X



スレを勃てるまでもないC/C++の質問はここで 25 [隔離病棟]©2ch.net
0001 みんな空気読め©2ch.net
垢版 |
2016/08/14(日) 00:04:05.53ID:z6U1tRVC
スレを勃てるまでもない低俗なC/C++の質問はここでお願いします。

過去ログ
01 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1167476845/
02 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178503366/
03 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187521676/
04 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1221633708/
05 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1230516307/
06 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231564903/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232983248/
08 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1235921779/
09 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1240022781/
10 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242300936/
11 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1245059383/
12 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1248010352/
13 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1260842197/
14 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269273471/
15 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1273368706/
16 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1279285647/
17 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1285115590/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1291571263/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1308106024/
20 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1316013463/
21 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342285511/
22 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1399911167/
23 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1420379468/
24 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/tech/1448685034/
0256デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 15:45:13.06ID:O5EWej8a
>>255
レス有難うございます。
それは、インスタンス変数じゃないでしょうか?
クラス変数は同一クラスで共有される静的な変数なのでいくつも作れるものではないと理解しているのですが...
0257デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:16:27.35ID:6NNXd/EM
微妙に違うけど例えば自分の体重管理アプリを作るとする。「自分」は一人しかいないから、体重を格納する変数だかクラスは1つあればいい
家族の体重管理アプリなら、「家族」は複数だから体重の格納も複数になる
こうしたときに自分アプリはシングルトン設計、家族アプリはシングルトンでない設計と「呼んでるだけ」。元々みんなやってたことに専門用語っぽくネーミングしただけだよw
0258デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 16:36:48.08ID:O5EWej8a
>>257
それ、クラスがシングルトンじゃなくて、データが個人用(単一データ)か複数人用(配列/ディクショナリ)かって話だから、シングルトンとは違うような...
0260デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:18:47.51ID:9MCrLTCo
組み込み環境に C++ のコードを移植しようとしているんだけど、質問ってここでしていいのかな。

RAM の容量が厳しいので、 Flash にデータを持つように改造したいと思っている。
で、これは、C++ 的には定数でデータを持つだけで実現できるらしい。幸い組み込み環境ではリードオンリーでよい。

普段 PC 環境なら計算量の多いコンストラクタを経て初期化しているあるクラスのインスタンス群を、
PC 環境上で初期化して各フィールドの値をダンプしておいて、
組み込み環境では各フィールドが const になるようにクラスを改造したうえで
何かの方法でコンストラクタをスキップしてやりたい。これでRAMも計算量も減らせたらいい。

思いついた方法は、シリアライザというかコードジェネレーターを用意してソースコード上に定数群をたくさん定義して、
MyType i { cDataA, cDataB, ... }, j { cDataO, cDataP, ... }; のような記述ができるようにする、という感じのもの。
ほかによく使われている方法はある? あるいは、アドレスのキャストか何かでインスタンスの初期化を完了できる黒魔法っぽい方法もあったりする?
0261デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:22:11.16ID:9MCrLTCo
って隔離スレなのか。まあ過去レス見た限りでは答えてくれているようなので… よろしくお願いします。
0264デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:23:09.67ID:9MCrLTCo
ありがとう
{ ... } の部分をプログラムからうまく生成する方法はなにかあるだろうか?
0265デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:28:29.97ID:9MCrLTCo
キャストで済んでいるのはとてもよさそうだけど、
PC 環境でのメモリ上での表現と組み込み環境でのメモリ上の表現は完全に一致するのだろうか。
アライメントというものがあるんだったような
0266片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/01/25(木) 23:29:12.87ID:4TKaBAL2
unsigned char *pb = reinterpret_cast<unsigned char *>(&data);
for (size_t i = 0; i < len; ++i)
printf("%02X, ", pb[i]);
0267片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/01/25(木) 23:32:26.13ID:4TKaBAL2
char *pch = reinterpret_cast<char*>(&data);
for (size_t i = 0; i < len; ++i)
printf("%02X, ", (*pch & 0xFF));
0269デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 23:46:29.85ID:9MCrLTCo
まそうですよね。再びありがとう。
アライメントについては各環境で実験して (offsetof(MyData, ...) が一致するか) いけそうなら試してみる。
エンディアンとアライメント(バイト境界)が一致してればきっと大丈夫だよね
0271デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 10:10:18.54ID:EckHRazm
floatを実数Xで初期化する際にfloatではその数を正確に表現できない場合、少し大きいか小さいかでXに近い値になると思います
そういう正確には表せない場合に、どうすれば初期化される値がXを下回らない最小の値となるようにできますか?

たとえば√3(1.7320508075688...)で初期化しようと float x=1.7320508075688f; と書くと
xの値が1.732050776となり√3より小さくなってしまうので、そういうのを避けたいです
0273デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:40:33.40ID:2gTl4aTp
>>271
C/C++の標準機能では無理な気がする
というか、無理関数や超越関数でそういう丸め方が出来るアルゴリズムってあるのかな?
高精度で求めてから丸めるしかないような気がするが
運が悪いとそれでも下回らない最小にはならない
0276デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 11:53:27.06ID:EckHRazm
言葉足らずでしたが、標準やその他ライブラリの数学関数の結果として求めたいのではなく
数値リテラルとして初期化する場合に限ってもらっても結構です

閾値として使うのに、切り上げか切り下げかわかっていないと間違った結果が出て後で困ることになります
たとえば単純に閾値未満と以上のデータを別の用紙に印刷するプログラムを以下のように書いた場合
double result = calculation();
double threshold = √3
if (result < threshold) fail_list.add(result); else pass_list.add(result);`
print_to_paper(fail_list);
print_to_paper(pass_list);

計算精度に限界がある以上(閾値付近での)比較での細かい誤差は気にするなという人もいるでしょうが
それ以上に実際に紙面に載る値が要件に反する事態になってしまうと後々困ったことになるのです...

>>274
次善の策でそのことも考えますが、要件が変わった場合などに脆さが残りませんか?
0277デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:07:53.57ID:BU9rpSw9
閾値も比較対象も同じ精度なら不都合は起きない気がするけど
不都合が起きるとすると、計算過程での誤差が許容範囲内かどうかってことじゃないの?
どっちにしても無理数はどっが切らないといけないわけだし、扱える有効桁数の範囲で計算するしかない
ちなみに、
float x=1.7320508075688f;
は、代入の時点でfloatの有効桁数を超えてるから表示した時の結果と異なるのは当たり前
doubleだと有効桁数が15〜16桁程度ある。それでも不足なら、long doubleを使うとか、decimal型
を扱う外部ライブラリを使うとか
0278デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 12:23:14.67ID:x9sgfrz+
(v-1ULP) <= X < v となるvを選びたいということかね?
その方法は知らんが、常に (v-1ULP) <= X < v か (v-1ULP) < X <= v のどちらかなわけだから
別に問題ないんでは?X≒vを上に組み入れるか下に組み入れるか決めりゃいいだけで。
0279デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:20:38.41ID:EckHRazm
説明のために>>276のプログラムをfloatに戻したものを考えると
(result < 1.732050776f)という比較ではresultが1.732050776fだった場合に
1.732050776は√3未満であるのに合格リストの方に載ってしまうということです
計算上の誤差があるとかdoubleの有効桁数が多いとかでなく
プログラム内の数値の取り扱いに関係なく、実際の紙の上では間違いが起こってほしくないということです
うまく説明できてるかどうかわかりませんが、実行時どの程度誤差を許容できるかは問題ではないんです

結果を見せた時に、どうしてこの値がこっちのリストに載っているわけ? 直しておいてくれる?
と言われれば、どうせ境界値付近の値なんてどちらのリストに載っていようと計算誤差もあるしいずれにしても正確とは言えないんですよ
では通じないんです...

≒をどちらに組み込むかを決めておくというのも、結局は事前に求めておく>>274の手法と同じ手間がかかりませんか
要件の数値(実数)が変われば、切り上げか切り下げのどちらであるかも変わってしまいますから
どちらになっているかを確かめなくてはいけないですよね
0280デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:34:58.54ID:BU9rpSw9
そもそも、 1.732050776f と言う書き方が矛盾してでしょ
末尾にfをつけてるから、floatに変換してるわけだけど、1.732050776 はfloatの有効桁数を超えた表現だからこの比較自体がおかしい
1.732050776 と比較したかったらdoubleで計算すればいいし、もっと大きな有効桁数を求めるなら、long doubleなり、decimal型を扱えるライブラリでも使えばいい
0281デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 14:55:39.92ID:EckHRazm
1.732050776と比較したいのではなく√3です(√3という数も説明の便宜上です念のため)
ですからdouble型でも√3が表現できないのは変わらない以上は
floatをdoubleにしても問題の起こりやすさが減るだけで起こることに変わりないと思います
doubleを使うなら1.7320508075688...よりも多くの桁数を書くことになるというだけです(20桁以上?)...

私の場合有効桁数そのものが問題なのではなく、切り上げか切り下げを指定したいということです
あるいはどちらが行われているかがわかればそれで問題ありません(と思います)

加えるとほかの工程に渡す必要があるためdecimal等をサポートするライブラリの使用は非常に厳しいです
0283デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:16:35.83ID:x9sgfrz+
>私の場合有効桁数そのものが問題なのではなく、切り上げか切り下げを指定したいということです

それならその√3を求める関数の仕様に当たるべきでは。
標準の数学関数だと、丸め方式以前に1ULPの誤差も保証されているとは限らない。
0284デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 15:18:36.43ID:BU9rpSw9
>>281
√3との比較対象となる計算結果も、floatなりdoubleなりを使う計算過程で桁落ちは発生するでしょ? そっちは問題ないの?
閾値となる√3の桁落ちだけが問題?

なんにしろ、√3みたいな無理数を扱う場合は、有効桁数何桁、少数点以下何桁まで考慮するという前提がないと、それを扱う型の精度も決められないし、それがデータ設計者の役目だと思うけど
0290デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 16:54:03.59ID:EckHRazm
>>288
元データは文字列で、最大で有効数字8桁くらいの10進数の小数点数です
それを単にstrtofで読みこんで、計算過程もずっとfloatです
ですけど読み込み時の誤差も含めて計算誤差は特に問題にしなくてもかまいません
それこそ計算誤差があるから仕方ないで押し通すこともできると思います
ですが、計算結果を2つのグループに分ける際に、実数の閾値に対して忠実でなければならないということです

>>284
閾値も計算の精度も32ビットのfloatで問題ないです
なので閾値となるfloat値を事前計算すれば、とりあえずは済みます
(ですが事後の変更に備えて、安全な方策がないものかと思い始めたわけです)

>>283
閾値は実行時に関数を呼び出して計算する必要はありません
単に計算機で求めた桁の多い数字を使って意図通りにfloatを初期化できれば問題は解決です
0291デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:02:29.66ID:BU9rpSw9
>>290
32ビットfloatの有効桁数は7桁しかないよ
√3は、小数部6桁の1.732051 までしか表現できないし、
例えば整数部の最大を4桁としたら、小数部は3桁までしか使えない
大丈夫?
0293デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:29:56.29ID:RraDQJG1
使ってる環境のfloatのビット表現を確認して、それで誤差なく表現できる閾値以下の最大の数値を求めて、それを定数として閾値にすればいいんでないの?
0294デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 17:33:27.63ID:2gTl4aTp
元の10進数の文字列に対して、
これを下回らない最小のfloatの値
これを上回らない最大のfloatの値
を求めれば良いの?

仕様をはっきりして
0297デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:07:06.21ID:2gTl4aTp
数式って言うと誤解を与えるのかな?

10進数表記可能な数値
数学的に定義可能な実数
それ以外

閾値はどれ?
0298デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 18:28:25.65ID:EckHRazm
>>291
はい、それで問題ありません
上であげた√3の例は計算機で出してfloatには十分だと思える桁数で切っているだけです
入力データや計算誤差自体には許容的です

>>294
閾値の数は文字列から取得するわけではありません
ソースコード中のリテラル値として与えられるもので構いません
求めるものは、単純化して言うと
プログラム上のあるfloat値が、数学的な意味での実数X未満であるかそうでないかのbool値になります

>>297
10進数表記可能な数ということになります
たとえば√3も関数電卓などで求めた値で十分(20桁もあればfloatには十分すぎるだろう)という意味です
0299デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 19:52:43.68ID:BU9rpSw9
>>298
floatの有効桁数は7桁だから

float x=1.7320508075688;

とするんじゃなくて、

float x = 1.732051;

とするしかないでしょ
それが嫌なら、もっと精度の高いdoubleを使うようにして

double x = 1.7320508075688;

として、これを閾値とすればいい
そして、そのことを予め顧客に確認しておけばいい
扱うデータの桁数を予め決めておくことは設計時の重要事項でしょ

何も問題は無いと思うけど、何を悩んでるのか分からない。

もし無理数を無理数のまま無制限の精度で扱いたいなら、もうそういうライブラリを使うしかない
あるのか知らんけど
0300デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:13:29.55ID:EckHRazm
>>299
スレを後から読んだ人に混乱を広げないために念のために書いておきますが、無理数を無理数として扱う必要はありません
ついでに、計算の精度を高めたいわけでもありません

あらかじめ閾値になるfloat値を求めておけば済むというのはわかりますその通りです
早い段階で気づいていました
ですがそれだけだと変更に弱いですよね
実際に書き換えるのが三か月後の自分か赤の他人になるのかはわかりませんが
だれかの手作業で閾値のfloat値を再計算するより信頼性のある方法があれば、ということで質問を始めました

ただ5レス目しないうちから簡単には済まないだろうなとも思っていました
0301デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:14:24.46ID:tkKoYj6x
だなー
float基準なんだからdoubleでもっときゃいい。これがdoubleでーってなってたら悩むがw
0302デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:42:46.77ID:EckHRazm
doubleで持つ考えもわかります
ただfloatの丸め方がわかれば(あるいは制御できれば)問題は解決(>>301が悩むdoubleが必要な時にも拡張できる方法)だと思うのですが...
その方法が簡単でないということが分かったことは収穫...?でした
0303デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 20:56:05.82ID:tkKoYj6x
floatの丸め方が分かったら、それを求めるために(floatが32ビット型だとしたら最低でも)33ビットで計算しないといけなくなるわけでしょ?
つまりは33ビット型を新たに作ることになるわけで・・・だったら最初からある64ビット型を使たほうがってw
0304デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:11:10.44ID:EckHRazm
実行時の精度ではなく、コンパイラがソースコード中の数値文字列をどう機械語(float型)に翻訳するかということではないですか?
ソースコード上では20桁もある数値文字列を実際にコンパイラが適切な32ビット型に変換しているので
33ビット型とかいう変な方を導入するまでもないと思うのですが

実行時に実数がどうまとめられたかを知りたいわけじゃないんです

初期化式の右辺に来る数値リテラルをコンパイラ内部で何ビットで処理しようが関係ありませんよね?

実行時にfloatやdouble値の実体を持つ閾値が、切り下げられたか切り上げられたかを判断するのであれば
33ビットの浮動小数点数型が必要になるでしょうけども...
0305デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 21:11:56.87ID:BU9rpSw9
>>302
floatの丸め方が知りたかったの?
round、floor, ceil とかあるじゃん

例えば、double型の小数部第6位で切り捨ててfloat型へ代入したければ、ありがちなやり方としては

double d = 1.7320508075688;
float f = floor(d * 100000.0) / 100000.0;

んな感じで
0306デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:03:45.49ID:EckHRazm
実行時の変数の丸め方ではありませんよ
丸めという言葉はよくなかったかもしれませんすみませんでした
今はfloatの初期化式を書いた時にコンパイラがどう振舞うかということの意味です

それと前に10進数表記可能な数と書いたのは、単にソースコード上で
そう書き表すことのできる(√とかsinとかその他を使わない)数という意味で
10進数の数のある桁で四捨五入するという意味ではありませんでした

丸めという言葉もULPに対するものとして言ってるつもりでした
>>278で出てるのでこちらから出しませんでしたが言葉足らずでした重ねてすみまんせん


元々は1.7777777fupとか1.7777777fdownとか(桁数や表記法はともかく)
お手軽に意図通りの値に初期化できないものかと考えて質問しました
そうすれば、実数から浮動小数点数への翻訳方法(コンパイラによる切り上げ切り下げ)にかかわらず、
ソースコード上に記述されている通りの、数学的な大小関係を損なわないプログラムが書けると考えたからでした

次にいつここへ来るかわからないので今日の私の質問はこれで終わりにします
返答してくれた人たちは本当にありがとうございました
0307デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 01:49:55.74ID:x3ZlVnQ6
2進数の小数リテラルの記述が出来るようになるんじゃなかった?
なんで今まで出来なかったのかが不思議だけど
それで満足なのか?

小数のリテラルの、コンパイル時の文字列から値への変換は
普通はその文字列が表す値に一番近い値になる

丸め方を自分で決めたければ、文字列から数値に変換するconstexpr関数を作れば良い
0308デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:42:15.33ID:YQxX9lfa
2進で書いたってなんの解決にもならんよwww
リテラルのみだとしても結局はdouble分の計算が必要でしょ。計算するのがコンパイル前でも構わなくなるってだけ
0309デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:03:46.96ID:Y4YkWHjI
二進できっちり仮数部23bitで書けばいいだろう
それなら1ULP未満切り捨てになる
0310デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:14:12.99ID:YQxX9lfa
やりたいことは、その切り捨てがあるなら切り上げたいってことでしょ
だから切り捨てがあるかないかを事前に計算する必要ある
0311デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:31:33.17ID:Y4YkWHjI
>やりたいことは、その切り捨てがあるなら切り上げたいってことでしょ

どこをどう読んだらそうなる
>>281は切り上げか切り捨てかどちらか特定できればいいって書いてるだろ
0312デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 11:51:46.98ID:YQxX9lfa
> floatを実数Xで初期化する際にfloatではその数を正確に表現できない場合、少し大きいか小さいかでXに近い値になると思います
> そういう正確には表せない場合に、どうすれば初期化される値がXを下回らない最小の値となるようにできますか?

これを読んだらそうなる。特定したらこれが解決するでしょ。その解決のために計算が必要になる
0313デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:11:57.99ID:Y4YkWHjI
そこしか読まないからそうなる
その後のレスでどちらでもよいと補足しているだろう
0314デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 12:20:06.50ID:Y4YkWHjI
というか、

>2進で書いたってなんの解決にもならんよwww

これが否定されたのがそんなに我慢ならなかったのか
0318デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 10:30:51.76ID:ahF+s6Dw
2進小数を10進小数に変換出来るツールの提供と
リテラル記述箇所へのコメント

現実的な解はこの辺かと
0319デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:14:54.40ID:NAEfRvIa
そういう設計にするとバグ出まくり。しかも発見が非常に困難
普通に仮数部足す関数作ってそれかましておけばいいでしょ
0321デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 13:15:59.60ID:NAEfRvIa
力技でビット演算してもいいし、仮数部1ビットだけ建てたの用意して普通に加算してもいいでしょ
0322デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:44:31.74ID:9b+Wa+Ns
hoge(int *) という関数があり、hoge(&a) とすれば a に値を返す仕組みとします。
ここで、char a をキャストして hoge((int *)&a) として実行した場合、意図した結果が返されない
ケースがあるのはいいとして、他に問題はありますか?

例えば、hoge()自身は渡されたものが int のポインターなんだから char 以上のメモリー範囲を
超えて書き込むからメモリーが破壊されるといったことが起こりますか?
0323片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/02/09(金) 17:01:41.47ID:owaGciqs
>>322
最適化を無効にして
char ab = 0x7F;
char a;
char aa = 0x7F;
hoge((int*)&a);
printf("%d, %d, %d\n", ab, a, aa);
で試してみて。
0324デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:32:12.48ID:9b+Wa+Ns
>>323
既に稼働してるシステムで上記の箇所を見つけはしたものの、何食わぬ顔をして動いていたので
疑問に感じていましたが、新規プロジェクトで試したら一発でしたね。
スタックオーバーフローでした。
どうもありがとうございました。
0325デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:59:14.12ID:9QnGJOcV
>>322
条件によっちゃよくやる
例えば
char a,b,c,d;
こんなのでaのアドレスに対してint読み出しかけて、abcdくっつけたint16値を取り出すとか
その逆にint16値をaにキャストしてabcd個別にアクセスとか
ただ連続したメモリ空間に入らないことがあるから、
その辺はstructでまとめたり、pragma packやら何やらで指定しとくとか、プラットフォームとコンパイラに合わせる
0327デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 10:44:47.90ID:A/uZfZpr
unionで書いたほうがスマートなこともあるな。その逆なこともある
動作自体は何使っても同じだから、ソースの見やすさやclass設計考えながら選択したらいい
0328デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 01:33:43.00ID:Ja2iVc8/
構造体の、一部のみゼロ埋めする方法を知りたいです
CコンパイラはMingw-win32のgcc 6.3.0を使ってます

struct aaa_tag{
 uint32_t a;
 uint32_t b;
 uint32_t c;
   :
 uint32_t z;
}
という構造体に、fread(&aaa, sizeof(aaa), 1, fp)でファイルから値を読み込んでいるのですが
実は構造体としてファイルから読み込むべきサイズが条件により変える必要があります
例えば以下のようにです
・bが1の場合は有効なのはaとbのみ。c以降の値はゼロで書き戻す
・bが5の場合は有効なのはa〜wまで。x以降の値はゼロに書き戻す

まずbを読んで、それから必要なサイズを読み出す…も考えたのですがそうではなく、
構造体の途中以降をゼロクリアしようと思っているのですが、これがうまくいきません
if (b == 1)memset(&aaa + sizeof(uint32_t) * 2, 0x00, sizeof(aaa) - sizeof(uint32_t));
等と試行錯誤しているのですが、SIGSEGVが出てしまいます

解決法を教えていただけますか
0329片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/02/16(金) 06:04:46.72ID:tdYV0Px7
上から順番に読み込むか、fseekで読み込み位置まで移動してから読み込む。
位置はoffsetofとかFIELD_OFFSETという名前のマクロを使う。そのようなマクロがない場合は自作する。
読み込むときは、位置とバイトサイズによく注意すること。また、NULLや無効な場所に読み込んではいけない。
0330デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 06:11:24.04ID:W1XJdyx1
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0331デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 06:26:26.41ID:6scYlSnj
>>328
セグメンテーションフォールトを起こす直接の原因は、
memset() の第1引数 &aaa + sizeof(uint32_t) * 2 の部分だろうね。
printf("%p\n", &aaa);
printf("%p\n", &aaa.c);
printf("%p\n", &aaa + sizeof(uint32_t) * 2);
上の3行の出力を比較検討すると理屈が分かると思うけど説明は長くなる。
というか、俺にはポインタ加算について短く平易に説明する能力がない。


#include <stddef.h> // offsetof()マクロの定義
if (b == 1)memset(&aaa.c, 0x00, sizeof(aaa) - offsetof(struct aaa_tag, c);

で動くと思うけど、
ダミーの構造体に読み込んでから、bの値を見て有効な部分だけ
(あらかじめ0クリアしておいた)返却用の構造体にコピー、とする方が素直かも。
0332デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 12:40:06.06ID:6scYlSnj
カッコの対応が合ってないね。

× if (b == 1)memset(&aaa.c, 0x00, sizeof(aaa) - offsetof(struct aaa_tag, c);
○ if (b == 1)memset(&aaa.c, 0x00, sizeof(aaa) - offsetof(struct aaa_tag, c));
0334デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 20:28:30.02ID:Ja2iVc8/
328です
皆様情報ありがとうございました
構造体先頭から末尾までのmemsetとは事情が違うということが分かりました

offsetof()やダミーの構造体など、方針を見直します

ありがとうございました
0340デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:47:57.54ID:Ja2iVc8/
>>335
アライメントについては、OS、アプリ共に32ビットであり、
メンバも32ビットに揃える(パディングはさせない)ように
考慮されてはいるので、無効にしてみましたが変化はなさそうです

__attribute__ ((packed))付与有無でsizeof(aaa)としてみましたが、
どちらも4バイト×メンバ数となり、やぱりパディングは
されていないのかなと

>>336
構造体は、パディングに関わらず先頭以外の場所へmemsetやmemcpyで
触ってはならないのだろう、という思いに至り、方針を見直そうと思ったのですが
実際、書くとしたらどう書くことになるのでしょう
例えば、a〜zまで並べられているメンバ中、cからyまでゼロで埋める…みたいなので…
0342デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 00:34:30.85ID:2kmwzB0g
>>340
構造体の途中をmemcpyとかで書き換えるのは問題ないよ。
>>331も指摘しているとおり、元のコードの問題はアドレスの計算が間違っていること。
&aaa+1なら、aaaの先頭アドレスに1を足した値ではなく、aaaの先頭アドレスにsizeof(aaa)を1つ分足した値になるよ。
0343デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:45:11.42ID:SXTB1pky
C#の質問なのですがスレが他に無いのでここで質問させてください。

VisualStudio2017でDLLの作成をしようと思っています。
DLLプロジェクトのなかでSystem.ConsoleやSystem.IO.Pathクラスを使用したいのですができません。
「現在のコンテキストに 'Path' という名前は存在しません。」というエラーです。

コンソールアプリのプロジェクトなら問題なく使用できます。
どうすればDLLのプロジェクトでも使用できるようになりますか?
0344デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:17:23.84ID:G+NN3epc
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part135
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1517749348/

C#, C♯, C#相談室 Part95
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1508180530/

あたりじゃダメなん?
0345デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:14:22.93ID:SXTB1pky
>>344
すみません検索の仕方を間違えていたようです;;
そちらで質問させていただきます!お手数おかけしました。
0346デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:32:19.60ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

17PZB
0347デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 09:03:11.75ID:PxBGvXZO
c++のライブラリでこれと言った具体例ではないのですかマニュアル通りにやってもissueを見ても上手く動かせないものがあります
そういう時はどういう様に解決すれば良いのでしょうか?
おすすめのデバッグ方法などがあればよろしくお願いします
0349デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 10:47:43.80ID:PxBGvXZO
>>348
今までは使用を諦めていました
ライブラリごとにいちいち聞くのもあれなのでとことん追いたいなと思います
その追い方について何かアドバイスをもらえませんか?
0350放置された蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0
垢版 |
2018/05/28(月) 11:51:19.10ID:gPZUZ1ZE
IDEを使ってビルド・ステップ実行すれば、素人でも実行の様子を観察できる。ただし、GUIのあるプログラムを調べるには、ブレークポイントを設定するなどの工夫が必要。
0351デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:55:09.72ID:By7WF+qf
えらいレベルの低い内容だな
そういうレベルの事を聞いてる?

そもそもテンプレート以外はソースがなかったりするぞ
0352デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 13:03:18.27ID:By7WF+qf
他の環境も使えるなら
まずは他の環境で試してみて
ライブラリ自体のバグか使う側の問題か
を切り分けするんだろうね

使い方の問題であれば
問題が発生する使い方と問題が発生しない使い方を色々と調べて差を縮めていって絞るとか

具体例が無いとアドバイスはなかなか難しい
環境とか何系ライブラリとかも定まらない?
0353デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 16:25:02.90ID:XtA12iLy
>>350
今までコマンドでやっていたのでIDEもいいかもしれません

>>352
環境はlinux(WSLも含む)です
使うライブラリは公開されているものからされていないものまでありますが科学系の計算ライブラリが多いです
使用者が少なかったりかなり古いものだったりもするので情報を手に入れるのが難しく、自分でなんとかするしかない次第です

使い方が分からないというよりは実行ファイルを作るのが難しいというレベルです
最近困ったのだと、詳しくは分かりませんがおそらくリンク系のエラーでした
現時点では使える複数の環境はありませんが、安いPCを購入することは可能です
よろしくお願いします
0354デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 17:31:50.91ID:RGX33ATB
インストール方法が分からないって感じかな
readmeとかドキュメントのインストール方法や依存関係の記述をきちんと読むとかそんなところじゃない?
0355デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 20:03:05.46ID:OHc1BnnP
線形代数とか統計とか?
環境構築面倒だよね
複数のライブラリで同じライブラリを使ってるけど指定バージョンが違うとか

まあ頑張ってとしか
0356デフォルトの名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:45:18.72ID:ODaUYYKL
>>354
探してみます
どれも「このライブラリを使うにはこのライブラリとこのライブラリが必要だよ」くらいしか書いてくれていなかった気がしますが

>>355
そういうのを組み込んだライブラリなどです
使用するだけでそこまで詳しくないので最初の構築が一番苦労しますね
どう頑張ればいいのかも分からないので本当に困ってしまいます
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況