X



***Javaのオススメ入門書*** 『創るJava』 3.0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 20:02:59
絵本の次、なにすればいい?
0266デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/24(金) 20:28:56
SJC-PっていうJAVAの認定資格向けの教科書を適当に買って読むといいよ。
JAVAの基礎にあたる部分だね。
0270デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 17:16:03
基本文法が詳しいし、ソースもよく練られている。
演習問題に解答をつけないのもいい点だと思う。
初心者に必要なことが網羅されてて抜けがない。
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 17:39:00
問題に解答を付けないのは、別冊の解答編を買わせようとする悪質な商売根性からだよ
0272デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 18:19:49
考える時間ってのは、初心者には必要ないんだよ。
基礎的な部分と、基礎的な応用は、軽く解いて、答えを読んで叩き込む。
そうやって知識をストックしてけばいい。

答えつけないんて言語道断だよ。

解答をつけて袋とじにでもすればいいだろ。
0275デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 20:03:41
テスト勉強にしたって俺は解答から読んでたな
その方が理論(解説)と実践(模範例とその解説)を効率よく吸収できる。
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/10/31(金) 20:19:11
ソース読むだけだと、いざ自分でプログラムを組もうという時に、
何もできないという事態に陥らないか?
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/12/06(土) 13:28:06
tomyda: アンコ様、人をけなしといて、自分は奥手かよ
uncorrelated: ・。)うんうん、オレは奥手
mauljp: 面倒見よさそうだから、よってきそう気も・・・理想が高すぎなのかなあ・・アンコ氏
digital_pizza: あんこ は 外見きもいから だろ
mauljp: えー
mauljp: イケてるじゃんー
uncorrelated: ・。)オレ、キモイらしい!!!!
xmatsu5: ほう、外見キモいからじゃなくて、性格が問題なんじゃないの。
xmatsu5: 空気読めないというか、他人の事考えないというか。
xmatsu5: どっちかというと、そっち系だと思うけどな。
taketake_0821: (・∀・) やっぱ誕生会の面子は考えないとだな。w
tomyda: 性格悪かったね、アンコ様は。
xmatsu5: そのうち穏やかになるんじゃないの。
tomyda: オフ会でも、チャットして俺の悪口書いてたらしい
xmatsu5: なんかひでーなw
tomyda: パソコン覗いたら、必死に隠してた。オフ会のとき
xmatsu5: なんかキモいな。それ。
uncorrelated: ・。)うん、そうだよ<(00:19:08) tomyda: オフ会でも、チャットして俺の悪口書いてたらしい
tomyda: 酷いよぉ
uncorrelated: ・。)ここは酷いインターネッツ
tomyda: みずき、アンコを叱ってくれぇ
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/01/23(金) 14:54:10
クラスを大量に解説してある本とかないですか?
0286デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/01/30(金) 03:04:38
OOP関連の良書ってある?
デザインパターンの本以外でクラス設計とかが書かれている本を頼む。
0287デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/02/07(土) 18:47:28
学生時代の学部・学科は情報系ではない文系学部。
プログラミングはC言語を少し授業で習った程度。
柴田望洋の入門書でJAVAを始める。
望洋の入門書では、ファイル入出力・コレクション・スレッド等、
カバー出来ない部分が多々あるため2冊目本を求めて彷徨うことに。
あれでもないこれでもないとJAVA入門書を買い歩く。
JAVAの入門書だけで5冊以上は持っている状態。
それに加えて、アルゴリズムやら「謎+落とし穴」やら「なぜJAVAで」やらで
結局JAVA関連の本だけで10冊は買っている初心者プログラマー。
プログラミングを少し勉強してみて、
当初考えたよりもずっと上級者への道のりは遠いと実感してはいるものの、
自分が何を勉強していいのかさっぱり分からない。
仕事に入れば、コンピュータや基礎知識やWEBやHTMLに対する理解、
JAVAEE関連技術にフレームワークと課題は多い。
今アマゾンで創るJAVAと結城デザインパターンの購入を検討中。
典型的なIT業界落伍者か・・・。
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/17(金) 19:54:20
アマで「創るJava」在庫無いんだけど新版出るの?
0292デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/19(日) 13:00:14
きしだたんのブログで、絶版って今年3月の時点で書かれていたような気がする。
そうだとしたらどえらい早いな。
そんなに人気無かったのかこの本。旧版はとてもいいと思ってたので、
そのうち新版も買いたかったのに。
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/04/19(日) 20:54:34
俺も4.x時代の旧版もってる。
NetBeans5.0以降だとGUIまわりをいじらないと動かないから新しいのを教育用に使おうと思っていた矢先にこれ。
0296デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/05/19(火) 06:42:50
>>252
  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/02(木) 16:52:28
今日セブンイレブン行ったら
プルコギのおにぎり打ってたよ
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/29(水) 00:18:03
読みながらマスターする たのしいJava入門っていう本を買って一から勉強しようかと思ってるんですけどこれよりもお勧めできるような入門書はありますか
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/29(水) 11:32:11
>>299
分量が大きいけど、Java言語プログラミングレッスン(上)(下)がお勧め。
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/30(木) 11:43:33
>>301
そうです。
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/30(木) 18:13:05
竹上晶彦(たけがみあきひこ)
so088056@ss.ritsumei.ac.jp
立命館大学産業社会学部留年5回生

<ハンドルネーム一覧>
ななみず/ななみず☆なでなでされちゃう^^ ◆HfQsWUgTpE/クオリエル ◆QI3nF3OBrA/
瑠奈/東浩輝/芥川とって、木村沙織を奪還せよ/ごきぶりつかさ ◆o9w2v1oAV./
かがみん☆彡 ◆o9w2v1oAV./伝説へ、ヒナギクとともに・・・ ◆o9w2v1oAV./
銀河天使hinagiku ◆o9w2v1oAV.

某掲示板で京大生殺害予告、通報された直後、
自殺したらしいけど詳細希望
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/31(金) 01:40:25
仕事でJSP+Servlet+Javabeansを使うことになったのですが、
いい本なにかありますか?
独習Javaサーバーサイド編とJSP+Servletサンプル集を読んだのですが
正直独習Javaサーバーサイド編はよかったけど、後はだめでした。
MVCに関して詳しく載っている本があれば教えてください。
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/07/31(金) 13:45:17
>>306
Javaオナニー
0308305
垢版 |
2009/08/01(土) 03:33:47
教えてください。お願いします。

0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/01(土) 10:23:48
Servlet/JSPを使えるようになったらあとはフレームワークの勉強でいいんじゃないの?
古い本は機能が足りないからバージョンみたほうがいいね。
Java本体の本にしてもそう。
0311305
垢版 |
2009/08/03(月) 07:32:25
やはりバージョンが低い本は買わないほうがいいってことでしょうか?
ないんですよね。
JSP+Servlet+Javabeansに関する本が。
みんな古くて、もう今JSPだけbナ書こうかといb、話になっていbワす。
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/03(月) 08:33:30
JavaBeansはJavaの話なので
JSP/Servletだけとわけて考えたほうがよい。

古い本でもその機能は新しいバージョンにも一応あるはずだから
まったく役に立たないということもないはず。

JSPベースでロジックをBeansにもっていくという程度でいいと思う。
今の状態だとフレームワーク使うとたぶん混乱すると思うので
まずは軽く小さいアプリ作ってみてベストなものを探ったほうがよいかな。
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/06(木) 13:31:52
情報系学科出身ではないのにSEに内定し、
Javaが必要になるらしいのですが、
仕事で使えるレベルを目指せる本としてはどのようなものがありますか?
多少読むのに苦労する本でも大丈夫です。
薄めの入門書は一冊読みました。
0317foi.americanprogress.org
垢版 |
2009/08/17(月) 17:49:51
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L

名言集 その4
『俺、100人規模の集団サイバーテロの主犯だったこともあるんだぜ』

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1249830540/ のID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★

> 965 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:02:09.35 ID:PVAf+dux0
> まぁ何だ。
> 俺の過去の経歴に比べたら、割れ厨なんて鼻くそレベルなんだけどなw
> 100人規模の集団サイバーテロの主犯とか、いろいろとな。


----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/
にて自動焼人 ★までご連絡ください
0320デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 10:59:33
グループワークの課題で、Javaを使って通信対戦ゲーム(麻雀をすごく作りたいみたいです)
の通信部分を任されることになりそうなのですが、
お薦めの参考書があれば教えて頂けないでしょうか?

自分以外もWeb系(?)の初心者で通信や同期などのやり方がわからず、
サーバーを立てて複数プレイヤーのクライアントPC同士を同期するのかな?
というくらいのイメージしか湧かないのですが、
どうしてもやらなくてはいけないのでどうかよろしくお願いします。
0324320
垢版 |
2009/08/31(月) 13:23:21
>>321-322
自分にははっきり言って作れる自信がないです。
自分たちのレベルだと非常に困難だと思っているのですが、
まわりがどうしても麻雀を作りたいみたいなんです。

やっぱりもう一度説得を試みてみようと思います。
ですが、おもしろいものを作りたい(しか作りたくない)って人たち主導なので、
路線変更はたぶん無理なのでよろしければ死出の手向けだと思って参考書の情報を.........

>>323
ですです
0326デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/08/31(月) 15:23:12
ネットで作る前に
とりあえず、
手を見て上がれてるかどうかの判定をするプログラムだけでも作ってみたら?

それだけでも結構大変だと思うよ。
特にチンイツの判定は。
0327320
垢版 |
2009/09/01(火) 10:35:13
>>321-322>>326
グループワークとしては通信(対戦)部分が発表時のキモになるらしいのですが、
とりあえず将棋とかチェスで速攻で作って、
それから麻雀に挑戦という方針にまけて(?)もらえました。
0328320
垢版 |
2009/09/01(火) 10:37:26
>>326
ありがとうございます、伝えてみます
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/02(水) 22:27:03
ネット部分抜きでどの程度のものが作れるのかだよな。
思考ルーチンまで組めるようなら余裕だろうけど。
0333デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/03(木) 11:29:18
今の専門の学生ってグループワークで
「じゃあ麻雀やっか」程度のノリで麻雀ゲーム作れるの?
レヴェル高くね?
0335デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/03(木) 14:05:16
点数計算をせず上がった回数のみを競う
親子の概念なし
ポンチーカン禁止
シュンツなし(トイトイ形のみ認める)

なら作れなくもないと思う。
0337デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/03(木) 16:37:23
>>331
いえ、テキスト中の課題のプログラミングなどから、
プログラマーとして自分よりずっと優秀だと思うのですが
それでも麻雀は難しいと思うんですよね......

話は戻りますが、
通信ネットワークの構築部分に特に詳しい参考書とかあれば教えて頂けませんか?
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/08(火) 06:31:15
改訂版が光の速さで絶版になったので、もう消滅かと思った『創るJava』だが、
なんと第3版が出るんだな。おどれーた。
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/08(火) 19:56:05
strutsでいい本教えてください
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/19(土) 06:22:05
『創るJava』って入力欄とボタンと結果の確認欄を備えただけのアプリを延々と
作り続けるだけなんだな
実用レベルのGUIアプリとWebアプリを2〜3個作りながら学べる本だと誤解してた

NetBeansに慣れるために最初から作りながら読んでたけど、IF文ひとつ教えるのに
1画面の時点で馬鹿らしくなってやめた
幅広いトピックを扱っているのはいいけど、浅くて実用にはならない
中級者以上にとっては退屈すぎるし、初心者にとってはGUIのコードが理解を
妨げてるだけで全くおすすめできないな
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/19(土) 07:27:22
オープンソースの授業でeclipseの開発(バグ取り?)に携わることになった
まったく出来る気がしない
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/19(土) 13:01:35
>>351
Javaの知識を持ってる人がよんじゃうとその感覚はあってると思う。

でも初版からNetBeansのための本でもないし、GUIのための本でもない。
あくまでもJavaを勉強するための入門書であって各種設定等が一番簡単にできる
NetBeansを選んだ程度。GUIはモチベーション維持とマルチスレッドや
画像関係を視覚的に把握できるようにしているにすぎない。

CUIばかりやってるとGUIプログラミングというものに抵抗があるようになっちゃうから
それをださないためのものかと。mainから作るのがわかりやすいと思ってる人は
むしろ少数なんじゃないかな。VBとかでもそうでしょ。

だからあなたはターゲットとなる書籍じゃないね。NetBeans用の書籍は3.6あたりに出てた
一冊しかないと思う。古すぎてもう使えないけど。
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/19(土) 17:28:07
>>353
GUIから入るのは否定してないよ
トップダウン的な方法をとった良書は多いし、読んでいても面白い
でも本書では、それが全く生かされていない。というかGUIを使っているだけで内容は
従来のやり方と全く変わっていない
そのために無駄な作業やコードが多くなって分かりづらさだけが強調されている
確かに自分は初心者じゃないし対象読者からは外れるだろうけど、読んでいてその辺の
分かりづらさを感じるし、初心者ならなおさらだと思う
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/19(土) 17:48:53
>>354
ユーザーが入力した値をListにつめるとか、MAPで取り出したり
GUI使ったほうが楽じゃない?

System.in使わせるのかなり難易度高いぜ?
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/19(土) 19:50:17
>>355
NetBeansがかってにコードを書いてくれるというだけで、GUIの方がよっぽど難しい
でも『創るJava』ではその説明を放棄してる
それがありならCUIでも、(当分は)こうすると文字の入力できるとだけ言っとけばいい
それでもGUIよりは全体が見える分理解しやすい
0357デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/20(日) 13:01:22
System.inで入力させることができるのは
Javaを熟知している人だからこそでしょ?

おまじないを何度も入力するのはいやなもんだぜ?
あんな長いデコレータつかったコード打ち込むのも大変だし
サンプルと同じようなUIをCUIで作るのは非常に難しい

IDEなしで勉強しなさいというタイプの人かな?
0358デフォルトの名無しさん
垢版 |
2009/09/20(日) 16:39:36
>>357
繰り返しになるけど、ブラックボックスはGUIプログラムの方がよっぽど多い
タイプ量は若干増えるけど、今はScannerクラスがあるから苦痛に感じるほどではない
IDEなしなんて言っていないし、>>354でも書いたようにGUIから入るのも否定してない
あくまで『創るJava』のやり方ではCUIの方がいいと言っているだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況