>>754
そしてそのどうでもいい用途向け言語がいわゆるスクリプト言語で、実際にそういった用途が大半なわけだ。


状況が変わってきてるんだよ。
昔と比べて(文系含め、コンピュータのことを全く知らない、いわゆる)馬鹿がプログラミングするようになった。
これ自体はスマホが一般化するのと同様に自然な流れなのだが、その分、簡単な言語が必要とされるようになった。
Pythonが伸びているのはこれ。他と比べて比較的簡単だから。
PHPに至っては、プログラミングの何たるかを知らなくても何とかなってしまうという、すさまじく簡単な点が受けている。
(なおC->Javaに移行したのも簡単だからだ。というか、ど素人含めて全員Cで書け、という90年代が今から考えたら無茶すぎた)

非同期が駄目ってわけではないが、非同期縛りは馬鹿にとってかなり高い参入障壁になってる。
JSやって最初に引っかかる点も大体ここだろ。
JSが覇権を取る為に何かを修正するのなら、俺はここだと思うね。

逆にPythonが覇権を取る為には実行速度で、連中があまりここに着手しないのが俺にはよく分からない。
(とはいえPythonにはそれ以前に色々駄目な点が多いが)

ついでに言うとRubyも実行速度だと思う。
Pythonが今程度に遅いうちにJSの速度に追いつけば、Pythonを食う可能性も十分あると思うのだけど、
連中も何故かあまりここには手を付けないんだよね。