅広が多いって本当なのかな?と疑っちゃう
まそんなことはどうでも良くて
ちゃんと自分は自分に合う靴を探すのが大事だけれど
0445氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/12/23(月) 16:19:11.59ID:a6yBqTfp0
土踏まずにボールペン一本分入る高さがない
立った時、足指と床の間にコピー用紙一枚が入る
外反母趾か内反小指がある

上記みたいな症状があると開帳足や扁平足などの足の問題抱えてる場合が多いから気をつけて
自分は足幅2Eだと思いこんで幅広靴選んでて、専門家のいる店で測ってもらったらDだった
0446氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2019/12/23(月) 20:17:16.51ID:wV/WXC2G0
オーダー以外だったらあまり広いの無いから前後ギリギリのにすれば自然と細くなる人結構多いね

日本人なだけにあんまりBとかは見かけないけど若い子だとBも結構いる
0448氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:58:00.25ID:5f/Y2IUh0
一昔前はフリップの前に
トゥで氷を蹴ってターンして入るのをちょくちょく見た気がするんだけど
あれって楽なの?

いや、自分で試してみろよって言われそうだけど
ここに書き込んじゃったから当分リアルでは出来ないわw
0449氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/12/25(水) 11:51:55.14ID:cgZ9kf2O0
スリーターンからフリップに入る場合に、右足トウでちょんと付いてLFOに出ると
タイミングが取りやすいのよ。

モホークで入る場合は、モホーク動作がタイミングを合わせる指標になる。
最近はスリーで入る時にもう1回転(スリー3回)からフリップに入る選手を
良く見かける。くるくるループと似た感触なのかな。
0451氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:27:13.56ID:5zmxvGbO0
トウループどうあがいても後ろ向きで跳んじゃう
いわゆるまたぎとかトウサルコウってやつ
いつのまにかそんなクセがついてしまっちゃったみたいだ
大人だからナンチャッテトウループでもいいかもだけどなんか悔しい
0452氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/26(木) 00:57:56.66ID:ZI/BIjWu0
トウサルコウ → トウアクセル   トウサルコウはフリップジャンプと言う

RBOの時にしっかりチェックしてタメてから跳び際に首だけでも反対回しすればトウアクセルっぽく
なく見える。

なによりも、教える先生がトウアクセル跳んでた人多かったんだから生徒が跳べないの当たり前。
0453氷上の名無しさん@実況厳禁(日本のどこか)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:53:15.65ID:JWq//5eq0
テレビで技の説明されると一々ムカつくんだよね
コンビネーションジャンプ、トリプルトゥループとか何かする度に説明する
特に荒川とか織田とかウザいよ
最近は画面に技の名前表示されているからやめて欲しい
演技と音楽に集中出来なくて特に音楽がぶち壊しになる
海外だとその辺り芸術的に放映してるのに日本というのは野球でもそうだけど太鼓叩いたりラッパ吹いたりギャアギャア煩い
0456氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/12/26(木) 19:29:40.33ID:6pY3cJBe0
自分で滑る人は実績ある人を呼び捨てでこき下ろしたりはせんだろ

それに海外だと複数人でがやがやとお茶の間解説してるような放送も普通にある
0457氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/26(木) 21:54:52.57ID:ZI/BIjWu0
フィギュアの技術解説なら、やはり織田か本田が一番上手いんじゃないか。それなりに実績のある
スケーターだったら、ちゃんと科学的でツボを心得た解説が期待できる。

かなり前だが、伊藤みどりが一回だけ解説したことあるが、ちょうど浅田とキムが争っていた時代
で、「まー、真央ちゃんたらキムヨナに勝ったらいけないのにー」、ってホントのことを言って
しまったため、以後、メディアに呼ばれることは無くなった。反対に、浅田や安藤がキムヨナより
上手いことを絶対にバラさなかったのは荒川と八木沼で、特に、八木沼は自らも恥ずかしい
ジャンプ(トウアクセル)を跳んでいたから本気でキムヨナを上手いと思っていたかも知れぬ。

いずれにせよ、顔がかわいくてスタイルが良いことが全てだった、古き良き時代のことだ、
って、今でもそうじゃないか。
0459氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:04:43.68ID:u4yFpPLE0
>>457
どの試合?
そんな解説記憶にないけど、その頃の大会なら多分録画してるから確認してみるよ

みどりの解説といえば「ガッツポーズ出たよ!」が有名
あと安藤の4Sを3回転と言い張ったヤツ
0460氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:11:48.11ID:ZI/BIjWu0
トウアクセル、って言っても、アマチュアが跳ぶのは一回転だから、正しくはトウスリージャンプ
かも知れんな。

実は、浅田姉妹は最初からマチコ先生に見てもらっていたわけではなく、親や最初の先生にトウ
アクセルを習ってしまったため、驚くようなウルトラ自己流ジャンプだった。妹は、未だ思春期
に差し掛かった頃だったのでギリギリ、トウアクセルは直ったが、姉は完全に手遅れだった。

一般人やアマチュアのオトナスケーターは、別に世界選手権や五輪に出るわけでもないし、試合
の応援に来た親戚がトウアクセルって揶揄する訳でもないだろうから、堂々と自己流トウアクセル
を跳んでたらいいんじゃないですか。
0461氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:16:45.67ID:ZI/BIjWu0
>>459
それ以降、伊藤みどりの解説は見なかったから、たぶん最後の解説だろうが、キムヨナに
いけないのにーーー、の件だけは鮮明に覚えている。確かに「ガッツポーズ、、」も言ってたな。
0462氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/12/27(金) 01:39:25.00ID:3qt6fv580
え、一回だけって……最近こそ伊藤みどりさんの解説は見なくなったけど
しばらく前はGPシリーズとかでちょくちょくやってたよね

荒川さんがそっち方面にも力を入れるようになって
世代交代したような印象があるけど
0463氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/12/27(金) 01:42:09.30ID:he9lf9bB0
神奈川県が全然ダメなのがよくわかるな
キムヨナと浅田真央の演技を今見てみろ
かなりフィルターがかかってたと自覚するから
0465氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/27(金) 07:26:07.30ID:gXt3tpfU0
しかし自分、スケートを習う前は
「採点って私ら一般人にわからないよね。なんでコケた人がコケてない人ぬいて1位なんだよ!もうわかりやすくジャンプ選手権にすればいいのに!」
って言ってたのが今は
「4回転とか飛べないと優勝できないとかジャンプ選手権かよ!もっとスケーティング技術を評価しようよ。」
って言ってるもんな
自分でやってはじめてわかるのは踊りながら滑ることがどれだけすごいかということ…
0467氷上の名無しさん@実況厳禁(店)
垢版 |
2019/12/27(金) 10:32:49.78ID:J1uAQlee0
今みたいにジャンプばかりで15歳とかでピークが来るような採点はどうかとは思う

野球で言えば中学野球が一番で高校野球になると落ち目、プロ野球選手なんて論外みたいなのっておかしい

陸上みたいに身体能力だけを競う競技でなく技術を競う競技なんだから技術が円熟して35歳くらいでピーク迎えるような採点にならないかね
0469氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/12/27(金) 11:16:18.23ID:iiGH0smY0
男子だってちょっと遅いだけだがね
高橋大輔の世界一のステップー!って言ったって12位だから
ま12位すごいけど
0472氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2019/12/27(金) 13:18:32.25ID:QurS7w3X0
選手と趣味プレイヤーでこれだけレベルが違うスポーツってめずらしい
野球ってその辺の河川敷でおっちゃんがやってる草野球もプロ野球もスピードやパワーは違えど野球は野球として見れるんだよね
フィギュアにおきかえたなら7級選手と3級選手の違いくらいの感覚で見れるというか
だけどフィギュア選手と大人はじめスケーターなんて野球で例えたならばプロ野球選手と3歳児の野球ごっこって感じ
もう我々と選手では同じ名前だけど似た別のスポーツやってるくらいに割り切った方が精神的に良い気がする
0475氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:04:20.41ID:P3YLDsyf0
サッカーは授業でもやるしね
スケートは限られた地域でしか体育の授業でやらない
知人がまさにフィギュアを授業で経験してたので教室入る前からバックは出来てたし上達も早かった
0479氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2019/12/30(月) 02:01:12.68ID:q6e5Z23L0
雪あるの?
0482氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:04:20.34ID:3sXsV9RP0
学校というのは優劣に厳しく、善悪には立ち入らないからね
善良でも不出来な人には辛い場所になり、
優秀ないじめっ子とかには非常に住みやすい場所になる
0484氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:20:17.23ID:Rsei3SRo0
学校の体育授業なんて短時間ちょこっとやるだけだしたいして差はないだろ。
子供の頃にちょっと家族や友達とやったことがあるのとたいして変わらん。
んなもん、大人とはいえ10回もみっちり長時間やったら追い越すでしょ。
0485氷上の名無しさん@実況厳禁(島根県)
垢版 |
2019/12/30(月) 20:36:15.01ID:V0rxPPMo0
その数時間の体育のために冬は放課後や土日も冬休みもリンクに通うんだよ
リンクは校庭に水巻いて作るやつだから授業終わったらクラスメイト達とそのまま移動する
連日通っても上手い子達には全然追いつけないし先生は技術を教えてくれる訳でもない
全員参加の学校のスケート大会で公開処刑されて冬が終わる
あれが恥ずかしくて嫌だった
0486氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2019/12/30(月) 21:17:37.34ID:Xk7eEe+o0
学校の授業より、日本全国の中高の部活にスケート部があったら
スケートする人の層が厚くなって全体的なレベルもあがって
草野球なみにそこそこスケートできる人が増えるのかもよ
やらされてるんじゃなくて、やりたくてやる人が増えるから
0487氷上の名無しさん@実況厳禁(島根県)
垢版 |
2019/12/30(月) 23:43:53.29ID:V0rxPPMo0
野球少年団とか冬に練習場所がなくなる人達がスケート少年団に入ってたけど皆すごくうまかったな
でもどんなにうまくてスケートが好きでも夏は地元にリンクないから部活にできない
スピードやホッケーとかでも五輪選手がいるのは夏にも複数リンクがある地域
0489氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:19:41.18ID:YBFiro+K0
本当に厳しく注意されるのならつらいな
ヘルメットは論外としてニット帽もヒザしっかり曲げたマジ滑りしたら汗だくになるし帰りも髪形がめちゃめちゃだもんなぁ
0490氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:33:54.97ID:UjjTXbaJ0
ニットじゃないけどスノボ用フードはゆったりしてて髪に跡がつかない
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vertex73/ebs-3800229.html
写真では顔おおって大袈裟な感じがするけど、顔は出せるからパーカーのフードかぶってるように見える
もっと安いのもあった
ただ振り向いても後ろがよく見えないからバックしづらくて、屋内リンクだとすぐ暑くなる
0493氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:17:32.25ID:8QtGMvGt0
>>488
レジャー客向けじゃなくて?
ガチ練してたら注意されないのでは
(そもそもできるのか知らんけど)

>>491
ヘルメットしてたら練習にならないから
被るべきなのは本当に初期の、氷の上でバランス取れるようになるまでくらい
0496氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:58:29.93ID:P9Ma6xji0
凍傷にならないように頭周りを頑丈に対策してると後ろ振り向けなかったりバランス崩したりで練習にならないのはわかる
でも折りたたみできるクッションキャップは軽くて首を自由に動かせて視界が変わらない
五輪出たフィギュアスケーターもクッションキャップいいと言ってた
0497氷上の名無しさん@実況厳禁(島根県)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:22:38.88ID:a8B/a4kn0
「自分はヘルメット不要」と言うのは自由だけど、誰かに対して不要だとアドバイスするのは怖いよ
その人の身体能力もわからないしケガしても責任とれないのに
滑り始めて一年経ったからヘルメットやめると言ってる人がいたとしても、それまで運動経験のない50歳かもしれない
もっと若くても傍から見たら全然バランスとれてない可能性もあるよね
子供が突っ込んで来て大人が亡くなった事故があったのは昨年だっけ?
0498氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:29:28.83ID:9hfSpZ9L0
普通にヘルメットといえばリンクに置いてあるプラのヘルメットイメージするからね。
重心という面では問題外でしょ。

ぶっちゃけ腕時計でも大きいのは嫌だしスマホを上着のポケットに入れるのでも嫌だ。
0501氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2020/01/04(土) 16:35:09.74ID:nLdNQxxB0
初滑りしてきた。家族連れでごったがえしてまともに滑れんかったが、皆楽しそうで何より。今年はスケート界がもっと盛り上がるといいですね。
0502氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2020/01/08(水) 23:44:33.33ID:wFforkte0
チョクトーできるようになりたい
0504氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:11:41.06ID:Y0Farb4b0
開くのが一番だけど結局の所エッジの乗り換えと体重移動が肝心

モホーク単体なら90度まで開ければ体重とエッジ乗り換えで出来るし

でも開くのがほんと一番いいですよね
繋げるためにも
0506氷上の名無しさん@実況厳禁(北海道)
垢版 |
2020/01/13(月) 15:32:56.80ID:87Oc/zja0
バレエは表現力優雅な動きのためだろうと思って興味がなかったけど
つべのBallet Yoga 見て驚いた

それだけじゃない
オフシーズンはこれをやってみよう
0507氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/01/14(火) 00:33:27.62ID:zJ0iM4Ln0
バレエのアラベスク=スパイラルはそのまんまだし
イーグルやモホークに使える股関節を開く方法とかもバレエの動画が結構いいよね
バレエのバーレッスンは足や体の筋肉をほぐしてから無理なく鍛えていく流れが完成されてるし

バレエヨガの人のは、私も見たことある
丁寧に骨格の仕組みから説明してくれたりしてなかなか良かった記憶

こないだ見てなるほどな、と思ったのは吉本のバレエ芸人の人の動画
足を上げる時は、上げる足を意識するだけじゃなくて
上げない方の軸足をもっと意識して、同時に両足に力を入れるってやつ

日本人のバレエダンサーに彼氏がいて、日本語字幕付きで動画をアップしてる
ネレアさんって人のバーレッスンやストレッチ系もいい
0508氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/01/14(火) 08:11:33.67ID:WKHzefVE0
身体の柔軟性が必要な技はかっこいいけどやりすぎない方がいい気がしてる
バレェ選手もフィギュア選手も無理な体勢の技で腰痛持ちだって言うし
スパイラルも素質ある人以外は水平ちょいくらいでやめておいたほうが良い気はする
0509氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/14(火) 14:52:54.16ID:UwYEsvp+0
選手の子がやってる紐を足にひっかけて引っ張ってビールマン練習とか絶対に身体にいいわけないよな
大人になって不具合とか出ないんだろうか
0511氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/16(木) 17:53:39.38ID:0Y4bRMfs0
柔軟=筋力弱い、の根拠は?

先に出てきたネレアさんのバランスボールトレーニングしてみてはいかがでしょうか
0514氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:42:06.89ID:58u6TXZN0
BIスリーが下手
FOダブルスリーを練習するとBIスリーがループ玉というか
踏み切れなかったサルコウのトレースのようになってしまう
0515氷上の名無しさん@実況厳禁(日本)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:09:36.38ID:eZlU757l0
>>512
私ならここに書き込むくらいイラッとする人がいたら、直接、柔らかめに体も冷えちゃうしーと注意するけど。うちのリンクでは立ち話してる人で悪い人はあまりいない気がする。
女の子目当ての人には極力関わりたくないけど…
0516氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:21:01.95ID:5/+OvPwO0
筋肉は伸びると力が出にくくなるのー


だから運動前はあまりきつめにストレッチはしない方が良かったりする
0517氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:25:01.54ID:a/Uy06T/0
>>514
体重は後ろでターン
0520氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/01/17(金) 03:02:25.39ID:o4O85BNa0
ストレッチって柔軟目的ならきつめにやるんじゃなくて
脱力してやる方が効果的だよ
まあ柔軟性と筋力はちゃんと理解して鍛えれば両立するよ
0522氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/17(金) 11:58:39.75ID:+72wLVFr0
そうですよね。
運動前にするのは動的ストレッチ=体を暖めるもの。
可動域を広げる為の静的ストレッチは運動後にする。体が十分暖まっているのでお風呂後よりもお勧め
後静的ストレッチはクールダウンのための筋肉伸ばすものもある。これしとくと筋肉痛起こりにくいです
0523氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:06:32.55ID:+72wLVFr0
体柔らかくしたいなら、やっぱりバレエのスレやブログ、動画なんかは見ててもいいかも。間違った情報もあるので判断しながらね
0524氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:19:12.92ID:5/+OvPwO0
多分知らない人多いでしょうね

いたいーとかいいながら動く前に伸ばしてる人よくいます

パフォーマンス落ちるからと言ってもやってる

柔軟性は大切だけど瞬発力も下がるし力も出なくなるから
男性が力出しやすいのは筋肉の太さもあるけど筋肉の質が硬めってもあるらしい
0526氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/01/17(金) 13:00:24.28ID:KocSFsY40
教室とかで最初にみんなで体操やる場合にストレッチ系がたくさん入ってると困る
テキトーにごまかしてやってるけど見つかって「はいしっかり伸ばしてくださいね〜♪」なんて横に付かれてしまって空気読んでやらざるを得なかったりww
0530氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:20:20.84ID:5/+OvPwO0
ただストレッチはストレッチとして伸ばす時間作らないと柔軟性の維持向上にはならないとか

軽い運動した後のストレッチがいいんだったかな…

激しい運動した後のストレッチは逆に傷める危険が出てくるんだったっけ…

色々論文あるから混乱する
0531氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:36:57.87ID:G72OIPNE0
運動前の暖まってない状態での柔軟体操は、逆に体痛めることもあるので、やらない方が…
ついでに痛い柔軟もNGで息はきながらゆっくり、いた気持ちいいを続けますと、可動域は広がります。
人におしてもらうも論外ですよ
0533氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2020/01/18(土) 01:04:24.00ID:8qQYyYz70
古い常識はそれこそ極端な話
「運動中に水を飲むな」なんて言語道断なものも混ざってるからなぁ

ただ自分のレベルで果たして
そんなにストレッチの有無が影響するんだろうかというのはあるw
0534氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/01/18(土) 02:38:55.22ID:+qHV7jOG0
我々のような愛好家レベルだったら
痛めつける様な間違ったストレッチでなければ
ストレッチのせいで筋力が落ちてパフォーマンスにも影響するなんてほぼ無いような気がする
知らんけど
0535氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/01/18(土) 09:12:19.56ID:EaddC7LL0
そうでもないですよ
痛くない程度のストレッチでも様々なのローテーションで長くやるとガクガクして力入らないのが実感出来ます
元々間接緩めなタイプで筋肉の質も柔らかめな方なので参考までに…
0536氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:20:42.19ID:bH4Vljv30
大人開始スケーターも5年以上やっているとジャンプらしきものを跳ぶようになるけど、大半が
「コリコリ団子」になってる、と言うか、古代の投石機の弾状態なので惑星のような回転軸も
着地の安定性もヘッタクレも無いのが実情である。そういうのと4回転ジャンパーを比較するが
如き行為は愚かであるし、「準備運動」も当然違ってくる。

結論から言うと、「如何に力を抜くか」、つまり、骨格筋を極力脱力してインナーマッスルと
滑走エネルギーの変換で舞い上がるかに集中する必要がある。と、言うことは、滑走前も、普段
でも、「ストレッチ」は、やればやるほどよい、ということになる。

ただし、ストレッチにもやり方があるし、椎間板がヘタってしまうような屈曲姿勢はダメで
あり、せいぜいアラベスクでも脚が氷面と並行になる程度に抑えるべきである。これは選手でも
同じであり、一旦椎間板がヘタると、回復までには20年ほどかかるし、長期にわたって腰痛
に悩まされることになるからである。

たとえば、ビールマン姿勢をとっても良いのは、もともと適応したフィジカルを持ち、2歳
ぐらいから(赤ちゃんベッドの上で)ストレッチをしていたロシア選手等に限られる。

一般人でも、選手でも、フィギュアスケートのストレッチをやるのならば股関節が大事であり
これは、バレエのストレッチやエクササイズをやることによって大半がカバーされる。
0538氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:40:56.82ID:bH4Vljv30
ナンコツを荒くきざんでモモひき肉と片栗粉、塩コショウで味付けてこねてからガラスープで
煮ると「コリコリ団子」が旨い。トリは飛べるし手をつかないからフィギュアスケーターに
向いている一品と言えよう。
0539氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:12:35.32ID:hX0i6KN40
とりあえず練習前に意味もなく長いストレッチやるのは筋力落ちるしあんまよくないよってことでしょ
でもこれからY字スパイラルやりたいとかハイドロブレーディングやりたいとかなら多少筋力落ちてもストレッチやっとかなきゃきれいにできないわけで
あとはその人の考え方次第だよね
0540氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:04:25.27ID:7fy449Yv0
転んだ時のためにストレッチしてるんだけど。
転んだ瞬間になめらかに転べるように。
身体カチカチでその瞬間にぎゅっと関節を伸ばされるような衝撃だと筋を傷めるから。
0541氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:47:50.08ID:RPezQRca0
体が柔らかいと怪我しにくいのはあると思う。お相撲さんはそのためまた割する。
でもいつもして柔らかい状態にしてるんであって、朝稽古の前とかにはしないでしょう?
そして筋肉も凄い量、柔らかいためにパフォーマンス落ちたら闘えない。
筋肉と柔軟性は両方鍛えなきゃダメなんだと思う
0542氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:07:20.55ID:bH4Vljv30
普通の人生でも、肩肘張って、突っ張って生きてると色んなものとぶつかるし、衝突したり
コケたりして怪我だらけ血だるまになってしまいかねない。

いらないところで全力で遊んで、無駄にエネルギー使って、脱力して生きていると自分本来の
能力が出せるんではなかろうか。どうせ、大した才能ないんだし。
0543氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:07:30.83ID:RPezQRca0
あ、でもスケーターなのでお相撲さんやゴリマッチョめざすのではない、目指した所でなかなかなれないけど。
あくまでもバレリーナのようなキレイな筋肉、インナーマッスルや赤筋きたえましょうね
0544氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/01/18(土) 15:39:39.43ID:EaddC7LL0
まとめると
普段から日常的に柔軟性高めるストレッチする時間作るとよろし

運動前は温める動作を中心に可動域広げるストレッチはしない
運動後にやるのは良いが運動で筋肉傷んでるのでハード過ぎない

柔軟性高めると共に筋力高めないと危険
0545氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/18(土) 15:46:01.93ID:Bx4JO7Y60
運動前のストレッチで筋力が低下することでケガのリスクが高まるなんて論文もあるけどね
確かに長時間練習しすぎて思ったより疲れてて踏ん張れなくて転んで、こりゃ怪我する前に帰ろうなんてのがあった記憶を思い起こすに、想定より筋力が落ちてるのは怪我しやすいとは思う
0546氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:29:25.57ID:bH4Vljv30
野良スケーターやレッスン生が汗をかくほど、疲れるほど入念にストレッチやってるとこなど、
見たことはないが、そもそも、運動前ストレッチのやり方自体がオカシイのではないか。

80年代の終わりごろからカールルイスとか短距離選手を中心にダイナミックでない静的なスト
レッチが提唱されだして、今世紀に入ってからは「一発勝負」の準備運動としては軽い運動程度
が良いと言われだした。

リンクの周囲をジョギングしたり、軽く縄跳び程度が選手仕様であり、一般にも適応であるが、
普段のトレーニング自体しない一般向けとしては、やはり強めの運動かストレッチを推奨する。

なんといっても、「体カチカチで力みすぎ」が目に余るし、これらを解消すれば見違えるように
上達するであろう。
0547氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:48:21.17ID:bH4Vljv30
エレメンツを習得するためには、身体がセカンドウインド(死点)を超えた状態、つまり、
「汗をかいて有気運動をしている」ことが望ましいが、身体が温まっておらず固い状態では
事故や故障を起こしやすい。

プロは、この「オーバーセカンドウインド(エンジンがかかった状態)」を簡単に作ることが
できるが、普段のエクササイズをしない一般人では、なかなか、この死点に達することができ
ない。

訓練することによって、暖気が無くともエンジンがかかる身体は作ることができるが、
羽生湯鶴とかは簡単にスーパーサイヤ人化ができるものと思われる。
0548氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:15:52.66ID:bH4Vljv30
とにかく、あらゆる欲が深く、特に所有欲が強いのは女性の特性であるが、これは、古代から
営々と営まれてきた人類の種族保存の本能の表れでもある。これに対して、男性は「放出」する
ことに喜びを覚え、出し切ってしまうことに達成感を感じる。

激烈な食欲に身を任せ、身体を動かしてエネルギーを消費させるのはとことんケチる、これでは
スケートの上達はおろか、只管、豚化の運命を辿るのは目に見えている。カチカチ豚は、煽てて
も、木には登らぬし、況してや空を飛ぶことなど出来ぬ。

身体がフニャフニャになるまで準備運動せよ。スケートが出来ないくらい疲れたら、その日は
帰ってもよいが、そんなことは、やれるものならやってみれば良い。
0552氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:20:26.22ID:u9Ol6JE90
>>544 まとめて頂いてありがとうございます。
ただし私はストレッチ歴>>>>>>>>筋トレ歴>>>>スケート歴のひよっこです。皆様の足下にもおよべませんが、ストレッチは人様に言えるくらいあります。
間違った事続けて痛めたこともあります。
だから皆様に怪我とかして欲しくなくて書き込みました。
ソースは自分なので間違ってるかもしれませんし、スケートにはあてはまらないかもですが。
偉そうに書き込んで失礼いたしました
0555氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:20:11.06ID:NL+yfylQ0
スケートブログとか書いてる人で上手な人なんだろうなと思ってて、
偶然リンクで間違いなく本人に遭遇したが全然ゆるゆる不安定で重たそうで、
ブログでは練習大好きとか書いてるのに実際はほぼ氷上おしゃべりなおばさんでがっかりした。
0556氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:39:48.79ID:K4boRjPM0
SNSってみんな多かれ少なかれ盛るからね
動画あげてる人でも、再生速度を上げてスピードや回転速度あるように見せるのなんて最近は簡単にできるし
あれできたこれできたって書き込む人に限って、実際に見たらめちゃくちゃだったなんてまあよくある話
0558氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:09:04.37ID:f8CalSGY0
>>555
動画あげてる人ならリンクで見たら分かるよね。
自分が見た人は周りの人も消さずにあげるタイプの人だったから自分も映りこまないように必死だった。
0559氷上の名無しさん@実況厳禁(宮城県)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:50:48.81ID:mx7BJqE90
周りの人も消さずにあげるタイプの人の後ろで
さりげなくめっちゃ本気モードで滑ってやりたいw

……ていうかヲチはヲチスレ案件か
0561氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/19(日) 19:48:21.61ID:XwXkn+rY0
私は逆に疲れる程練習できなくて、レッスン中はなかなか上手くいかなかった事が、その後の自主練習だと上手くいったりして、そのくらいから体が暖まってきてるのかなと思う事が多いです
0563氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:35:19.62ID:1XaQSNH10
なんとかきれいに滑ろうと膝をめいっぱい曲げてフリーレッグをこれでもかって伸ばして強く蹴って音しないようにをできるだけ努力しながらステップ練習しながら周回してたら教え魔が寄ってきて
「今日はいつもより軽やかに滑ってるね〜、滑っててきもちいいでしょ〜」
って言ってきた。
いやいやこっちは膝曲げて伸ばして態勢苦しくて脚プルプル腹筋腰筋辛くてこれっぽっちも気持ちよくないのに。
でも、ああ〜やっぱ優雅に滑るってそういうことなんだ〜って思った。
0569氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2020/01/25(土) 11:52:06.61ID:rK3Fr00F0
教え魔って何処にでもいるね
共通してるのは初心者よりは滑れるが滅茶苦茶上手な人はいないという事と無神経で人の事を考えないという事かな
0570氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:38:47.56ID:S9QGrEMZ0
そしてフィギュアやってる人と同じくらい基礎的技術はあると思っている
エレメンツができないのはやってないだけでちょっと教わってやれば出来ると思っている
0577氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:37:27.40ID:26zHyPI70
今ほど日本人選手が何人もメダル取って活躍してる時代はないのに
こういう時に競技人口増えてどんどんリンクも増える状態じゃなかったら
どうするんだ(´・ω・`)
0579氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/01/26(日) 00:37:45.03ID:KftDk35Z0
>>577
シチズンは前からここでヤバイって話しが出てたよね
だから南船橋が出来るの?
あそこは山手線内の駅から歩けて遅くまで一般滑走やってるから仕事帰りに行けるのに…
0584氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:22:19.40ID:XjAMd9Cn0
神戸ポーアイが去年雨漏りしてた。NHK杯が始まったころにできたリンク。そろそろヤバイですか?何も聞きませんが…
0586氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/01/26(日) 23:32:33.13ID:vfWxnHnz0
こないだからシチズンなくなるって書いて
ソース聞かれても無視って流れだけど
そもそもこの人の話信用出来るのかね?
0589氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/27(月) 21:02:58.46ID:tKq5wz/A0
ガラパゴス県ってどういう意味でしょうか?ポーアイの事ですか?すみません教えてくれくれちゃんで。
0594氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/01/28(火) 12:52:24.89ID:ONAGP0/00
コーンエリアの中でも選手がばんばん飛んでるエリアに入っていく子供は脳みそがないんだろうか
いくらなんでもそこは危ないってわかるだろうに
0595氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/01/28(火) 13:25:32.66ID:wnBCdMLW0
コーンエリアの際でキャメルスピンの練習する子も
脳みそないのかなと思う
コーンじゃなくて壁だったら足骨折してるだろう
0596氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/28(火) 14:58:16.84ID:W+diXt2x0
選手もマナー悪い奴は悪いもんな
地方リンクでホームと同じように練習したり
みんなが練習してるのにコーンエリアを縦にぶったぎって飛ぶ奴とか
0598氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/01/28(火) 18:59:18.61ID:ONAGP0/00
>>596
いるよね、ロングサイドと平行にスピン練習とかしてる人の間をぬってジャンプの助走に入る子
ルッツならまだしも他のジャンプででわざわざそんな危険な場所から侵入しなくてもって思うけどあれは何なんだろうか
0599氷上の名無しさん@実況厳禁(栃木県)
垢版 |
2020/01/28(火) 21:55:07.64ID:lFULoiQS0
ルッツと言えば、どんなトレースならOKなのか
お手本になるトレースを見たい
4K放送なら試合のトレースまで見えたりしないかな
0600氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/01/29(水) 14:29:40.15ID:vFGK4MF/0
今日暖かいからリンクめっちゃ溶けててコケたときにすげー濡れた…
0602氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:11:53.74ID:Hj+Z187C0
氷があって練習できる今に感謝だ。
コーンがあってもキャメルがいてもみんな練習できるんだから
お互い仲良く邪険にするな。
練習できなくなったらそれも懐かしい思い出になる。
遠い思い出にしたくなかったら今に感謝だ。

パピオがホームリンクのものです。
リンク難民の経験者にお尋ねします。
へこみましたか。自分は今かつてなくへこんでいます。
今までのピンチ(先生が倒れて入院したときと自分がケガして入院したとき)は
自分一人でも練習しようとか、早くよくなればいいんだとか、
結構前向きに乗り切ってきましたが今度は乗り切れる自信がないです。
0606氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:26:59.74ID:M+cOquFw0
>>601
いやコケなきゃ
よく教室でちびっ子が「おまえコケたよな!俺なんて一回もコケてないもんなー」なんて自慢気に言ってると
「何言ってんの?羽て生だって紀平だってコケるんだよ?コケないのは練習してない証拠!」
って言ってやってる
0609氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:08:19.03ID:yy0IUT9g0
スケート協会?が悪いよね。
全然スケートの普及とかしてないよね。スケートなんて足腰、体幹には抜群のスポーツなのに健康志向の現代に全くアピールできてない。

年寄りこそスケートやるべきなんだよ。週に1,2回2時間位滑れば150歳まで生きれるよ。
0610氷上の名無しさん@実況厳禁(島根県)
垢版 |
2020/01/30(木) 01:49:33.35ID:7VoyI/KM0
フィギュアスケートは首と肩にもよかったな
軽い事故で上向いたり腕上げたりできなくなってたんだが、かなり自由に回せるようになって嬉しい
過去にスピードスケートやってたけど、動きが全然違うフィギュアに挑戦してみたらいっきによくなった
左右にも前後にも動けるように練習するのと、腕でバランスとったり後方振り返って見たり、動かしてる自覚ないくらい地味に動かしてるのがいいんだろうな
0611氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/01/30(木) 01:51:37.74ID:xROW2nRO0
パピオの件は正直一企業の努力では限界だと思う。
どう頑張っても平日の昼間に集客はできないし、だからって閉館して人件費を抑えてもどの道膨大な維持費はかかる。
企業だけに存続を求めるんじゃなくて福岡県か市の助力を求めていく方向に持っていった方が堅実だと思う。
0613氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/01/30(木) 09:16:22.49ID:MqV1cemG0
>>606
羽生や紀平の練習と同じことしてるの?
一般でやる練習なんてコケる必要ないでしょ
コケてなんぼという思想はただの脳筋根性論
理解力が未発達で転んでもダメージが少ない子供ならともかく
体が大きく怪我の恐れがあり脳みそ使える大人の練習方法とは言えない
0621氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:09:59.85ID:bQcsVXkr0
>>618
自分も後頭部、膝、尻と防具つけてる
尻が案外ダメージが大きくて一回酷く打撲したらしばらく歩く、走る、自転車、車全ての移動がシンドくなった
0623氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/01/30(木) 14:19:48.91ID:2jMVhG5M0
>>613
でも大人スケーターで転ばないようにかはわからないけど、全然エッジに乗れないでフラットなままずっと周回しててもそりゃ上手くはならないよなと思う。
転ばないと、どんなバランスの時にどこまで転ばないでいられるのかってことも実感できないんじゃないかなー。転び慣れてない人が転ぶと大事になりやすいイメージある。
0624氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/01/30(木) 15:40:41.18ID:9KjM7zOO0
>>623
年代それぞれの身体のバランスがあって、若いあなたには意味ない練習に見えるかもしれないけどあれも立派な練習なんだと思う
言いたいことは分かるけどね
0625氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/01/30(木) 16:12:20.39ID:DORp6VDO0
>>623
何も転ばなくてもバランスは学べると思うよ
転ばないとわからないのは、はっきり言って申し訳ないけどアホというか
想像力が足りないというか、うん、残念な人
0627氷上の名無しさん@実況厳禁(福岡県)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:18:05.69ID:8kD9+rNV0
福岡県内だと通年リンクはパピオの他に2ヶ所。
でも九州全体で通年リンクがあるのは福岡だけなので、九州全県から滑りにきてる現状…。
0629氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/01/30(木) 20:09:04.43ID:rYuC1Nct0
でもさ、転ばないでキャメルを習得するのは無理よねやっぱり。
自分だって痛いから転ばないで習得したいけど、やっぱ転ぶんだもん。
ここで昔フローリングの床にカールの袋を敷いて回れって読んだ気がするけど
カールもう売ってない😞
0631氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:18:48.39ID:kKsRiLgJ0
シットスピン練習だって転ばないのは考えられない
よくご婦人がやってる脚を斜め45度下にのばしてのシットスピン練習
あれはあと何万回やったらしゃがめるようになるんだ?
そんなのやってるなら100回がんばってしゃがんで尻もちついてしゃがむコツを学べよ
シットで尻もちなんてたいしたダメージじゃないしキッズみたいに転びながらコツ覚えろよ
あんたらそんなに転びたくないのかよ!
て思いながらいつも見てる
0634氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:55:12.14ID:T+rzDyUy0
>632
>他人に動画撮影してもらわないと気付かない

いつも思うけど一事が万事それだよな
逆に自分がどんな動きしてるかだいたいわかる人(先生にちょっと見せてもらったらその通りに真似できる人とか)ってのがセンスがいい人なんだなと痛感する
0636氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/01(土) 10:09:38.31ID:WgW21DDW0
座れない状態から、
座ったら座ったで今度は立てない、
この段階を経てシットスピンは完成へ向かっていく。
0638氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:51:26.05ID:4XlaWz3x0
膝も痛いし体も硬いし〜。あと何年続けられるんかな〜、スケート。
楽しいけどいかんせん始めたのがばばあ過ぎた
棺桶足つっこむまで何年もない。
来世でこそ生涯的な趣味は子供のとからしたい!!
0643氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:54:53.33ID:gytzYfcV0
615氷上の名無しさん@実況厳禁(関東・甲信越)2019/01/18(金) 12:40:39.75ID:w89MP0H/O>>628
これでシチズン無くなってどうなるだろうな
レッスン生もイントラもホッケーチームも何もかもが行くとこ無いな

一年以上前から決まってたんだな
0644氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:00:00.56ID:+1Nd+Mfr0
ツイで見かけたけど、リンクは黒字でボウリング他を穴埋めてたらしい
でも黒字でも地主の三井からしたらあの場所ならもっと費用対効果の良い箱もの建てた方がいいよね
0647氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:56:11.31ID:jDBr7k8a0
野良ホッケーは上尾じゃないかな?
ガチで貸切りの時間でやってる人は辰巳とか
高橋成美がシチズンのホッケーチームを辞めたのはこれ絡んでたりして
0649氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:30:12.89ID:gytzYfcV0
ただ南船橋はホッケー無しで営業成り立たないと思うけどどうすんだろ?
大赤字覚悟でやるのか貸切料金むちゃくちゃ高くしてフィギュア貸切りで稼ぐのか…
何も考えてないアホなのか…
0653氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:30:20.72ID:Xfuud2Kw0
ホッケー靴全面禁止かと思った。
いつかホッケー、フィギュア 、スピード、住み分けでけるくらいスケートリンクが溢れると良いのにね。
0654氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:32:03.43ID:C6JAtqWx0
札幌五輪があれば開催地枠で男女共にホッケーが出場できるだろうけど
日本のアイスホッケーってほぼ死に体でしょ?
アイスホッケー自体は面白いんだけど人材も場所もなにもかもない
0656氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/01(土) 21:26:04.02ID:WgW21DDW0
>>655
それにはスケートを見る方じゃなくする方を流行らせないといけないね。
カナダは川とか池とか普通に凍るからなあ。
日本なら体育の授業とか校外学習で積極的に、なおかつやや強制的にさせるとかかね。
0657氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/01(土) 23:30:08.61ID:T2ulHsus0
一般人に流行らせるならこのフィギュアの清貧貞潔なイメージを変えなきゃな。
女の子の滑るファッションがユルふわでもいいじゃん。アディダスのロゴ入りのフード付きTシャツで滑ってもいいじゃん。
スノボやスケボー、テニスや山ガールみたいにカジュアルがカッコイイようにしないとスポーツとして営業を成り立たせるのは難しいと思う。
0658氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2020/02/02(日) 00:01:23.25ID:yTq2/PxO0
フィギュアに関しては選手は凄い金かかるって部分ばかりメディアで取り上げ過ぎてるから、そもそもスポーツとして手が出しにくいイメージが付いてしまってる気がする
本当は天候も気にせず出来る気軽なスポーツなのにな
0660氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/02(日) 01:38:43.03ID:vIyevEBK0
何も知らない子供の時は、
フィギュアスケートの選手は毎日一人でリンク貸切の時間を取って練習していると思いました
なので大富豪じゃないと出来ないよな〜と
スケートが身近じゃないとそう思っちゃわない?
0662氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/02(日) 09:45:35.13ID:eFVL3Tgw0
レジャーとしては、むしろ長袖長ズボンと手袋と靴下だけあればできるし夏は涼しいし
なにか上手く宣伝できればいいのにな
0663氷上の名無しさん@実況厳禁(埼玉県)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:56:25.45ID:A9IdMpMk0
夏場ほんとサイコーだよね
仕事休みの日はオープンから入り浸ってる
トップクラスの競技は競技としてもっと気軽に楽しめるイメージ広まるといいね
0664氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:25:16.28ID:RvwvmuZm0
自分はシンクロがもっと広まればいいと思う。
4回転ジャンプとかなくていい、皆でできる、大会も(少ないけど)ある
ちょっと貸切とるのが大変だけど人数集めるのはもっと大変だけど
「ユーリオンアイス」みたいなのじゃなくて
「ちはやふる」みたいなスケート漫画ないかなあ。
スケートは見るよりする方が楽しいよ。
0665氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:28:54.34ID:NlOibHX00
確かに、シンクロは子どもや中高生にやらせると
チームプレーの大切さとか他人と呼吸を合わせることとか
学ぶことが多くていいだろうね

1人でコツコツ積み上げてくのも楽しいけど
大人も仲間と一緒にやっていくのは
1人とは違った楽しさがあるだろうな
人間関係が大変だろうけどさ
0666氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:57:44.08ID:n6dMgyEH0
ふざけてて久々オモックソ尻から転んだ。尻パッドありがとう、全然痛くなかった!最高!
0667氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:00:19.28ID:eFVL3Tgw0
>>665
そう言えばどこの国だったか忘れたけど(たぶん北欧?)メジャーな習い事だってテレビで見たことあるよ
正直平日昼間のリンクなんて人少ないんだし、授業とかでも積極的にやって欲しいよね
熱中症の心配もないから大縄跳びの代わりにシンクロとかw
0669氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:53:33.74ID:fDVsAxVE0
授業でシンクロやるとしても達成感がな
組体操や大縄跳びは見栄えもいいしできたときの達成感はとても大きい

でも素人スケートなんて動画を撮ったらめちゃダラダラでろくでもない動画にしかならんからな。
まだ盆踊りの方がカッコイイくらい。
それで達成感が生まれるかどうかだ。
0672氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/03(月) 08:42:15.58ID:fDVsAxVE0
>>664
ストーリー難しいよなぁ

選手の記憶をたどるにもトップ選手だと4歳スタートとかで覚えてないだろうしな
第一話は気が付いたらスリーターンもクロスフットスピンもできてました〜♪から始まる

あるいは中学生から始めたけど4級とったら大人になったのでやめました〜♪
とか大人から始めたけど何年やってもアクセルはとべません!みたいなストーリーになっちまう。
0675氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:34:26.04ID:TdlJcOrb0
氷を両手両足で蹴って飛ぶことによって高さ二倍
さら助走の前に壁を蹴って速度を倍にすることでさらに二倍
最後に氷を割ることによってさらに二倍
これで32回転トウループだぁぁぁぁ!
とかやるんかい
0676氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/03(月) 18:50:53.10ID:oW1cXXsK0
ガラスの仮面みたいに
才能のある普通の子とサラブレッドのお嬢様
スポンサーになる大金持ちと意地悪な理事と何らかの大会とかコンペ
素晴らしい指導者と幾多の友人たちと憧れの人がいたら
大体ストーリーはできると思う。
0677氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/03(月) 19:32:09.27ID:a8s3geS/0
スケート漫画、普通に大人が頑張るコミックエッセイでいいわ
靴持って遠征してグルメ楽しんだりとか、アクセスに苦労したりとかそういうのが読みたい
もうありそうだけど

>>650
南船橋ってググったら「日本のロシアを目指す」とか出てきたんだけど、選手育成に力をいれる所になるの?
これは大人が平日夜に仕事の帰りに滑るとけ無理っぽいな
0679氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:46:13.97ID:fDVsAxVE0
>>677
教え魔がいて冷たい視線で見たり、
一か所でズザズザブレーキしてるホッケーを迷惑な目で見たり、
リンク内で立ち止まっておしゃべりしてる人たちを邪魔って思ったりするシーンは外せないね。
0685氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/04(火) 22:41:39.99ID:b74UDIjh0
>>683
とある田舎の天才
ライバルは父がオリンピック選手のサラブレット
栄光をつかみかけた時に起こる大震災
って感じかな

自分としては安藤美姫かな
小4という遅めのデビューにもかかわらずライバルごぼう抜きで世界女王ってところは爽快かも
習い始めて翌年にはダブルアクセルという天才すぎるところがちょっとなんだが
0690氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2020/02/05(水) 07:39:56.17ID:cgrcFfKE0
ライバルオンアイスっていう子供向けの小説があるの、アニメ化して小さい女の子に見せたい。あこがれてやりたい子が増えるかも。
始めたの遅いけどどんどんジャンプ飛べてく、ありえない話だけど
0691氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:12:49.25ID:k2NEphHz0
安藤美姫は小4から始めたのか

本当はやってみたら天才なんだけど
スケートってやったことないまま自分の才能を知らずに終わっちゃう子どもも多いだろうな
もったいないことだ
オリンピック種目は一通り子どもの時に体育でやらせておくことにしたら
取りこぼしがないだろうになぁ
0692氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:09:36.34ID:yPTu7rjn0
フィギュアは才能があっても金がなぁ
せめてフィギュア出身の奥様が放課後に近所の子供を集めて滑るスケート同好会みたいなものでもできればなぁ
0694氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:28:16.17ID:SjyxwjvA0
いろいろ言われるのがうっとうしかったら、あまり仲良くならない方が。
まあ、そういう人って、初心者とか素直に聞いてくれる人に移動していくよね
0695氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/02/05(水) 14:33:40.25ID:GbsHNdLL0
>>693
頼んでもいないのに押し付けがましい教え方なら要注意
見かねてアドバイスという感じなら、教える内容について控えめな言い方になるので
そこで判断
0696氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/05(水) 18:42:29.42ID:fp70ynBu0
安藤美姫って1年でダブルアクセル飛んだのか…
私と同時期に始めた子も小4で、1年したらあっという間にアクセル飛んでクロスフットスピンとかすごい速さで回ってて凄い、全日本クラスにあっという間になるんじゃ?と思ったけど、世界女王クラスの天才ってレベル違うんだな。
0697氷上の名無しさん@実況厳禁(京都府)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:02:35.97ID:bWu3UGTq0
逆に教えてと言われると感覚でやっているから言語化して伝えるのが難しいし変な癖ついたら困るので適当な事を言ってごまかしている
0698氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/05(水) 19:38:04.13ID:58kmZZG50
>>697
怪我されても責任取れないしね、
ウチのリンクでは初心者の人に勝手に手を引いてクロスやスピン教えて骨折させた奴がいる
2回も(違う人だけど)
0700氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/05(水) 22:24:58.34ID:tMHm8SqG0
最近リンク内の子供たちの人間関係が心配で仕方ない…
ちょっと前までずっと一緒に練習してた女の子2人が決別してて片方の子が1人になってしまってる
そういう年頃なのはわかるんだけど、でもやっぱり見ててヒヤヒヤしてしまう
余計なお世話なんだけどね
0701氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:15:40.52ID:nrZL+mc50
某リンクのクラブの規則を読んだことあるんだけど

○リンクで仲良くするとリンクに遊びに来てしまうのでリンクの上で仲良くするのやめましょう
○帰りも基本的には一緒に帰るのはやめましょう

みたいなこと書いてあった
0708氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:14:34.86ID:pL7hlTeJ0
教え魔さんってどこにでもいるんですね…

付きまとわれてると分かる人教えにくくて気になってても言えない事もあると思います

早くいって下さいよーって言われた事あるけど

近くに教え魔いつも居たから…まぁいっかって( ´ー`)
0710氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/06(木) 21:55:12.01ID:pL7hlTeJ0
教え魔いる→間違ってるの分かるけど言えない→教え魔に付きまとわれてる人に後で文句言われる→教え魔が邪魔になってる

コレデイイ?
日本語ワカリマスカー?
0713氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/06(木) 23:19:21.81ID:KN7YbKWS0
リンクで教え魔を見てる人なら>>718の言うことわかるけどなあ
ていうかもしかしてここに教え魔が混ざってて都合の悪いのを煙に巻こうとしてる?
0714713(庭)
垢版 |
2020/02/06(木) 23:21:57.83ID:KN7YbKWS0
>>718の言うこと➡ ミス
>>708の言うこと➡○
0717氷上の名無しさん@実況厳禁(関東・甲信越)
垢版 |
2020/02/07(金) 09:41:19.02ID:p8BxhCgx0
>>教え魔に付きまとわれてる人に後で文句言われる
その人が教え魔を自分で追い払えばいいのに。
なんでリンクにいるほかの人が文句言われなきゃならんの?
0718氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/07(金) 10:56:54.70ID:SlNN3sAo0
ずぶの初心者の頃はわかんないでしょ
教え魔に教えられても、リンク常連の上手い人が親切で初心者に教えてくれてるんだろうな〜って

まさか後から聞くとその教えてくれた人は上手い人には相手にされない我流のへたくそで、
そんな人の言うこと聞いてたら変な癖がつくだけの迷惑な教え魔だったなんて!
教え魔の言うとおりにたくさん間違った練習して無駄な時間を使っちゃいましたよぉ
なんでもっと早く言ってくれなかったんですかぁ

でしょ
最初の頃に経験した人も多いと思う
0720氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/07(金) 11:25:04.51ID:SlNN3sAo0
ホッケー靴教え魔も野良フィギュア教え魔もでしょ
普段着に真っ白い靴で下見ながらトウ蹴りで滑ってるいかにもマイシューズ買ったばっかりです〜って感じの若い女性なんて最高の教え魔ホイホイ
0721氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:29:13.98ID:q1T/lyrJ0
綺麗な女の子ならずっと付き纏って帰るまで離れない
一人が声掛けして上手くいくと、次から次へと群がる様に声掛けが始まる
本音は自分の物にしたいだけど、大義名分は「教えてあげる」だからみんなに嫌われている存在
これで合ってるよね
0722氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/07(金) 12:29:54.36ID:Vd11z2490
教え魔さんてジャンプが特におかしいから聞いたらダメなんだよねー

犠牲者さんはそれなりに話す人だったからたまたま練習中に踏み切り直して上げて簡単でしょ?っていうと
何でもっと早く…云々
幸いなのはプレーン系教え魔だから滑りはさほどおかしくないのが救いかな
フィギュアじゃないけど

衛星のように教え魔いたら誰も近寄らないねぇ
0725氷上の名無しさん@実況厳禁(関東・甲信越)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:47:49.72ID:p8BxhCgx0
>>たくさん間違った練習して無駄な時間を使っちゃいました

おっさんがタダで押し付けてくる情報に飛びついといて何言ってんだか。

正しい練習、有益な時間はお金を払って得るものでしょw
0726氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/07(金) 15:19:05.85ID:Vd11z2490
教え魔の話鵜呑みにするかどうか、関わるかどうかは個人の問題なので関わりません

お好きにどうぞーってスタンスです

ある程度出来ると逆に知り合いでもない初心者にはむしろ教える気が起きないと思うんですけどねー

仲良し同士か利害関係(クラブ員とか)で固まると思う
0727713(庭)
垢版 |
2020/02/07(金) 15:28:29.78ID:/fpQU6tQ0
別に血相変えて文句言ってきたとか誰も書いてないし、私にはなんか初心者時代の微笑ましいくらいのやりとりに見えるんだが…
>>724 >>725 は何をそんなに怒ってるん?
0728氷上の名無しさん@実況厳禁(関東・甲信越)
垢版 |
2020/02/07(金) 15:42:03.93ID:p8BxhCgx0
>>726
それだと>>708のレスと矛盾してない?
0729氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:04:10.71ID:060M4RbJ0
二子玉の屋外リンク、平日だからか知らんけどガラ空きじゃん…仕事で来てるんじゃなかったら滑りたい…
ただ時間?で1,700円ってだいぶ高くないか?
こういうイベントリンクってこんな価格帯なの?
0730氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:11:30.87ID:Vd11z2490


知り合いのそれなりに話す人だからそっちには関わってるけど?
だから教えたし

文句言われたのは教え魔いて邪魔だったから

教え魔とは関わってませんが…大丈夫?
0731氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:17:52.48ID:Vd11z2490
教え魔から何言われたのか教えたのか一切知りませんよー
聞く気も起きないしクラブからの用あったりでそんなに暇じゃないんです

直りにくくなる踏み切りの修正しかしてないからまたどうなるかは知らない
本人次第じゃないかな〜

関わるなとかも何にも言わずほんとただ直しただけ

人からしたら冷たいかな
0734氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:17:45.49ID:TO00ubly0
レッスン生の子たちがやってる、片足スネーク(パワープル?)でフォアとバック切り替えて進んでいくやつができるようになりたいんだけど、どのくらい頑張ったらできるようになるんだろう…?
0735氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:20:46.25ID:lgqGzLcQ0
>>733
でも今日の空きっぷりを考えたらほぼほぼ貸しきりみたいなもんだったので、それを考えるとそんなに高くもないのかもしれませんww
イベントリンクだとジャンプとか禁止だったりするんでしょうかねー?
0738氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:24:16.72ID:TO00ubly0
>>736
>>737

自分はまだダブルスリーが何とかできるようになった程度なので、先は長そうですね…

最初からスリーターンしようと思ってスリーターンするのと、パワープルからの流れでスリーターン入れるのって感覚が違うから怖そうです…
というよりそういう流れに入れて違和感なくスリーターンできるようにならないとちゃんとできるようになったって言わないのかもしれないですねー。
練習がんばろ。
0741氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:41:12.48ID:6sga0+m00
ふと思い出した教え魔の一番ダメだったアドバイス
教室のウエイティング待ちでまだ我流で練習してた時にあちこち行ってた時に出会った一人

「あんたそうやってスリーターンを膝曲げてからやってるからダメなんだよ
ほらみてみなよ、うまい子はみんな膝をほとんど伸ばしたままスリーターンしてるだろ(選手の子を指さす)
膝を曲げ伸ばししてるのはヘタクソな人だけだよ
そんなの真似しちゃダメだって!」

ホッケー靴で歯の抜けた明らかにおかしい感じの人だった。
そりゃスリーターンをほとんど曲げ伸ばしなしでできればきれいだけど初心者にできるわけないだろ!って今ならわかるけど。
0742氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:50:30.25ID:D7dHMUfc0
片足スネークの切り替えかー

片足で加速出来るなら出来ますよー

ぐんって加速した後に重さ一瞬抜けるのでその時チェンジしたりフォアで疲れたらバックに切り替えて加速してまたフォアとか


ただ…体力がゴリゴリ減るから気付かぬうちに足にきますよ

とりあえず加速出来るようになるのが先決
0743氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:57:18.54ID:6sga0+m00
>>738
理屈としては片足スネークのフォアとバックができるのであれば
あとはスリーターンが安定してできれば可能

スネークからのスリーターンはコツつかめばそんな難しくない気がする

問題はスリーターンが安定して回らりすぎずにできるかってことだよね
0744氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/08(土) 09:22:59.93ID:a1cOOAh00
>>729
ごめんなさい
今日確認したら時間制限なかったわ…

休みだから既に子供でいっぱいだったw
昨日との差www
0746713(庭)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:17:47.50ID:xEX1+t6l0
先日にトウループの左足のトウがうまく刺さらなくてすっぽぬけて尻もちついてから、トウループが怖くて恐る恐るしか飛べない病にまたかかってしまった
今回も治るまで時間かかるかなあ
0755氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:06:35.68ID:upVgJUDS0
>>743
片足ステップにロッカーやカウンターを入れるのは、クラブ生や選手がステップのレベルを取る
ためによくやるエレメントだが、ロッカーは難易度7、カウンターは難易度6だし、正直言って
昔のコンパルソリのレベルから言うと正確さは、かなり怪しい。

確かに、片足チェンジエッジで漕いで行くことができて、これにスリーターンをミックスすれば
ロッカーを含む連続ステップになるが、トレースを見たら「チェンジ+スリー」の「おそ松」な
フィギュアになっているだろう、たいてい。

野良やレッスン生が「それっぽい」ステップを踏みたかったら、もっと難易度の低いステップ
エレメント、たとえばブラケット(難易度3)やループ(やはり難易度3)を入れると、俄然
それっぽくなる(といっても、実際はそう簡単にはいかないが)。

チェンジで漕いで滑るって、やると結構しんどいし、一般人が練習してるのは、ほとんど見た
ことがない。「ロッカーを含む片足連続」と言うのは、ほんとうは6級以上ないと出来ない技
だし、簡単にやっているように見えるのなら、そのスケーターは、かなり上手い。
0756氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/08(土) 22:22:00.89ID:upVgJUDS0
>>748
実際、パピオを使っているのは九州全体のスケーターなんだし、自治体と言っても福岡だけじゃ
なくって佐賀とか大分とか、九州の自治体全部が束になって支援するのが筋じゃないのか。

第三セクター方式や、広く、関西や韓国も含めたクラウドファンディングとか募集して出資者には
タダ券出すとか、名誉オーナー顕彰あげるとか、色々考えろよ。以前は九州から世界世界レベルの
選手が結構出てたんだし。
0759氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:31:33.61ID:AqdMQbyK0
ネットで署名はないのかな?
自分関西だけど協力できたらなー。
0760氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:56:21.15ID:AqdMQbyK0
すみません >>739 読んでませんでした。
送れるんですね。確認します。
スケートリンクの受付なんかで署名活動してくれたらな〜いっぱい集まりそうなのに。明日は我が身かもなのに!
0762パピオがホームリンク(家)
垢版 |
2020/02/09(日) 19:53:52.49ID:bmRel2N70
全国のリンクに送ってるみたいです。
皆様のところに届いたらご協力お願いします。
届いてなかったら催促してください。
ここでもいいしパピオに直接おっしゃっていただいてもいいです。
0764氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:04:24.87ID:bmRel2N70
スケート連盟のHPも羽生くんばっかり取り上げてないで
「署名お願いします」ってデカデカ書くべきところだろうに。
上位選手以外はどうでもいいんだろうか。
福岡県は福留理事のおひざ元なのに。

>>763
kwsk
0767氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-Android)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:51:07.27ID:v8PScsXK0
赤字経営して下さい!という署名なの?
これほど反響あるなら…とどこかが興味持って動くきっかけや後押しになる可能性を広げるためのものじゃなく?
0768氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:56:15.62ID:RDLVszA70
>>767
聞いた話だと、西部ガスの社長は行政の協力ないし他企業の協力を仰ぎたいって言ってるらしいから
そのための交渉の武器にするんじゃないかな?
0770氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:49:14.01ID:dvYltmfl0
リンクのネーミングライツはどのくらいの効果を上げてるんだろうか
私は化粧品はKOSE、銀行は横浜銀行も愛用するようにして、時計も(同じくらい気に入ったのなら)シチズン選ぶから少しは効果あるのかな
スケーターだけじゃ焼け石に水かもだけど
0771氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/10(月) 06:54:55.29ID:G1pST6Kt0
リンク貸し切ったり外人コーチつけたり
振り付けを有名な人に頼む、とかじゃなくて
普通の子どもの習い事としては
バレエのお稽古とさほど費用は変わらないって
もうちょっとアピールするべきだと思う
ピアノのお稽古なんて、初期費用でピアノ買うのに
50万くらいはするのに(100万円以上のを買う人も多い)
0773氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/10(月) 08:35:22.08ID:bZW3WHVp0
靴が高いかなぁ、子供は足のサイズが変わるから。大人はいいけど
大人は逆にバレエの方が靴代バカにならない、ボアントは潰れるからねー

今度リンク行く時署名あるか確認するよ!
0774氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2020/02/10(月) 18:57:16.05ID:GWqW1r/V0
ループターンのコツって何かありますか?
スリーだとフォアアウトから始めるけどやっぱりループもそうなのかな??
なんとなくインの方ができそうな気分になるけどやっぱり全然できない…
0776氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/10(月) 23:38:30.46ID:GX4NcApW0
>>774
「ブレードはしっかり倒して、エッジにしっかり乗る」と言う基本に忠実であれば、フォアアウトや
バックインのループは「自然に出来てしまう」し、変な知識や先入観、クセが存在しない子供たちは
いとも簡単にループをやるし、もちろん、ループが基礎コンパルソリであるスピンも、すぐにやって
しまう。

スリーターンにおいて、足腰をひねって身体全体で回すのでは「なく」、「エッジで回わる」感覚が
わかるほど、しっかりと氷をつかむこと。
0777氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/10(月) 23:47:08.13ID:GX4NcApW0
>>774
バックアウトループはループジャンプの基礎コンパルソリであるが、やはり、ブレードはしっかり
倒してしっかりとエッジに乗って氷を掴まねばならない。

バックアウトが上手い人は、全く裏返しのフォアインループも得意なことが多いが、バックアウト
ループが、若干「腰を下ろす」感覚であるのに対して、フォアインは「もたれかかる」感覚がある。
0778氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/10(月) 23:59:50.42ID:GX4NcApW0
>>774
フォアもバックも、ループを描くときには「腰が回ってしまわない」ことが重要であるし、これは
「腰を回すことが前提であると勘違いされている」スリーターンでも同様である。

要は、「デンと、しっかり体重をエッジに乗せ、スリーではエッジを中心に180度回し、
ループでは「身体ごと」360度回る。

ちなみに、スリーターンの難易度は全て2、ループはフォアが3でバックが4である。

比較的見栄えのする「チョクトウ」はロッカーターンを2本の足で行うものであるが
結構見栄えもするし、ダンス志向でなくともやってみる価値がある。
0779氷上の名無しさん@実況厳禁(秋)
垢版 |
2020/02/11(火) 08:41:09.06ID:QOQjv4rY0
私の感覚だと、スリーは身体のひねりと戻しでターンするけど、ループはひねったまま戻さないまま回る
ターンから抜けるときにひねりを戻す
回転力は、手で作るのでスピンに近い
フォアのループなら、重心をずっと踵において回転中こらえる
0780氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:24:19.15ID:0CcI64Gr0
スリーやループにおいて、教科書や教則本には、やれ上体をひねって戻してチェックせよとか
書いてあるが、スケートはブレードが作用点、力点であるので腰や上体の動作に意識が集中し
すぎると、肝心のエッジでの滑走や回転の機序がおろそかになる。

名古屋圏に多い天才型のスケーターは、上記の滑走理論や原理原則より自身の滑走感覚を大事に
するため、時にチェックが甘くなったりするが、トウジャンプ等においては無理がなく、
見栄えもする。

羽生湯鶴は理論と感覚の狭間で葛藤しているように見えるが、先述のようにルッツやフリップを
充実させるためにはオーサーから離れるのは良いことであるが、4Aを狙うのはやめたほうが良い。
0783氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/11(火) 12:41:57.33ID:gjHECv/60
ループかー

見てて気持ちいい動きだね

交互に深く深くクロスして踏み込んで行く動きの中でその流れでクルンと回るように指導する人もいる
バックも同じく
ひねりは使うけど途中で戻さないで回りきる感じ
0784氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/11(火) 18:01:20.83ID:+vRPln950
スケートを我流で始めたころにスリーターンもどきはすぐにできて(できてないけど)
次は動画で見てカッコイイと思ったループターン(しかもバックアウトww)だ!と思ってやってみてうまくいかなくて何でだと思って練習して…
バカだった
習ってスピンまわってもジャンプとんでカウンターやってもいまだうまくできないループターン
簡単に見えて難しい技の代表だよね
0788氷上の名無しさん@実況厳禁(千葉県)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:17:13.58ID:mijpwydX0
リンクだと面識のある人としか話せないしみんな同じようなレベルだから、ここで自分よりうまい人たちの技術とかコツみたいなの聞けるのって結構うれしいです。
0789氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:54:43.33ID:qqOpigpD0
>>778
その難易度って何?
ループターンは、一番バックインが簡単だと思うけど、違うの?
0791氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:04:55.42ID:fufsCWBI0
>>788 さん つまり神奈川さんややわらか銀行さんとでてたら参考にしてはいけないそうですよ 自分で取捨選択しましょう、
0792氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:40:14.81ID:fufsCWBI0
でも、パピオ3セク案はありかなと思った、りんくうクラウドも聞いたことあるような気がする…?
0793氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:56:28.69ID:0CcI64Gr0
>>789
実際にフィギュアを描くにあたっての難しさ、きれいに書くことが困難なものほど数値が大きく
なるが、コンパルソリがあったころのバッジテストの級の数とほぼ一致する。また、1980年
ごろ佐藤信夫さんが書いた本には一覧表の形で難易度表が載っている。

先述のように、フォアアウトとバックインのループは、「ナチュラル」に「できてしまう」こと
もあるし、基礎スケートができているか、あるいは才能が有れば難しいものではない。ループの
名前こそついていないが、サルコウジャンプの基礎コンパルソリはバックインループと言えなく
もない。

数学と同じで、「そんな、あたりまえのこと」、「自明であること」も、才能がなければ一から
コツコツと積み上げるしかない。
0794氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/12(水) 08:27:25.28ID:AMnWuNL60
モホークターンを踵と踵をつけて180度にするイメージで教わったから
ずっとそれで頑張ってたんだけど
こないだ違うやり方を教わったら簡単で驚いた

後ろ足の踵を前足の内側のアーチのあたりに持ってきて
90度より広いくらいの角度でやったらあら簡単!
なによもー早く言ってよー
0795氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/12(水) 08:35:00.46ID:CdMvqo+Z0
>>792
メディアを牛耳る朝鮮族やキョッポにとっては、スケートビジネスを関東、関西、ソウル地域に
集約したいと考えているため、九州等のリンクに肩入れするつもりはないと考えられる。しかし、
日本サイドでは地方活性化の起点として九州や北海道に関しては重点的に発展させたいと考えて
いるため、ここに軋轢が生じている。

また、羽生湯鶴の今後に関しても、朝鮮族は「潰れるまでこき使う」ことしか考えていないが、
本人も自分の人生を真剣に考えた末、オーサーとの決別、や4Aへの挑戦等をを決めたのだろうが、
ルッツやフリップに関するオーサー否定は、即、キムヨナ八百長の証明に繋がるため、必死に
圧力をかけている。

本来の、正統なフィギュアスケートは、「身体を潰さない」「安全、安定」につながるから羽生の
ようなトップから初心者に至るまで志向するのが良いと考えられる。滑る人も、単なるファンも
やくざな勢力に屈することなく自分で考えてほしい。
0796氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/02/12(水) 10:11:22.60ID:Mwu0W1Ml0
>>794
最初に教わったのは「モホーク」ではないね
シングルだとしても指導者として首を傾げるレベル
モホークは90度開けば充分
正しいやり方教えて貰えて良かったね
0797氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/12(水) 10:18:30.43ID:AMnWuNL60
>>796
最初はイーグルを間に入れると
簡単だって教わった
片足でバックが上手に出来なかった頃だったからかな
両足イーグルの方が安定してた
でもイーグルを入れなくてもできるようになってからも
ずっと180度のイメージを持ったまま来てしまった
0800氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/02/12(水) 11:08:56.03ID:Mwu0W1Ml0
>>797
後から教わった方の説明読むと
オープンモホーク(難度的におそらくインサイド)をやろうとしてるというのがわかる
前者はただ足を踏み替えて向き変えてるだけだよね
モホークの軌道見れば前者がモホークとしておかしいというのはよくわかると思う
カーブが交差するところがないもん
アイスダンスだったら間違いなく怒られる

つか「後ろ足」「前足」というと四つ足のケモノ感w
後ろ足→フリーレッグ
前足→スケーティングレッグ
だね
言いたいことは伝わるけどさw
0802氷上の名無しさん@実況厳禁(公衆)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:15:04.76ID:CHX3B9vP0
モホーク、私も教室で180度開く方法で教わった
足が90度くらいしか開かない私はいつまでたってもできなくて、リンクで他の人に90度開けばよい方法教わりました
180度開くのが正しいモホークだと思ってたよ…
0803氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:45:02.48ID:CnTtTaPg0
私も最初は180度開くので教わったな
ああイーグルっぽくしてから乗り換えるのかって思った記憶がある
んでだんだん土踏まずに置くように直されていった
初心者だとイーグルっぽいほうが教えやすいのかな
0804氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:53:39.60ID:CnTtTaPg0
アウトサイドオープンモホークがまじで難しい
できるようになったかなーって調子に乗ってるとカチン!ってブレード同士あててすっころぶ
0808氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:53:10.57ID:4iDbNhET0
福岡北九州市のスペースワールド跡地にスケートリンクを含む商業施設だって
mだなんにも情報ないけど
パピオの問題がこっちで解決するといいね
0809氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:34:31.18ID:APzcshHd0
スピンって自分が思ってるより全然後ろに重心持っていく感じでようやく前屈みじゃなくなるんだねびっくりした。
0811氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/14(金) 22:38:43.63ID:VUYSY6fQ0
スケート関係でストレスたまって神経痛

結構痛くて集中乱れて危ない時ある

仲良しの人と自由にしがらみなくやれたらきっと楽しいでしょうね
0814氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/15(土) 09:52:58.29ID:lU8qzvEN0
>>811
どうしたー大丈夫かー
神経痛でるほどストレスになってるなら
他のリンクへ一時的に浮気することも考えてみたら?
遠くてもそのストレスがなくなるならよっぽどいいかもよ
0817氷上の名無しさん@実況厳禁(dion軍)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:43:17.94ID:7ntXFRIC0
>>808
距離感的にこちらで解決するものでもないので
あちらはあちらで存続を願い
こちらはこちらで増えることを願うということで一つ

元スペースワールドも冬季にリンクをつくっていたんだけど
これは子供向け遊び場としてのスケートリンク
今度出来るやつがどのレベルのものかは正直わからない
今は元スペワの敷地まるごとあいてるから広いリンクをつくることも不可能ではないけれど
他の施設(児童文化科学館という市の施設)もここに入る予定だから
どうなるかはわからない
0819氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/15(土) 12:54:30.83ID:lIZzxLtA0
なんだってできるならいいよ。
そういうレジャー客でもスケートやる人が増えて
ちょっと難しい事でもチャレンジしたいって人が増えて
そうやって根っこが広がっていくことが最終的にリンクを守ることにつながるんだ。
スケートを楽しむ人が増えたらいい。
そうしたら通年リンクだって増えていくだろ。
選手養成だけじゃダメなんだよ。
0823氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:11:15.91ID:j87WHLT20
スぺワの跡地にできるってだけで造る企業はスぺワとは関係ないんだから通年の可能性はないわけではないと思う
0826氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/16(日) 14:53:47.26ID:jcudJU+Q0
つか、若松の海岸に西部ガスは施設もってるじゃん
液化天然ガスを気化するとこ。
あれは気化するときに冷却エネルギー出るだろ。
そのエネルギーどうしてるんだろう。近所には冷凍倉庫群もなさげだし。
そのエネルギー使ってリンク2面くらい作れないのかな。
もっとも、この案だと福岡市じゃなく北九州市に頑張ってもらうことになるけどさ。
北九州は鉄が冷え込んで企業城下町脱却中、学術都市目指しているんだし
スポーツも誘致してしまっていいんじゃないだろうか。
近所に早稲田大学の研究施設も作ってる事だし早稲田にも手伝ってもらおうよ。
0827氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/16(日) 15:30:08.03ID:IYVnIiMe0
レジャーリンクでもいいと思うよ。誰でもちょっとやったことがあるって裾野が必要。
今って親が血眼のがちがちか全く経験なしの2極化過ぎると思う
0828氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/16(日) 17:25:33.77ID:pHFIhukH0
>>793
ありがとう
0830氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:32:44.18ID:LaynwklL0
いつかスポーツショップやリサイクルショップにスケート用品がずらりと並ぶ日が来ればいいな
スキーやスノボみたいに
0832氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/17(月) 08:37:34.00ID:m6NTNgYW0
スケートなんてスキー&スノボよりよほど手軽にできるのにね

スケートリンクで生まれる恋、とかなんとか
誰かが映画作って煽ってくれないとダメね
ユーリオンアイスじゃ一部のオタクしか来てくれない
そしたら野良ホッケーが増えて邪魔だろうけどスケート振興のためにみんな我慢ねw
0833氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/17(月) 09:40:01.79ID:m6NTNgYW0
リンクがいつも反時計回りなので
レッスンの時以外に反対の足で練習する時間がない
どんどん左足と右足の能力差が開いていく
右足だとクロスもプログレッシブもなかなか気持ちよく滑れない〜
0837氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:30:23.19ID:Ty99VO9c0
野良フィギュアが我流で滑るのはいいが我流ジャンプはマジ怖い
飛び方が我流なのに加えてたいていマナーも我流なのが特に

こっちが跳んでるすぐ後ろで跳ぶなよぉ〜そういう時は飛ぶの一回見送れよぉ
他の飛んでる人見ててわからんかよぉ〜
0839氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:36:02.84ID:XvqYE/GI0
>>833
プログレッシブやるならそれなりに滑れるアイスダンサー?
だったら貸切の誘いは多いだろうから
一般は諦めてお金掛ければいいんでは、
と思ったら野良かよ…
プログレッシブなんて意味もわからずに覚えた単語使ってるだけだろ
ダサっ

これだけじゃかわいそうなので
外周では半円描いて両方向やればいいんだよ
おそらく半円だと体の入れ替えが間に合わないレベルだと思うけど
野良じゃカーブの乗り方、切り返し方とか習ってないからわからないでしょ

早いとこきちんと習った方がいいよ
自己流自主練なんて時間の無駄
0840氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/17(月) 13:57:10.82ID:m6NTNgYW0
野良じゃないよ
ただの趣味だけど今は週2回レッスン通ってる
でもまだ初めて1年ちょっと

だけど一般滑走で半円で反対方向のクロスやプログレッシブ
やったらそれこそうざい野良フィギュア!って言われそうな…

野良ホッケーはなんとなくうざって思ってしまうんだけど
野良フィギュアは気にならないのはひどいな、って自戒の意味で
その通りだわって言っただけ
野良フィギュアに対しては仲間意識があるのかもなーと
0841氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/17(月) 14:11:04.78ID:Ty99VO9c0
本当にどうしても逆回り練習したいなら地方のど田舎リンクに平日昼間に行くとなんとかなる
場合によっては外周を逆回りしても怒られないなんて事もww
でも練習しようと行ったら地元の小学校がなんか休みで子供だらけで、時間作って遠征費かけて何しに来たんじゃってことも無いとは限らないのでご用心
0842氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/02/17(月) 14:27:23.21ID:XvqYE/GI0
>>840
そうか野良自白だと勘違いした、ごめん

週2レッスンって愛好家レベルとしては多いね
プログレッシブも先生にやれと教わったの?
正直あなたくらいの経験の人(しかもシングル?)にプログレッシブ教えるのは疑問
アイスダンスでも最初のうちは出来っこないからクロスでいいですと言われる
シングルに置き換えると2級辺りからきちんとした形を求められるけど
ていうかそもそも「プログレッシブ」と呼ぶ点でウサンくさいのよ
日常的に口にしてる人はそんな長い単語面倒だからランと呼ぶ

一般滑走で半円のエクササイズは普通に皆自主練でやってるよ
そりゃ外周一杯に幅取ったり途中で止まったりしたら迷惑だけど
あなたがイメージしてるものがちょっと違うのかも?
0845氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:57:35.90ID:FGduGBsf0
半円ねー

リンク全体から見てヒョウタンっぽい形のやつだと思うんだけど

知らないとハーフサークルとか場所取るやつのイメージしてそう
0846氷上の名無しさん@実況厳禁(埼玉県)
垢版 |
2020/02/17(月) 19:28:36.45ID:S9oqRNwY0
スケート王国仙台に通年リンクひとつだけで惨めすぐる
べルサンピアとか通年にでけんの?
宿泊施設に温泉もあるんなら合宿とかで元取れるじゃろ?
0848氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/17(月) 19:54:03.19ID:oSwZRFpb0
>>837
それそれ。同じリンクでレッスン取ってる人は、何となくだったり先生から言われて、そこのマナーだったりジャンプの譲り合いは人にもよるけど多かれ少なかれある。
野良は本当に自分自分で自分のことしか考えてない。
ぶつかりそうな予想不可能の軌道でやってきて、こっちがそいつの全く読めない軌道に入ったりしたら、睨んだりSNSで被害者ヅラしたり。
自分はマナーのかけらもないのに、こういう閉鎖感がスケートの発展を〜とか言ってたりするんだよなぁ。
0850氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:48:59.17ID:m6NTNgYW0
>>842
最近週一はアイスダンスのレッスンがある
今のレベルは、シャッセ、プログレッシブ(うちの先生はそう呼ぶんだよw)、
クロスビハインドできるようになったくらい

んん?半円とハーフサークルは違うの?
右アウトで左方向に半円描きつつ1回クロスして左インで
コースに戻るくらいの小さい半円で練習すればいいのかな?
今度やってみる

でもクロスロールの自主練でも混んでる一般滑走でしっかり右アウトに乗ると
スピード出して突っ込んでくる他の人の邪魔になりそうで躊躇すること多い
小心者すぎるのかな
0851氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:11:41.09ID:XvqYE/GI0
>>850
ハーフサークルはスピードを出さない(勢いを利用しない)ものだから
ハーフサークルと同じことを外周でやったらさすがに邪魔だと思う
流れに乗って滑りながらだとそこそこ熟練してないと
円描いて戻ってきて逆方向に繋げるって難しいと思うので
まぁ大抵縦長になるわな

周回と逆方向のカーブは突っ込んでくる人との戦いだね
こっちからしてみたらまっすぐ進んでくる人の方が邪魔だわ
クロスロールで片足になった時に足元に子供がスライディングでもしてきたら
轢くか自分が転ぶかの究極の選択になるな
0852氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:08:58.35ID:LLkIXvbW0
選手の子って超混みまくりのリンクでも猛スピードでクロスロール練習とかを華麗に披露するしショートサイドのセミサークルも人込み避けながら上手に練習するよね
ああいうの憧れるし慣れだとも思うから人込みでもあきらめないで練習するようにしてる
0853氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:03:36.31ID:HaZz0qzB0
自分の意思で素早く止まれなかった頃は混んでるリンクが怖かった
人が近くをすり抜けるだけでも心臓飛び出るくらい
これはもう慣れだよね
0862氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/21(金) 09:13:17.09ID:WO6BnJbk0
ローラーブレードの人とか、フリーレッグも腕も体もぶんぶん動かしてスネークやってるよね
あれやると初めは簡単なんだろうけど、エッジワークを誤魔化してるんだから
結局そこから上に上達するのに時間がかかるんだろうね
0864氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:05:17.75ID:f+Oi/xl30
>>860
最初は誰でもそうだよ
某教室とか全然滑れない時点から片足スネークばかりやらせるけど
意味があると言えるのか…
まずは両足スネークでしっかり膝を曲げて
しっかりエッジで氷を押せるように目指す方が近道かと
0865氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:28:15.92ID:htuU3VVZ0
選手の子ってあんな脚が細いのに筋力が半端ないよね
よくもあんなに膝曲げたスネークでリンク一周とかできるなあと思う
0867氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/21(金) 13:54:47.24ID:hbK6irjS0
男で筋力には自信あるけどフィギュアは普段鍛えない筋力が多くて困る
未だに回らずシットスピンの基本形すると靴が重くてまともに上がらない
0872氷上の名無しさん@実況厳禁(新日本)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:32:18.15ID:Cu+9bA+Y0
リンク空いてるし、たまには基本に立ち返ってワルツステップでもするか
ちょうど好きな曲かかってるしなー
……と思ってやってみたら思った以上にテンポが早くて全然ついていけなかった

単純に聞くのと滑ってみるのとではなんか
曲の速さの印象が全然違ったりしない?
0875氷上の名無しさん@実況厳禁(新日本)
垢版 |
2020/02/22(土) 03:14:31.09ID:Hznvj2YR0
>>874
普通のテンポなら当たり前にできるけど、帰ってからその曲のBPMを調べてみたら190だった
アナタはそのテンポで出来ます?

まあ半分に落として数えればよかったんだろうけどね
0877氷上の名無しさん@実況厳禁(新日本)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:38:06.08ID:Hznvj2YR0
>>876
いや、むしろ悔しいのは
実際滑ってみるまでそんな無茶なテンポだって気がつかなかったことなんだけど

ネットでドヤる程度の人にそんなムキになったりはしないよ
0879氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:16:27.39ID:OUf3au9Q0
>>875
普通の人がスケートを滑る曲として最初に浮かぶのがスケーターズワルツだろうが、浅田が勝負を
かけたハチャトリアンの仮面舞踏会のBPM160を含めてシュトラウスとか150を超えるもの
が多いので、スリーステップ(ワルツステップ)が未完成では、ちとキツイかも知れない。

ワルツに乗る場合、最初のツーカウントでスリーとチェック、スリーカウント目で踏みかえて方向
することが多いが、簡単なようで結構奥が深く、難しい。クラッシックでは上記のように速い曲が
多いので、実際的に乗れる曲としては日本の曲がいいかもしれない。

チンドン屋が演奏して街を練り歩いた「美しき自然」なんかだと、ステップも方向転換や踏みかえ
を含んでスケート向きだ。テンポで言うと、千昌夫の「星影のワルツ」とか、中島みゆきの
「アサミ嬢のララバイ」とかだとうまく乗れる。なんと昭和な。
0884氷上の名無しさん@実況厳禁(兵庫県)
垢版 |
2020/02/23(日) 19:21:05.99ID:zfFG89vf0
ちんどん屋さんのあの曲ってそんな題名だったんだ!へーへーへー(これも古っ)
0887氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:00:34.33ID:q8dC8IIu0
ステップというか技とか全体での傾向だけど
自分でできると言ってる人が滑りが汚かったりする傾向はけっこうある
脚はなんとかできてるけど上半身グラグラだったりフリーレッグ汚かったり
そして逆に上手くできない〜って言ってる人の方がわりかしきれいに滑ってたりする
0888氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/02/23(日) 22:04:11.47ID:S7rKVW2z0
>>887
前者は
1. 正しい形を知らない
2. 理想が低い
3. 客観力がない
のいずれかまたは全て

後者は
1.理想が高い
2.謙遜(誘い受け)
3.謙虚
のいすれか

かな
0889氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/23(日) 23:11:09.17ID:OUf3au9Q0
>>872 
>>875
BPM190って、それって8分の6拍子じゃないの。

日野美歌の「氷雨」とか、昭和歌謡みたいなムード音楽で叙情あふれる曲や唱歌なんかに
多いけど、やっぱ、その世代の人?
0893氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:37:49.23ID:uXdZoYOa0
>>891
わかったw

「タタタ」で一拍として数えればいい
仰げば尊しの場合


あ おーげばーと おーとしーわ がーしのーお んー
 
これを8分の6拍子で数えると

あ おーげばーと おーとしーわ がーしのーお んー
  123456  123456  123456

「タタタ」を1つとして4分の2拍子で数えると

あ おーげばーと おーとしーわ がーしのーお んー
  1−−2−− 1−−2−− 1−−2−−    
0895氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:44:23.09ID:/VfCGnZo0
正直、全然わからない…
何をこの人は言ってんだか…
一泊ってなに?どうして旅行もしていないのに1泊するの?タタタを1泊泊まらせて数えるって?意味がわからない…
0903氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:59:10.26ID:uXdZoYOa0
もーwww

拍っていうのは拍子のこと
ワルツは3拍子
123 123 123
でしょ?

8分の6拍子っていうのは
123456 123456

これを
(123)(456)(123)(456)で3つ一まとまりにして
(1−−)(2−−)(1−−)(2−−)
って数えるとゆっくりになる(4分の2拍子になる)
0904氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:04:47.45ID:moIyNBaI0
音楽はいつも5でペーパーテストの回答としてはわかってるけど実はずっと疑問に思ってた

ぶっちゃけ4/4拍子と2/2拍子の違いがわからん(2分音符2個なら4分音符4個だろ〜!)
2/4拍子と4/4拍子の違いも判らん(2つくっつけたら4拍子じゃんよお〜!小節への入れ方変えれば同じじゃんよぉ〜!)

3/4拍子はズンチャッチャだからなんとなくわかるけど
0905氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:07:32.94ID:uXdZoYOa0
>>900
算数ではそうなんだけど
音楽では八分音符6つと
四分音符3つの曲を区別する
なぜなら説明してるように6/8は2/4みたいなもんだから
(って書くとますます算数的には不思議な計算だよねw)
0906氷上の名無しさん@実況厳禁(新日本)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:12:22.13ID:+JGamy7m0
>>904
>>ぶっちゃけ4/4拍子と2/2拍子の違いがわからん

お手本的な回答としてはベースになってるリズムの兼ね合いなんだろうけど、結局は作曲者の気分の問題でしょ
極論すれば3/4拍子の曲を強引に4/4拍子として楽譜に書き起こすことも不可能ではないんだし
0908氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:19:56.91ID:trGBbIQp0
123 456→強弱弱 中弱弱が
6/8じゃないかな


強弱弱 強弱弱 が2/3だっけ…

スケートしかやんなくなったから忘れた

感覚的な話なんだろうけど
0909氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:23:02.97ID:uXdZoYOa0
>>904
違いは曲の感じだけだと思う
作曲家が全体的にはどんな風に演奏させたいかの違いじゃないかな

ターター ターター ターター って演奏させたい(2分の2)
タタタタ タタタタ って演奏させたい(4分の4)
タタ タタ タタ タタ って演奏させたい(4分の2)
0910氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:41:19.05ID:trGBbIQp0
1234 1234→強弱中弱 強弱中弱みたいなのが基本型だったかな

12 12→強弱 強弱

拍の基本だって亡くなったけど少し習った先生言ってた気がする
0916氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/24(月) 14:06:28.89ID:uXdZoYOa0
>>915
間違いじゃないけど
456よりその次の1にアクセントが来る(>>908のやつだと1=強 4=中だから)

それを分かっててわざとずらして最初の3拍を前フリ(助走とか?)みたいにして滑るなら
気持ち悪くないかも
0918氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:50:23.27ID:wixFnpW90
もの凄く難しい議論が続いている様ですな
オーストラリアのおかげで少し分かった気がした
123456に8が無いのに8分の6オンプというのがちょっとわからないけど
そもそも、音符ってなによ?
0920氷上の名無しさん@実況厳禁(新日本)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:59:52.79ID:+JGamy7m0
そもそも分数のように呼んでいるのが間違いのもとだと思うんだけどね
「四分の三拍子」とかじゃなく「4分音符による3拍子」みたいに呼ぶべき
0921氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/24(月) 18:12:53.55ID:zP76YKt40
感覚的なのを音符にしてるだけですから


早くとか遅くとかの指示がある時点でもう…

音符とか聞いたらほんとに音楽に踏み込むので無し無し

ダッタッタと 
ズッタッダッタの二つだけとりあえず覚えておけば大体大丈夫
0924氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/25(火) 13:23:44.68ID:mBQk3GiL0
今、久しぶりに美しく舞うためのフィギュアスケートレッスン/山田満知子【監修】のDVDでループジャンプをみてたら
ナレーションでトウループをトゥループって言ってる事に気が付いた
(ワン トゥー スリー とか Me too! とかのトゥの発音)
トウループはトゥループって書いてあるし説明もトゥをつくとか言ってる
最初のころにしばらくトゥループって言いまくってて「それトウループね!」って言われてちょっと恥ずかしかった経験を思い出したんだが、もしかして間違いの原点はこれかもww
0926氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:17:38.53ID:PK4hL1Bu0
>>924
「toe」の発音については明確に「 ト ウ 」と言うべきであって、メディアはおろか、スケ連
関係者も、なぜか「トゥ」と、「書く」。「トゥ」と書いたら、これは当然、「too」と発音すべき
であって、つま先とは全く別の意味になってしまうが、これについては、一つの推測がある。

ISUには、役員や審判などに日本人メンバーもいるわけだが、ここで、あるISU加盟国が規則や
ルールを捻じ曲げて自国の選手を勝たそうとした場合、スケートの専門知識と交渉術を駆使して悪だ
くみや陰謀を阻止する必要が出てくる。具体的には、韓国がキムヨナを勝たせるためにルールを
自国有利に変えたり、ミスや誤りを見逃したりしたわけだが、日本人の役員や選手は英語力や交渉術
が、全くダメダメだったために韓国サイドにやりたいようにされたわけだ。

上記の反省と改善を鑑みて、JSUは役員や選手の英語力を何とかしようとしたわけだが、トウと
言っても通じなかったので「トゥ」と言ってみたり、フリップが通じなかったので、フィリップと
言ってみたり、正直言って噴飯ものの「英語力」を発揮して国内での努力をアピールしたが、根本
的に考えが間違っていることは容易に判るだろう。

現在、辛うじて不正を糾したり、自国の正義を貫くための英語力をなんとか持っているのは羽生と
織田くらいのものだろうが、英語ネイティブではない中国やロシアでも、普通の学科は適当であるが
英語だけは選手も日常会話くらいは普通にできるように徹底されている。この辺は日本も
見習うべきかもしれん。
0927氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/25(火) 22:27:16.51ID:PK4hL1Bu0
学会や政府系のコンファランスに出席しても、偉い先生方は、とにかく英語の発音にはうるさい人が
多く、シュミレーション、と発音したら、それは「シミュレーション」なんだと、鬼の首でも取った
ように訂正される人がたまにいるが、実際の発音は「シュミレーション」が近いんだよ。siの発音は
「スィ」であって、「シ」とは違うし、同様に、toeの発音も「トウ」が近い。

「近い」と言ったのは、いずれにしても完全に正しい英語の発音を日本語の文字で書き表すことなんて
できないんだから、そんなことで偉そうに自己正当性を主張するのは大変愚かであるということだ。

だから、フィリップ、トゥーループではなくて、堂々とフリップ、トウループと言えばいいのであって
相手の言ったことをちゃんと理解するのと、論理的に、即座に反論できるよう、常日頃からよく考え
頭を鍛えておくことだ。要は細かな発音より、自己流でも日本英語でも即座に対応すれば相手は
理解してくれる。
0928氷上の名無しさん@実況厳禁(新日本)
垢版 |
2020/02/26(水) 02:35:49.67ID:RzQqft/g0
トゥループと書いてトウループと読むのが正しいイメージかなぁ

ウィンナーだって実際はウインナーと読むし
そういう仮名遣いは割とよくある
0930氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/26(水) 07:51:51.66ID:wVjrZ3Th0
確かに武井咲と書いて、たけいえみと読んだり、田中聖と書いて、たなかこうき、と呼んだりする
ことはあるが、二人ともトゥループは跳ばないし、得意だった、ほんだみゆ、も最近デブってきて
もう、ジャンプ無理だな、俳優に専念せよ。
0931氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2020/02/26(水) 22:20:31.56ID:txumn2PJ0
最近、アイスチャンネルってYouTube見て練習してるけど他にオススメの動画あります?
0932氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:05:59.69ID:k6KuRGc40
アイスチャンネル?そんなのあったっけと思って見てみたけど…ああこれか…たしかに見たことある気がするわ
でもぶっちゃけ見る価値無しに思えてスルーしてたわ
スピンとかお手本として他人に見せるにはお粗末すぎる気がするんだが…素人にわかるようにレベルをわざと落としてるようにも見えんし
彼は何者だ?

さっさと西田先生や山田先生の本買って付録DVDの西田先生や村上佳菜子ちゃんのお手本をしつこく見たほうが100倍いいと思う
0933氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:27:16.95ID:PMo7nr9d0
村上佳菜子がお手本って、なんか嫌
0934氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:39:52.46ID:FhMIJTUg0
村上佳菜子って、デブる前はそこそこ上手かったし、女としては肉感あふれる方が魅力的だし
可愛くて愛嬌あるから俺は好きだな。しかし、ビデオ買うのは大抵女性だろうから反感買うし、
男性向けならコスチュームの生地を半減する必要があるな。
0936氷上の名無しさん@実況厳禁(愛知県)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:53:09.34ID:9h59N87a0
なかなかスピンやジャンプの善し悪しは私にはわからないけど、始めたばかりの時からアイスチャンネルはすごく助かったけど参考にならないのかー、、、残念。

書籍とかいろいろ探してみようかなー。
0938氷上の名無しさん@実況厳禁(中部地方)
垢版 |
2020/02/27(木) 02:11:28.84ID:+GZTusv60
>>936
?参考になってるならいいと思うけど…
とりあえず5chのレスは鵜呑みにしない方がいいと思う

あとskating begginerとか知りたい技を英語でググると結構海外のレッスン動画出てくるよ
0939氷上の名無しさん@実況厳禁(茸)
垢版 |
2020/02/27(木) 05:17:09.41ID:QNCdSgSN0
>>936
アイスチャンネルのトレーニングとかはおそらく選手の時の練習なので参考にしても良いと思いますが…ジャンプ等は見本にはしない方が良いかも
0940氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2020/02/27(木) 08:22:17.57ID:FhMIJTUg0
決して「スケートカースト」みたいに技術レベルによって人をどうこう言うわけではないが、
スケーターをザックリと分類して、初心者レベル(プレーンスケーティングC級)、中級レベル
(プレーンスケーティングB級)、上級(プレーンスケーティングA級以上)としよう。

異論があろうが、フィギュアスケートはプレーンスケーティングとは概念が別であって、プレーン
スケーティングの上にくるものではないということだ。また、フィギュアスケーターもただの
愛好者(野良含む)、レッスン生、クラブ生、選手(6級以上)と言った分類をしたとしても
それぞれ、誰をお手本(先生)にしなければならないと言うことはない。

一つ、おそらく真実であろうと思われるのは、選手であったものは公的にも人々からも認められ
ているということからお手本の対象にはなるというということだ。

つまるところ、有名コーチ関係者も、無名元選手も、あらゆるメディアを使用して儲けることに
ついては全く平等であるし、買う側は、あくまで自分の判断で決めればよい。
0943氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2020/02/27(木) 11:00:21.62ID:J4cgA2/00
そう言えば教室のコーチからはキャメルスピンのお手本に羽生選手は見るなと言われたな
あんなスピンの入り方殿上人しかできんわと
0944氷上の名無しさん@実況厳禁(埼玉県)
垢版 |
2020/02/27(木) 11:26:32.25ID:6y5zqlhS0
野良で声かけていっつも女の子に引っ付いてるおじさんいるけど、一人ものなのかな?
ああいう人って女好き過ぎて奥さんに逃げられたとかかな
0945氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:44:49.37ID:hu31wiNY0
山田先生の本のDVDの村上さんや他の二人のお手本はとっても上手で素敵なんだけど小学生でちっちゃいのがね
多分体重は30kgくらいで大人とは違いすぎて大人が参考にするのにイメージがつかみにくいところもある
スピンも軽ーく入るだけでクルクルクル〜っていかにも子供特有の軽くて速い感じ
0946氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:04:33.52ID:oWpM30k90
>>931
練習なら普通に先生に習った事をやればいいんじゃないの?

このスレに来るような人はガチでスケートにハマってる人ばかりだから
独自練習がいかに愚かで時間の無駄かをわかっている

「アイスチャンネルを見て練習」とあなたは言うけれど
それは練習ではなく、素人の動きを少ない知識で薄く真似してるだけであって
スケートの練習にははっていない
上達しないのは当然だけど厄介な癖が育ってる事もお忘れなく
後々ちゃんと習おうと思った時に苦労するよ
0947氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:31:04.49ID:7pXWuyXk0
教室で習ったことを復習したり
なんでできないんだろう?ってもがいてたりする時に
動画見るよ

私は初期は大須スケート教室のを見てた

あとは英語だけど
Colleen Mcquaid
THINICE
Coach Mary
この3つもいい

あと
Ksenia and Oleg
Oleg Altukhov
この2つがものすごくいい
基本から私には難しすぎてわけわからないことまでカバー範囲が広い
Kseniaの姿勢とか滑りがほんとに綺麗だし
日本語字幕ついてるのもほんの少しだけあって
オレグアルトクホヴで検索すると出てくる
0948氷上の名無しさん@実況厳禁(光)
垢版 |
2020/02/27(木) 18:11:24.21ID:oWpM30k90
クセニアの姿勢は真似したら一番アカンやつだろ…
重度の反り腰だから腰の抜けた滑り

そういうのをわからない人がありがたがる動画…暗黒面だなぁ
知識がなというのは危険だね
正しく無いことにも気付けない
0950氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2020/02/27(木) 20:04:54.97ID:OpcTDEcl0
>>947
オレグさんの動画を追っていくと段々悲しくなってくる…
0953氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:07:11.31ID:rfvIyrOA0
やわらかさん今度はジパングになったの?
0954氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:49:46.48ID:FhMIJTUg0
>>949
ひょっとして、ビデオのことをVHSやベータのことだと思っているのでは、、

ビデオとは映像や音声をデータ化したものの総称であり、DVDはDigital‐Versatile‐Disk、BDは
Blueray‐Diskであって、いずれもビデオである。
0955氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2020/02/27(木) 23:59:05.28ID:FhMIJTUg0
マルコポーロが活躍した13世紀あたりでも、日本は「日ノ本」を海外に対して名乗っており、
中国語読みをすると Riben ≒ ジーベンとなるためマルコは国に帰って「黄金の島ジパング」
として日本を紹介した。黄金の島ジパングの話はイギリス等にも伝わったが、英語読みでは
Japan=ジャパンとなって現在に至る。

モバイルは総じてジパングと表示されるようだ。
0958氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/28(金) 12:22:51.17ID:gCqDOoIp0
とうとうディズニーランドも臨時閉園か

たのむからメインリンクの一般営業中止だけはやめてくれー(魂の叫び)
0961氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/28(金) 13:27:56.09ID:8+7udlHw0
閉鎖された空間で湿度が高いほど活性化する
短時間ではあるけどウイルスが空中を浮遊するので空気感染もする
でもリンクでマスクをしたまま滑っている人があまりいないので
逆に今行くのがかなり怖いのだけど
0962氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/28(金) 16:07:17.07ID:uRfesntv0
風邪ひいたけど咳が出ないから大丈夫、と言ってマスクもせずにリンクに来る人がいる。
マスクが売ってないなら作るか工夫、そもそも休んで下さい。
コロナでも大半は咳が出ないらしいです。
0963氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/28(金) 16:08:58.27ID:uRfesntv0
「コロナじゃないからねー!」と周囲に言い回っていたけど検査してないのに何故断言出来るのか。
こういう人達のせいで蔓延する。
0967氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/28(金) 20:32:58.74ID:mLy4rztI0
>>966
コロナに限らず、風邪引いてるときはずっとマスク着用が常識だと思ってる。
リンクは高齢の方も小さな子供もいるんだし。
0971氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:38:39.14ID:6qGYo7i80
ていうか、風邪ひいたら来ないでよ〜
仕事ならしょうがないけど、そうじゃないんだから
マスク必要なくらいなら、寒いリンクなんて来ないで家にいて早く治そうよ
0972氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:20:49.87ID:YnX+zgqZ0
>>969
マスク依存症はここ5年くらいに流行ってる疾患だよ
コロナだ花粉だ予防だ理由つけて結局は顔の半分を隠したいだけで心にめんどくさいの抱えている人じゃないの?
って思ってしまう
まあ誰に迷惑かけるわけじゃないから好きにしてれば良いと思うけど
0973氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:43:05.08ID:ltpFmDqG0
喘息持ちや慢性肺炎、あるいは寒冷アレルギーの人はマスクして滑るのが普通だよ。
マスクするのはウイルス拡散防止のみが理由ではない。

確か、羽生湯鶴も一時マスクして滑ってたような。
0974氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/28(金) 22:54:47.81ID:6qGYo7i80
今コロナでみんな過敏になってるから
アレルギーやら喘息持ちやらの人もちょっと引きこもって
静かにしてた方がいいかもね
近くで咳されたらひー!ってなりそう

それにもともと喘息やらアレルギーやらで呼吸器弱い人は
コロナにやられたら重篤な症状になりそうだし、
今は大事を取った方が良い時期かも
0975氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/28(金) 23:02:26.86ID:nxTObstX0
マスクしたい人はいくらでもすればいいけど咳もしてない人がマスクしてないのを避難するのはどうかと思う
苦しいだけでメリットないし
0976氷上の名無しさん@実況厳禁(SB-iPhone)
垢版 |
2020/02/28(金) 23:12:19.60ID:PCrcJQNE0
風邪ひいていなければ滑走時のマスクは要らないと思うけどな
誰かと対面で話す訳じゃないし
リンク利用時はむしろ化粧室利用が怖い
化粧室の蛇口捻るより持参したアルコールウェットシートだけを使いたい
0978氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/28(金) 23:12:52.77ID:nxTObstX0
アイスチャンネル見てみたけど
元選手でもブランクあるとこうなるのね
ところどころにただ者じゃない残り香はあるけれど
選手を引退したら頑張ったって経験だけで実生活には何にも役に立たないなんて聞くがスケートもこのくらいになっちまうのかって思った
こまめにリンクに通うのは大事なんだなって思った
0979氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
垢版 |
2020/02/28(金) 23:18:42.58ID:uZLv6eWY0
特に冬のリンクは乾燥してて風邪引きやすいから、自分は予防のためにマスクしてる
マスクが必要な理由は人それぞれだからね
0986氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/29(土) 11:27:08.90ID:kayhrG130
来週以降営業しているリンクっていくつあるんだろう?
休業発表したところが多いから
やってるリンクを数えた方が早そうだ
0987氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/29(土) 12:47:02.77ID:0fNLtVbX0
うわぁ!
神宮や東神奈川は最初からあきらめてたけど小瀬とかもかよ!
こりゃ最終的に全滅しそうだな
2週間氷に乗らないなんて初めてでどうなるかわからないぞー
0989氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:52:27.28ID:0fNLtVbX0
これは仮にやってるリンクがあったとしても…
感染防止のためにリンク閉館しまくったが、わずかにやっている施設に全員集合で満員御礼で感染しまくりってパターンかww
0990氷上の名無しさん@実況厳禁(公衆)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:40:28.59ID:27/n0B7b0
マイシューズってスケート始めてどのぐらいで買いました?
オーバー30の大人ですが先週行ってみて楽しかったので続けたいと思ってます。
0991氷上の名無しさん@実況厳禁(ジパング)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:46:22.11ID:8/c/4YU80
>>990
自分はスケート始めて3ヶ月後に買った。
最初から、3ヶ月続いたら買おうと決めていた。
0992氷上の名無しさん@実況厳禁(家)
垢版 |
2020/02/29(土) 18:29:35.29ID:ZMHQrRJ90
>>990
バックで滑れるようになったら買うっていう目標にして達成してから買ったな
他の小物の類もちょこちょこそういう目標立てて購入してた
0993氷上の名無しさん@実況厳禁(大阪府)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:16:51.32ID:9j9/8kpl0
滑り始めて2か月後ぐらい、教室へ入る直前に買った
このスレ読んで、貸し靴とマイシューズじゃ全然違うって知って、どうせならちゃんとした靴で習いたかった
0994氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:28:06.52ID:vZjtp5J20
1か月ちょっとでマイシューズ購入したよ
市で開かれた成人女性向けの週2開講全10回くらいの教室終了後大人を教えてくれる先生につくことにした
習う時に先生から薦められた靴を買った
0995氷上の名無しさん@実況厳禁(神奈川県)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:50:58.19ID:d+uRUBKt0
>>232
「モロバノヤイバ(諸刃の刃)」という言葉が日本古来の表現であり、最近になって「モロバノケン
(諸刃の剣)」と言う表現が現れて一般化したらしい。広辞苑には両方載っているが、「剣」自体が
大陸や半島の文化であるため、日本語になるのは元来おかしい。

皮肉のつもりでヤイバと書いたが、私にヤイバと言った人に指摘されて、恥ずかしながら訂正しておく。

私がたまたま合っていたのだが、馬鹿とか言ったやつは恥じよ。
0996氷上の名無しさん@実況厳禁(庭)
垢版 |
2020/02/29(土) 21:55:55.48ID:38jxAg250
>>995
皮肉は、中国禅宗の達磨大師の「皮肉骨髄(ひにくこつずい)」が語源で、仏教用語。
「皮肉骨髄」とは、「我が皮を得たり」「我が肉を得たり」「我が骨を得たり」「我が髄を得たり」と大師が弟子たちの修行を評価した言葉である。
骨や髄は「要点」や「心の底」の喩えで「本質の理解」を意味し、皮や肉は表面にあることから「本質を理解していない」といった非難の言葉であった。
そこから、皮肉だけが批評の言葉として残り、欠点などを非難する意味で使われるようになった。
0998氷上の名無しさん@実況厳禁(オーストラリア)
垢版 |
2020/02/29(土) 22:49:09.80ID:Jh76ick90
>>990
おめ〜
まずはレッスンに行ってみて
先生に「靴を買おうと思ってるんですけど、どんな靴がいいと思いますか?」
って相談するといいかも

靴買うのが早すぎた!って後悔するのは
数回でスケートやめちゃうケースだけじゃないかな
上手くなってきたら買い替えたくなるかもしれないけど
そのレベルまで貸し靴のままでいけるとは思えないし
0999氷上の名無しさん@実況厳禁(東京都)
垢版 |
2020/02/29(土) 23:18:29.74ID:8enhichf0
>>997
「モロバノヤイバ(諸刃の刃)」という言葉が日本古来の表現であり、最近になって「モロバノケン
(諸刃の剣)」と言う表現が現れて一般化したらしい。広辞苑には両方載っているが、「剣」自体が
大陸や半島の文化であるため、日本語になるのは元来おかしい。

皮肉のつもりでヤイバと書いたが、私にヤイバと言った人に指摘されて、恥ずかしながら訂正しておく。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 133日 22時間 52分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況