X



オブジェクト指向は愚かな考え。この世は計算式 ★3©2ch.net
0868デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 03:33:41.47ID:INu0xgHu
>>864
どう考えてもシコシコの主語は手であってちんこは引数だからだろ。手がなければシコシコという動きはありえない。一方手は何でもシコシコできる。お前のちんこでもな。
0869デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 02:19:49.10ID:fYZGJwEE
プログラミングを素人をわかった気にさせるだけが目的ならいいが、対等な議論ときに概念や言葉の定義を延々とこねくり回すやつは信用できない
完全に時間の無駄
例えば、オブジェクト指向を説明するときに現実世界の概念や具体物で例示するのは初心者に向けてならいいが、ちょっとプログラム齧った奴同士の会話ならただの言葉遊びでしかない

このスレ建てて遊んでるバカも、まず手続き型でオブジェクト指向並の生産性を実現できる具体的な方法論を開発してこいよ
0870デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 01:32:43.51ID:SNPo8pAq
依存性逆転の原則からオブジェクト指向を考える方が良い。
アホみたいな現実の見立てとか持ち出すと話が変な方向にばかり行く。
0871デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 03:34:46.72ID:fv82wte7
プログラム書く奴が無限の記憶力と管理力を持ってるんならオブジェクト指向なんかいらない
現実の人間はチープな頭しか持ってないだろ?
0872デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:56:24.02ID:l1g/w989
smalltalk/Objective-Cあたりはクラスに「おまえ何できるんだっけ?」って
動的メソッド問い合わせあるのに、ガッチガチのハードコーディングで効率化図る流れが
「狭い範囲でちゃんと作ればそんなんいらんやろ」してモダン()になる度に消える…
もともとはネットワークの各コンピュータでプログラムが
バラバラに非同期的に処理してる(停止も含め)想定だからそうなってたのに。
0873デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 08:12:14.88ID:X134prnp
>>872
YAGNI そんなものは必要にならない
KISS シンプルにしておけボケが

その言語の開発者はソフトウェアの格言を知ったほうが良いねw
0875デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 03:27:26.50ID:zAiif6l8
サルは日本語すらよめません。
どうしろと?
0876デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 05:51:13.32ID:abwkhqHt
>>871
記憶力と管理力か
ソース固定で、個別の業務動作の全てをマスタ登録するメタシステムを作ったことある
画面デザインやボタンも、そのマスタから動的に生成される

毎年のように法改正があり、法改正のたびに膨大なプログラムの膨大なI/Oについて影響関係を調査する会社があり
このメタシステムなら、瞬時に検索できる
シンプルな書式で変更も簡便
I/O設計書のような書式で、ほぼ設計書と実装がイコール

ただし物事をなんでもSQLに置き換えるような思考回路が要求され、ウルトラ級のSEしか扱えない
メタシステム自身の改修となると、ウルトラスーパー級(ようは言語自身を開発するようなことなので)

社内政治により引き継ぐ間もなく追い出された(または立ち去った)ので、その後は知らない
(担当者が自殺未遂したとの噂)
0877デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 07:52:15.71ID:RaR8PZxp
違うわ、デザインは別のテンプレートで完全分離
デザインはI/O調査不要なので、そのために設計情報を汚さない方がいいし、見たまんまの方がいい
項目名も見たままで裏に制御用の別名を持たない

WEB系のフレームワークにも繰り返し部分の簡便化とか、結構すっきりしたものがあるが
もっと完全にソースや特殊タグをなくした感じ
繰り返し単位の終わりに終端タグぐらいはあったかな、細かいことは忘れた
0878デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:44:04.70ID:faTCmF/o
>>869
>例えば、オブジェクト指向を説明するときに現実世界の概念や具体物で例示するのは初心者に向けてならいいが、

928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは

チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める

さっきトイレでやってきた。


929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。

×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す

俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
0879デフォルトの名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 15:24:58.35ID:arUBFBXX
“そいつに何をやらせたいか”を抽象化したレベルに持って行って
ママの「おしっこしてきて」で命令が済むように
1つ1つのモジュールが自立管理する前提で考えられた概念を
下から細々組み立ててた低レベル階層に導入しようとした結果
命令が低レベルに細分化されて思想を導入した意味がなくなってるだけやで。

もともとは巨大コンピュータのネットワークで
各コンピュータで独立して動いてるモジュールに
「これやって!」「できた?」って指令送る環境前提なので。
0880デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 21:17:09.30ID:Yaij3Qmg
まとめると、オブジェクト指向は愚かな考え
0882デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 23:49:56.20ID:MIKgyF29
ライブラリからしてオブジェクト指向
バリバリだから使わざるを得ないのだ
0883デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 00:22:38.25ID:Oz7VEzDJ
Win32APIはハンドルベースだけどあの仕組みで何とかなってる
オブジェクト指向は親切の押し売り
0884デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 02:35:23.91ID:/p6wXfZE
「和文タイプライターは活字を探して打っていたがあれで十分
ワードプロセッサは親切の押し売り」って人前で言ってみ?
0887デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 14:28:47.92ID:rDY19n9v
Windowsの話なら、Windows form、WPFやUWP、Electron & React / Vue.jsを例にすればいいと思うのだが。
Win32はオブジェクト指向のオの字も出てこないくらい昔の環境って感じだけど...使う場面ある?
0888デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 14:42:26.59ID:rDY19n9v
って、>>883>>881への回答か。使う場面とかどうでもよかったな。

>>886
HANDLE hText; char *pText; OpenClipboard(NULL);
hText = GetClipboardData(CF_TEXT);
pText = GlobalLock(hText);
GlobalUnlock(hText);
CloseClipboard();

オブジェクト指向...?
0890デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 06:27:43.89ID:eeP7lEcF
Goのコード初めて見たけど、

func main() {
        Account := account{
                name: "Takashi Takashima",
                age:  30,
        }
        Account.disable()
}

否オブジェクト指向...?
少なくとも上記Win32APIよりはオブジェクト指向してるように見えるけど
0892デフォルトの名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 12:33:56.77ID:NdwY3sWp
Goは構造体にメソッド持たせてんだからオブジェクト指向全否定なわけがない
0893デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 16:09:38.67ID:ag5biT9N
何故オブジェクト指向かというと、チンポが勃起したり射精したりするのは、「数式」では無いからだ!

>>881
>逆にオブジェクト指向を全否定した良コードを見てみたい。

クリントン大統領の「不適切」というのは、チンポが独立して主体意思でシコシコしてしまったから。
チンポは独立した生き物であり、アメリカ大統領の権限をもってしても、制御することは不可能だ。

クリントンの「不適切な関係」
https://eigo-kobako.blog.so-net.ne.jp/2008-06-21

class チンポ extends クリントン{
     super.不適切な関係;
}



クリントンーーーーーーーーーー
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
┃             ┃
ーーーーーーーーーーーーーーー
     ┃チンポ┃
      ̄ ̄ ̄ ̄
『人格を性欲に乗っ取られる』、つまりクリントンはチンポに人格を乗っ取られて、チンポにシコられてしまった!
0894デフォルトの名無しさん
垢版 |
2022/05/12(木) 16:12:46.13ID:ag5biT9N
オシッコを出したりオシッコを止めたり、こっちはオシッコを「数式」で制御できる!

メッセージングを基礎単位として取ることは、より徹底的な遅延束縛を可能にする。というのも、
メッセージそれ自体は意味を持たず、実際にメッセージがオブジェクトに送信されてはじめて、意味が決まるからである。
https://qiita.com/ukyo-su/items/8c861f114809a96d1378

オシッコを出したり止めたりというのは、チンポから力を抜いたりチンポに力を入れたりと、
オシッコはオシッコそれ自体は意味を持たず、オシッコが尿道を介してチンポに送られることによって、
オシッコを出したり止めたりが可能になるということだ。

928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1
>>922
>ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは

チンポ.オシッコを出す
チンポ.オシッコを止める

さっきトイレでやってきた。


929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1
>>915
>単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを
>ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。

×
俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す

俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況