日本のすべてのシステムではずっとな
メールのテキスト表示まで保証されてるのはiso-2022-jpにマッピングできる文字だけだからな
iso-2022-jpにマッピングできない文字はそもそも保証されてない

※ JISにマッピングできないUnicodeやShift半角カナなんか保証してない
※ 最低でもiso-2022-jpのフォントなら日本のどのシステムにも用意できてるハズだからな
※ そうでないとテキストすら表示できない

保証されなくてもいいなら、そのままばっちいままのテキストもどきをエンコードして発信すればいいワケ
別にUTF-8、Shift_JISで送ってはいけないということはない
※ UTF-8なんかもともとエンコードされてるオクテットをさらに7bitにエンコードしてから発信することになる

わかった?