X



【四国フェリー】宇高航路 9隻目 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん
垢版 |
2015/10/19(月) 03:21:21.34
かつて本州と四国の間のメインルートであった宇高航路
懐かしの思い出や、宇高航路の未来について語りましょう

前スレ
【四国フェリー】宇高航路 8隻目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1413139669/l50

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【ご注意】第4セクター様の当スレへの投稿は固くお断りいたします。

第4セクターとは長年船舶板を荒らし続けてきたサイドスライダーの正体です。
便乗犯もいるのでコピペの全てが第4セクターというわけではありませんが、
コピペ荒らしの大半は第4セクターの仕業です。

当人が口を滑らせてサイドスライダーのことを「俺」と発言したのが決定的証拠となり、
完全に特定されました。
現在45〜46歳、神経質そうな風貌、一部のバスヲタには本名がバレているようです。
http://ameblo.jp/hbv502/ (ブログ)
https://twitter.com/daiyonsekuta (ツイッター)
0201NASAしさん
垢版 |
2016/01/18(月) 23:15:13.85
嫌々
宇野港に到着

本当は児島港に到着して欲しい瀬戸大橋利用者
0202NASAしさん
垢版 |
2016/01/19(火) 01:34:03.93
あの玉高丸の客室が超満員なんて想像するだけで恐ろしいw
船室の椅子に座れた人はいいとして、座れなかった人は床に新聞とか敷いて座ってるんだろ?
それならまだいい方で、下手すりゃ客室からはみ出して、
あの吹きっさらしのデッキで一時間過ごさなきゃいけないとかあるんだろうな、きっと・・・
この真冬の超強風の中、窓もないデッキで風がピューピュー吹き込んでくる・・・w
しかも今は振替輸送とかやらないから、フェリー代は自費だよね?

俺なら、高松か岡山のネットカフェかビジネスホテル、健康ランドなどで一晩過ごす方を選ぶわ
0203NASAしさん
垢版 |
2016/01/19(火) 02:19:20.86
こんな時は通勤族や学校ある奴はビジネスホテルに泊まるんじゃね
明日はさらに強風と時化だからどうせ朝から夕方までは瀬戸大橋は無理だろうし
最終はあまりに満員すぎて人間は車の後に下船してたし
20メートル以上風が吹いたらさすがに瀬戸内海でも船内で何かに手を置いてないと
まっすぐ立ってられないだろう
0204NASAしさん
垢版 |
2016/01/19(火) 11:21:50.25
今日瀬戸大橋線運転見合わせ中、四国フェリー徒歩客多い。
0205NASAしさん
垢版 |
2016/01/19(火) 16:40:57.70
新日本海フェリー>>>太平洋フェリー
ですよね?

太平洋フェリーのダメな点。

・特等室が狭い。
・特等室のバスタブが狭い。
・特等室のソファーベッドが使えなさすぎる。
・特等室は景色が見えにくい。
・特等室のテレビの向きがふざけすぎ。
・特等室と一等室が向い側にあるのはダメ。(うるさい・うっとうしい)
・船内放送消してるのに廊下からうるさいチャイム音が入ってくる。
・レストランが混雑して落ち着かない。
・豪華な夕食と謳う割には、すたみな太郎レベル。
・特等とスイートに専用テラスが付いていない。

太平洋フェリーの良い点。
・冷蔵庫がある。
・1等以下は新日本海より充実している。
・公室は若干新日本海より充実している。
(SNFのフォワードサロンなみに落ち着ける空間は無いが・・・)
・船員が美人 

結論

特等室だと海を見ながら落ち着いて過ごせる場所が無い。
上の階に行くほど等級が上がり静かになる新日本海の方が良い。
等級ごちゃまぜは良くない。
特等室で大半を過ごすなら新日本海フェリーの方が圧倒的に快適。
0206NASAしさん
垢版 |
2016/01/19(火) 19:12:01.21
2016/01/19 18:20更新

瀬戸大橋線では、発達した低気圧による強風が継続しているため
宇多津駅および坂出駅〜児島駅間(瀬戸大橋区間)で列車の運転を見合わせていましたが
16時10分頃、運転を再開しました。
※現在、JR四国管内で運転見合わせ区間はありません。


http://www.jr-shikoku.co.jp/info/
0207NASAしさん
垢版 |
2016/01/19(火) 23:48:23.15
今年もまた両県から金を受け取るのか
玉高丸の改修より早く小豆島に新しい船を造って第七と第二を宇高に投入しろ
0208NASAしさん
垢版 |
2016/01/20(水) 05:13:29.17
今日も強風かあ。
JRはいつ止まるかねえ?
0209NASAしさん
垢版 |
2016/01/20(水) 17:08:48.34
一昨日〜昨日のようなJR瀬戸大橋線の運転見合わせで、やむなく宇高航路使った人の中で今後も宇高航路を利用してみたいっていう人はどのくらいいるだろか?
0210NASAしさん
垢版 |
2016/01/20(水) 18:31:03.23
新幹線や貨物が超大編成のカートレインを24時間ぶっ通しでやるならフェリーは死ぬかもしれんがそれが無い限りは潰れんよ
移動の足が複数無いと災害や非常事態に対応できんからな
瀬戸大橋が開通してある程度のフェリーは死んだが、それでも一定数残って普通に走ってるのが良い証拠だ
橋が強風で通行不可になった場合はフェリーがその受け皿になる事も間々あるんだよ
0211NASAしさん
垢版 |
2016/01/21(木) 03:51:32.14
瀬戸大橋を利用する人は1日平均2万2000人くらいだろ
今回のストップでも船に乗った人は1000人もいないんじゃないかな
0212NASAしさん
垢版 |
2016/01/21(木) 06:14:48.92
四国フェリーの大減便と20時最終ダイヤのせいでJRが振替輸送やらなくなったからなあ。
数年前までは、振替輸送&宇野までのマリンライナー行先変更で橋が止まっても結構な人数がフェリーに流れてたもんだけど・・・

今の状況だと、たとえフェリーで宇野まで行ったとしても、
そこから先のJRが一時間に一便の二両編成、しかも茶屋町乗り換えだからな。
下手すりゃあ、大揺れのフェリーで地べたに座り、その後のJRでも岡山まで立ちんぼという苦行になるわ。
その上、JRが振替輸送券も出さなくなったから、運賃もフェリーとJRとで大橋線を使うよりも高く付く。

よほど急いでない限りは、岡山・高松両駅周辺でJRの運転再開を待つ方が得策なんじゃ?
終日運休の場合は、岡山なら駅周辺のネットカフェかサウナハリウッド、
高松なら兵庫町のネットカフェか、瓦町のサウナゴールデン、競輪場近くのサウナファーストイン、屋島の健康ランドあたりへ行きましょう。
0213NASAしさん
垢版 |
2016/01/21(木) 19:42:57.12
>>212
お前さぁ、早く病院へ行った方がいいぞ
前から絡んでくるアホだろ?
いい病院を紹介してやろうか?
松なら、病室からフェリーが見えるっていいところがあるから。
そこへ入ってた方がいいぞ
0214NASAしさん
垢版 |
2016/01/21(木) 20:42:45.20
高松駅近辺は安いビジネスホテルもたくさんあるけど宇野駅近辺は・・・困るのではないかな。
0216NASAしさん
垢版 |
2016/01/21(木) 21:08:31.77
>>215
カプセルが消費税込2,500円。
宇野は天満屋で時間潰しできるが泊まるとなるとどうなんやろ。宇野駅近辺に安い宿泊施設あるのか。
0217NASAしさん
垢版 |
2016/01/21(木) 22:32:08.33
新日本海フェリー>>>太平洋フェリー
ですよね?

太平洋フェリーのダメな点。  

・特等室が狭い。  
・特等室のバスタブが狭い。
・特等室のソファーベッドが使えなさすぎる。
・特等室は景色が見えにくい。
・特等室のテレビの向きがふざけすぎ。
・特等室と一等室が向い側にあるのはダメ。(うるさい・うっとうしい)
・船内放送消してるのに廊下からうるさいチャイム音が入ってくる。
・レストランが混雑して落ち着かない。
・豪華な夕食と謳う割には、すたみな太郎レベル。
・特等とスイートに専用テラスが付いていない。

太平洋フェリーの良い点。
・冷蔵庫がある。
・1等以下は新日本海より充実している。
・公室は若干新日本海より充実している。
(SNFのフォワードサロンなみに落ち着ける空間は無いが・・・)
・船員が美人

結論

特等室だと海を見ながら落ち着いて過ごせる場所が無い。
上の階に行くほど等級が上がり静かになる新日本海の方が良い。
等級ごちゃまぜは良くない。
特等室で大半を過ごすなら新日本海フェリーの方が圧倒的に快適。
0218NASAしさん
垢版 |
2016/01/21(木) 23:32:24.75
>>214 >>216
宇野に泊まろうなんて発想がダメなんじゃないか?
瀬戸大橋線が止まった時、どうしても海を渡りたい客の大部分は岡山―高松間の移動客だろ?
だったら、宇野みたいに何もないところに行くよりも、岡山駅周辺で様子を見るのが普通だろ。
0219NASAしさん
垢版 |
2016/01/21(木) 23:34:18.06
>>213

香川県立中央病院に閉鎖病棟あったっけ?
0220NASAしさん
垢版 |
2016/01/22(金) 16:22:34.12
せっかく上級客室使っても食事はガヤガヤとうるさい下等船客と一緒に激混みのレストランでスタミナ太郎とかわらん食事をバイキングで(爆笑) 

個室に定評?

笑わせるなよwww 
あのふざけた配置の特等でwww

海に背を向けてご自慢のソファーベッドに座れば、今度はテレビの角度が見づらいったらありゃしない。
どこまで客を馬鹿にすれば気が済むのかとw

しかも、ヘッドになるようつくられてるから、ソファー時は背面も座面も短くて中途半端。
座り心地は最悪で、特等なのに室内にいるだけで苦痛に感じる。

楽な体勢で優雅な気持ちで大海原を眺める事は不可能。窓は小さいし潮がこびり付いて見えにくい。

おまけにバスタブは水がぴちゃぴちゃ外に飛び出しやすい構造的欠陥。

インサイドに一等があるからウルサイし狭いし。
0221NASAしさん
垢版 |
2016/01/22(金) 17:24:00.29
宇野線とは香川で言えば予讃線や土讃線に比べ客が少ない高徳線みたいなマイナー路線なの?
0223NASAしさん
垢版 |
2016/01/22(金) 23:57:00.95
>>221
高徳線どころか、四国で言えば鳴門線、内子線、牟岐線みたいな扱いだと思うが・・・
0224NASAしさん
垢版 |
2016/01/23(土) 01:48:01.20
玉野市は橋が出来て電車は終わったが、岡山行きの特急バスが充実してるね。
0225NASAしさん
垢版 |
2016/01/23(土) 03:37:47.33
【10年に1度の大寒波襲来】

「どーか雪による視界不良で、瀬戸中央自動車道が通行止めになりますように」
「どーか強風で、瀬戸中央自動車道が通行止めになりますように」
「どーか路面凍結で、瀬戸中央自動車道が通行止めになりますように」
「どーか悪天候によって瀬戸中央自動車道を通行できなかったトラックが、宇高航路に押し寄せますように」

ひたすら祈祷を続ける某船会社のH川氏であった
0226NASAしさん
垢版 |
2016/01/23(土) 09:46:06.05
>>224
ブルーバ〜ス・ラ〜イン♪ 両備でゆこう♪
若いわれら〜の 夢乗〜せて〜♪
ロマンス・シートの心地よさ
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
花も明るい 旅の窓

ブルーバス・ライン 両備でゆこう
晴れて楽しい 慰安会
みんなで競う のどじまん
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
はずむ心に 歌が湧く

ブルーバス・ライン 両備でゆこう
僕も私も 朗らかに
観光旅行の旗がなる
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
風もみどりの ながめです 
0227NASAしさん
垢版 |
2016/01/23(土) 14:04:47.72
>>223
茶屋町駅が池谷駅みたいなもんか。乗り換え。
0228NASAしさん
垢版 |
2016/01/23(土) 16:12:57.45
ブルーバ〜ス・ラ〜イン♪ 両備でゆこう♪
若いわれら〜の 夢乗〜せて〜♪
ロマンス・シートの心地よさ
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
花も明るい 旅の窓

ブルーバス・ライン 両備でゆこう
晴れて楽しい 慰安会
みんなで競う のどじまん
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
はずむ心に 歌が湧く

ブルーバス・ライン 両備でゆこう
僕も私も 朗らかに
観光旅行の旗がなる
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
風もみどりの ながめです
0229NASAしさん
垢版 |
2016/01/23(土) 17:10:51.33
宇野線日中1時間ヘッド糞ダイヤ・ICOCA使えない。
両備特急バスのほうが便利だわ。
0230NASAしさん
垢版 |
2016/01/23(土) 18:41:23.77
>>229
宇野線ってワンマン運転だから途中駅で料金収受トラブルとかあったら平気で10分くらい遅れる。
運転席後ろの運賃表に出てないような遠距離運賃の精算(たとえば、福山〜宇野など)があると、
運転手も運賃が分からずに無線で岡山支社に問い合わせたりしてんだよな。
ダイヤそっちのけで運賃の収受だけに精を出すクソ体質。

しかも、宇野駅での折り返し時間が10分もないから、一度遅れが出ると、
それが一日中影響する。
茶屋町でマリンライナーに乗り換えようと思っても、こちらも3分程度の連絡だから、
宇野線が10分程度遅れるとマリンライナーは行った後・・・
当然、瀬戸大橋線の快速が宇野線の鈍行列車の到着なんか待ってくれるわけもなく・・・
新幹線の指定券なんか取ってると、確実に乗り遅れること必定。

なんか事故でもあって遅れたのなら仕方ないが、ワンマン運転手が運賃のやりとりで客と意地になってダイヤを乱すのってどうなん?
たしかに、とんでもない糞ダイヤだわ。
0231NASAしさん
垢版 |
2016/01/23(土) 23:39:54.07
JR瀬戸大橋線と同程度のフェリー便数と宇野からの快速電車によるアクセス(マリンライナーの宇野駅乗り入れ)があってこそ橋不通時の代替輸送ってのは意味があるの。
どっかのフェリー会社が勝手な都合で便数減らしたり最終便を早々に切り上げちゃったりしてるから、
JR的にはもはや「瀬戸大橋不通時の代替輸送手段はありません」ってことだよな。
0232NASAしさん
垢版 |
2016/01/27(水) 02:30:59.07
ブルーバ〜ス・ラ〜イン♪ 両備でゆこう♪
若いわれら〜の 夢乗〜せて〜♪
ロマンス・シートの心地よさ
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
花も明るい 旅の窓

ブルーバス・ライン 両備でゆこう
晴れて楽しい 慰安会
みんなで競う のどじまん
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
はずむ心に 歌が湧く

ブルーバス・ライン 両備でゆこう
僕も私も 朗らかに
観光旅行の旗がなる
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
風もみどりの ながめです
0233NASAしさん
垢版 |
2016/01/27(水) 10:19:42.61
何十年に一度の大寒波襲来でも肝心の雪は備讃瀬戸には降らずww
通行止めが予想された瀬戸中央自動車道は大した規制もなく平常運行、JR瀬戸大橋線も同様

完全に当てが外れた某フェリー会社wwwwww
0234NASAしさん
垢版 |
2016/01/27(水) 12:29:13.06
どんまいどんまい、H川社長!
あんたには3千万円という軍資金があるし、原油安という追い風も吹いている♪
0235NASAしさん
垢版 |
2016/01/28(木) 15:00:21.91
>>230
宇野線の運転士はタダで良しと言うわけにはいくまい
そんな事が罷り通ったら遠くの無人駅にワンマン列車で降りる人は
途中までしか切符を買わないで乗り換え地点でも精算しないで
最終下車駅でタダで降りられる可能性に賭けるだろ
悪いのは運賃収受のために列車が遅延する体制を作った西本社の偉い人
ワンマンにしながら定時性も確保する気があるなら
「このエリアからの人は何千(万)円」みたいな目安を設定しておいて概算で取らせれば良いことだ
1年以内に清算すれば過剰額を無手数料で返すよと
0236NASAしさん
垢版 |
2016/01/28(木) 15:40:43.80
ブルーバ〜ス・ラ〜イン♪ 両備でゆこう♪
若いわれら〜の 夢乗〜せて〜♪
ロマンス・シートの心地よさ
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
花も明るい 旅の窓

ブルーバス・ライン 両備でゆこう
晴れて楽しい 慰安会
みんなで競う のどじまん
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
はずむ心に 歌が湧く

ブルーバス・ライン 両備でゆこう
僕も私も 朗らかに  
観光旅行の旗がなる
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
風もみどりの ながめです
0237NASAしさん
垢版 |
2016/01/28(木) 21:11:30.52
>>235
そうだよなあ。
ワンマン運転なんて運賃のやりとりでトラブったら5分くらいは平気で遅れるんだから、
それを念頭に置いてダイヤに余裕を持たせるべきだよなあ。
ワンマン運転のくせに宇野駅や茶町町駅での折り返し時間が10分もないとか、何を考えているんだか・・・

それと、宇野着の電車の時刻に出航時間を合わせない四国汽船や四国フェリーも何を考えているんだか・・・
0238NASAしさん
垢版 |
2016/01/28(木) 22:45:32.64
東京、大阪などから直島へ行く観光客は新幹線→瀬戸大橋線→宇野線(茶屋町乗り換え)→四国汽船、と流れていくんだよ。
川で言うなら本流→支流へと流れていくのと同じこと。
だから、支流になればなるほど、本流の新幹線を基準にダイヤが決められるのは当然と言えば当然。
瀬戸大橋線は新幹線との接続を前提にダイヤが存在し、宇野線は瀬戸大橋線との接続を前提にダイヤが決められるわけ。

そこに一社単独で従わないのが直島行のフェリーとうのが現状だよな。
このスレッドでも以前、「JRの方が四国汽船のダイヤに合わせるべき」みたいな頓珍漢なことを言う輩がいたけど、
そんなことしたら、茶屋町以北の乗り換えダイヤがズタズタになるわ。
茶町での瀬戸大橋線岡山行の待ち時間が30分とかになってもいいのかってこと。

そもそも、JR西日本という大企業と、社員数数十人の零細船会社、
どっちが譲るべきかって小学生でも分かることだろ。
それに、ダイヤ調整の余裕があるのは運行間隔が間延びしている汽船の方だよな。
JRは瀬戸大橋線と一体化したダイヤで、今以上にダイヤをいじる余裕なんかないよ。

JRが宇野まで観光客を運んでくれるから、汽船側も観光客需要でウハウハになれたのを忘れちゃいけいない。
直島アートブームが来るまで、つい15年くらい前までは、
単なる離島輸送専門で、新造船さえ買う余裕がなく、他社から中古船ばかり買って運用していたような会社なんだから・・・。
0239NASAしさん
垢版 |
2016/01/28(木) 23:44:04.45
宇野線の二両編成電車って、瀬戸芸のピーク時は茶屋町で積み残しが出るくらい乗ってることあるよな。
乗車率で言えば200%超えるんじゃ?
フェリーの定員が400人くらいだっけ?
ほぼ満員状態で宇野に着いたフェリーのほとんどの客がJRの二両編成に流れ込むんだから、最低でも二両で300人以上は乗るってことよな?
それをたった一人の運転士だけでそれだけ運ぶんだから、考えてみれば、すげえ怖いw
この間、碓氷峠で事故ったバスだって40人ちょっとだろ。その何倍もの人数をわずか一人の運転士に任せるとかさすがに無理がある。
0241NASAしさん
垢版 |
2016/01/29(金) 07:28:47.85
>>238
15年前って既に新造船つかってるやん
中古とか25年前ぐらいの予備船専用の先々代なおしまで終わってる
0242NASAしさん
垢版 |
2016/01/29(金) 07:29:48.35
四国汽船としては「観光客の乗り継ぎの都合なんか知ったこっちゃねえ」てことだろ。
あそこの関係者から聞いたことあるが「片道300円にもならない徒歩客が増えたところで会社の儲けなんか大して増えてない」らしいぞ。
かえって従業員の作業量が増えてしんどいだけだとか・・・
0243NASAしさん
垢版 |
2016/01/29(金) 07:32:43.63
>>241
20年以上前のことだけど、東京湾フェリー(だっけな?)から転用してきた最上階に展望台みたいなのが付いた船があったような・・・
0244NASAしさん
垢版 |
2016/01/29(金) 07:38:11.85
>>243
鏡餅シリーズ化前だね
中古船はそれ以降は国際フェリーからの一隻のみ
0245NASAしさん
垢版 |
2016/01/29(金) 07:44:48.03
四国フェリーも中古船買って宇高に投入すればいいのに・・・
今の玉高丸は誰に聞いても評判悪い・・・ ボロいし、エンジンのガタガタうるさいし、内装は殺風景だし。
第八おりいぶの方がまだマシだったけど、積める車両数が少ないからって理由で予備船待機とは・・・
そもそも、玉高丸がたくさん車両を積めるからって、ほとんどの便で半分も載ってないじゃん・・・
0246NASAしさん
垢版 |
2016/01/29(金) 14:49:00.29
>>239
乗務員一人当たりの乗客の数では常磐線快速電車の朝ラッシュ時上りが日本一かと
乗ちょっと控え目に見積もって1両あたり250人として15両で3750人
乗務員は運転士と車掌が一人ずつ
0247NASAしさん
垢版 |
2016/01/29(金) 16:18:08.86
ブルーバ〜ス・ラ〜イン♪ 両備でゆこう♪
若いわれら〜の 夢乗〜せて〜♪
ロマンス・シートの心地よさ
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
花も明るい 旅の窓

ブルーバス・ライン 両備でゆこう
晴れて楽しい 慰安会
みんなで競う のどじまん
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
はずむ心に 歌が湧く

ブルーバス・ライン 両備でゆこう
僕も私も 朗らかに  
観光旅行の旗がなる
ブルーバス・ライン ブルーバス・ライン
風もみどりの ながめです
0248NASAしさん
垢版 |
2016/01/29(金) 18:58:13.63
>>245
豊島の高速船もひかりに替えてたけどブルーバード型は評判悪かったんかね
0249NASAしさん
垢版 |
2016/01/29(金) 20:20:01.75
>>246
常磐線の運転士はドアの開け閉めや運賃の受け渡しはやらないだろw
それに停車駅のホームには駅員が数人ずつ配置されてるからストレスは少ない

一方、宇野線のワンマンは、
瀬戸芸ピーク時には一車両に200人近く乗ってて、運転士はドアの開け閉めも運賃精算も一人でする。
停車駅は無人駅だから安全確認の駅員もいない・・・
それに、ワンマンの運転士って「免許取り立てです」みたいな感じの20代の若いのが多いよな。
ベテランでもないのに一人であれだけやらされて、よくもまあ安全性に影響はないものだと・・・
ブレーキ操作だって、普段のガラガラ状態と、瀬戸芸の土曜日昼の超満員時とでは違うだろうに・・・
以前は、茶屋町で乗り切れない観光客が「乗せろ」て騒いで車両を叩いて発車が遅れてたりもしたよなあ。
若手ワンマン運転士にかかる心的ストレスって相当なものだと思うが・・・
0250NASAしさん
垢版 |
2016/01/29(金) 20:39:02.58
何が楽しくて宇野線なんか乗るんだ?
茶屋町で乗り換えなきゃいけないし、便数は一時間に一便なんかないし・・・
宇野‐岡山の移動なら両備特急バスだろが
0251NASAしさん
垢版 |
2016/01/30(土) 16:14:00.85
小豆島豊島フェリーが1月から旅客船が「ひかり」だね。「Mareてしま」では多客時輸送が無理だったから。
0253NASAしさん
垢版 |
2016/01/30(土) 23:16:24.97
宇野線なんて昔の荷物車改造の一両電車時代に比べりゃ、今が天国と思えるくらいに待遇改善されてるだろ。
あの一両電車はひどかったぞ。ブレーキ性能が悪いのか途中駅で止まる時、前から強烈なGがかかるんだわ。
立ってる人で転倒する人なんか何回も見た。
それに、あのロングシート一両電車の土曜の昼の便のガラの悪さと言ったら・・・ 
学校帰りの理大附やポン高の兄ちゃんらがあの一両にすし詰めに乗ってて隅でタバコとか吸ってたし・・・
その当時に比べりゃ、今のワンマン二両なんて転換クロスシートだし、高校生もずいぶんおとなしくなった。

あの当時から何も待遇改善していないのは、
宇野と高松を行き来する某フェリー会社だけだわ。
0254NASAしさん
垢版 |
2016/02/01(月) 00:13:08.51
楽しみは売店の若妻くらいだな
0255NASAしさん
垢版 |
2016/02/01(月) 14:07:27.66
>>238
船の知識無さ過ぎw
15年前は今のあさひが既に運行しとるがなw
0256NASAしさん
垢版 |
2016/02/02(火) 00:47:05.54
そういやあ、四国汽船のもぎりも、四国フェリーに負けずとも劣らず愛想ねえよなあ。
せめて「ありがとうございます」くらい言やあいいのに・・・

個人的には、接客態度では
ジャンボフェリー>国道フェリー>両備フェリー>四国フェリー(高松)>四国汽船(直島・宇野)>四国フェリー(宇野)
だな。
四国フェリーは高松側の従業員が意外と愛想良くて驚いた。上の階にいる社長の目でも気になるのか?(笑)
その反面、宇野側は酷い。
国際とか内海とかは乗ったことないから知らん。
0257NASAしさん
垢版 |
2016/02/02(火) 23:38:57.47
児島港と坂出港か高松港の方が橋が止まった時に便利
0258NASAしさん
垢版 |
2016/02/03(水) 05:56:54.48
児島なんてフェリーが着岸できる港湾設備がないだろw
0259NASAしさん
垢版 |
2016/02/03(水) 15:09:20.78
丸亀水島フェリーでも復活させるか?
0260NASAしさん
垢版 |
2016/02/03(水) 19:42:57.62
日比多度津フェリーだろ。
日比港なら可動橋の残骸も残ってるみたいだし。
0261NASAしさん
垢版 |
2016/02/04(木) 12:52:40.85
児島観光港ってなかった?あそこは無理か・・・

橋が止まったら児島と坂出のフェリーなら坂出ー高松 児島ー岡山で電車が折り返し運転するから冬の風は気にしなくて済むのに
0262NASAしさん
垢版 |
2016/02/04(木) 15:15:25.08
>>249
まあワンオペは異常時がつらいよな
たとえ何でも分かるスーパーマンでも
自分一人で客を乗せている電車が故障したら焦るだろう
その場で処置できる故障だったとしても焦っていろいろ見落として処置できないかもしれん
こういう指摘に対してメンタルを鍛えろと言うのはブラック企業
0263NASAしさん
垢版 |
2016/02/04(木) 16:16:01.26
四国汽船は3月からJRに合わせてダイヤ改正するよ〜♫

よろしく〜♫
0264NASAしさん
垢版 |
2016/02/04(木) 18:58:07.53
夕方の四国汽船から駅へのダッシュは本当にあぶないからねえ
信号無視しないと間に合わないケース多いしね
0265NASAしさん
垢版 |
2016/02/04(木) 20:30:50.52
>>262
尼崎で事故を起こした時のJR西の体質ってブラック企業そのものだったやんか(笑)
0266NASAしさん
垢版 |
2016/02/04(木) 20:38:17.42
>>263
まあ、四国汽船側が譲るべきだわなあ。
四国汽船の方は、片道20分、ダイヤも時間帯によっては1時間半以上空くこともあるんだから、ダイヤ調整に余裕があるんだから。
JR側が四国汽船に合わせようとしても、宇野線は瀬戸大橋線と一体化したダイヤだから無理。

聞いた話だと、
玉野の観光関係者なんかが「四国汽船のダイヤに合わせてくれ」ってJRに陳情に行って門前払いされたとか・・・
アホだなwww
0267NASAしさん
垢版 |
2016/02/04(木) 21:06:52.53
結局、汽船の方が折れたんか・・・
0268NASAしさん
垢版 |
2016/02/05(金) 00:59:09.85
>>266
その話が本当だとすると、玉野の観光関係の奴らは相当馬鹿だな。
だってさ、今みたいに夕方はフェリーとJRとの接続時間は5分、観光客はフェリーを降りて信号無視して駅に猛ダッシュしないと
電車に乗れずに一時間待ち・・・ みたいなダイヤ接続だからこそ、
観光客は仕方なく不満タラタラながらでも宇野の町に滞留してるわけでね、
上手くいけば少しは金を町に落としてくれるのかもしれないのに、
あえて「フェリーのお次は15程度の乗り換えで宇野線でございま〜す」みたいなダイヤ接続にして自分らのところに何のメリットがあるんだろ?(嘲笑)

それともあれか?
現行の宇野駅猛ダッシュ(そういやぁ昔、連絡船ダッシュなんてののあったなあ・・)ダイヤのせいで、
信号無視して車に跳ねられる観光客が続出し、市消防の救急出動件数も激増して、
市の予算を圧迫してるとかか?(笑)
0269NASAしさん
垢版 |
2016/02/05(金) 06:36:22.90
>>263
そしてJRが微妙に乗れないようにずらすとw
0270NASAしさん
垢版 |
2016/02/05(金) 06:46:14.78
汽船の高松発着をずらさないと16時台の宇野行き時間変更は無理でしょ
5分早発の小型船を増便で良いと思う
0271NASAしさん
垢版 |
2016/02/05(金) 10:35:38.90
てかさあ、
いくら宇野線の電車に間に合いそうにないからって、
横断歩道じゃないところを強引に渡ろうとしたり、赤信号を無視して横断するような観光客は、車に轢かれても文句言えないんじゃね?
乗り継ぎ時間が5分なの、前々から分かってることだろ。
5分で駅まで行って切符とか買えるわけねえだろ。ましてや、フェリーなんて天候次第で数分の遅れは日常茶飯事。

なんでもかんでも四国汽船やJRのせいにされたらたまらんだろ。
あえて非難されるとすれば、瀬戸芸期間中、そういう状況が日常化しているのに取り締まりをしない玉野の警察や、
警備員を交差点に配置するなどしない瀬戸芸の実行委員会だろうな。
0272NASAしさん
垢版 |
2016/02/05(金) 11:26:39.00
>>271
最近は警察居るけどお構いなしだね
17時5分と45分じゃ日帰り圏内一気に変わるから
5分に乗れたら仙台まで帰れる
0273NASAしさん
垢版 |
2016/02/05(金) 11:35:23.79
>>272
玉野からたった数分で仙台に帰れると帰れないて凄まじいなwww
0274NASAしさん
垢版 |
2016/02/05(金) 11:53:44.41
ちなみに3月からは以前より5分余裕が出来るよ〜
0275NASAしさん
垢版 |
2016/02/05(金) 14:44:45.71
>>273
45分じゃなく41分だったけど
廃止以前は5分のに間に合えば新幹線追いかけで高崎であけぼのや盛岡か仙台で北斗星にも間に合ってたw
0276NASAしさん
垢版 |
2016/02/05(金) 22:25:34.98
前の瀬戸芸の時は、実行委員会が警備員を雇ったのはいいけど、
インフォメーションセンターの前で暇そうに立ってただけ・・・
数十m離れてる信号のところに配置しないから、交差点で人身事故も何件かあったとも聞く。
瀬戸芸の実行委員会ってお役所体質そのものだな。
0277NASAしさん
垢版 |
2016/02/06(土) 01:33:48.11
四国汽船もたかだか5分程度ダイヤをずらすのに何年かかってんだよ
そんな過密ダイヤでもないだろ(笑)
四国フェリーもそうだけど、ああいう同族系の企業って、ホント、経営に柔軟性がないよな
0278NASAしさん
垢版 |
2016/02/06(土) 10:53:57.01
JRが5分時間早めるらしい
0279NASAしさん
垢版 |
2016/02/06(土) 12:56:28.14
JRが5分早めたら、夕方の便がますます乗れなくなるだろーが(笑)
現行5分の乗り換えが0分になっちまうよ
0280NASAしさん
垢版 |
2016/02/06(土) 20:46:46.22
>>261
児島観光港ならJR児島駅かすぐ近いので便利だよね。何年か前に児島競艇が無料高速艇を
やしま第一健康ランドの手前の岸壁(大きな料亭の奥)→高松港→児島観光港のルートで出してた。
0281NASAしさん
垢版 |
2016/02/06(土) 21:11:34.37
児島観光港にはフェリーは着岸できんよね。
旅客船までか。
昔の児島坂出フェリーって児島のどのあたりに着いてたんだろ?
0283NASAしさん
垢版 |
2016/02/07(日) 10:10:58.34
田ノ浦って下津井のそばじゃろ?
あそこは瀬戸大橋架橋前に遊覧船がたくさん出てたような記憶はあるが、フェリーは別の場所だったような気も・・・
下津井地区はフェリーが発着するにはあまりも港湾が小さすぎるような・・・

たしか、下津井からは丸亀行の航路(旅客船?)があって、
大昔は瑜伽山と金毘羅とを海を渡って両方詣でる「両参り」が流行ってたとうちの爺ちゃんが言ってたが、
その下津井―丸亀航路と児島―坂出航路(児坂汽船)とがごっちゃになってね?
0284NASAしさん
垢版 |
2016/02/07(日) 10:19:22.28
>>280
田ノ浦か?
0285NASAしさん
垢版 |
2016/02/07(日) 15:05:07.62
児坂フェリーは田の口
下津井のフェリー乗り場は老人ホームが建ってるね

児島観光港には讃岐丸が来た事あったような?
だから接岸は可能かもね
車両の積み下ろしは無理だけど
0287NASAしさん
垢版 |
2016/02/07(日) 22:56:49.17
フェリーの発着は琴浦港じゃないか?
0288NASAしさん
垢版 |
2016/02/08(月) 18:03:56.92
瀬戸大橋が強風でストップしても電車の客は苦情があまり出ないのな
しょうがないわ見たいな感じかな
大橋の上で何時間も止まるような客は何も考えてない客だろうし

だから岡山香川両県も大橋が止まってもどうしても客を運ぶ考えがあまりないよな
0289NASAしさん
垢版 |
2016/02/08(月) 18:32:06.12
>>285
瀬戸大橋がストップした時だけでも高松から宇野、児島観光港のフェリー出してほしいね。児島観光港はJR児島駅からすぐなので便利だ。
>>247
このCMの動画ありませんか。小学生低学年の時に山陽放送で大阪ローカルのドラマ「部長刑事」見ていてその時このCMよく見てたな。
歌詞紹介のサイとは見つかったけど。
http://travel.next-ryobi.com/?eid=899193
0290NASAしさん
垢版 |
2016/02/08(月) 21:46:09.21
>>289
児島観光港にフェリーとか無茶言うな(笑)
橋が止まるような強風の中、徒歩客は降りる時に桟橋に板でも渡して降りるんか?
0291NASAしさん
垢版 |
2016/02/08(月) 23:33:21.98
>>290
何年も前に児島競艇が無料高速艇を
やしま第一健康ランドの手前の岸壁(大きな料亭の奥)→高松港→児島観光港のルートで出してた
0292NASAしさん
垢版 |
2016/02/08(月) 23:44:53.05
>>291
それはフェリーじゃなくて旅客船だな。
フェリーの場合は、最低限、可動橋のある港湾じゃないと接岸は無理。
0293NASAしさん
垢版 |
2016/02/09(火) 00:07:45.94
JR四国に船舶部とかあったろ
まだ存続してるんかなあ?
せめて讃岐丸を手放してなかったら、橋が止まっても自前で代替輸送できたのになあ・・・
0294NASAしさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/11(木) 14:58:52.81

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 184 -> 184:Get subject.txt OK:Check subject.txt 2 -> 2:Overwrite OK)load averages: 2.39, 2.34, 2.31
age subject:2 dat:184 rebuild OK!
0295NASAしさん
垢版 |
2016/02/13(土) 14:18:07.16
今までの乗り場より奥に行くだけ不便になるのではないかな。

玉藻地区 震災対策完了へ 高松港 宇高航路、サンポートに
台風時の冠水被害が頻発している高松港玉藻地区の護岸改良が、完了に向けて動き出すことになった。同地区で発着する宇高航路をサンポートに移設することが決まった
https://twitter.com/shikokunews
0297NASAしさん
垢版 |
2016/02/14(日) 04:47:57.44
この移設はいかんわ

フェリー通りがフェリー通りではなくなってしまう
フェリーから片原町方面、瓦町方面へ向かう人にとっては不便になるだけ
というか、フェリー降りて駅が近くてもあまり意味ないんだよなあ
0299NASAしさん
垢版 |
2016/02/14(日) 10:39:05.68
高松駅でJRに乗り換える人なんてそもそもフェリーなんか使わずに最初からJR乗るだろ。
四国フェリーって昔から「国道フェリーよりも高松駅に近い」のを売りにしてたけど、
なんか利用者のニーズとずれてるんだよなあ。

ちなみに琴電の高松築港なら今の四国フェリーの場所が至近。

サンポートに移転して何かいいことあるのか?
待合所が今よりもマシになるくらいか?
0300NASAしさん
垢版 |
2016/02/14(日) 11:39:17.42
お荷物となった航路に大事な港湾割り当ててるのはもったいない。
他の航路と集約して、跡地は別の事に使おう、と普通は考えるのではないかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況