X



Silverlight登場で.NET使い大勝利!!! Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん
垢版 |
2008/02/25(月) 02:27:25
Silverlight: ウェブはさらにリッチになった
http://jp.techcrunch.com/archives/silverlight-the-web-just-got-richer/

じっくりとSilverlightを理解しよう。本当に大切だから。
http://jp.techcrunch.com/archives/take-time-to-understand-silverlight-its-important/

.NETは死滅するなどと延々言い続けていた馬鹿がいたが、
気が付いてみればクロスプラットフォームCLRが出て、
Python・RubyがMSの言語として新たに仲間入りした。

自称美しい言語だったはずのJavaは信念のない拡張を繰り返し、
醜く複雑怪奇に成り果て、もはや誰も気に掛けない存在になった。(プ
今からJavaなんかをやるくらいなら、Rubyでもやった方がはるかにまともな選択だろう。(ププ

ネイティブコードが最後に勝つなどと根拠のない妄信をしていたDelphiは、
今やBorlandとかいう会社ごとどこかに消えてしまった。(ゲラ

最後に勝ち残ったのはやはりMicrosoft率いる.NET軍団だった。

前スレ
Silverlight登場で.NET使い大勝利!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178159820/
0375デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/04/13(火) 01:12:04
WS7はマジで買う
お願いだからdocomoで最初に出して!
0379デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/01(土) 15:19:45
ショックウェーブの基本技術にCLRが採用とか書くほうがわかりやすいのではないかね?
てか、オーサリングにFlashを使いたいってはなしなんだろうけどな。
で、ライブラリは.NETと。
0380デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/01(土) 20:12:20
ASエンジンの代わりにCLRをホストするだけのことだよ。
Silverlightだって描画や入力はCLR上じゃなくて全部ネイティブコードで直接プラグインに組み込まれてる。
マネージコードから触れるコントロールなどは全て単なるラッパー。
0381デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/07(金) 08:54:06
>【IT】元マイクロソフト(MS)の著名プログラマー、グーグル(Google)への移籍を発表[10/05/06]
>ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273113873/l50
>4月にMicrosoftを退職したBrad Abrams氏がGoogleへの入社を明らかにした。
>同氏はブログで、クラウドやウェブ開発の現場でプロダクトマネジメントの
>ポジションに従事することを明かしたものの、具体的に何をするかはまだ
>分からないとも述べている。
>同氏はMicrosoft在籍中に、「Silverlight」や「.NET Framework」の開発に携わった。
>ソースは
>ttp://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20412977,00.htm

>MSの二つ折り可能タブレット「Courier」、製品化中止に
>ttp://slashdot.jp/mobile/10/04/30/0433204.shtml
0382デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/05/27(木) 09:27:21
Apple、株式時価総額でついにMicrosoftを抜く
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20100526apple-microsoft-market-cap-2/
0383デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/06/04(金) 10:23:57
iPadによるマイクロソフトの凋落を考える
ttp://blogs.yahoo.co.jp/west1019village/61465320.html
0384デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/06/05(土) 01:01:57
.netだけでも食っていけるかなぁ。
0387デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/06/08(火) 11:27:22
マイクロソフト斜陽の言い訳はもう尽きた
ttp://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/06/post-1318.php
0389デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/06/16(水) 01:38:49
Windowsも不要になることもあるからね。
最近は危機感あるんでないのかな
0395デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/07/22(木) 16:32:54
Javaが流行ればマネして.netやC#を作り、FLASHが流行ればsilverlight
金にものを言わせてすべて自社ブランドで支配しようという心意気が気に食わない
0396デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/07/22(木) 17:56:12
HTML5なんて流行らんよ。
ブラウザの制約からは逃れられん。
結局、また泣かされるのはユーザー
0400デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/09/28(火) 12:04:33
Liveのブログを閉鎖へ――WordPressに移行
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/1009/28/news031.html
0403デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/08(金) 10:44:49
「WebMatrix」Beta 2を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101007_398600.html
0404デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/20(水) 15:24:08
Silverlightを使った大手サイトの事例がYahooJapanぐらいで、しかも動画のみ
で開発側の利便である開発シーンはほとんど活用されていないようだ。
このスレ自体も1ヶ月にせいぜい5個しか投稿がないくらい過疎化していることを
考えると、スレのタイトルは棄却されたように感じて仕方ない。
大手町とか新宿あたりの書店見てもSilverlight関連の書籍はぜんぜん少ないしね。
さて、これからのトレンドはいかに?SilverlightがFlashを超える日は来るのか?
0408デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/10/25(月) 23:41:36
エロサイトがSilverlightっていうか無料のエロサイト乱立して
市場として成立しにくい感じになってるような気がするが。
エロは産業としては重要ではあるのは事実。。
0409デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/01(月) 11:48:51
キター!!
>Silverlightは
>ttp://www.publickey1.jp/blog/10/html5silverlightwindows_phone_7.html
0410デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/01(月) 12:57:50
【MS】Silverlight終了のお知らせ。今後はHTML5に注力。
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288568171/
0411デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/01(月) 13:51:42
よく見たら、

SilverlightはApplyのプラットフォームをサポートしません
Apply信者はグタグタなHTML5で我慢してくださいね^^

って言ってるだけじゃねーか
0412デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/01(月) 14:12:54
ビデオ関連はhtml5で、
silverlightはイントラウェブや準デスクトップアプリ向けにシフト
WPFは・・・・お払い箱か。
0414デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/01(月) 20:54:14
MS的にはクロスプラットフォーム化に無駄な投資するよりはMS特化技術で
OSの売上げ上げた方が得だろうしな。
投資分が無駄にならないようにWP7に繋いだのは賢いやり方だと思うけど。
0416デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 10:00:13
HTML5でクロスプラットフォーム云々って話は分かるんだけどさ、
実際問題、開発会社がWebアプリ作って商売するにしろ、企業から依頼されて作成するにしても
JavaScriptでソースコード丸見えじゃ商売にならない気がするんだけど?

何が言いたいかって言うと、結局の所、そういった問題がどうにもならない限り仕事じゃHTML5なんて使わないよ。

作ったアプリやら作成済みのGPLやらLGPLライセンスのアプリを導入したり、カスタマイズしてって
仕事ぐらいしかなぁ・・・
0418デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 11:55:04
>>417
それは無い。

Java、.NET(この場合はASP.NETだと思うけど)は少なくてもサーバーに置くわけで、
サーバで実行された結果のHTMLやJavaScriptはどうでもいいわけですよ。
客の要望で作ったものは客に著作権があるから別にソース渡しても良いわけだし。
Flashもソースコードが見えるわけじゃないしね。

Silverlightは駄目だ。
xapをzipで解答してdllなりを逆アセされると終わるしな。

HTML5の問題はグラフィックがどうのでFlash(゚听)イラネ とか別にFlashじゃなくてもいいんじゃね?ってのが問題じゃない。
それがJavaScriptで書かれていてその部分のソースコードが丸見えってのが問題。
0420デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/03(水) 12:38:01
サーバーアプリと組み合わせるなら、
クライアント側のアプリが解析されても影響は小さいだろ。
ある程度の規模のアプリならjavascript+htmlもsilverlightも
そういう構造になるだろ。
0424デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/08(月) 16:40:58
どれ使ってもソースは見られる。隠したい情報はクライアントに渡すな。
当然の話だな。
0426デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/13(土) 18:47:41
逆コンパイルして得られる利益以上に解析コストがかかる程度の
難読化が出来ればビジネス的には問題無い
0428デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/11/14(日) 17:04:59
解析って、数時間〜数日で全部終わらなきゃ元取れないでしょうよ。
それ以上のコストを掛けてまで解析するほどの価値ってあるのかね。
解析されちゃ困るスパイウェアの制作か、逆に解析して訴訟を起こすとか?
0430デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/01(水) 10:06:35
Windows Live Spacesが3月末で終了
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410429.html
0431デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/01(水) 10:57:13

お使いの環境では、Microsoft Silverlightをご利用いただけません。

Microsoft Silverlightの推奨環境などについては、お使いいただける環境をご覧ください。
0432デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/09(木) 09:00:20
「PC中心時代」は1年半以内に終焉する?
ttp://slashdot.jp/hardware/10/12/08/0212220.shtml
0434デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/09(木) 19:26:53
PCだけにターゲットを絞ってはいられない時代が来るって前から言われてた。それの焼き直し。
そういう時代だからこそ、.NETの重要性が高くなってきたわけだ。
0435デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/09(木) 19:30:51
むしろ逆だろ
変わる変わると言われながらそんなに変わらない業務アプリのための現実解として.NETがある
0438デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/09(木) 20:51:43
WPFの次期バージョンではSilverlightのホスティングがサポートされるらしいね
将来的にはWPFは消えて、UIとしてはウィンドウいっぱいに貼り付けたSilverlightを使う形になるんじゃないかな
0439デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/09(木) 20:54:43
WPF/Eが盛り上がるのはWPFにとってもプラスになる。
Silverlightを使いたくなったら、WPF開発者は同じ知識を使って速やかに移行できる。
0440デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/09(木) 21:06:33
SilverlightはホスティングAPIを整備してくれたらコントロールとしてかなり便利だと思う
.NETじゃない他の言語からUIのガワとして使ったり、メディアプレイヤーとして使ったり
一応今でも可能だけど面倒臭すぎ
0443デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/14(火) 19:47:22
WebプラットフォームとしてのSilverlightはとっくに死んでるだろ
今後のSilverlightは単なるClickOnceだから別にそんなことどうでもいい
0445デフォルトの名無しさん
垢版 |
2010/12/16(木) 19:58:29
先行きもクソも、>>441のような用途は捨てたんだよ
ビジネスアプリを簡単に配布するためのプラットフォームになった
0446デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/02/04(金) 09:38:29
Bingに
ttp://slashdot.jp/it/11/02/03/0850206.shtml
0447デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/03/06(日) 17:05:48.61
OpenLaszloの時代。
0448デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 20:02:38.09
大勝利!!!
0449デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/03/08(火) 22:09:07.18
>>444
技術的に「だけ」見たらSilverlightは
決して悪いもんじゃないんだけどねぇ…

採用自体は間違ってないとは思う
0450デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/16(土) 21:01:19.08
IEに標準で組み込んどけ。そのほうがありがたい。
0452デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/17(日) 16:23:57.87
「HTMLが唯一本当のクロスプラットフォーム」って当たり前じゃないか。
でもクロスプラットフォームを追求したHTMLとJavaがUI面でアプリケーション
プロクラムに劣っていたり生産性が低かったりするわけで、
業務アプリが全部HTMLになることはあり得ないんじゃないかと思う。
0453デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 14:41:05.58
>>452
どのように劣っているかかかねえと突っ込まれるぞ。
苦労すればHTML5+javascript+canvas+SVGで何でも表現できるからな。
0456デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 15:54:52.64
>>455
JQueryとかがAPIレベルでの整備をしてくれてるけどね。
UIの統一感とかは各デザイナーレベルだから無理。

FLASHのようなアニメーション対応はプログラマー任せかな。
ちょっとおってないけどTitaniumあたりがそこら辺もケツもちしてくれるんじゃないかときたいしてるけどね。

パフォーマンスに関してはいつまでたってもネイティブには及ばないんじゃないかな。

どちらにしろどこかが早くシェア90%とか取ってくれないと仕事がやりにくいよね。
0457デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 16:29:01.03
>456
んーその辺はUIも含めてライブラリが整備されて来れば生産性的にはSilverlightとかと同じようになるってかんじなんですかね?
それとも何か構造的にそうはできないものとかがある?

速度はネイティブにはおよばなくてもJIT含めて多くのものにはほぼ十分な速度にはなるのかなーとも思ったり。
とりあえず環境による違いとかで苦しむのはいやぽ
0458デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 16:59:47.78
>457
AdobeがFlashのようなタイムラインアニメーション対応のHTML5&javascriptのツールださんかぎり定着しないとおもうよ〜。

Dreamweaverあたりに乗せてくれてもいいんだけどね。
FLASHの拡張でくるかもしれないか・・・。

まあどちらにしてもはやくて5年はひつようなんじゃねえかなとももうんだよね。
俺的にはSL推したいけど仕事てきにはFLASHなんだろうなあ。
0459デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 17:21:21.17
>458
あーSilverlightでいうExpression的なもんかー
そのうちHTML5でつくってとか案件持ち込まれそうだけどその辺充実してないうちに持ってこられるといろいろめんどくさいなー
javascriptで書いてコードの爆発とかしないもんです?ソースとかきっちりわけてれば問題ない?
0460デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 17:36:01.51
>>459

一時的に利用するソースコードの爆発

ライブラリの整備

は多分プログラマーやるなら一生やっていかないといけない作業なんでしょうね。
0461デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/04/18(月) 17:40:42.05
>460
つーことは、そこらへんの整備をちまちまやってけばそれなりにある程度の生産性はたもてるってことかな。
ブラウザ別のコードとか出てくるととてもいやんな感じだけど。
いずれにしてもjavascriptもHTML5も正直ど素人なので少し触ってみる。

0462デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/06(月) 19:21:30.76
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/smallbasic_01/smallbasic_01_04.html

Small Basic.netで作ったプログラムはSilverLithtでも動くって聞いて飛んで来たんだが
0463デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/06/22(水) 17:46:02.59
Windows SkyDrive、Silverlightを捨てHTML5を採用
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20110620skydrive-silverlight-html5/
0464デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/08/08(月) 14:02:26.90
ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1103/01/news04.html
0465デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/09/20(火) 12:54:36.53
ttp://www.infoq.com/jp/news/2011/09/Metro-Plug-ins
0468デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/08(土) 14:45:52.96
Expression Blend + Sketch Flow ってタイトルの意味がやっと分かった。
Sketch Flow は silverlight アプリの RAD 開発ツールらしいな。
0469デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/10/16(日) 11:25:19.64
silver lightで逆アセしてなんて書いてあるけど、
これを使うユーザーって独創性も面白みもない大人のためのアプリケーションを作る中小零細で、
見られて困るようなコードなんて、まず書くことがないと思うんだ
おおよそ必要とするコードはGPLから設計を拝借してくりゃいいんだし
0470デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/11/29(火) 12:07:15.05
Silverlightってどこで使われてるの?
0472デフォルトの名無しさん
垢版 |
2011/12/26(月) 09:16:17.33
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323875828/
0473営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
垢版 |
2012/04/10(火) 16:08:33.23
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/04/09/077/index.html
0474デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/05/07(月) 09:05:46.92
ttp://uradesktop2ch.net/poverty/1330126314/
0475デフォルトの名無しさん
垢版 |
2012/05/22(火) 09:45:03.90
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/greatblogentry_08/greatblogentry_08_01.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況