X



proce55ing プログラミングアート全般

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2007/08/06(月) 16:19:13
大自然描くのにサインコサインタンジェント
激しく遠回りで面倒なプログラミングアート制作について語ろう

環境てproce55ingぐらいしかマトモには知らないのだが、凄い重かった
ベクター生成とかはともかく、Javaでフル解像度リアルタイムピクセル処理はキツいな

ネイティブなら何を使うといいのだろう。
SDLとかだろうか。文系にはいきなり敷居が高くなる

物理シミュレートとか描画方法はゲーム系の豊富な資料が非常に参考になりそうだ
参考になるサイト等あれば教えてくれ

そんな話をしないか
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/16(土) 16:21:00
プログラミングの初級教育用にProcessingを使っているところってある?
実行環境のインストールも簡単だし、JavaやCよりとっつきやすそうだし、
簡単にお絵描きができるし、なかなかいいところが多いんだけど。

0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/17(日) 00:39:45
プログラミングを深く学ぶ学生相手ならもの足りなさ過ぎるだろうし
そうじゃないなら汎用性のあるスクリプト言語とかやったほうが便利だし、課題とかも出しやすいし・・・
やはり絵を描くのが目的じゃないと使いにくいのでは・・・
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/22(金) 02:07:07
processingでお絵かきして提出する課題が出たのですが、何か参考になるものってありますか?
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/22(金) 09:41:53
>>305
どうもありがとうございます!

web上に作品例とタグが掲載されているサイトさんはないですよね…?
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/28(木) 03:50:24
gglks=「グーグルカス」。Googleって最低だよね。必要な情報が引っかからないよ。
ggrks=「ググれカス」。Googleって最低だけど、それを使いもしない香具師はもっと最低だよね。
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/01(月) 11:51:30
試しにそこの0.4aの部分を0.3にしたらファイルがあった。
入れ忘れ?とりあえず0.3でやってみては
0316デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/21(日) 02:31:22
processing初心者です。
皆さんはline(nx,ny,nx,ny)でドットちゃんとかけてますか?
自分の環境(1.04)だとなんだか変な感じです。
line(nx,ny,nx+1,ny+1)だとうまく行ってる感じなんですが・・・。
(floatを使用したいため、setは使いたくないのです)
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 21:21:59
line(nx,ny,nx,ny) でドット書ける。
WinXP, Java 1.6.0_13, Processing 1.0.5。

低レベルですまんが、ellipseの品質ってなんであんなに低いんだ?
smooth かけてもサイズが 3px ぐらいの大きさだとかなり低品質でげんなり来ちゃうんだが。
アニメーションしてたら気にならないけど、静止画としてみるときちんと丸になってないのが気になっちゃう。
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 21:55:55
まじで?てっきりJavaの円の描画品質が良くないからそれをせいかと
思ってたんだけどWindows特有の問題なのかな。一回、Linux入れて試してみようかな。

あと、日本語フォントが P2D, P3D, OPENGL で表示されないんだな。
日本語でタイポグラフィが作りたかったのに残念だ…。
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/24(水) 23:53:35
>>321
それじゃラスタ画像だから、拡大したら品質が悪いだろ。
ベクターデータで扱いたいんだよ。

このスレにあった nexttext もベクターデータで扱えるみたいだが、
なんか試してみたら日本語の時は少し変な挙動するしそもそも品質もあまりよくなかったみたいだから駄目ポ。

というわけで TTF→SVG→Processing みたいな変換で何とかできないかちょっと頑張ってみる事にした。
0323316
垢版 |
2009/06/25(木) 00:29:39
>>317
>>318
レスありがとうございます。
ということは、プログラムが悪いのですね。

あと、もう一点質問があります。

人のプログラムを見て勉強しているのですが、
sin()やcos()のカッコ内にradians(i)を入れないプログラムをたまに見かけます。
radians(i)を入れない場合、sin()やcos()どのような使い方をされているときが多いのでしょうか。

って、これはプログラム全体を見てみないと判断できないですかね。
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/25(木) 09:40:50
>>323
radiansは、角度の単位を
度数法(度)から弧度法(ラジアン)へ変換する関数だってのはいいか?
0325316
垢版 |
2009/06/26(金) 01:41:00
>>324
そこはOKです。
radians(180)=3.14ですよね。

自分が読んでいるソースの一部を抜粋します。
いまいち何をやっているのかが不明なんです・・・。

// 一部抜粋
float sens=0.01;
float a0 =random(-2.5,2.5)*sens;
float a1 =random(-2.5,2.5)*sens;

float ox=random(-width/2,width/2);
float oy=random(-height/2,height/2);

float scal = 200;

この括弧の中をdrawでループしてる感じ{
nx=(sin(a0*oy)-cos(a1*ox))*scal;
ny=(sin(a2*ox)-cos(a3*oy))*scal;;
line(nx,ny,nx,ny);
}

0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 20:54:37
>>325
乱数にあまり理由を考えてもしょうがないんではないだろうか。
そのぐらいの数でうまく動いたということなんじゃないかな?
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 00:43:53
だな。
俺も追試してあまり有意な意図は読み取れなかった。
変数の説明も足りないしこれ以上は追えないな。
0328316
垢版 |
2009/06/27(土) 01:18:59
>>326,327

わざわざ読んでくれてありがとうございます。
深追いしないようにしておきます!

感謝。
0329デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 23:45:01
思い通りに動かないとき、皆さんどこで聞いてますか?
ここぐらいしか聴くところが無くて困ってます。
外国のフォーラムしかないのでしょうか・・・。
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 14:53:18
日本で人がいるコミュニティだとこことmixiコミュくらいかな。他にもあるけど、過疎。

このスレはすごく過疎になるときあるけど、たまの質問に反応するからおもしろい。
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/06/30(火) 06:34:52
わざわざ書き込みはしないけど、それなりに見てるってことだな

このスレは監視されています
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/06(月) 21:41:50
videoライブラリが使いたいんですけど
quick time for javaってどこでダウンロードできるんでしょうか?
quick timeはインストールしたんですがvideoライブラリで
エラーが出てしまいます。
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/30(木) 04:49:53
初心者です。

ある程度コードが増えていったりすると、フレームレートを下げても
実行結果がすごい重くなってカクカクになってしまうんですけどなにが原因なんでしょうか?
重くなってしまう書き方があったり、なにかコツがあるのであれば教えてください。
スペックの問題ならしょうがないですが。
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/08(土) 00:38:07
軽くなる書き方
→ループ内外での無駄な処理をしない(事前処理・遅延処理・キャッシュ・式の簡略化)

重くなる書き方
→あなたの想像力で無限大!

>>337
お前が「軽くなる書き方」の説明で理解できないならコードを晒して駄目な点を指摘してもらうしかない。
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/13(木) 14:01:21
うちの環境だとそんなにジャギってる感じがしないんだけど、
ひょっとしたらOSとかグラフィックボードによって違うのかも。
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/15(土) 18:18:10
>>342
やっぱりそうかあ〜
うちのは
MacBook(Late 2008) 2.1GHz. 2GB
OS X 10.5.8
ビデオカードは型番忘れたけどIntel製のなんちゃら3000というもの。
あ〜NVIDIAほしいーなー。。。
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/25(火) 00:13:17
質問失礼します。

動画を読み込んで、キー入力によって
それぞれ別の動画を表示するようにしているのですが、
キー入力時に「jump(0)」で巻き戻しをしているにもかかわらず、
次にその動画を表示した時、巻き戻す前の状態がチラッと見えてしまうのです。

原因はおそらく、動画の巻き戻しが、
次にその動画を再生し始めてしばらくしてから
なされているからだろうと予想しているのですが、
この問題を解決する方法をご存じないでしょうか?
0345344
垢版 |
2009/08/25(火) 00:16:28
// コードを載せておきます。行数制限の関係で空白行を削ってますがご容赦ください。
import processing.video.*;
Movie[] mov_arr=new Movie[2];
int index;
void setup() {
size(640, 480);
background(0);
mov_arr[0]=new Movie(this, "2.mov");
mov_arr[0].loop();
mov_arr[1]=new Movie(this, "5.mov");
mov_arr[1].loop();
}
void draw() {
image(mov_arr[index], 0, 0, 640, 480);
if(keyPressed){
mov_arr[index].jump(0);
switch(key){
case '1':
index=0;
break;
case '2':
index=1;
break;
}
}
}
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/04(金) 22:08:21
うまく巻き戻しのとこは消えないね
そもそもこのやり方ってビデオの再生が飛んだりProcessingが死んだりしない?
import processing.video.*;
Movie[] mov = new Movie[2];
int index, nextIndex;
float currentTime, changeTime;
void setup() {
size(640, 480, P2D); frameRate(15); background(0);
mov[0]=new Movie(this, "1.mov");
mov[1]=new Movie(this, "2.mov");
index = nextIndex = 0; changeTime = -1;
mov[0].loop();
}
void draw() {
image(mov[index], 0, 0, mov[index].width, mov[index].height);
currentTime = mov[index].time();
if (currentTime < changeTime && currentTime > 0.07) {
changeTime = -1;
mov[index].stop(); index = nextIndex; mov[index].loop();
}
}
void keyPressed() {
changeTime = mov[index].time();
noLoop(); mov[index].jump(0); redraw();
switch (key) {
case '1':
nextIndex = 0; break;
case '2':
nextIndex = 1; break;
}
loop();
}
0348デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/25(金) 03:20:13
>>347
やっぱそうだよね?videoが動かなくて原因わかんなかったんだ。
で、どうすれば直るんだああああ。フォーラムにトピック上がってないかな。
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/30(水) 14:25:00
現在videoライブラリ全体が使えない状況なの?
0350349
垢版 |
2009/10/02(金) 00:42:09
↑ゴメン無視して
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/10/16(金) 15:18:36
>>313のライブラリとNyARtoolkitを使ってマーカーの上にモデルを表示したいんだが、
モデルが半透明にしか表示されない。
なんでだろ?
ちゃんとできてる人いる?
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/12/05(土) 02:18:45
ttp://ubaa.net/shared/processing/udp/udp.zip
このライブラリと、それについてたサンプルをもとにPuredataとProcessingをUDPで通信させるプログラムを作ろうと思ってます。
Puredataからデータを送ってProcessingで受信するのはできたんですが、その逆がうまくいきませんでした。
Puredata同士の通信はできたので、Puredataでの受信プログラムは間違ってないと思うのですが、Processing側の送信プログラムはどのようにして書けばいいのでしょうか?
参考になるサイトが見つからず、サンプルどうりのプログラムではうまくいかなかったので教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/01(金) 06:32:34
> ttp://www.harukit.com/process/sp/applet/index.html
> 他人様のサイトで恐縮なんだけど、この光らせ方ってどうなってるの?

時空の彼方へレス
loop() → draw()
drawの先頭でloadPixels()、末尾でupdatePixels()
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/01(金) 09:12:27
>>354
その質問、光ってるように見える表現方法を知りたいのか
動かし方を知りたいのかわからなかったからスルーした。
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/04(月) 11:26:33
Windows上で、メモリマップドファイルを作って
HANDLE hMap = CreateFileMapping((HANDLE)0xFFFFFFFF , NULL ,PAGE_READWRITE , 0 ,
sizeof(float) * 1024*1024*1024*256, MAPNAME);
MappedArea = (void *)MapViewOfFile(hMap , FILE_MAP_WRITE , 0 , 0 , 0);
どかどかデータを書き込むわけですよ。
で、これを直接Processingで読んでビジュアライズできればちょー楽で最高なんだけど、どうすればいいかな
(1) J/Direct買えよ、$400
(2) JNIでOpenFileMapping/MapViewOfFile/memcpy/UnmapViewOfFile/CloseHandle する外部DLL作れば?
(3) java.nio.channels でFileMappingは開けないのかな??
0357356
垢版 |
2010/01/04(月) 11:27:36
ごめん1024が一個多かったwwww
0359356
垢版 |
2010/01/04(月) 16:25:17
JNIってのを使ってみたけど、くそうざったいなこれ!
ようやく、バイト値を読めるようになったぜw おい一バイトずつで読むのかよw
もっと勉強してenv->Getなんちゃらでint配列とかfloat配列とかどさっと渡せるようにならないとだめだなこれは
0360デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/06(水) 13:27:52
…とりあえず、intとfloatはひとつずつだけど読めるようになったので良しとする。速度的には別に問題ないし。
JNIとか、EclipseのテンプレートでないとProcessingのライブラリが(コマンドラインで作れても認識しない)とか
超うざすだった

しかしこれならC言語側はガリガリ演算して共有メモリに書き込むだけ、
processingは位置指定すればintでもfloatでも読めてすぐビジュアライズできるので、とても便利っぽい。

javacでクラス javahでヘッダ VC++でDLL defファイルでエクスポート 大文字小文字区別有り
以上、コマンドラインベースでサンプル動いたら
Eclipseにテンプレート読み込んで書き換え、Antでビルド jarとdllを同じ場所に こんなところかな
0365デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/10(日) 02:14:03
「終了時処理」ってどうやればいいんでしょう。
ProcessingエディタのSTOPボタン押されたときや、描画ウィンドウを閉じられた時に呼びたいんですが。

画面上に[EXIT] ボタン置いといて、押されたら終了はわかります><
void mouseClicked() { if mouseXとmouseYが範囲 終了処理; exit(); }
0366デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/11(月) 09:30:03
>>365
やる方法はあるけど・・・。
ざんねんながら、多分あたなの今のLvだと難しすぎるor Java寄り過ぎて
使いこなすのが大変だと思う。
サンプル的な物だけど、詳しくはJavaのThreadとRuntimeをよんでね。
//ここから

Runtime R;
Thread endCounter;
public class EndCounter extends Thread{
public void start(){
System.out.println("now END OF....");
super.start();
}
public void run(){}
}
void setup()
{
R = Runtime.getRuntime();
endCounter = new EndCounter();
R.addShutdownHook( endCounter );
}

void draw()
{
}
//ここまで
0367デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/01/17(日) 19:40:56
0368デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/02/10(水) 13:02:01
oFの方がよくね?
0370デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/02/14(日) 07:48:40
http://www.openframeworks.cc/about
の事だろうね。
まだ、触ってないからちゃんとは知らないけど、
そっちは、C++用だから毎回ビルドとかひつようになるんじゃないかなぁ?
また、その分開発スピードは遅れ遅れになっても、
開発後のアプリとしての速度は数倍速かったりするんだろうけどね。

関数的な部分は似てそうだね。さらっとプロモを見た範囲だと。
0371デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/02/28(日) 02:46:30
Processingで弄るならGainerとArduino、どっちがいいかな?
最近、Gainerの話を聞かないような・・・
0372デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/02/28(日) 05:54:51
oF今やってるけどC++のライブラリってだけあって、いろいろできる人ならこっちのが便利かもしれない
Processingはお手軽だけど。
0373デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/01(月) 01:46:29
oFってもしかしてMacならObjective-C++で
Cocoaアプリケーションにそのまま組み込めたりするの?
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/03/29(月) 02:56:22
フルスクリーンの扱い方が気にくわん。
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/05(月) 01:33:53
>>378
他のOSでも試した上で「WindowsXPで、」ということなのかな。
たぶんスペックが足らないだけだと思う。

VistaSP2 Processing1.1で実行したけど異常なし。
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/07(水) 00:15:04
>>378
うちの環境でも異常なし。(Mac OS10.5)
他のスケッチで多角形のポリゴンが欠ける事はたまにあるよ。
size()のところでレンダラーを違うのにすると解消される事もある。

スペックよりもグラフィックボードの相性の問題じゃないかね。
スペックが足りなければ実行速度が遅くなるだけじゃないの?
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/01(土) 10:37:13
ProcessingでICMP(ping)を扱いたいのだけど
Javaでゴリゴリ書くしかないんですかね??

具体的には、ICMPを受け取ったら「pingが来ましたよ!」と音とメッセージで
知らせるアプリを作りたいんです。
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/02(日) 21:29:19
今日、本屋でOpenFrameworkの書籍みたよ。
パラパラっとみたけど、とっかかりにはよさげかも。
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/03(月) 12:04:47
ドット絵とか作れる奴ちょっと来い【風来のブーン】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1272478363/l100

VIPで風来のシレンぽいゲームを結構本気で作ってるんだが
ドッターとかが足りなくて困ってるんだ、助けて!
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/06(木) 17:17:33
そのスレは知っているが、なぜここに貼るんだろう。
ここにはそんなドッターが集まっている気はしないんだけど。
0385378
垢版 |
2010/05/06(木) 20:46:46
>>380
>>379
グラフィックボードのドライバに問題があったようです
更新したら治りました、ありがとうございます
0388デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/22(土) 22:22:29
教育用ってことで大学初等に美大のカリキュラムに取り入れるとこはよくある。
ただし、そのため各processingコミュニティには初心者の質問で溢れかえるようになった。
Processingを本格的にやるんだったら、日本じゃなくて海外のフォーラム行った方がいいと思う。
0391デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 18:06:54
例えばmixi見ると「プログラミング全然わかりません><」みたいな人はいっぱいいて、
それでも大学の授業で使ってるからprocessingしなくちゃいけなくて、
環境もスペックもコードも書いてない質問とか見てると非常に残念に思う。
その点本家のフォーラムは精力的に今でもトピックが更新されてる。

もうprocessing触って4年目になるけど、>>390の言うとおり、
別にprocessingでやらなくちゃいけないなんてものはどこにもない。
ただ、今でも使われているのは、とっかかりの壁の低さにあるとおもう。

processingに出会う前にOpenGLを授業で扱ったけど、
なんか動かすためにいっぱいコード書いて、
それでもそれぞれ何を指すのか当時の私にとっては難解だった。
それに比べてprocessingは"とりあえず動くもの"だったらすぐに作れる。

結果きっかけとしてはすごくいいんだけど、本腰入れようとすると、
processingは結局通過点でしかなくて、どこまでいっても高度な趣味どまりだと思ってる。

長文すまん。
0392デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/26(水) 21:39:12
音楽で言うとプログラミングアートとしてMax/Mspがそれなりに盛り上がってるんだけど
映像、画像になるとそういう大きい盛り上がりはないように見える

というかあれか、わざわざその手のソフト使わずに普通にWebプログラミングやりゃいいじゃんってことか
0398デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/06/26(土) 18:35:57
 
0399デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/07/08(木) 03:14:27
processingを使ってWMPの視覚エフェクト>バーに似たものを作っています。
なんとか基本形は完成したのですがメインのバーの上の小さいrectの動きの制御がわかりません。
fft.forward(audio.mix);
int w = int(fft.specSize()/128);
for(int i = 0; i < fft.avgSize(); i++) {

x1 = height - 100;
x2 = x1 - fft.getAvg(i) *6;
// バー部分の表示
stroke(0);
fill(0, 0, 10);
rect(i*w+1, 0, i * w + w,height - 100);
strokeWeight(1);
fill(178,99,99);
rect(i*w+1, x2, i*w + w, (height - 102 - fft.getAvg(i)*6));
fill(234, 99, 99, 240);
rect(i*w+1, x1, i*w + w, x2);
}
こんな感じで書いているのですがWMPみたくくっついたり離れたり・・・みたいな動きをさせるにはどうしたらいいでしょうか?
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/07/16(金) 23:15:51
 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況