X



【オレンジ】四国開発フェリー 5隻目【フェリー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NASAしさん
垢版 |
2018/09/13(木) 18:11:32.76
前スレ 【オレンジ】四国開発フェリー 4隻目【フェリー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1518093392/

その前
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/space/1445186654/
その前の前
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/space/1384262072/

四国開発フェリー ホームページ
https://www.orange-ferry.co.jp/

オレンジフェリー(公認)Twitter
https://twitter.com/orange_ferry/

今年 新造船2隻就航のオレンジフェリーについてマターリ語りましょう。
荒らしはスルーで参りましょう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0736NASAしさん
垢版 |
2018/12/13(木) 22:16:29.22
東予港て石鎚山登るのに近いんやな、昔知らんかったから夜通し走って一睡もせず登ったわ。知ってたら絶対フェリーやった。
百名山ハンターも多いからそっち方面もアピールしたらどないや、
あいつら金持ちやし。
0737NASAしさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:14:50.32
>>735
そうか?ちょっと前までは何年間も普通にやっていたことだけどな
しかも、以前より乗船客が増えたという状況だけどな
0738NASAしさん
垢版 |
2018/12/13(木) 23:32:03.73
内心、客が増えると手間も増えるからそこまで広告に金かけたくないとか思ってるかもねw
0739NASAしさん
垢版 |
2018/12/14(金) 07:42:02.47
>>736
山登りの団体客なら結構乗ってるの見掛けるよ。
八十八ヶ所巡礼の年寄り団体客も。
0740NASAしさん
垢版 |
2018/12/15(土) 10:33:26.33
>>737
無料バスにしては距離が長すぎるやん
廃止、有料化、減便 のうち一番優しい落としどころでは?
0741NASAしさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:09:02.06
この時期ガラガラなのに新船効果客増えているね。予約なし平日乗れたけど。
0742NASAしさん
垢版 |
2018/12/17(月) 05:12:22.68
儲かりゃ客なんてどうでもいいんだよ
0743NASAしさん
垢版 |
2018/12/17(月) 06:10:26.31
>>740
距離が長いかどうかは主観
そもそも今治に寄港する代替手段なのだし
何なら有料化すればいいじゃん

ホテルでも9時間しか使えないとなるとかなり不便だろ?
船内でゆっくりできるようにするために早乗りがあったのに
0744NASAしさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:24:22.64
阪九の泉大津ではゆっくりステイの利用者は少ない
タクシーで無料送迎してくれるのにだ
下船時刻が限定されると意外とニーズは少ないのかもしれない
0745NASAしさん
垢版 |
2018/12/19(水) 15:58:00.82
セブンの行方は?
0747NASAしさん
垢版 |
2018/12/19(水) 21:58:48.41
しかしウルトラセブンは光の国の主流・支配民族であるシルバー族ではなく、
少数・被支配民族のレッド族出身なので光の国が必ずしも居心地いいわけでもないと思うのだけど。
0748NASAしさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:18:12.00
子供の頃、「みかん」は英語で「オレンジ」だと思ってたw
0749NASAしさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:56:41.75
みかんは大体オレンジと言っても問題はないような気もする。
0750NASAしさん
垢版 |
2018/12/20(木) 20:35:21.63
>>747
746だけど、ウルトラマンって割と世知辛い設定あるのな。
0751NASAしさん
垢版 |
2018/12/21(金) 04:38:07.79
シルバー族:貴族階級
レッド族:兵士階級
ブルー族:生産階級(主に農業・商工業)
グリーン族:旧奴隷階級→現下層労働者

ただし、優秀・有能な者はセブンのようにレッド族出身でもエリート集団たる
ウルトラ兄弟の一員になれたり、シルバー族のウルトラの父・母の実子たる
タロウに隔世遺伝かと思われるレッド族の特徴が見られるように種族間の混血も
あるらしいなど、階級間の流動性もみられる社会・・・、というような設定だったかな。
0752NASAしさん
垢版 |
2018/12/21(金) 05:41:25.10
おお、なつかしい。
ウルトラ大百科とか学習誌の付録とかにそういう設定がたくさん載っていたな。

QA形式で、
Q:ウルトラの父と母はシルバー族だけど、タロウはレッド族?、
ウルトラの母が浮気したのですか?
A:浮気したのではありません。
隔世遺伝といって、ウルトラの父か母のご先祖にレッド族がいたものと思われます。

とか児童向けにしてはきわどい表現もあったな。
0753NASAしさん
垢版 |
2018/12/21(金) 15:44:26.12
昔エースが現役で正月のフル回転時に東予で親戚の
見送りに乗船待ちしてた時に、いかにも関西系の
小さな男の子が配船表の看板見て

「エイトにセブンにエースって、ウルトラマンみたいやなー」

と呟いてたのを思い出したわw>今の流れ
0754NASAしさん
垢版 |
2018/12/21(金) 21:20:04.68
旧船名「おれんじ8」の現在 (2018年12月21日時点)
https://www.orange-ferry.co.jp/topics/?p=1082

塗装前のを残すっていうの、このフェリー会社のオリジナルロゴとかないのかね?
ググっても韓国のフェリー会社のHPが出てこなくて困る。
0755NASAしさん
垢版 |
2018/12/22(土) 01:11:02.74
753
エース、セブン、エイトのフル回転懐かしいなぁー。
東予港がごった返していた時代。15年くらい前までそんな時代だったんだよなぁ。

エースの折り返しは、人乗せてたんだっけ?それともカラ運転だったっけ?
0756NASAしさん
垢版 |
2018/12/22(土) 03:08:17.30
>>754
旧ダイヤモンドフェリーとか九越フェリー(れいんぼうらぶ/べる)等,韓国は元の運行会社の塗装そのままの所が多い。
就航後、1度も塗り直さないとは考え難い(旧色のまま化粧直ししてる)ので、オリジナルカラーを持たない会社が多い(デザインするのが面倒臭い?)のかな。
0757NASAしさん
垢版 |
2018/12/22(土) 04:01:31.97
>>756
「そのまま使いたいけどいいかな?」と前船主側に一応聞いてくるみたいで、
今回の場合も「かもめのマークはいいけど一色にしてくれ」と返事したとあるな。

木浦〜済州に就航していた旧クイーンダイヤモンドや旧ブルーダイヤモンドの
イルカのマークもイルカの胸のダイヤモンドは消されていたので、
これもダイヤモンドフェリー側が問い合わせにの回答でイルカはいいけど
ダイヤモンドは不可、と回答したのかな?
0758NASAしさん
垢版 |
2018/12/22(土) 06:18:20.89
インドネシア行った名門のフェリーはCityLineのまま走ってるらしいで、それどころかデザインが気に入った見たいで他の保有船もCityLine塗装にしたらしい。
0759NASAしさん
垢版 |
2018/12/22(土) 06:42:53.60
倒産した日本高速フェリーの船体に大きく描かれていた“さんわらわあ”、

普通は倒産した会社のロゴだの船名だの縁起悪いと忌避されるけど、
“さんふらわあ”は今に至るまで日本高速フェリーの船・後継船に引き継がれているな。
0760NASAしさん
垢版 |
2018/12/22(土) 07:50:29.99
韓国のことだしこのまま塗装を変えずに運航するんじゃねえの?
0762NASAしさん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:07:26.56
んなこと言ってたら旧船の買い手が無いぞ。
0763NASAしさん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:34:20.73
おれんじエース以前の塗装は、普通すぎた。
ま、当時の船はだいたいあんなものか。
ほわいとさんぽう2が塗装も内装も日本のカーフェリーを変えたようなイメージか。
0764NASAしさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:15:17.21
>>759
中川王国時代のさんふらわあ自体に元ネタが有るそうだから問題無いんじゃないの?
0765NASAしさん
垢版 |
2018/12/22(土) 19:48:09.09
1970年3月 - 【大】大阪〜苅田間のフェリー運航を目的に「大洋フェリー」を設立。後に商船三井が出資し傘下におさめる。
1976年11月 - 【大】日本高速フェリーの「さんふらわあ」「さんふらわあ2」を64億円で購入(親会社の商船三井が債務保証)。
1984年に 新門司に入港できない 旧大洋フェリー「さんふらわあ」「さんふらわあ2」と関西汽船「フェリーこがね丸」「フェリーにしき丸」とを等価交換

1942年5月4日 - 大阪商船の内航部を分離し、宇和島運輸・摂陽汽船・尼崎汽船部・土佐商船・阿波国共同汽船・住友鉱業と共同で関西汽船を設立
1964年(昭和39年)4月 - 三井船舶が大阪商船と合併し、大阪商船三井船舶株式会社へ
999年(平成11年)4月 - 大阪商船三井船舶とナビックスラインが合併、株式会社商船三井

1968年(昭和43年)5月20日:阪神地区の内航船会社や寄港地となる大分と愛媛の企業代表者10名を発起人として九四阪神フェリー株式会社を設立
>愛媛阪神フェリーの社名はそれにも由来ねえ 来島どっくが造船不況で観光グループを分離するときに先祖繋がりで尻拭いか
0766NASAしさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:05:56.74
えひめ乗ったけど名門◯洋とは格が違う
なぜあそこまでこだわるのだろう
飯もうまかった
0767NASAしさん
垢版 |
2018/12/25(火) 21:12:48.21
>>766
大阪が拠点の名門大洋と、お・も・て・な・しな愛媛が拠点のオレンジの実力の差だよ。
0768NASAしさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:00:29.86
えひめもおおさかも唐揚げの数減ったまま?
0770NASAしさん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:11:15.50
確実にメシの質は下がったな。
0771NASAしさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:27:29.06
食事だけはケチらないで欲しかった…
0772NASAしさん
垢版 |
2018/12/25(火) 23:29:10.39
朝バイキングも種類減ったよな?
0774NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 05:49:18.50
>>769
以前は確実に
オレンジ>>>阪九>名門だったけど
現在はオレンジの質が下がって
オレンジ=阪九>名門といったところか。

阪九のメシの質もフェリー業界トップレベルに良い方で、
以前はオレンジは、それをはるかにしのぐほど別格的に良かった。
オレンジのメシの質は以前は群を抜いてフェリー業界で単独トップだったのが
トップ集団の一員に下がってきた、というところかな。
0775NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 06:29:33.40
これまではメシ食うために用事もないのにオレンジ乗ってたけど、もうないな。
アンケートにも書いたったけど中の人見てたら社長に言うたってよ。
0776NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:04:32.25
また阪九関係者が工作してるのか?
0777NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:06:02.65
飯のレベルを言ったら
オレンジ>>>名門>>>(超えられない壁)>>>阪九
だから
0778NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 10:23:57.45
太平洋フェリーのスレで暴れる新日本海厨もそうだけど
他社のスレで自社の優位性をねつ造してでも語るのはSHKラインのお家芸なのか?
オタクの所業で会社ぐるみではないと信じたいがどうだか…
0779NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 15:52:09.41
ここのところ名門大洋のスレも荒らされ気味だよな
0780NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 17:20:32.63
早く帰省ラッシュか。満室だらけやん。
0782NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:00:51.89
>>777
過去の話でしょ。
飯のレベルは明らかに落ちた。
それと、自分はSHK信者ではないが、名門よりは阪九の方が(以前から)明らかに上だと思うが。
0783NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 19:55:00.33
そもそもフェリーの食事をそんなに比べる必要がそこまであるのかね?大阪-北九州競合してるフェリー同士ならともかく。
0784NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:09:40.94
関西、太平洋、四国開発、名門、阪九乗ったけど
食事のレベルの違いとか全然わからなかった
0785NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:33:47.14
とにかく唐揚げが旨かったんよ、それが並みレベルになったから悲しい訳や。
阪九はいっつも団体と一緒になって入場制限食らうからレストランは使ったことない。
0786NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 20:57:11.22
>>784
瀬戸内海航路の食事のレベルは以前から高いね。

旧ダイヤモンドフェリーだけはいただけなかったけど、
経営統合後は旧関西汽船並になったと感じる。
それでも現状は、オレンジ=阪九>名門>さんふらわあ
とは思うが。

太平洋についても以前は屈指のレベルだったけど>>774の言葉を借りれば
トップ集団の一員というレベルにまで下がってきたような。
0787NASAしさん
垢版 |
2018/12/26(水) 23:44:03.39
トップ集団もなにも、レストラン営業の航路がどれだけ残っているのか
0788NASAしさん
垢版 |
2018/12/27(木) 02:57:38.40
それより、ホープドック入りに伴う臨時便はどうなった?
大阪港EDI見る限りは8日と9日に入出港があるが、貨物のみ搭載なのか?
0789NASAしさん
垢版 |
2018/12/27(木) 04:29:57.67
>>787
いわゆる「長距離フェリー」でレストラン営業が無いのはオーシャン東九フェリーくらいでは?
長距離フェリーそのものが減ったというのはあるが。
川崎近海汽船がレストランを全廃して、中距離航路でレストラン営業があるのはオレンジくらいになったか。

うどん販売程度とかならけっこう数多くの航路で見られ、
佐渡汽船なんかの品ぞろえはレストラン並み。

質はともかく、暖かい供食サービスを楽しむのは船旅の楽しみ。
0790NASAしさん
垢版 |
2018/12/27(木) 10:56:34.54
>>782
加熱が不十分な鉄板に多量の油をひいて十分に痛めず味付けも適当で焦げ付いたホルモンが旨いと思うならまあ君にとってはそうなんだろうな
0792NASAしさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:09:07.98
炒めず の誤字 のまさに痛いレスかw
0793NASAしさん
垢版 |
2018/12/27(木) 17:59:40.15
誤字で煽るのが精一杯なくらい図星だったのかなw
0794NASAしさん
垢版 |
2018/12/27(木) 18:40:16.98
夜10時出航のフェリーだから毎回ご飯はよそで食べてくるので、みんなそうするものだと思ってた。
0795NASAしさん
垢版 |
2018/12/27(木) 19:43:18.28
8時に乗って速攻唐揚げ食って、風呂入って
ビール飲んで寝る。
出港する頃には寝てる。
0796NASAしさん
垢版 |
2018/12/29(土) 00:46:29.97
昼行便で食べる唐揚げ定食がうまかったなあ
22時発だと、自宅で食べてからでも十分間に合うので機会が激減したわ
完全個室になっても、洋上のホテルというより洋上の東横インやな
0797NASAしさん
垢版 |
2018/12/29(土) 04:40:21.07
年明けの昼便、客扱いはしないのでしょうか?
しかし、新造船になってから、前のセブン、エイトに比べて、
省燃費で1基1軸なのも分かるけど、航海速力だいぶ落ちてないかい?
0798NASAしさん
垢版 |
2018/12/29(土) 05:18:48.04
>>797
電話で問い合わせてみるといいかも。

東予の予約センターの電話対応に否定的な書き込みも散見されるけど、
イレギュラーな要望には東予の予約センターの方が融通きくことが多い
(本社所在地なので裁量の幅が大きい?、大阪では「申しわけありませんが・・・・」と
断られても、東予の方は「社内で検討の上折り返し電話しますので、しばらくお待ちください」と
結果OKの折り返し電話があることも)ので東予側に電話するのがお勧め。

7や8のドック時のホープの臨時便もかつては闇扱いだったが、
電話して「乗れますか?」と聞けば予約を受け付けてくれていた。
(乗船時にターミナルの窓口に行くと「え??」て表情で怪訝な顔をされることもあったけど、
「電話で予約している」と名簿を出せばすんなり乗船券を発券してくれた)
0799NASAしさん
垢版 |
2018/12/29(土) 06:55:29.18
セブン、エイトのドックダイヤの昼便もターミナルには本日欠航になってるけど普通に発券してくれるで、しかも勝手にワンナイトクルーズでもな。
昔は、はぁ?みたいな顔されたけど今はそんなことないな。
0800NASAしさん
垢版 |
2018/12/29(土) 07:04:36.95
お、AIS見ていたらエイトが動いているな。

昨日の2015に釜山を出港して済州に今日1500着予定みたい。
営業航海にしては時間かけすぎ?
この航路は12時間程度の所用時間だったと思うが。
0801NASAしさん
垢版 |
2018/12/29(土) 08:49:15.76
オレンジホープが尾道近辺にいるみたいだが、なんであんな微妙な場所に?
新笠戸じゃないのかな?
0803NASAしさん
垢版 |
2018/12/29(土) 10:10:46.25
数量限定の黒毛和牛すきやきがすごく美味しかった!
ビフテキが無くなってすきやきになっていた。
0804NASAしさん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:07:08.65
>>802
確かに元々が穏やかな瀬戸内海航路に就いていた船だけど、
ホープの前船のエースなんかは現在、魔改造を施された上で黄海を横断する航路に就航している。

ほとんどイジられた様子の無いエイトが半島南岸の東西を行き来するくらい平気なんかな。
0805NASAしさん
垢版 |
2018/12/29(土) 16:57:46.08
日本海走ってるフェリー乗ったけど、揺れるけど生きて帰ってきてるし大丈夫では。
0807NASAしさん
垢版 |
2018/12/29(土) 18:04:16.30
減トン開口のある船で冬の外洋を走るのは怖いわな。
新日本海なんかバウダイビングしてるもんな、あんなんやったら即浸水や。
0808NASAしさん
垢版 |
2018/12/30(日) 05:20:48.34
エイト、済州→釜山航行中。間もなく釜山入港の模様。

今回はだいたい営業航海と同様の所要時間の様子。
もしかして実際に営業航海が始まっているの?
0811NASAしさん
垢版 |
2018/12/30(日) 21:09:05.06
唐揚げの味が元に戻ってた、量は少ないまま。
ロイヤルAは素晴らしいわ。
0813NASAしさん
垢版 |
2018/12/31(月) 22:39:33.65
唐揚げ元に戻してないよ。
0814NASAしさん
垢版 |
2019/01/02(水) 06:21:36.59
個人的な見解でしかないかも知れんが、船旅を楽しむと言う観点においては、新造船はそれから遠のいたと思わざるを得ない。
中距離・8時間の航路にはこれくらいが適正との会社側の判断なのかも知れんが。
一般客の少ない(殆どいない)ホープでは問題視される事も無かったが、ここに来て´施錠出来ない個室`は問題を露呈して来てるように思う。
あと新造船就航に合わせて実質的に値上げ+会員制等の割引も縮小、従来からの顧客には逃げられそうに思うが…
0815NASAしさん
垢版 |
2019/01/02(水) 09:36:32.01
最上階のラウンジも座席の数が半分位になってたし、公室でウダウダしてる連中はこんでええわ感が有るわな。
レストランも動線悪いし、風呂狭いし、サウナないし、売店ないし、タオル値上がりしたし、ろくなことないわ。
どこへ行こうとしてるんやろ。
0817NASAしさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:09:18.44
閑散期の雑魚寝の快適さが失われたので、私はもう使いません。サヨナラです。
0818NASAしさん
垢版 |
2019/01/02(水) 12:09:26.20
>>815

シングルはナンバキーが欲しい
自分で番号決めるタイプの奴

あとレストランのフロアが3区画に分かれているのは使いにくいと思った
席を探すのも料理を取りに行くにも不便
0821NASAしさん
垢版 |
2019/01/02(水) 13:57:03.44
814
わかる。昭和から平成のフェリーの醍醐味は、失われた。
平成の終わりとともに、従来のフェリー時代も終わったと思うしかない。
ただ繁忙期に乗りたくても乗れないのは、痛すぎる。
0822NASAしさん
垢版 |
2019/01/02(水) 15:07:12.53
見知らぬ他人と一緒に寝るとか、今時危険すぎる
0823NASAしさん
垢版 |
2019/01/02(水) 16:09:05.21
客が減ったら割引始まるだろ。
0824NASAしさん
垢版 |
2019/01/02(水) 19:02:31.48
今のトレンドは同じ人員で大きい船を動かして輸送効率を上げ、
同じかやや少ない旅客人員でも旅客設備の高級化で客単価を上げること

オレンジフェリーは1人部屋が多すぎて旅客人員が激減してるのが問題だと思う
せめて今の半分くらい2人部屋にして、閑散期は1人部屋運用も可能なようにすればいいのに
大は小を兼ねるというが弾力的な運用が出来ないのでは

客単価は上がったとしても満員の時は旅客売上は減ってるのではないか
0825NASAしさん
垢版 |
2019/01/02(水) 21:00:10.78
トラックの搭載を増やしてカバー
乗客は添え物
0826NASAしさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:02:22.78
個人的には完全個室でなくてもいいけど前の船のような雑魚寝よりは個室の方がよかったかな。
半分区切ってあるようなカーテン付き雑魚寝かカプセルホテルみたいなのでもよかった。雑魚寝はたまにいびきが異常なのと乗り合わせたら地獄だったし。
0827NASAしさん
垢版 |
2019/01/02(水) 22:17:39.44
せっかくの大きい船なのに減らしたら意味ないんだよ
間違いなく旅客需要に応えられておらず、機会損失があるだろうに
0828NASAしさん
垢版 |
2019/01/02(水) 23:27:16.44
客が増えたせいか全般的にサービスの質が低下したのが残念
0829NASAしさん
垢版 |
2019/01/03(木) 00:03:44.08
同室にデブが入ってきたときの絶望感凄かったよな
確実にいびきがうるさいからまず眠れない
0830NASAしさん
垢版 |
2019/01/03(木) 02:34:50.53
2等船室で、早朝、朝勃ちしているガキを見つけるのが密かな楽しみだったのに・・・
0831NASAしさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:40:49.46
今乗ってるよー!
ひまひま!
0832NASAしさん
垢版 |
2019/01/03(木) 23:43:00.90
満員時に、乗れない乗客をロスしてるね。
密かに団体部屋とかあるんだから、団体部屋多くして当日券みたいに、販売すれば良かったのに、、
0833NASAしさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:04:33.29
へえ
あれ団体部屋だったんだ
0834NASAしさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:25:22.50
>>833
団体部屋6名と書いてある。
0835NASAしさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:36:23.85
スカイラウンジ、えひめは、プロジェクターだけど、おおさかは、テレビなのね!!笑笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況